JPH0650577A - 冷房方式 - Google Patents

冷房方式

Info

Publication number
JPH0650577A
JPH0650577A JP20523692A JP20523692A JPH0650577A JP H0650577 A JPH0650577 A JP H0650577A JP 20523692 A JP20523692 A JP 20523692A JP 20523692 A JP20523692 A JP 20523692A JP H0650577 A JPH0650577 A JP H0650577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ice
heat storage
storage tank
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20523692A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamamoto
山本  誠
Yoshiaki Matsumoto
義昭 松本
Shigeru Nagamori
茂 永森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP20523692A priority Critical patent/JPH0650577A/ja
Publication of JPH0650577A publication Critical patent/JPH0650577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 蓄熱剤をなるべく少なくした冷房システム
を提供する。 【構 成】 製氷機1で製造された氷スラリーSを底部
に分離板8を有する蓄熱タンク2に供給し、該蓄熱タン
ク2内の少なくとも上層部A−1において氷粒子と空気
とよりなる固気混合層を形成させ、前記分離板8の下部
から冷水を抜出して熱交換器4へ供給して冷熱を取出
し、該熱交換器4で昇温した水を前記蓄熱タンク2内の
固気混合層A−1上へ供給するようにした冷房方式。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷房方式、より詳しくは
夜間電力を用いて氷スラリーを製造して蓄熱タンクに貯
蔵し、昼間の冷房時に蓄熱タンク内の冷熱を抜出して利
用するようにした冷房方式に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、冷房用の熱源として夜間に製造され
た氷スラリーを蓄熱タンクに貯蔵しておき、昼間の需要
時にこの冷熱を利用することが提案されている。その一
例を説明すれば、図3に示すように夜間電力を利用して
製氷機1で製造された氷スラリーSをラインL1 から蓄
熱タンク2に供給して貯蔵し、昼間の冷熱利用時にポン
プ3を駆動してラインL2 から熱交換器4に導き、ここ
で熱交換して昇温し、約13℃の水となってラインL3
ら調整槽6に導入される。そして熱交換器で冷却された
空気等の熱媒体aが冷房用に使用されるのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記したよ
うな従来の冷房方式においては、製氷機1で製造された
氷スラリーSが蓄熱タンク2に貯蔵される。また、蓄熱
タンク2からラインL5を通り、調整槽6にブラインが
搬送される。この場合調整槽6には、水分が同伴される
ことを防止し、ブラインのみが供給されるようにする必
要があり、蓄熱タンク2の抜出し部は氷が存在しないよ
うにしなければならない。従って、蓄熱タンク2内に貯
蔵された氷スラリーSは氷の充填率が所定値以下に抑え
られてしまうことになる。このため、十分高い氷の充填
率が得られないため、蓄熱剤が多く必要となるという問
題が生じる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記従来技術の
問題点を解決するためになされたものであって、製氷機
で製造された氷スラリーを底部に分離板を有する蓄熱タ
ンクに供給し、この分離板上部に氷粒子と空気とよりな
る固気混合層を形成させ、前記分離板の下部から冷水を
抜出して熱交換器へ供給して冷熱を取出し、該熱交換器
で昇温した水を前記蓄熱タンク内の固気混合層上へ供給
するようにしたことを特徴とする冷房方式である。
【0005】更に詳しくは、製氷機で製造された氷スラ
リーを底部に分離板を有する蓄熱タンク上部から供給
し、この分離板よりも下部に設けられているブライン抜
き出し口から、分離板によって氷分が除かれたブライン
を抜き出して製氷機に戻す。一方、分離板によって分離
された氷分は、この操作を続けるうちに、蓄熱タンク上
部から固気混合層(氷+空気)が成長する。
【0006】従来の蓄熱タンクの場合は固気混合層が十
分に成長しないうちにブライン抜き出し口まで氷がたま
るため、十分に高い氷の充填率が得られず、ブラインか
ら氷に相変化させられる量はせいぜい30〜40%程度
であった。しかるに本発明の場合は蓄熱タンクの底部に
設けた分離板によって氷がブライン抜き出し口に到達し
ない構造が採用されているため、固気混合層を十分成長
させることができる。この固気混合層は最大、分離板上
部100〜200mmまで成長させることができ、ま
た、この場合のブラインから氷に相変化させられる量
は、約80%に達する。
【0007】従って、蓄熱タンクに張り込むブラインの
量は従来の場合と比較して約半分となる。即ち、本発明
は蓄熱タンクに分離板を設けたことによって、固気混合
層を十分に成長させることができるようになり、蓄熱タ
ンクに張り込むブライン量が大幅に減少できる点に大き
な特徴がある。
【0008】
【作 用】本発明に係る冷房方式によれば、蓄熱タンク
内に貯蔵される氷スラリーは蓄熱タンク内の8〜9割は
氷粒子と空気よりなる固気混合層で形成されるため、張
り込むブライン量が少なくなり、その結果、蓄熱剤の少
量化、蓄熱タンクの小型化が可能となる。
【0009】
【実 施 例】以下図1及び図2により本発明による冷
房方式の一実施例を説明する。これらの図において図3
と同一符号は同一名称を示す。夜間において調整槽6内
に貯蔵されている蓄熱剤bは、ポンプ7により製氷機1
に導かれ、ここで100μm〜5mm程度の氷粒子を含
む氷スラリーSが製造され、この氷スラリーSはライン
1 を通じて蓄熱タンク2に供給される。
【0010】蓄熱タンク2内には、図2 (a) にも示さ
れるように、あらかじめ液位Hを有する如き蓄熱剤bが
貯蔵されるとともに、底部に間隔hを持って多孔板等よ
りなる分離板8と、この蓄熱タンク2内の圧力変化を検
知する圧力計9とが配置されている。なお、この圧力計
9は氷の堆積状態を敏感に検知できるタイプのものが適
している。
【0011】そしてこの蓄熱タンク2内に氷スラリーS
が供給されると、その量を圧力計9で検知し、ラインL
5 に設けられた調整弁10を開放して蓄熱剤bの一部を調
整槽6内に導く。即ち、蓄熱タンク2内の蓄熱剤bの量
が一定になるよう制御している。このようにして氷スラ
リーSが蓄熱タンク2内に連続供給されると、図2(b)
に示されるように上層部A−1に氷粒子と空気とより
なる固気混合層が形成され、この固気混合層の下部と分
離板8との間に氷スラリーの固液混合層からなる中層部
A−2が形成される。そしてこの分離板8下方には冷水
層からなる下層部A−3が夫々形成されることとなる。
このようにして蓄熱タンク2内に蓄熱剤が貯蔵される。
なお、この蓄熱タンク2内の蓄熱剤は、中層部A−2の
液と下層部A−3の液の両者に含まれることになる。
【0012】そして昼間の冷熱利用時にポンプ3を駆動
すると分離板8の下方の下層部A−3からなる冷水がラ
インL2 を経由して熱交換器4に供給される。このとき
圧力計9により蓄熱タンク2内の圧力低下を検知し、ラ
インL6 に設けられた調整弁11を開放制御して熱交換器
4で熱交換して昇温した水wを蓄熱タンク2内の上部よ
り供給する。
【0013】この昇温した水wは固気混合層からなる上
層部A−1を通過するときにこの層を構成している氷に
よって冷却され、冷水となって固液混合層からなる中層
部A−2に供給されるのである。前記実施例において
は、熱交換器4で放熱して昇温した水wをラインL6
経由して直接蓄熱タンク2内に供給する場合について説
明したが、これは調整槽6内の蓄熱剤bを蓄熱タンク2
内に供給するようにしてもよい。なお、この調整槽6は
場合によっては省略することもできる。
【0014】本発明の蓄熱タンク2の蓄熱終了時の状態
は、冷水層である下層部A−3と分離板8で分離された
脱水された氷スラリー層(固気混合層の上層部A−1と
固液混合層からなる中層部A−2)で構成されている。
この氷スラリー層は、特に上層部A−1において脱水さ
れているため、固気混合層となる。つまり、氷スラリー
Sより液体が分離された状態になるために、好ましくは
固気混合層を分離板8上部に100〜200mmまで成
長させることによって氷スラリー貯蔵タンク2の蓄熱剤
量の必要量は約半分となるのである。
【0015】蓄熱タンク2内に設ける分離板8は氷スラ
リーより氷分を残して液体分を分離する機能を有するも
のであれば良く、多孔板や網状物等、各種のものを採用
することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明に係る冷房方式は、製氷機で製造
された氷スラリーを底部に分離板を有する蓄熱タンクに
供給し、該蓄熱タンク内の少なくとも上層部において氷
粒子と空気とよりなる固気混合層を形成させ、前記分離
板の下部から冷水を抜出して熱交換器へ供給して冷熱を
取出し、該熱交換器で昇温した水を前記蓄熱タンク内の
固気混合層上へ供給するように構成している。
【0017】従って、蓄熱タンク2内へ蓄熱剤bを少な
くとも上層部A−1を固気混合層として蓄熱するととも
に、熱交換して昇温した水wをこの固気混合層上へ供給
するようにしたため、氷の潜熱を有効に利用できること
となり、その結果、蓄熱剤bを少量化しかつ蓄熱タンク
の小型化を計ることができるという効果がある。また、
氷の増加に伴う、氷スラリーの液面変化が従来の蓄熱タ
ンクよりも大きいため、図4に示す如く精度よく氷の量
を測ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による冷房方式の一実施例における冷房
方式の系統図である。
【図2】(a) 蓄熱タンク内の蓄熱剤の状態説明図であ
る。 (b) 蓄熱タンク内の蓄熱剤の状態説明図である。
【図3】従来の冷房方式の系統図である。
【符号の説明】
1 製氷機 2 蓄熱タンク 3,7 ポンプ 4 熱交換器 6 調整槽 8 分離板 9 圧力計 10, 11 調整弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製氷機で製造された氷スラリーを底部に
    分離板を有する蓄熱タンクに供給し、この分離板上部に
    氷粒子と空気とよりなる固気混合層を形成させ、前記分
    離板の下部から冷水を抜出して熱交換器へ供給して冷熱
    を取出し、該熱交換器で昇温した水を前記蓄熱タンク内
    の固気混合層上へ供給するようにしたことを特徴とする
    冷房方式。
JP20523692A 1992-07-31 1992-07-31 冷房方式 Pending JPH0650577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20523692A JPH0650577A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 冷房方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20523692A JPH0650577A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 冷房方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0650577A true JPH0650577A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16503664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20523692A Pending JPH0650577A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 冷房方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650577A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6231705B1 (en) 1996-03-28 2001-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for laminating boards
JP2002349909A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Nkk Corp 水和物スラリの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6231705B1 (en) 1996-03-28 2001-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for laminating boards
JP2002349909A (ja) * 2001-05-30 2002-12-04 Nkk Corp 水和物スラリの製造方法
JP4507458B2 (ja) * 2001-05-30 2010-07-21 Jfeエンジニアリング株式会社 水和物スラリの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1119011A (en) Drying system.
US2997856A (en) Method and apparatus for producing fresh water from saline water
JP2007040548A (ja) 塩水軟氷の製造方法及び装置
JPS58129969A (ja) アルコール濃度を減少した酒及び酒のアルコール濃度減少装置並びに方法
US2515840A (en) Refrigerating device
JPS63500576A (ja) 蒸留膜による塩水の脱塩用装置
US2101953A (en) Method and apparatus for producing cold
JPH0650577A (ja) 冷房方式
US3170778A (en) Desalting sea water
EP0988880A1 (en) Freeze-concentrating apparatus for aqueous solutions, ice pillar producing apparatus, and freeze-concentrating method for aqueous solutions
JPH07503183A (ja) 炭酸水を製造するため水をco↓2ガスで富化する装置
US1991384A (en) Frigid or frozen product and its preparation
US4046534A (en) Method for recovering fresh water from brine
US2689714A (en) Method and apparatus for preventing the clogging of diffuser media
JPS56131528A (en) Separation of p-xylene from hydrocarbon mixture
US3528256A (en) Freeze crystallization using direct refrigerant
US2720936A (en) Apparatus for recovering volatiles
US3157480A (en) Device for separating out in the solid state components from a gas mixture by cooling
US1437518A (en) Process of obtaining pure liquids in a frozen state
JP2007309629A (ja) 氷結晶生成装置
JPH01313440A (ja) 少なくとも99.5%の純度を有するp―キシロールの取得方法
US3098734A (en) Process for the preparation of fresh water from sea water
US2342706A (en) Freezing foodstuff
JPS59199528A (ja) 塩化アンモニウムの析出法
US2800000A (en) Low temperature liquid concentration

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011218