JPH06504274A - 微細粒子 - Google Patents

微細粒子

Info

Publication number
JPH06504274A
JPH06504274A JP4501422A JP50142292A JPH06504274A JP H06504274 A JPH06504274 A JP H06504274A JP 4501422 A JP4501422 A JP 4501422A JP 50142292 A JP50142292 A JP 50142292A JP H06504274 A JPH06504274 A JP H06504274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
cells
metal
particle
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4501422A
Other languages
English (en)
Inventor
フィラー,アーロン・ジャーション
レバー,アンドリュー・マイケル・リンゼイ
Original Assignee
シンジェニックス・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB919100233A external-priority patent/GB9100233D0/en
Priority claimed from GB919100981A external-priority patent/GB9100981D0/en
Priority claimed from GB919102146A external-priority patent/GB9102146D0/en
Priority claimed from GB919110876A external-priority patent/GB9110876D0/en
Priority claimed from GB919116373A external-priority patent/GB9116373D0/en
Priority claimed from GB919117851A external-priority patent/GB9117851D0/en
Priority claimed from GB919118676A external-priority patent/GB9118676D0/en
Priority claimed from GB919119665A external-priority patent/GB9119665D0/en
Application filed by シンジェニックス・リミテッド filed Critical シンジェニックス・リミテッド
Publication of JPH06504274A publication Critical patent/JPH06504274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/5123Organic compounds, e.g. fats, sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6923Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being an inorganic particle, e.g. ceramic particles, silica particles, ferrite or synsorb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/18Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
    • A61K49/1818Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/18Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
    • A61K49/1818Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles
    • A61K49/1821Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles
    • A61K49/1824Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles
    • A61K49/1827Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle
    • A61K49/1851Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle having a (super)(para)magnetic core coated or functionalised with an organic macromolecular compound, i.e. oligomeric, polymeric, dendrimeric organic molecule
    • A61K49/1863Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle having a (super)(para)magnetic core coated or functionalised with an organic macromolecular compound, i.e. oligomeric, polymeric, dendrimeric organic molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or derivative thereof, e.g. chitosan, chitin, cellulose, pectin, starch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/18Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
    • A61K49/1818Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles
    • A61K49/1821Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles
    • A61K49/1824Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles
    • A61K49/1827Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle
    • A61K49/1866Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes particles, e.g. uncoated or non-functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised microparticles or nanoparticles coated or functionalised nanoparticles having a (super)(para)magnetic core, being a solid MRI-active material, e.g. magnetite, or composed of a plurality of MRI-active, organic agents, e.g. Gd-chelates, or nuclei, e.g. Eu3+, encapsulated or entrapped in the core of the coated or functionalised nanoparticle the nanoparticle having a (super)(para)magnetic core coated or functionalised with a peptide, e.g. protein, polyamino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5161Polysaccharides, e.g. alginate, chitosan, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 微細粒子 この発明は、細胞感染または機能不全が関与する病的状態の治療的または予防的 処置への微細粒子剤の使用に関する。
多くのヒトおよび動物疾患は、たとえばウィルス感染、細菌感染(たとえば、マ イクバクテリア感染)または原生動物感染または癌性機能不全により、体細胞の 感染または機能不全が関与している。一般に生体の免疫系は外来物質に対処する ことができるが、感染した細胞または機能不全を示し始めた細胞を認識し破壊す ることは常にできるとは限らない。このことは、病原体が感染細胞内に長期間休 眠状態で止どまる場合や、またHIV感染の場合がそうであるように、免疫系の 細胞に感染することによって該疾患が生体の自己防御畦を弱める場合などのある 種の感染の場合に特に深刻である。
寄生体が宿主細胞内で複製を余儀なくされるウィルス感染に加えて、知られてい る細胞内病原体の範囲は広く、結核、リステリア、クローン病および癩病に係る 病原体並びにプルセラ、リケッチアおよびレジオネラが含まれる。
そのような疾患の治療のための治療剤の開発に向けられた研究努力の殆どは、複 雑な有機化学物質の製造に向けられてきたが、これらは全体として感染細胞また はリスクにある細胞にそれほど効率的に送り込まれない。
本発明は、活性な無機剤を組み込んだ微細粒子剤(該微細粒子は、エンドサイト ーシス、さらに詳しくは食作用を可能とするサイズである)を投与することによ り、無機活性剤の有効な送達を達成できるという理解に基づいている。この投与 経路は、とりわけ魅力的である。というのは、複雑で化学的に一層デリケードな 有機薬剤と違って無機剤、とりわけ金属カチオンおよび放射性核種は一般に、エ ンドサイトーシスによる粒子の取込みの間または取込みの後に通常起こる比較的 激しい化学的環境に暴露された結果としての活性の喪失に対してそれほど感受性 はないからである。
それゆえ、一つの観点において、本発明は、治療学的または予防学的に有効な元 素の原子またはイオンを含有する生理学的に許容し得る好ましくは無機の材料を 該元素を含有する微細粒子剤の製造に使用することを提供するものであり、層剤 は、該粒子またはその断片をエンドサイト−シスによって該生体の細胞中に送り 込むことを包含する、ヒトまたは動物の生体の治療的または予防的処置に使用す るものである。
他の観点において、本発明は、ヒトまたは動物、好ましくは哺乳動物の生体の予 防的または治療的処置法を提供し、該方法は、治療学的または予防学的に有効な 元素の原子またはイオンを含有する生理学的に許容し得る好ましくは無機の材料 の粒子からなる微細粒子剤を該生体に投与して、該粒子またはその断片を該生体 内の細胞中にエンドサイト−シスによって送達することを特徴とする。
さらに別の観点において、本発明は、少な(とも1種の薬理学的担体または賦形 剤とともに、治療学的または予防学的に有効な元素の原子またはイオンを含有す る生理学的に許容し得る好ましくは無機の材料の細胞内に取り込まれ得る粒子を 含有してなる医薬組成物を提供する。
エンドサイトーシスによる「活性な」元素の体細胞中への送達が達成されるよう に、該活性な元素の担体として有効に働く該粒子は、生体内への投与と標的細胞 によるエンドサイト−シスとの間に出会えるように、一般に体液中で実質的に不 溶性であろう。もちろん、粒子サイズの多少の減少は許容できるし、また、エン ドサイト−シスによる取込みが望まれる生体ゾーンにてまたは生体ゾーンを通ま れ得る粒子がそのような部位に長期間存在するのを確実にするため、所望なら該 粒子は、もちろん、保護コーティングまたは崩壊剤を用いてもよい。
投与経路は、標的細胞によるエンドサイト−シスが起こる生体部位に該粒子が送 達されるようなものであればいかなる経路によってもよい。このことは、もちろ ん、標的とする細胞のタイプに依存し、このことはまた処置しようとする状態ま たは予防的処置をしようとする状態に依存する。しかしながら、一般に、全身の 脈管系中、筋組織中、局所的または外部排泄管を有する生体腔中(とりわけ、膣 中、または吸入により、肺胞マクロファージに接近するために肺中)への投与が 好ましい経路である。
粒子がヒトまたは動物中に静脈内注射されると、該粒子は単核細胞およびマクロ ファージによるエンドサイト−シスによって比較的速やかに(たとえば数時間以 内に)血流から除かれるか、または循環末梢血の単核細胞によって細胞内に取り 込まれる。このことは、ウサギ内に注射した混合粒子サイズ(20〜10100 nの5eFe標識粒子について示されている。一連の1ml血液試料を耳静脈か ら取り、図7に減少する放射性カウントによって示されるように、約50%クリ アランスが2時間以内に達成された。膵臓、肝臓、リンパ節、肺による、および ランゲルハンス細胞による、局所投与後の膣マクロファージによる、および骨髄 中の単核系細胞による、中枢神経系のミクログリアによる、および胃腸管リンパ 組織によるこのような仕方での粒子の取込みはよく知られた現象であり、ある場 合には、微細粒子コントラスト剤、たとえば肝臓および膵臓腫瘍の磁気共鳴像に おいてT!コントラスト剤として用いられる超常磁性フェライト粒子の投与によ る診断造影技術において種々の器官の像コントラストを改良する手段として利用 されている。この観点から、これまで、他のタイプのマクロファージおよび単核 細胞への粒子の分布およびゆっくりとした分解は、粒子の生体分布の望ましくな い観点として考えられてきた。
しかしながら、感染に係る疾患または粒子を取り込む細胞の機能不全に係る疾患 の場合には、もし該粒子を治療的または予防的に有効な剤をこれら細胞中に送達 するのに用いるなら、この分布パターンは全く偶然によるものであるとみること ができる。
このことは、マクロファージが感染(たとえば、HIV感染)したときに、C3 またはFcを有する構造を選択的に消化する能力を失ってから長期間経った後に も粒子の「非特異的」な食作用を依然として有することが知られているので、マ クロファージが感染(とりわけ、マイコバクテリアおよびレトロウィルス感染) しやすい疾患の細胞レベルでの治療または予防において特に重要である。
それゆえ、マクロファージおよび単核細胞(主要な病原体保有宿主、インキュベ ージジン部位およびHIVなどの疾患の発病攻撃対象である)は、病的変化の最 も遅い段階に至るまで、本発明に従って用いる粒子を摂取する能力、従って該粒 子中に含まれる治療的または予防的に活性な元素を細胞中に受け入れる能力を保 持している。
本発明に従って用いる粒子の標的細胞への送達は、投与経路によって影響される のみならず、該粒子を投与する媒体の修飾、該粒子のサイズ、コーティングもし くはバッキング、または特定細胞タイプによる取込みを促進するための該粒子の 表面の修飾によっても影響される。
それゆえ、たとえば静脈内投与した粒子が中枢神経系のマクロファージに接近で きるように、たとえば該粒子の投与と同時または好ましくは該粒子の投与の前に マンニトールなどの剤を静脈内投与することにより脳血管関門の有効性を減少さ せるのが望ましい。この目的のため、たとえば20%水溶液中、1g/kg体重 の投与量にてマンニトールを都合よく投与することができる。
同様に、標的細胞による取込みを促進するために細胞付着分子(CAMs)また は分子断片を該粒子の表面にカップリングすることができる。標識CAMの適当 な選択により、またはCAMsの範囲の選択により、非感染(しかし感染しやす い)細胞によりまたは異なる感染段階の感染細胞により優先的に取込まれる(食 作用される)ようにすることができる。
種々の活性元素が種々の細胞毒性または病原体複製抑制作用を示すので、このこ とは、組み合わせた治療的および予防的処置を達成するための手段としてまたは 病原体の組み合わせに対するもしくは幾つかの複製段階にある一つの病原体に対 する治療的処置を行うための手段として用いることができる。
CAMsは典型的に、粒子取込みの選択性を向上させ、それゆえ実際に感染して いるまたは感染していないマクロファージの亜集団に向けるように、2通りの仕 方で用いることができる。あるものはCD4 (またはgp120結合部位)を 結合してあり、他のものは結合していないかまたはFcを結合しである粒子の混 合物を投与する場合、第一のセットはHIV感染細胞によって食作用を受けやす いであろうし、第二のセットは非感染細胞によって取り込まれやすいであろう。
別の態様として、食作用を受けるとしても遥かにゆっ(りと食作用を受ける一層 小さな粒子を用い、これらにイムノアドヘシン(is■unoadhesin) または抗gp120抗体を結合させ、食作用と同様に免疫経路によって感染細胞 中に導入させる。さらに、gp116タンパク質自体またはgp41の融合ペプ チド中に変異を有するかまたは有しないgp120/gp41 HIVエンベロ ープ複合体またはgp120タンパク質のCD4結合部位のみを該粒子に結合さ せて、HIVウィルスの選択性をまね、CD4陽性細胞中に優先的に導入される ようにする。
マクロファージおよび単核細胞によって取り込まれ得ることに加えて、本発明に 従って用いる粒子は他の感染細胞またはリスクにある細胞または癌性(機能不全 の)細胞によっても取り込まれてもよい。とりわけ興味深いことに、治療的/予 防的に有効な粒子は、神経細胞、肉腫細胞およびT細胞(HIV−1tat遺伝 子を安定に発現するジャーカット(Jurkat) T細胞を含む)などの細胞 によって取り込まれることが示されている。
本発明に従って用いる粒子中の「活性な元素」は、一般に粒子/放射線放出に対 して細胞毒性作用を示し得る放射性核種、一層好ましくは所定の細胞感染の開始 もしくは進行または機能不全細胞の代謝をカチオンの形態にて妨害する金属であ る。この後者の場合のカチオン細胞療法では、この技術の効力は、感染生物が治 療用カチオンから防御する能力が比較約2しいのと比較して宿主動物(たとえば 、ヒト)細胞が治療用金属カチオンに対して耐性があるまたは不活化する(たと えば、キレート化または単離によって)ための比較的有効な機構の間にある差異 と密接に関連している。この効力はまた、少な(とも部分的には、該治療用カチ オンのための種々の酵素、タンパク質または他の生体分子の平衡定数または親和 定数の差異によっている。
細胞感染(たとえば、レトロウィルス感染またはマイコバクテリア感染)の場合 、感染因子の代謝または複製を妨害する(たとえば、レトロウィルスの複製にと って極めて重要な逆転写(RT)酵素の機能を妨害することによって)金属カチ オンを細胞内崩壊により放出する本発明による粒子を用いることができる。それ ゆえ、RTのMg24依存性、RNアーゼHのMn”7Mg”依存性およびga gタンパク質の保存されシスティンに富んだ/CCHCrジンクフィンガー」部 位およびtatタンパク質のシスティンに富んだ2量体部位はすべて、HIV感 染性を抑制するためのカチオン細胞療法の可能な攻撃対象である。
無機クリスタライト(たとえば、エンドサイト−シスを行う細胞内で出(わす化 学的環境中で徐々に崩壊するセラミック金属酸化物結晶性マトリックス)の使用 により、比較的非毒性の機構による生理学的に活性な元素の逐次の遅い細胞内放 出が可能となる。そのような遅放出機構は、「薬剤」投与が比較的頻繁でない、 たとえば1週間毎、2週間毎、または1力月毎であってよいことを意味する。
下記では特にHIV療法に関してカチオン細胞療法を例示するが、他の細胞内病 原体もまたそのような治療に対して感受性であり、適当なカチオン、カチオン混 合物および本発明に従って用いる粒子内のカチオン負荷レベルの選択が、比較的 直接的な実験室試験、たとえば問題とする金属イオン/金属イオン混合物に対す る特定病原体の応答を示すインビトロ試験に基ついてなすことができることを理 解すべきである。それゆえ、例示として、HrV以外のレトロウィルス、たとえ ばSIV、MoMuLVおよびAMVの応答をRTアッセイによりインビトロで モニターすることができる。
本発明に従ってカチオン細胞療法を行うためのエンドサイトーシスを受け得る粒 子に負荷することのできる金属の範囲は極めて広く、実際、実質的にいかなる金 属をもこのようにして送達することができる。標的細胞中に天然に存在する金属 、並びに天然に存在するカチオンと競合する金属または他の仕方で病原体に対し て抑制作用を示す金属を考慮することができる。それゆえ、カチオン細胞療法は 、たとえば通常存在するカチオンの濃度を変化させることによりまたは別のカチ オンを供することにより、広範囲の選択的に変化させた細胞内カチオン環境を得 るのに用いることができ、研究は多くの場合、感染因子がそのような操作に対し て宿主細胞よりも一層感受性であることを示唆している。
後天性免疫不全症候群(AIDS)は、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)による ある種のヒト細胞タイプの感染により引き起こされる。このウィルス感染および 発病経緯の種々の局面を攻撃する種々の薬剤戦略が開発されている;しかしなが ら、AIDS感染の有効な治療または治癒は存在しない。感染した者はすべて該 疾患のために死亡すると予測され、現在、感染者は世界中で1000万の人々を 含む。
現在研究中の最新の単−剤治療には、ヌクレオシド類似体またはタンパク質抗体 などの小さな分子が関与している。しかしながら、HIVにより特に感染した細 胞は大きな粒子(該ウィルスと同様のサイズの粒子を含む)を攻撃する本来的活 性を有しており、本発明の抗HIV治療粒子はこれら細胞のこの天性の性質を利 用している。さらに、HIVが高い病原性を有し比較的速やかに変化する能力を 有するので、単一の治療における複数の攻撃経路に注意が向けられるべきであり 、この発明は単一の微細粒子剤において複数の攻撃点を組み合わせる別の仕方を 提供する。実際、一般に本発明に従って用いる粒子は1または2以上の有機薬剤 を含むコーティングを有していてもよく、それゆえ組合せ治療に用いて該粒子中 に含まれる活性元素と協力してまたは相乗的に該有機薬剤を作用させることがで きる。
HIVはレトロウィルスであり、このことは遺伝情報がDNAではなくRNAに コードされていることを意味する。HIVは、構造が極めて変化しやすい糖タン パク質のコートを有する。しかしながら、gp120と呼ばれるコートタンパク 質の一つはCD4と呼ばれる抗原を認識および結合する非可変領域を有し、この ことが該疾患の進行の鍵であると思われる。
CD4は、Tヘルパーリンパ球上および単核細胞グループ中の種々の関連細胞上 に存在する。これら単核細胞としては、血液単核細胞、膵臓マクロファージ、肝 臓クツペル細胞、リンパ節樹状細胞、種々の位置にあるランゲルハンス細胞、肺 にある肺胞マクロファージ、および中枢神経系にあるミクログリアおよび関連食 作用細胞などの細網内皮系(RES)細胞が挙げられ、−緒になってHIV感染 の主要な位置を形成する。
HIVウィルスgp120コートタンパク質がCD4+細胞と接触すると、互い に結合し、かくして立体配置変化を引き起こし、ヒトCDJ+細胞の細胞膜と融 合する関連gp41エンベロープ糖タンパク質の融合性(fusogenic)  ドメインを暴露し、かくして該ウィルスが該細胞中に導入される。そこで、該 ウィルスの逆転写(RT)酵素が活性化され、該ウィルスRNAのDNAコピー が作られ、該ウィルスDNAが該細胞の正常なりNA中に挿入される。挿入され たら、該ウィルスDNAはウィルスのrtatJ (転写のトランス作用因子) タンパク質およびウィルスのrev (ピリオン発現のレギュレーター)タンパ ク質の転写制御下で繰返し読み取られ、大量のウィルスタンパク質転写物および ウィルスRNAを産生ずる。一連のプロテアーゼおよびタンパク質修飾工程を経 て、新たなウィルス粒子が生成する。
この過程の間、複数のコピーのgp120が細胞膜中に現れ、未感染のマクロフ ァージ上のCD4抗原に結合する。ついで、感染細胞が未感染細胞に結合および 融合し、該細胞の運命をも定める。このようにして複数の捕捉された単核細胞の ンンンチウムが生成される。また、この過程の間にCD4を有するT細胞および 他のT細胞が感染単核細胞に接近し、かくして接触により該ウィルスに感染する ようになる。
今日、HI V感染の唯一の成功した医薬治療はAZTであり、これは該ウィル スの遺伝子物質の構成ヌクレオシドの一つの類似体である。この薬剤はウィルス の複製過程を妨害し、かくして該疾患の進行を遅(する。しかしながら、これは 治療するものではなく、その毒性のため、それと相乗的に機能し得る薬剤のさら なる鋭!研究が必要である。また、AZTに耐性を示すHIVの新規株が報告さ れている。同様に効力のある他の種々のジデオキシヌクレオシド類似体が存在し 、これらは精力的に研究されている。
3つの主要な新規薬剤戦略が存在する。一つは、多数の化合物から抗ウィルス活 性を探求する広範囲のスクリーニングプログラムの間に発見されたベンゾジアゼ ピン薬剤群の幾つかの類似体が関与する。この作用の正確なメカニズムは不明で あるが、AZTの場合のように、逆転写酵素によるウィルスDNAの生成が作用 の核心であると思われる。これら薬剤および関連薬剤が精力的に探求されている 。
第二の新規戦略は、硫酸デキストラン分子がウィルス粒子に不可逆的に結合する という知見に基づいている。このことは、ウィルス粒子に吸着することのできる 多数の硫酸ポリマーの関連する知見をもたらした。そのような剤を使用する最良 法は明らかでない:それら薬剤がウィルスに結合するが、ついで該ウィルスとと もに単核細胞中に一掃されるのであれば、それら薬剤は実際、該ウィルスの感染 性を促進する。
戦略の第三のグループは、免疫学およびCD4+タンパク質およびgp120分 子上のレセプターに焦点を合わせた遺伝子工学タンパク質が関与する。CD4タ ンパク質またはその関連部分はHIVに付着し、感染細胞の表面上に呈示されて いるgp120に付着するであろう。可溶性のCD4を投与するだけでgp12 0認識部位がブロックされ、それゆえ個々のウィルスによる細胞感染を防ぐ。
CD4はまた、感染細胞に選択的に細胞毒性剤を送達するための送達ビヒクルと して用いることもできる。それゆえ、一つの方法において、組換えCD4をシュ ードモナス外毒素に付着させて、この強力な細胞毒素を感染細胞に送達させるよ うにする。同様の試みとして、CD4をリジン(有毒植物レクチン)に付着させ る。ジエネンテックは、gp120に結合するCD4の領域とヒト抗体Fc領域 (たとえば細菌感染において抗体結合後に細胞毒性攻撃を引き起こす部分)から の細胞毒性部分とからなる認識/ターゲティング部分とのハイブリッドである「 イムノアドヘンン」分子を提唱している。
これらCD4関連戦略のすべてにおいて、患者をあまり重篤に害することな(投 与毒素により充分な細胞毒性を供与する問題、またはイムノアドヘシンの場合に は、患者のFcに基づく細胞毒性系が危険にさらされているときに(AIDSの 正に本質)感染単核細胞に対する激しい攻撃をいかにして刺激するかという問題 がある。
AIDSの治療のために研究されている多数の薬剤が存在するけれども、また微 細粒子剤(たとえば金属粒子)の種々の先使用が存在するけれども、細胞取込み による細胞レベルのカチオ)/療法貸たは短飛程の放射線療法を達成するための 粒子の使用についてはこれまで示唆されていない。それゆえ、たとえば、これは ウィルス感染の治療のための金属酸化物粒子の最初の使用である;これはまた、 HIV感染の治療のためのβ−エミッター粒子またはオージェ電子放射の最初の 使用である。これはまた、逆転写酵素の遅放出選択的金属カチオンインヒビター を送達する手段としての金属酸化物セラミック粒子の最初の使用である:さらに 、これはまた、AIDSの治療へのスピネル媒体マイクロ波シアチルミーの最初 の応用である。
本発明に従って用いる粒子は、実質的にいかなる生理学的に許容し得る材料であ ってもよい:しかしながら、上記のように、該粒子は一般に細胞外体液、とりわ け血清または血漿に実質的に不溶性の材料からできている。有機マトリックス( たとえは、デキストランコーティングマイクロスフイアまたはラテックスナノス フイアなどの天然または合成の本質的に不活性な有機ポリマー粒子)を用いるこ ともできるが、特に好ましくは該粒子は無機のとりわけ合金および金属硫化物ま たは酸化物であろう(これらは細胞内で自然に崩壊して本発明に係るカチオン細 胞療法において活性な金属カチオンを放出するので)。
多くの金属酸化物構造を無機粒子として利用でき、この点に関してスピネル、ざ くろ石およびペブロスキー石が特に有用であることがわかった。しかしながら、 他のよく知られた不活性な好ましくは本質的に水不溶性の金属化合物を用いるこ とができ、とりわけ所望の金属カチオンまたは放射性同位元素を包含させ得るも のなどの格子を有するものを用いることができる。合金により、混合した金属も もちろん含まれる。
好ましい態様において、該粒子は、所望ならたとえばデキストラン炭水化物でコ ーティングした、たとえばスピネルまたはざくろ石構造のコア金属酸化物結晶を 含み、該粒子の全サイズは5nm〜15μm、好ましくは10nm〜5μm、と りわけ10nm〜1μm、特に10〜1100n、さらに詳細には〕0〜50n mおよび最も詳細には20〜30nmであり、ターゲティング残基(TM)は任 意に粒子当たりTMの濃度(たとえば、約1=1の低さであってよい)にてコー ティングに結合している。特定の細胞タイプによる、特定の因子の感染した細胞 による、または感染の特定の段階にある感染細胞による該粒子の高度に特異的な 取込みを達成するためにTMII識を用いる場合には、核剤は活性なTMを欠く 粒子を実質的に有しないのが望ましい。1100nよりも小さい粒子の場合は、 最後の合成、アフィニティー精製および濃縮の後に0.2または0.1ミクロン マイクロ濾過により粒子組成物を滅菌するのが好ましい。他の仕方としては、タ ーゲティング残基(たとえば、タンパク質またはタンパク質断片)に結合させる 前に軌滅菌を使用することができる。
所定の態様の微細粒子金属酸化物剤の使用は、金属酸化物結晶コアを沈澱させる 最初の沈澱工程に使用する元素および同位元素(放射性核種)、および使用する コーティングおよびターゲティンク残基の種類に依存する。各使用の場合につい て金属/核種、コーティングおよびターゲテイング残基を選択して、調製法の簡 単さの一般的利点、およびこのようにして調製した材料により達成することので きる新たなタイプの薬剤分布の利点の両方を得ることができる。
本発明によるレトロウィルス感染のカチオン細胞療法において、2つの平行した 戦略でRTのM g2“依存性に攻撃することができるーヌクレオチドのリン酸 残基に結合していないまたは結合したシトツル(cytosol)中に競合金属 イオンを送達することにより。生理学的pHにある殆どの金属イオンは加水分解 を引き起こす傾向があり、その結果、該金属イオンはポリマー性の含水酸化物と して沈澱する。しかしながら、幾つかの酵素系においてスカンジウムをマグネシ ウムアンタゴニストとしてインビトロで使用できることがわかった。この3価の 第一系列遷移金属は実際上非毒性であるが、その唯一の知られた臨床的使用は静 菌剤としてのものである。
第1[IB族中のスカンジウム(Sc)、イツトリウム(Y)およびランタン( La)を含む3価ランタン系列元素並びにランタン系列の14の化学的に類似し た希土類元素は、2価金属とその生理学的酵素基質との間の相互作用の研究にお いて過去20年間に広範に開発されてきた。スカンジウムを除いて殆どはカルシ ウムと類似のイオン半径を有し、種々の活性部位の研究において有用であった。
それは漸増形の電荷/表面密度(gradually progressive  array of charge/5urface densities)を 与えるからである。
しかしながら、スカンジウムは全グループの中で最も毒性が少ないことに加えて 、イオン半径、還元電位、および電気陰性度がマグネシウムと類似しており、そ の安定な3+酸化状態が主として異なっている。スカンジウムは最近、アルミニ ウムとの類似性ゆえに開発されており、この仕事によりその溶液化学が一層高く 評価されている。
筋肉アクチンにおけるMg2−とSc”の置換が示されている。しかしながら、 マウスS49リンパ腫細胞のβ−アドレナリンレセプター−アデニレートシクラ ーゼ複合体上の2つのM g2一部位の一方においてSc”がM g2−の競合 アンタゴニストとして働くという証拠もまた非常に興味深い。Sc”とLa34 とはATPに対して類似の親和性を有するがアゾニレ−トンクラーゼに対して異 なる作用を有するので、抑制の原因としての非産生性(non−product ive) S c A T P−の生成を除外することができた。アゴニスト選 択性に係るM g2“部位ではなく活性化に係るMg”部位における作用もまた 、Sc’+による抑制が、ある種の非特異的な金属/タンパク質相互作用による ものではなく該酵素上のM g2一部位における特異的な相互作用によるもので あることを示していた。
ある種の細菌DNAポリメラーゼにおいては、2価カチオンに対して酵素分子当 たり21もの多くの部位が存在し、その結合親和性および酵素機能に対する重要 さは各部位で大きく異なっている。HIVまたは他のレトロウィルスのRTカチ オン部位の数および機能は完全には理解されていないが、密接に関連したグルー プCのレトロウィルスにおいてカチオン選択(cation preferen ce)において差異があること、およびHIVRTの不完全な2量体構造のため にそのようなカチオンの特有の役割となることは明らかである。カチオン依存の 可能性は、HIVRTタンパク質のRNA5eH部分における2つのマンガン/ マグネシウムカチオン部位の証拠によってさらに拡大される。
これらの理由のため、本発明によるカチオン細胞療法のためには、Sc”。
Y3′″、およびLa”、並びに幾つかの他の一層重いランタン系列元素、およ びMgトよりもMn”のためには他のポリメラーゼ酵素が好ましいため、第一お よび第二系列の遷移金属の他の金属イオンの使用に考慮が払われてよい。目的イ オンとしては、Co”、Ni”、Cu”、およびZn”および第二系列がらはR u”、およびPd2”が挙げられる。リチウムおよびストロンチウムもまた考慮 に値する。
従って、本発明の一つの態様において、崩壊してレトロウィルス複製抑制(たと えばRT活性抑制)金属イオンを放出する粒子をカチオン細胞療法粒子のための 粒子として用いる。RT不活性及ぼす種々の金属イオンの影響に関する実験を行 い、大部分の1価、2価および3価金属カチオンがRT不活性影響を及ぼすこと がわかった。この影響は、元素およびその濃度並びに研究している特定のウィル ス感染に依存する。HIVRTについては、2価イオン、とりわけPd。
Zn、CuおよびNi1これらのうちでも特にPdが効力を有するように思われ る。スカンジウムおよび第六系列の3価金属イオンも幾つかのウィルスに対して RT活性抑制作用を示すが、それらはHIVに対しては効力が低いように思われ る。 カチオン細胞療法はまた、亜鉛結合部位を妨害することによっても行うこ とができる;それゆえ、幾つかのHIVタンパク質中に存在するCys−X、− Cys−X、−Hls−X、−Cys (CCHC)および他のシスティンに富 む金属結合保存配列であると推定されるものの機能および構造を特徴付ける試み において、種々の研究者によって金属イオンのパネル(たとえば、Cd5Co、 Cu。
Fe、Hg、Mn、Zn)が以前に探求されている。これら部位の幾つかへの亜 錯結合の機能的重要性は明らかでない。
gagタンパク質中のCCHC配列における変異は、ゲノムRNAを有しない非 感染性のウィルス粒子の産生をもたらす。HIV−I LTR上のNF−、B部 位に結合してウィルス活性化を引き起こすエンハンサ−タンパク質HIV−EP 1およびHIV−EP2は、ともに古典的なゼノブス(Zenopus) TF  I I I A亜鉛結合部位を有する。tatタンパク質は保存されたシステ ィンに富む領域における亜鉛またはカドミウムの作用により2量体化し、該領域 での変異はウィルスの複製を妨害する。本発明者らはまた、Pd”などの代用金 属カチオンを有する粒子をジャーカット−tat T細胞が取込み消化したとき にtat機能が変化することをも明らかにした。このような亜鉛を必要とするか または保存されているが生理学的または病理学的に亜鉛を結合する種々の部位が 複合して複数関与しているため、標的ウィルスを選択した後、該感染生物のタン パク質および病理作用に対する有効な妨害を最適にするために金属カチオンの適 当な濃度および混合を選択するための比較的直接的なインビトロ試験を行う必要 がある。
この理由およびその他の理由から、導入カチオン源としての消化された粒子に対 する全体的な細胞の応答を用い、該消化細胞が感染するかまたは選択された病原 体生物にその後に暴露されたときの該粒子の有効性を評価した。このことは、培 養ヒト単核細胞または培養T細胞による食作用に対して非結合またはCD4結合 粒子の調製物を用い、これら細胞をついで、たとえばHIVで感染させることに より都合よく行った1選択した細胞株がシンシチウム生成に感受性のものである 場合は、このことを感染性の評価として用いることができる。
競合の第一の候補は、その4座配位子銘体のイオン半径が4座配位結合した亜鉛 と類似している金属カチオンである。これらにはPd”およびLi”が含まれ、 これらはともに一定範囲のイオン半径を提供する。以前に評価された金属パネル は、余りにも小さいイオンよりも大きいイオンの方が一層容易に収容されること を示唆している。
パラジウムはマンガンと極めて類似したイオン半径および配位子化学を有してお り、有機キレート錯体に含まれた場合に、レトロウィルスの逆転写酵素を抑制す ることが長い間知られている。しかしながら、パラジウムカチオンを臨床に使用 することはなかった。というのは、非常に高い全身レベルを引き起こすことなく 充分な量で感染細胞に選択的にそのようなカチオンを送達する方法がなかったか らである。
HIV感染した患者に投与する粒子中にパラジウムを含ませると、非常に有用な 分布が達成される。特別の指向抗原がなくとも、これら粒子はマクロファージ系 によって飲み込まれるであろう。このようにして、未感染マクロファージは該粒 子を摂取し、ゆっくりと分解するであろう。それゆえ、これら細胞は、細胞内パ ラジウムの長期間にわたる定常状態放出を有するようになる。このことは、種々 の他の作用を有することに加えて、侵入してきたウィルスの逆転写酵素の機能を 抑制するであろうから、レトロウィルス感染に対して有効な防御を付与するであ ろう。
このようにして、最も攻撃を受け易い細胞において、この防御元素の比較的高い 細胞内レベルを達成することができる。β線放出粒子との組合せ療法において、 感染患者の未感染細胞において有用であるので未分化(indifferent )抗原またはFcを結合した粒子の混合物の一部としてパラジウムを用いる。
種々の濃度の活性なカチオン(たとえば活性な遷移金属カチオン)を逆転写酵素 活性のアッセイに用いた場合、3つの一般的な応答パターンが認められる。
(1)カチオンが酵素と無関係で活性化しないが、その後のマグネシウムの添加 による完全な活性化をも可能にする: (2)カチオンが酵素を完全にまたは部 分的に活性化し、その後のマグネシウムの添加が全(または殆ど効果がないかま たは該酵素活性を実際に減少させる。または(3)カチオンが酵素を活性化せず 、その後のマグネシウムによる活性化を防ぐ。いま一つのパターンがカチオンに よって示される、(4)低濃度で存在する場合には酵素を活性化するが、高濃度 で存在する場合には該酵素を実際に抑制し、マグネシウムによる活性化を防ぐ。
同じことはAgt”および他の種々の金属カチオンにも適用される。
これら4つのパターンは種々のカチオンによって示されるが、所定のカチオンが RT活性に及ぼす作用は関与するウィルスの株および種に依存する。レトロウィ ルス七ロ二−マウス白血病ウィルス(MoMuLV)で得られる結果は、リチウ ムおよびストロンチウムに対してはパターン1を、コバルトおよびマンガンに対 してはパターン2を、銅、ニッケル、パラジウム、スカンジウムおよびランタン 系列元素に対してはパターン3を、亜鉛に対してはパターン4を示す。
ヒト免疫不全ウィルスについては異なる活性系列が認められる。HIVについて は、アルミニウムはパターン1を示し、リチウムおよびコバルトはパターン2を 示し、銅、亜鉛、パラジウム、ニッケルおよびルテニウムはパターン3を示し、 マンガンはパターン4を示す。
Mn”、Pd”およびNi”を2価カチオンとしてスピネル結晶中で用いてデキ ストランコーティングカチオン源を結晶化し調製すると、ウィルス活性に対して 重要な作用が認められる。1mg/mlの3価カチオン塩化物水和物に等価な粒 子の濃度を培養ヒトマクロファージ細胞(THP−1株)に1または2時間暴露 して粒子を取り込ませ、その後、細胞を洗浄し新たな借地中に入れた。24時間 後、HIVのRF株の小さな感染性接種物を種々の培養ウェル中に導入し、種々 の未感染コントロールについても観察した。3.7.11および14日の間隔で 細胞をカウントし、トリパンブルーで生存力を評価し、逆転写酵素アッセイのた めに細胞不含上澄み液を回収した。
得られたデータから、コントロールと比較してF e/F e粒子(すなわち、 2価および3価金属がともに鉄であるフェライト)は宿生細胞の増殖を促進する がウィルスの広まりまたは複製には影響を及ぼさないことが明らかになった。F e/Mn粒子は細胞の生存力を幾らか損なうが、HIV感染を完全に抑制する。
最も有用なことに、Fe/Niおよび最も驚くべきことにFe/Pd粒子は細胞 の生存力に対して最小の影響を有するかまたは実際に細胞の生存力を向上させる が、HI V感染を劇的かつほぼ完全に抑制し、それゆえ治療的または予防的に 用いることができる。
HIVなどによる細胞内感染の細胞レベルカチオン療法(核酸複製に対するカチ オン競合妨害による)の手段を提供することに加えて、微細粒子エンドサイト− シス経路は、感染のあらゆる選択された段階を妨害するために感染細胞または感 染感受性細胞中にカチオンを投与する手段を提供する。それゆえ、カチオンは核 酸に直接結合し、異常な基質を形成しくたとえば、Mg” ATpの代わりにM e” ATP (Me’+は治療的または予防的金属カチオンである))、また は該カチオンは細胞骨格またはヌクレオカプシドのタンパク質の重合を妨害し、 膜の特性を変化させ、タンパク質/核酸相互作用を妨害しまたは病原体の増殖に 必要な反応物の利用可能性を減少させる。
無機粒子(たとえば、スピネル粒子)は、デキストラン溶液中で金属塩から沈澱 させることにより安定な水性コロイドとして挙動するようにすることができる。
沈澱後に該デキストランを硫酸化することにより、またはアクリル酸/ポリビニ ルアルコール硫酸を用いて沈澱を行うことにより、これら分子の特別の)(IV 付着特性を該粒子に付与することができる。そのような粒子、またはCD4また は抗gp120を結合した類似の粒子を静脈内注射した場合、これら粒子は循環 しているあらゆる遊離のウィルスを飲み込み、すでに感染しているマクロファー ジ中に運んでいくであろう。該粒子が分解するにつれ、コーテイング物質は細胞 内でウィルスの複製に対する抑制作用を有し続けるであろう。
単一細胞カチオン療法に加え、本発明はまた細胞レベル放射線療法をも包含する 。
一般的に言って、これまで放射線療法剤の静脈内投与は小さな分子の使用に限ら れていた。免疫ターゲティングを望む場合は、現在の技術は一般に限られた数の 放射性原子(通常、わずかに1または2)を抗体にカップリングさせることを含 む。しかしながら、本発明は高濃度の放射線放出原子を有する微細粒子剤(たと えば、スピネル)を合成する可能性を提供する。
大きな粒子、たとえばスピネル陽電子エミッター(SPE)などの陽電子エミッ ターまたはβ電子エミッターを含有する金属酸化物を構築することにより、放出 された大部分の陽電子や電子の飛程の大きな減少を達成することが可能になる。
細胞毒性イオン化の殆どは実際の粒子の位置の100〜300ミクロン内で起こ り、50%は100ミクロン未満以内で起こるであろう。さらに、ブラッグピー ク効果のため、該粒子中でエネルギーの大部分を失った陽電子からも実質的なイ オン化収率が得られるであろう。
それゆえ、陽電子エミッター念有粒子に付着したウィルスは非常に高線量率のイ オン化放射を受け、多くはこのようにして破壊されるであろう。粒子が単核細胞 により摂取されると、そのような細胞の多く(すでに感染を運命付けられている )は放射線効果のために速やかに死ぬであろう。エミッターの半減期が2〜4時 間の範囲のもの(たとえば、スカンジウム43)を選択した場合、活性の殆どは 細胞が死ぬ前に使い果たされ、9該粒子は他の食作用細胞による消化のために放 出されるであろう。必要なら、一層大きな毒性のためにplugなどのα−放出 核種を用いることもできる。α−エミッターの特別の価値は、非常に小さな非減 速粒子を合成した場合でさえも該粒子の周囲の非常に短い飛程でしか有効でない ことである。最後に、パラジウム103などの電子捕捉核種を高線量/崩壊、非 常に短い飛程オージェ電子細胞毒性効果のために用いることができる。多(の放 射性核種の崩壊特性は知られており、適当な放射性核種を比較的容易に選択する ことができるーたとえば、[ピアリオデインク・テーブル・オブ・ザ・エレメン ツ(Periodic tal)le of the elements) J  、ブラッグ(F 1uck)およびホイマン(Heulllann) m、V CH11986参照。
HI V感染の治療は極めて重要であるが、以前に注目された上記方法はまた広 範囲の他の細胞内病原体に適用できる。これら病原体の多くはAIDSのセット (setting)に非常に重要であり、それゆえ、AIDSウィルス並びに他 の病原体を同時に攻撃できる治療が特に有用であろう。危険にさらされた宿主中 において重要性の増大している細胞内病原体としては、ヒストブラスマ症、トキ ソブラスマ症、リステリア、カンジダ、およびマイコバクテリウムアビウム細胞 間複合体が挙げられる。マクロファージによって消化される粒子による治療に供 することのできる他の細胞内病原体としては、トリパノゾーマ、ナイセリア、マ イコバクテリウム・チューバキュローシス、リーシュマニア、サルモネラ・ティ フィ、レンオネラ、プルセラ症、リケッチア、サイトメガロウィルス、クラミジ ア、シゲラ、幾つかのスタフィロコッカス、スローウィルスまたはクロイッフェ ルドーヤコブなどのブリオン(prions) 、マイコプラズマ、単純ヘルペ ス、EBV、水痘帯、またはJc梨型進行多病巣性白質脳症に付随するバポバウ ィルスが挙げられる。
本発明者らは、たとえば、培養中のヒト細胞のHTLV−1ウイルス(血液癌お よび巣状を髄障害の両方を引き起こす)による感染経路に影響を与えるようにカ チオン源粒子を用いた。
いかなる細胞内病原体についても、適切な細胞内投与量を達成することが多く・ の薬剤で比較的できにくいために通常の療法は面倒である。それゆえ、細胞外液 中の高い抗生物質濃度に暴露する必要がなくマクロファージによる消化の後も生 き残ることのできる病原体は、感染宿主に対して深刻な危険を呈示する。実際、 上記パラグラフで言及した生物の多くは、抗生物質の現代においてさえも恐ろし い災難を与え続けている。
これら種々の細胞内生物に対する攻撃には、リポソームなどの種々の薬剤担体の 使用が含まれる。しかしながら、これら剤の疎水性のコーティングおよびターゲ ティングの困難さのため、これまでのところ成功していない。問題の一つは、殆 どの微細粒子剤が膵臓および肝臓のマクロファージによって飲み込まれてしまっ て他のマクロファージ区画に到達することができない傾向があることである。本 発明に従って用いる粒子は、あるサイズまたは一連のサイズまたはある範囲のサ イズを有し、一層全身的なまたは一層特異的なエンドサイトーソスが起こるよう にターゲティング残基を運ぶ。それゆえ、任意に親水性コーティング(たとえば 、デキストランコーティング)を有する比較的小さな(たとえば、約10〜50 nm)粒子を用いることにより、一層広範囲のマクロファージ部位に対して有効 な細胞内送達ビヒクルを提供することができる。さらに、これら生物の多くは、 宿主細胞に比べて金属カチオンの異常な濃度に対する耐性が低い。それゆえ、H IVのカチオン療法のために上記で説明した考慮の多くはこれら生物に対しても 同様に適用できる。
別の考慮として、デキストランコーティングとともにまたはデキストランコーテ ィングの代わりに粒子コーティング中に種々の抗生物質薬剤を含ませる可能性で ある。AIDS、!’、者においては、このことにより、日和見同時感染生物に 対する特異的抗生物質の細胞内高投与量の投与と同時にHIVのカチオン細胞療 法を行うことが可能となる。さらに、種々のカチオンがウィルス、細菌/酵母、 および宿主の機能を妨害する場合には、特定の抗生物質剤または抗ウィルス剤( たとえば、AZT)を添加することにより、感染生物に対しては相乗的に攻撃し ながら宿主細胞は完全な2つの攻撃を受けないようにすることができる。
種々の混合金属粒子調製物に対するコントロール細胞培養の感受性を探求してい るうちに、本発明者らはFe/Mn混合金属酸化物などのある種の調製物が細胞 の生存力を減少させることなく宿主細胞の増殖を抑制する傾向があることを見い だした。この種の薬理効果は、癌治療にとって望ましい化学療法剤の機能である 。これら粒子は骨髄に容易に接近することができるので、適当な食作用が存在す るかまたは誘発することができる種々の癌のための細胞内療法(ターゲティング および非特異的の両刃)を行うための容易な手段を提供する。本発明者らの実験 は、1肉腫細胞において細胞培養増殖力学におけるこの変化を確認した。さらに 、51 Fe標識デキストラン−コーティング金属酸化物粒子および電子顕微鏡 を用い、肉腫細胞が確かに該粒子を摂取することが確認された。本発明による細 胞レベル癌療法において、臨床効力は、速やかに分裂する細胞およびその有糸分 裂機構のカチオン置換に対する感受性に部分的に基づく。さらに、多くの癌の場 合、ウィルスとりわけレトロウィルスが原因であるので(ツール・ハウゼン(Z U+−Hausen) 、5cience 254 : 1167〜1173  (1991)参照)、本発明によるカチオン細胞療法の効力は、ウィルス性発癌 の種々の段階に対する該治療カチオンの効果を包含するであろう。同様の考慮は 、たとえば多発性硬化症などの他のウィルス感染疾患の治療的または予防的処置 にも適用できる。
同様の考慮はまた、移植のために宿主の免疫機能を抑制したり宿主の疾患に対し て移植片を防ぐために組織を処理する意図がある場合にも適用できる。微細粒子 カチオン療法は、過度の毒性を有することなく限定した期間細胞分裂を抑制する 機会を提供する。
ウィルス性肝炎の治療への使用に関する適用可能性の考慮は、種々の亜型に対す る異なる戦略を含む。B型肝炎においては、肝臓障害は他の面では比較的健康で あるが感染している肝細胞の表面に呈示されている抗原に対する炎症応答に実質 的に由来する。カチオン源を局所マクロファージおよび他の炎症性細胞中に導入 することにより、炎症過程の局所抑制を達成することができるが、そのような肝 細胞の表面上のウィルスタンパク質の呈示がとくに有効である。CおよびDなど の他の型のウィルス性肝炎においては、ウィルス感染は肝細胞にとって細胞変性 であり、カチオン源のための脂質コート中の細胞表面レセプターは該粒子を肝細 胞よりもマクロファージ細胞中に向けるのように働くであろう。
治療的および予防的使用に加えて、本発明に従って用いる粒子は造影法において も有用である。これまて、HIV感染の造影はAIDSに関連した特徴的な感染 の研究に王として限られていた。しかしながら、本発明による微細粒子剤は、X 線コンピューター断層撮影(CT)スキャニングまたは磁気共鳴造影(MRI) によりコントラスト剤として視覚化できるように設計することができ、磁気共鳴 分光学(MR3)、陽電子放出断層撮影(PET)または単光子放出コンピュー ター断層撮影(SPECT)により検出することができるので、その分布を極め て厳密に追跡することが可能になる。そのような使用のため、超常磁性の粒子ま たは適当な金属原子または放射性核種を組み込んだ粒子を都合よく用いることが できる。感染部位を造影したり該粒子が取り込まれた体の領域中の像コントラス トを一層正確に増したりする機会は、疾患を研究したり診断したりする上のみな らず治療の経過の追跡や実際の展開やこれら剤の最適化においても興味がもたれ る。
生化学的分離のための磁気粒子の使用は長い歴史を有する。未感染細胞に対立す るものとして感染細胞に対する該粒子の選択性のインビトロ研究のため、磁気/ CD4粒子と混合すべき非磁気粒子をm製することができるであろう。ついで、 。
該粒子を摂取した標的細胞を粒子を摂取しなかった細胞から分離することができ 、ついでウィルスの存在についてアッセイすることができる。
種々のアッセイのために放射能を用いる必要のある場合は、該粒子自体の非干渉 (non−j、nterfering)評僅のためにMR分光学的特性を用いる ことができる。
インビボでは、房中の中心カテーテルなどの磁化カテーテルを用いて注射後の粒 子を回収することができるであろう。このようにして、遊離のウィルス粒子をコ ーティングした粒子は、該粒子を摂取した循環単核細胞がそうするように循環系 から除くことができる。このことは白血病細胞の分離に用いる技術と類似してい るが、AIDSのウィルス感染に対しては新規な使用であろう。
ある場合には、フェリ磁性粒子、強磁性粒子または超常磁性粒子を、選択した波 長の放射に応答して温度が増加するように合成することができることが知られて いる。この方法は、実際の医学用途に適用することは困難であった。なぜなら、 殺す必要がある細胞中で該粒子の細胞内分布を達成するための一貫した動機また は手段がなかったからである。しかし戸から、そのような粒子をHIV感染した 細胞にターゲティングすることができれば(たとえば、CD4で表面標識するこ とにより)、分布の問題は充分に解決されるであろう。これら粒子を酔脈内に導 入し、CD4結合のため、感染した単核細胞およびマクロファージにより選択的 に食作用を受けることができる。適当な分布が達成された後(注射後1〜2時間 )、CD4標識を有する粒子を活性化するように向けられたマイクロ波周波数の 全生体放射を轡者に受けさせることができる。これら粒子は充分に加熱して有意 の細胞毒性効果をもたぜるとともに、同時に行った他の細胞毒性治療との相乗効 果を得るようにすることができる。
本発明の無機粒子の金属酸化物、硫化物まt;は合金マトリックスの金属は天然 に存在する放射性同位元素を有してもよいが、細胞レベル放射線療法のためまた は組合せ療法およびシンチグラフィーまたはPET造影のために(放射性核種が 、該粒子を摂取した細胞のための診断マーカーとして働く)本発明に従って用い る粒子は、天然のものに比べて有意に高い放射性同位元素の発生含量を有する、 たとえば、陽電子エミッターの場合、1100n結晶当たり平均して少なくとも 1、おそら<10またはそれ以上の原子を有するであろう。多(のβ1エミッタ ーの天然の発生は10!6中に1未満であり、粒子当たり1の放出原子でも充分 である。
本発明の他の新規な「塗付(doped) J粒子には、治療的または予防的に 活性なまたはマーカー核種は、たとえば、天然の酸化物、硫化物または合金中の 不純物のような、天然に存在する同位元素であってよい一部の場合も、本発明に よる粒子は一般に天然の値よりも高い値でそのような原子を含有することによっ て識別されるであろう(たとえば、1100n粒子中に100またはそれ以上) 。
本発明の粒子はコーティングしてもコーティングしなくてもよく、該粒子の生理 学的耐性は少なくとも一部はそのようなコーティングに由来してよい。さらに、 本発明の粒子は、生体ターゲティング残基、たとえば抗体、抗体断片、CAMま たは標的病原体のタンパク質またはタンパク質断片、たとえばHIVのgp12 0からのものなどのコーティングタンパク質断片にカップリングしてよい。
本発明の粒子はスピネルまたはざくろ石構造であるのが好ましい−これらタイプ の粒子の製造はすでによく知られており、ここでさらに記載する必要はない。
しかしながら、興味のため、このタイプの超常磁性結晶をMRIコントラスト剤 として使用することがナイコムド(Nycomed AS) 、ンエリング、ア ドバンスト・マトリックス(Advanced Magnetics I ne 、 )などの種々の特許公報(たとえば、US−A−4863715(ヤコブセ ン(J acobsen) )およびUS−A−4827945(グロマン(G roman) ) ) l:おいて提唱されテイル。
本発明に従って用いることのできる広範囲のターゲテイング残基またはCAMが 存在する。これらには、抗体、モノクローナル抗体、抗体断片、レセプター、エ ンドルフィンなどのペプチド、ステロイド分子、ウィルス断片またはコートタン パク質、種々の炭水化物を含む細胞表面抗原、レクチン、イムノアトへシン、神 経伝達物質分子、増殖因子、イムノモデュレータ−(immunomodula tors) 、プロスタサイクリン、プロスタグランジン、インターロイキン、 ロイコトリエン、および標的細胞による該医薬剤のエンドサイト−シスまたは他 の経路による取込みを促進するタンパク質または他の分子が含まれる。ターゲテ イング残基を有しない非コーテイング粒子(たとえば、パラジウムフェライト) の使用は、それにも拘わらず非常に興味がもたれる。
安定な水溶液中の微細粒子としての金属酸化物結晶の合成は、結晶学および塗料 染料工業において興味がもたれてきた。しかしながら、関連する進歩の多くは磁 性の研究の外部でなされてきた。
本明細書に記載する剤の多くは、特別に合成した磁鉄鉱(FesO4)を含む。
磁鉄鉱の結晶構造は、スピネルMgA+204と呼ばれる鉱物に基づく。しかし ながら、金属イオンとしてマグネシウムおよびアルミニウムの代わりに鉄(I[ [)および鉄(II)イオンを特定の比率で格子・Fe(I[)(Fe(I[[ ))204において用いた場合は、特定のセットの電子配列および交換が生じ、 その結果、自然磁気が発生する。
磁鉄鉱の基本構造は、酸素原子の最密面心立方結晶であり、金属イオンは該結晶 中の隙間空間に位置している。これら隙間は、酸素原子配置に関して異なる隙間 位置を有するrAJ部位およびrBJ部位に分けられ、それゆえ該結晶内で2つ の識別される部分格子を生成する。天然に存在する鉱物「スピネル」(MgA  I 204) 1.:おいてハ、A!位はMg(II)で満たサレ、B部位1; !Al(m)で満たされている。部分格子中への原子の割り当ては、部分的には サイズによって決定される。へ部位は半径03〜06オングストロームの原子を 受け入れ、一方、B部位は06〜1.0オングストロームの原子を受け入れる。
通常のスピネル結晶ではへ部位は2価原子で充填され、一方、B部位は3価原子 で充填される。
磁鉄鉱は、へ部位に3価鉄を有し、B部位に2価鉄と3価鉄との混合物を有する ので「逆(inverse)スピネル」結晶である。各結晶サブユニットは、3 2個の酸素、8個のA部位Fe(ml)原子、8個のB部位F e (m)原子 および8個のB部位Fe(II)原子を有する。スピネル磁鉄鉱の一般式はM  t (II) + (F e (I[[))z(O)、で表され、式中、Mtは 2価遷移金属または適当なイオン半径の1価および3価金属の電荷の平衡した混 合物である。
A部分格子中のFe(II[)原子は、B部分格子中のFe(m)のスピン磁気 に対峙し打ち消すような位置にある。しかしながら、この打ち消しの後、B部分 格子中に残留する8個のFe(I[)は全く対峙されないスピン磁気を有する。
各Fe50゜化学式単位に対して、対峙されないFe(II)原子のために4ボ ーア磁子の正味の磁気が存在する。それゆえ、各結晶サブユニットは、長さが8 37pmの面を有する立方体中に充填された32ボーア磁子の磁気を有する。
フェライトの磁気は、種々の隙間中に異なる金属を置換することにより変化させ ることができる。たとえば、Mn(n)は5ボーア磁子の磁気を有するので、式 Mn(I[)(Fe(m))zo4の逆スピネルを生成させるとユニット当たり 5ボーア磁子の磁気を生成するはずである。Zn(II)の使用は全く異なる効 果を有する。
これは未充填のd軌道を有せず、それゆえ磁気モーメントは0である。しかしな がら、亜鉛はへ部位中に入り込み、結晶に対して通常のスピネル構成を起こさせ る傾向がある。それゆえ、各式ユニットにおいて、0モーメントの亜鉛が5ボー ア磁子のモーメントを有するFe(m)と対峙する結果、各ベアについて正味の モーメントは5となり、残留するFe(III)もまた対峙しないため式ユニッ ト当たりの正味のモーメントは10ボーア磁子となる(結晶サブユニット当たり 80ボーア磁子)。
実際には、この状況は大きな結晶中の全数の部位のうち低い割合でしか行き渡ら ない。Zn(II)は実際にはへ部位には大きすぎるため(半径0.77オング ストローム)、亜鉛濃度が50%を越えると逆スピネル構造への変換が起こる。
この配列においては、Fe(I[[)はFe(I[[)と対峙して互いに打ち消 し合い、対峙していないZn(U)はモーメントを有さないため、このフェライ トの正味の磁気は0である。このことは、下記に記載する異核トレーサーなどの 応用(磁気が必ずしも望ましくない)において時々有用である。
1955年に極めて小さな磁気粒子の挙動を記載するために超常磁気という用語 が提唱された。基本的な考え方は、小さな粒子では充分な熱振動が存在するため 、磁気双極子軸が種々の方向に飛び移る傾向の方が干渉性ドメインとして単一の 固定軸と並列させる傾向よりも大きいということである。
粒子のサイズが10@原子の範囲の臨界サイズを越えて増大すると、安定になり 自発的に磁化した単一のドメインとして干渉的に並列されるようになる。この臨 界ザイズ以下では、磁化しやすさは温度およびサイズに依存する。一層高い温度 での小さい粒子は、検出可能に磁化されるには強力な外部場を必要とする。しか しながら、いったん磁化が達成されたら、全磁気は該粒子のサイズに直接的に関 係付けらねる。
超常磁性粒子の挙動は緩和寧(relaxation rate)によって記載 され、これは該粒イ内の局所磁気モーメントが自発的に飛び移る率を反映する。
飛び移るには、該粒子の容量および該物質の異方性に正比例するエネルギーlI !!壁を克服しなければならない。ドメインサイズの粒子では、実験温度でフ1 ルソビング(flipping)を起こすにはエネルギー障壁が大きすぎるので 磁気は一つの単一の軸に沿って安定化する。サブドメインサイズではエネルギー 障壁が低すぎてフリラビング速度が速くなりすぎる。この転移が起こるサイズは 温度依存性であり、該粒子の組成にも依存する。(本発明の目的のためには、物 質が超常磁性であるかどうかを決定する関連温度は体温である)。
格子中の幾つかのFe(IN)の代わりにコバルトなどのある種の金属で置換す ることにより、結晶の異方性が一層大きくなり、このことがフリツピングの速度 を遅くし、それゆえ安定なトメ−インのための臨界サイズを小さくする傾向があ る。
結晶マトリックス中に一層大きなイオンが含まれている場合には、スピネル構造 はそれらを収容することができない。このことは、ランタン系列の元素を用いる に際して特に重要である。しかしながら、ランタン系列元素はざくろ石結晶構造 により収容することができる。この結晶の天然の形態は、Ca5AI! (Si 04)sまたは3CaO,A]tO,,3SiO,である。組成Ln3FebO +t (式中、Lnはランタン系列元素である)でも類似の構造が得られる。( イツトリウムを用いて得られる共通の例はYIGまたはイツトリウム−鉄−ざく ろ石と呼ばれ、たとえばレーザーに用いられる)。少量のランタン系列元素はス ピネル結晶内に収容されるが、ざくろ石生成に有利な化学量論の方が一層大きな パーセントのランタン系列元素が含まれるので一層重要である。
新規なタイプのスピネル結晶では、コーティングしたコロイド状スピネル結晶の 調製においてアルミニウムの代わりにスカンジウムを用いる。これらのうちで最 も安定なのはMg(nXSC(I[[))204またはマグネシウムスカンダイ ト(scandites)である。これらは本明細書に記載する幾つかの応用に おいて有用なビヒクルである。これら結晶は磁性を有しない。スカンジウムは安 定な3価の化学を有するが、イツトリウムおよびランタン系列元素と違って残り の遷移金属とイオンサイズが類似している。
金属塩からフェライトを沈澱させる方法は1800年代にさかのぼり、改良され た鉄流体(ferrofluids)を開発する試みのなかで幾人かの研究者が これら方法を修飾している。エルモア(E 1more)は、Phys、 Re v、 54 : 309〜310(1938)において、水溶液中での超微細フ ェライト粒子のアンモニア沈澱を探求しており、該粒子が適用磁場に接近したと きにその凝集が増加することを初めて示した。
安定なコロイド鉄流体を開発するための次のステップは、磁気材料を細かな粉末 に破砕し、ついで該粉末を超音波処理によりオレイン酸中に懸濁する方法の開発 とともに1965年に現れた(tJs−A−3215572を参照)。タカダ( Takada)およびキヤ? (Kiyama)は、Proc、 Int、Co nf、 (ICF−1) 、U。
トーキジ−プレス(U、Tokyo Press) (ホシノ(Hoshino )ら編)、69〜71頁(1970)のなかで、磁鉄鉱の超微細結晶を沈澱する 方法を再研究し新規な酸化法を開発しているが、この仕事は該粒子を懸濁液中に 保持する問題とは取り組んでいない。
1/イマース(Reimers)およびカラフ7う(KhalafalLa)は 、Bu MinesTPR59・13 (1972)において、破砕粒子の水性 懸濁液を得るためにアンモニアベブチゼーション法を用いた。彼等の最初の方法 においては、酸処理の後に超音波処理して溶媒分子との相互反応を誘発さゼ、該 粒子の凝集を防ぎ懸濁を維持している。その後、彼等は一層安定で希釈できる懸 濁液を得るためにエルモアのアンモニア沈澱法の修飾法を開発している(その際 、ドデカン酸の分子が磁鉄鉱粒子の表面上に化学的に吸着されている)(カラフ ァラおよび1ノイマース、IEEE Trans Mag 16 : 178〜 183 (1980)参照)。これにより、超常磁性粒子の希釈−安定な溶液が 得られた。
生物学者は生化学的分離を行う可能な手段として小さな磁性粒子に興味をもって おり、ドメインサイズの粒子をビーズ中に組み込む種々の手段を開発している。
これらは、最初に用いた形態においては可溶性である必要はなかった。しかしな がら、電子顕微鏡のための密な免疫特異的標識を得るために用いた方法に基づき 、モルディ(〜Iolday)による水性法(US−A−4452773および J 、 I mmunolMeth 52 : 353−367 (1982) )が種々の生物学的応用への道を開いた。
上記モルディの方法は、磁鉄鉱をコーティングするためにデキストランを用いた ア/モーア沈殿合成を含む。この結果、該懸濁液を用いて抗体を含む種々のタイ プの分子に結合させることができ、それゆえ種々のタイプの分離を行うのに用い ることができる超常磁性粒子の水性懸濁液が得られる。モルディ粒子の超常磁性 の利【へは、該粒子が適用磁場中にない限り磁気的に凝集する傾向がないことで ある。J−のことにより、一層精巧な化合物の調製が容易となり、一方、合成が 完了した後に必要な場合に磁気的性質を回復することができる。
ホワイトヘッド(Whitehead)ら(US−A−4554088)は、そ れぞれサイズが約3Qnmの超常磁性磁鉄鉱粒子の集団が直径が約500nmの 一層大きな粒子1;群れをなして結合するノラン結合法を開発した(現在、rA MI−25−1として市販)。この7ランマトリノクスにおいて小さな粒子は互 いに離れたままであり、それゆえ超常磁性を保持している。それゆえ、これら粒 子は凝集せず、比較的可溶性のままである。しかしながら、全体の大きな粒子の 全磁気モーメントは極めて大きく、生物学的分離を行うことができる。
サブミクロンコーティング鉄酸化物粒子の血管内X線コントラスト剤としての使 用が提唱されており、フィステルおよび動脈瘤の血栓症の磁性包含、感染治療の ための病巣ジオチルミーの生成における使用、骨髄からの腫瘍細胞の選択的除去 、およびMHIコントラスI・剤としての使用を含む多数の他の医学的使用が他 の超常磁性粒子について記載されている。
治療的/予防的微細粒子剤の分野において、本発明は、合成の間の繰り返し精製 工程の使用が生化学的試薬としての粒子の性能を著しく向上させるという知見に より、特に改良された特性を達成するものである。これら精製により合成の間に 現れる溶解した金属イオンを除くことができるが、それは合成の間の調製物のゲ ル流特性(gel flow characteristics)を損なう含水 酸化物として沈殿し得るからである。加えて、最初の調製後に一連の濾過工程を 用いることにより、標的細胞によるエンドサイト−シスに適したサイズの粒子を 選択することができる(たとえば、サイズが500オングストロ一ム未満(デキ ストランコーティングを含む)のデキストランコーティングスピネル)。このこ とにより、合成の残りの部分中での粒子の流れ特性が保証され、100〜500 オングストロームの粒子(生理学的に多(の利点を有する)のみが製造される結 果となる。
最後に、ターゲティング残基を用いた場合、これらすべての措置をとるときに、 ターゲティング残基に結合しなかったすべての粒子を除去するとともに結合した ターゲティング残基が不活化するかまたは他の仕方で合成過程の間にその特異性 を喪失したすべての粒子を廃棄するために、再使用可能なアガロースペースのア フィニティークロマトグラフィー媒体の用途の広さおよび便利さを利用すること ができる。これら媒体の使用の可能性は極めて重要である。というのは、このこ とによって広範囲の標的粒子を相応じて精製するのに用いることのできる広範囲 のリガンドを有するアフィニティー媒体を調製することが可能になるからである 。
最r結果は、粒子当たりほぼ完全に一つの活性なターゲティング残基を有する剤 である(すべての粒子は選択的に活性であり、有効に使用するに充分なほど小さ い)。ついで、これを所望により濃縮才たは調合し、必要なら小容量にて濾過滅 菌することができる。最後の滅菌は細菌の排除のための通常の0.2ミクロンフ ィルターを用い、または小さなマイコバクテリア汚染の除去を保証するための0 .1ミクロンフィルターを用いて行うことができる。
高特異活性を得る別の方法は、調製物中の粒子のすべてを多数のターゲテイング 残基の分子で実際にコーティングすることである。これは、ターゲテイング残基 の製造が高価である場合に生成物の費用を著しく増加させること、粒子の抗原性 を増加させること、および多くの場合に該粒子の分布を望ましくない仕方で変化 させるという望ましくない効果を有する。固相支持体上のアフィニティークロマ トグラフィーにおける仕事から、アフィニティーリガンドのスペーシングおよび 密度が効力の重大な決定因子であることがよく知られている。
種々のタイプの微細粒子治療剤または診断剤の医学的使用に対して相当の関心が もたれている。
それゆえ、ライラダ−(Widder)(US−A−4849210)およびヤ コブセン(US−A−4863715)は、種々の合成法を用いて静脈内MR+ コントラスト剤としての強磁性粒子の懸濁液の有効性を示している。グロマン( US−A−4827945)は、超常磁性粒子の多数の別の合成方法を提供して おり、モルディによりインビトロ使用について開示されたものと類似した広範囲 のfiffk粒子のMR血管内使用を示唆している。彼らが記載する化合物はモ ルディ(US−A−4452773)により開示されたものと非常に類似してい るが、彼らは滅菌法および診断MR+の関与する使用法を論じている。しかしな がら、グロマノの方法により製造される粒子はサイズが100から5.000オ ングストロームにわたっており、濃縮した最終形態において濾過滅菌することが できず、まt−モルディの化合物のように、調製の後半段階でアカロースペース のアフィニティー媒体を容易に通過しない多くの成分を含有するためにアフィニ ティークロマトグラフィーによって有効に精製することができない。グロマンの 生成物はオートクレーブする必要があるため、壊れ易いタンパク質リガンドの使 用は大幅に制限される。というのは、そのようなリガンドはオートクレーブに耐 えられないからである。生成物の最終滅菌が重要でな(なるようにグロマンの合 成を完全無菌設備を用いて行うこともできるが、このことは製造費用を著しく増 大させる。
他のタイプの微細粒子剤、たとえばミクロスフイアやナノスフイアもまた多(の 関心を呼んでいる。そのような粒子の組成には、種々のメック1月ノートからの ラテックスポリマー、ポリ乳酸、タンパク質/アルブミン、脂質および種々の他 の材料が含まれる(たとえば、Proc、 Soe、 Exp、 Biol、  Med、58 :14 ]、〜146 (1978) 、AJR149: 83 9〜843 (1987) 、J、Ce1lBio1.64 : 75〜88  (1975) 、J、Microencaps、 5 :147〜157 (1 988) 、Ann NY Acad Sci 507 : 141〜1.54  (1987) 、Ann NY Acad Sci 507 : 120〜1 40 (1,987) 、Ann NY AcadSci507: 104〜1 19 (1987)およびRadiol、 163 : 255〜258 (1 987)参照)。これら粒子は、有機薬物送達システムとして、造影剤として、 および軸索移動の組織学的研究のために用いられている。これら粒子は独特の代 謝および生体内分布パターンを示し、多くの研究者のグループによる熱心な研究 の対象となってきている。そのような粒子の軸索移動のインビボ診断造影のため の使用または神経内経路および軸素移動を利用した薬物送達システムの一部とし ての使用もまたPCT/EP91101780に記載されている。本明細書に言 及するこれらおよび他の公報および特許出願を、参照のため本明細書中に引用す る。
本発明に従って用いる粒子は、治療的または予防的に負荷するおよび任意に診断 のためにマークを付した無機結晶、たとえば放射性核種含有金属酸化物からなる のが好ましい。粒子が特定のターゲティング残基を有する本発明の方法において は、放射性核種は2つの役割(該粒子を摂取した感染細胞を殺す細胞毒性剤とし て、および検出すべきおよび可能なら造影すべき粒子の分布(および暗に疾患分 布)を可能にする診断マーカーとして)を有するこ゛とが思い起こされるであろ う。適当な放射性核種としては陽電子および電子β粒子を放出する多数の核種が 挙げられ、これらはすべて結晶格子中の置換分としてかまたはフェライトスピネ ル殻内の種子(seeds)として(たとえば、Z r 02) 、金属酸化物 (たとえば、フェライトなどのスピネル)中に含まれる。一つの態様において、 マンガン(25Mn”) 、鉄(zaFeSす、コバルト(27CO55) 、 またはロジウム(45Rh”)の陽電子放出同位元素をスピネル粒子、たとえば サブドメインサイズのフェライト粒子の合成に用いる。このタイプのフェライト 中にコバルトまたはマンガンを含有させることは以前は有効に行うのが困難であ ったが、所望の結晶構造(たとえば、ざくろ石またはスピネル)の化学量論を注 意深く考慮し、好ましくは日常的な実験による最適化の後にpH1温度、前駆体 金属塩およびコーティング化合物の濃度、および沈殿後の加熱インキュベーショ ンの持続時間などの因子を注意深く制御するならば、コバルト、マンガン、また は他の金属を式ユニツト当たりの金属元素の数の173までの量を確実に導入し 、たとえば残りの2/3をFe(II+)とすることができる。それゆえ、たと えばデキストランコーティング粒子については、一般に飽和デキストラン溶液か ら沈殿させるのが有利であるのがわかった。それゆえ、グロマン(US−A−4 827945)により示唆されるように2価金属原子を172またはそれ以下に 対峙するものとして置換してよい。
ニオ1ら粒子は、デキストランまたは他の親水性分子で安定にコーティングし、 ついて所望ならコーティングを活性化し、抗体または本発明の方法に従って処理 すべき細胞による該粒子の取り込みを促進するあらゆるタイプの細胞付着分子に 共有結合的に結合させるような仕方で合成することができる。このようにして調 製した粒子は、陽電子源として陽電子放出断層撮影(PET)により、および超 克磁性粒子として磁気共鳴造影(MRI)により検出することができるであろう 。
これら粒子の幾つかは、選択された周波数にて高感受性核として磁気共鳴分光器 (\jR5)により、または2数または粒子濃度が充分である場合にX線CTス キャニングにより検出することができるであろう。
、3Mn”でできた陽電子フェライトでは、放出検出は、半減期が5.59日の 陽電子崩壊(β+27.9%、0.575MeV、E、C,72,11%)およ び付随する(100%、1.434MeV;94.5%、0.935MeV;  90%、0.744MeV; 5%、1.33MeV;4%、1.25MeV; 3%、0.85MeV)の安定な、4Cr52へのガンマ放出による0、511 MeV消減光子に基づく。これは、長い神経移動、および腫瘍研究のための全モ ノクローナル抗体分布、およびCD4陽性細胞の種々の集団の中での粒子分布の 評価に極めてよく適した崩壊半減期である。さらに、ちょうど0.575MeV の比較的低い陽電子エネルギーでは、空間的解離が、pHを含む活性な臨床使用 における陽電子エミッターに比べて実質的に良好である。高いガンマ線放出は幾 つかの状況において2、Mn52の臨床使用にとって魅力ないものにしているが 、多くの代用が存在する。
陽電子フェライトはまた。、pszを用いても作ることができ、ZJ”は半減期 が8.275時間の陽電子崩壊(β+56%、0.804MeV;EC43,5 %)および付随するガンマ線放出(992%、0.169MeV)を行ってHM n”″となり、25Mn””は準安定であり半減期21.1分で陽電子崩壊(β +96.27%、2.631MeV;EC1,53%)および付随するガンマ線 放出(97゜8%、1.434MeV)により崩壊して安定な24Cr S 2 となり、異性体内部変換(22%、0.378MeV)によって25Mn”とな る。
このタイプの陽電子フェライトは、注入の日の間に強力な陽電子放出シグナルを 発し、半減期が5.7日の25Mn52の継続する陽電子放出に向かってかなり 迅速に減衰していくという利点を有する。
中間の半減期は、 Co S 5で作った陽電子フェライトにより提供すること ができ1、 Co 55は半減期175時間の陽電子崩壊(β+77%、1.5 4MeV: EC23%)および付随するガンマ線放出(75%、0.93Me V; 16.5%、1.41MeV:20.3%、0.477MeV;7%、1 .32MeV:3%、137MeV)を行って、、Fe55となる。ついで、こ の鉄の核種は半減期2.7年のに殻電子捕捉(0,006MeV)によりゆっく りと崩壊して安定な25Mn”となる。
このコバルト陽電子エミッターの半減期は幾つかの場合に有用であるが、その使 用は3.)”e55の崩壊パターンによって抑制されている:光子のエネルギー は極めて低いが、放射は長期間続き、実質的にすべてのエネルギーが非貫通放射 として組織内に沈積する。
第四のタイプの陽電子フェライトは<sRh”を用いて合成することができ1、 、Rhe*はガンマ線放出の付随しない半減期16.0日の陽電子崩壊(1,0 3MeV)を行って安定な、4RuHとなる。しかしながら、これは一般に必要 とされるのに比べて半減期が長すぎる。
215C”(β+78%、1.22MeV: EC22%)および付随するガン マ線放出(22%、0.373MeV)の安定なtaca43への崩壊(半減期 3.9時間)は、このことを非常に有望にする。イオン半径の実質的な増加およ びScがらCaへの転移による3価から2価へ変化する傾向はスピネル結晶に対 して破壊的であるが、このことが該粒子の一層迅速な代謝を助け、それゆえ該粒 子に負荷した治療的または予防的に有効な元素の標的細胞内への一層迅速な放出 を助けることになる。
カルシウムを除き、これら核種のすべてをスピネルフェライト結晶中に収容する ことができるが、25Mn”および2sF63zがらのクロム崩壊生成物が逆ス ピネルフェライト(M t [I[]O: F e [I[[]zos)結晶内 のスピネルクロム鉄鉱(FeCr2CL)の幾つかの領域中に生成するであろう 。同様に、チタン鉄鉱、ベロブスキー石、およびチタンスピネルの幾つかの領域 が、たとえば23V 4 @崩壊の結果として生成するであろう。
26Fe55汚染が最小である2、 Fe 52を製造する最適法は、サイクロ トロン生成した38MeV 2He’ビームを用いて24(、soに富んだクロ ムの放射を行い(24Cr” (a、 2 n) 26F e52) 、その後 に酸抽出、酸化、蒸発乾燥、エーテル相分離、再乾燥および滅菌濾過を行うこと である(ツバイト(Zveit)、IntJ、 Radiat、Appl、 I nstrum、 Part A、、Appl、 Radiat、 l5ol 3 9 :1197〜1201 (1988)参照)。2.p651の製造のために 利用できる他の反応としては、zsMn” (p、4n)taFe”1,4cr awl (α、xn)zsFe”、t4cr”’ (2He3、Xn)HFe” 、taN i 用(p、5pall) tsF e ”が挙げられ、その後に酸 抽出およびアニオン交換クロマトグラフィーによる精製を行う(,4(rmat としては!4Cr ” (4,35%) 、x<Cr” (83,79%)、z 4Cr”(9,50%)、および、、Cr54(2,36%)が含まれる)。
”Mn”はまた、バナジウムの、He”活性化zs%” (zHe’、2n)  25Mn52(サストリ(S astri)、Int、J、Appl、Rad、  l5o1.32 +246〜247 (1981))を含む標準法または、、 Cr” (p、n) 2.Mn”、24Cr” (d、 2 n)、、Mn”を 含む他のサイクロトロン反応により合成することもできる。1yco”の方法に は、BFe” (d、n)2?CO”、zaFe” (p、2n)27CO”、 zaFe”’ (、He’、xnp)2tCo”1.、Mn” (、He3.3 n)ztco”。
26Mn” (a、4n)ucoS5が含まれる(uFe…はzsF e ”  (5,82%)、zaFe” (91,8%) 、28F e” (2,1%) 、および2Je” (0,2%)からなる)。
長い半減期の親核種を合成して臨床部位に移動させ、使用する直前に臨床的に有 用な娘核種をその後に抽出する発生機(generator)法は、幾つかの有 用な金属にも応用することができる。これらには、46P d”’ (4,Od  K、γ)功<5RhI00(20h β+) 、 74W”” (69d β −: 188m、18m γ)=37SRe”” (16,7h β−) 、お 、及び、Os”’ (6,Oy B )−htI r”’(17,4h β−) が含まれる。
提唱されるサイクロトロン、、 5043合成には、2゜ca4o(熱中性子断 面積=領43バーン)のα粒子衝撃に応用される下記式が含まれる。
16ca” (α、n)2.Ti” 9β十(0,56s) 3nSc”2oc a” (a、p)HSC” 2゜Ca10(a、d)2.5c42 =>β十(0,68s) −zoc a ”、。(all’ (a、2n)z2Ti” =>β+(0,2s) 62.S c” =>β+(0゜68s) −zoca” 2、Ca” (α、xn)、、Ti’ 20Ca ” (12,3n) 22T + ” #β十(0,09s) e2 1Sc” =>β+(0,6Qs) z、oCa” toca’° Ca、4 n) [22T i ”コカルシウムおよびスカンジ ウムは、相分離(ハラ(Hara)、I nt、 J 、 AI)J)IRad 、24 : 373−376 (1973)参照)かまたはり07トグラフイー (り0ダ(Kuroda) 、J、Chrom 22 :143〜148 (1 966)参照)(これによってチタンを分離することもできる)のいずれかによ り容易に分離される。
これらおよび他の遷移金属またはランタン系列核種を、照射による腫瘍のモノク ローナル抗体に基づく治療に使用するための放射能金属化合物(たとえば、金1 RrII化物、金属硫化物または合金、フェライトなど)の合成に用いることが できる。この場合も、送達した放射性核種の生体内分布およびクリアランスは、 タンパク質にキレート結合した単一原子と極めて異なっている。記載したタイプ のFe5G標識粒子の血管内注射は、投与量の約3/4が1〜2時間で膵臓、肝 臓、骨髄、およびわず力1に肺に一掃されるが、該投与量の実質的な画分は多く の時間の極めて長期間の血漿半減期を有するという2相血漿半減期を示した。所 望の核種の数百から数千の原子の送達を行い、かくして高い局所投与量を達成す るために各抗体分子を用いることができる。また、複数のエミッター原子の単一 のタンパク質分子への結合が、該タンパク質を迅速に破壊することが知られてい ることにも注意すべきであるーこの問題は本発明による粒子により実質的に解決 することができる。なぜなら、ターゲティング残基からの放出核の距離がたとえ ば100オングストロームまでであり−それゆえ、電子、陽電子またはγ線が該 ターゲティング残基と相互反応する機会が数次の大きさで減少するからである。
39Y”の抗体送達のために開発した方法は、結合体フェライト中に該核種がは るかに高い濃度で含まれるようにして応用することができる。
該粒子の磁気的特性はまた、MflJ送達を助けるのにも用いることができる。
PET像解像度に話を移すと、スキャニング解像の制限の一つは、崩壊事象の後 で電子−陽電子消滅の前に陽電子が移動する距離の結果である。この距離は、所 定の核種について特徴的なβ放出のエネルギーに依存する。0.64MeVで放 出される*F”R11子の最大飛程は2.6mmであるが、一方、3.35Me  Vで放出される3、Rb@’崩壊からの粒子は消滅する前に16.5mmまで 移動する。
この行路に沿い、該陽電子が通過する原子の電子と相互反応することによりエネ ルギーを失い、種々のイオン化および励起を引き起こす。陽電子が物質−反物質 消減反応において電子と相互反応して、互いに約180’で移動する2個の0゜ 511MeV光子が生成するのは、運動エネルギーの大部分が使い果たされたと きのみである。消滅の時点での陽電子の残留モーメントは放出された光子に並進 モーメントを付与し、その結果、これら2つの光子間の角度が1806とは異な るようになる。この角度の測定値は、核種、およびエネルギーが喪失しその後に 消滅が起こる媒体を反映する。
ある場合には、消滅前に陽電子が移動する距離は該媒体の密度に正比例すること が知られている。磁鉄鉱の密度は5.180 k g/m’であり(殆どの動物 組織よりもちょうど5倍以上大きい)、電子飛程測定に基づ(古典的な計算によ れば、組織中を移動する陽電子に比べて磁鉄鉱中を移動する陽電子による最大移 動距離は80%増加する可能性がある。磁鉄鉱の有効なZ数(=52)に正比例 する制動放射ブレーキング(braking)放射の増加が存在するが、これは 陽電子の集団のエネルギー喪失の1%を説明するにすぎない消滅前の陽電子の移 動についての上記数は、上限を反映している。実際、陽電子放出の間に崩壊エネ ルギーは陽電子とニュートリノとの間で分割され、この分割は変わり得るので、 その結果、エネルギーの集団となる。所定の核種がらの陽電子の平均エネルギー は、粒子エネルギーとして通常与えられる最大値の約1/3である。、、Mn” からの平均陽電子エネルギーは0.19MeVであり、磁鉄鉱中では、移動が完 全に磁鉄鉱中であるならば、これにより古典的に約20ミクロノの飛程という結 果になるであろう。
しかしながら、種々の元素が特徴的な陽電子親和性を有しており、これらは陽電 子の寿命に対して大きく影響する。それゆえ、一般的な密度測定との関係におけ る陽電子飛程の古典的見解は、実質的に単純に過ぎることがわかる。
それゆえ、リチウムなどの高親和性核種をβ−エミッター負荷粒子中に用いるこ とにより、陽電子飛程をさらに減少させることができることがわかる。
加えて、結晶中の欠陥が陽電子の捕捉を引き起こし得ることもわかっている。
YBaCuO,ベロブスキー石結晶中の欠陥は、これら物質が超伝導状態にない 場合でも特に有効であるが、金属中の機械応力の欠陥でさえもかなり有効である 。
また、移動する陽電子により生成する磁場および磁鉄鉱などの物質の自然場との 相互作用による効果、並びに微細粒子シールドのために用いた特定のスピネル中 のdまたはf軌道からの非共有アンチスピン適合(anti−spin mat ched)電子の数による電子相互反応促進効果も存在する。
これら考膚の結果として、エミッターの数千の原子を含む陽電子放出核種の結晶 種から開始し、ついで陽電子放出コアの周りにリチウムまたは亜鉛の混じった欠 陥のある磁鉄鉱シールドを沈澱させることが可能である。このシールドは、放出 された陽電子の非常に大きな部分にイオン化のすべてを起こさせて該粒子内で衝 突喪失を生じさ也それゆえ、該粒子を離れることな(消滅させる。反射または表 面捕捉効果の影響を受けずに該粒子の表面から出て(る陽電子は、非常に減少し たエネルギー分布を有し、標準的な非遮断陽電子エミッターに比べて、組織中を はるかに短い距離を移動し、崩壊事象当たりに生成する組織中のイオン化もはる かに少ないであろう。
消滅光子自体は、その環境中にある組織とは違って、フェライトの存在によって は比較的影響を受けない。それゆえ、組織イオン化は非常に大きく減少するが、 光子放出はごくわずかにしか減少しないであろう。さらに、光子放出はすべて実 際のトレーサー原子の位置にはるかに近くで起こり(典型的にミリメーター内よ りも数ミクロン内)、このためPETスキャンの空間的解像度が向上するであろ う。さらに、母集団として、消滅は一層低いモーメントを有し、このことが母集 団消滅角を180°近(にシフトし、スキャンの解像度がさらに向上する。
それゆえ、このシールド効果は、極めて限られた範囲の細胞毒性イオン化障害を 達成するのに用いることができる。そのような超短飛程β放出粒子の使用例は、 AH)Sの治療におけるものである。この場合、感染CD4+マクロフアージ、 単核細胞、およびT細胞に向けられた抗体または他の付着分子を有する粒子を用 い、該粒子の選択的なエンドサイト−シスを起こさせる。大きな粒子はリンパ節 、膵臓、肝臓および肺中の単核細胞および固定化RE細胞により1〜2時間で血 流から一掃されるが、冷未分化(cold−indifferent)抗体粒子 の同時注入により、感染CD4細胞の細胞表面上で検出可能なgp120抗原( CD4結合抗原など)に向けられたβ放出粒子の選択的な取込みが可能となる。
このβ放出粒子は、危険にさらされている患者が供することのできない細胞毒性 を提供する。感染単核細胞を殺すことにより、該細胞による循環IL−2の過剰 な取込みを防ぎ、接近するT細胞に対する接触感染を防ぎ、未感染マクロファー ジとの破壊的なノンシチウム融合を行わせなくする。放出されるβ放射線の飛程 は単一の標的細胞のサイズよりも大きくならないように設計することができ、そ れゆえ、有効な照射を実際に該粒子を摂取した細胞だけに限ることがてき、消滅 直前に低エネルギー陽電子についてイオン化率を増加させる最終ブラッグピーク 効果を利用することができる。コーティングの消化(幾日かを要する)とともに 増加する暴露範囲の効果を最小にするために短い半減期のエミッターを用いるこ とができ、ついで複数の処理を行うことができた。磁性の小さい核種で殻を構成 することにより、磁気凝集なしで一層大きな粒子を用いることができる。
本発明に従って用いる粒子(たとえば、混合スピネル)は、磁気共鳴分光トレー ノング法およびヘテロ核種造影法を用い、その分布を詳細にできるように診断的 にさらにマーキングすることができる。、LL 213C% zycol、、M n、29Cu% 5IPrs 71Cuまたは、、Reをフェライト結晶中に大 きな割合で導入すると、これらはこれら原子の大きな原子団を所望の部位に送達 するビヒクルとなる。これら元素およびその種々の同位元素は適当な酸化状態お よび電子/化学環境にあるときに高い核共鳴受容性(nuclear reso nant receptivity)を有し、それゆえ、これら結晶の存在を検 出するために分光計としてMR器械を用いることができる。混乱させる緩和を電 子が生成しない酸化状態にある高受容性金属(たとえば、Mn”、Co’つまた はd−電子軌道が完全に空白であるか(Sc”)または完全に満たされている( Zn2つ酸化状態にある高受容性金属が特に分析できる。I>1/2の核種に対 しては四極子緩和の効果を最小にするために化学的環境も重要である。
F19や10115などの核種、すなわちp+9またはIn”’MR造影のマー カーを化合物中に含ませることができ、ついで該化合物をラテックス、タンパク 質、ポリ乳酸または他のポリマー中および金属化合物粒子のコーティング中(該 コーティング中にはターゲティング残基も存在する)に含ませるか埋め込むこと ができる。
上記粒子タイプおよび送達ターゲテイングシステムを用い、β−エミッターの代 わりに種々のグループの金属を用いて非常に短い飛程放射線療法効果を達成する ことができる。これらは、崩壊かに殻捕捉によるところの種々の核種である。
これら核種における崩壊には電子の核中への崩壊も含まれるが、その結果生じる 空白は残留する電子の間でオージェおよびコスター−クロニッヒ(Coster −Kronig)電子放出となる効果を生じる。これらは極めて低いエネルギー を有し、その結果、飛程もミクロンおよびサブミクロンの距離であるが、幾つか のそのような電子は各車−の崩壊事象毎に放出される。この挙動を有する核種で HIV療法に最適のものは4.pd+03であり、これは半減期が17日の純粋 なに一捕捉核種である。 2.(r 5+も有利に用いることができる。
使用する粒子は、一般に、安定なコロイドに沈澱することができ、細胞の取込み に適したサイズを有し、好ましくは生化学的に有用な物質(たとえば、炭水化物 やタンパク質)でコーティングまたは結合できる表面を有する金属化合物でなけ ればならない。
本発明による方法に有用な粒子は、比較的直接的な方法により製造することがで きる一治療的または予防的に活性な元素および任意に診断マーカーからなるマト リックス材料の粒子を、たとえば沈澱(たとえば、適当な緩衝溶液からの)によ り生成し:それから所望のサイズ範囲の粒子を分離し;生理学的に許容し得る任 意に生分解し得るコーティング材料(たとえば、ラテックス、ポリ乳酸、タンパ ク質、アルブミン、多糖類、デンプン、デキストラン、重合糖アルコールなどの 天然または合成のポリマーまたはその誘導体(たとえば、EP−A−18489 9(ヤコブセン)参照))で該粒子を適宜コーティングし二ついで該粒子を細胞 付着分子に適宜結合させ(任意に該コーティングにカップリングすることにより 、任意にそれを適当に誘導体化して、たとえば結合部位を生成したり過剰の結り わけ1まで、最も好ましくは約1のCAM:粒子比):好ましくはサイズ分離に より、とりわけ好ましくはサイズ分離を繰り返した後に少な(とも1回アフィニ ティー精製を行うことにより、かくして生成したCAM−結合粒子を未結合粒子 から適宜分離し、薬理学的担体および適宜通常の薬理学的賦形剤(たとえば、粘 性促進剤、pH調節剤、浸透圧調節剤など)とともに調合した後に所望なら該C AM−結合粒子を任意に滅菌する。
上記のように、使用するマトリックス材料は無機マトリックス(たとえば、金属 酸化物)、または有機マトリックス(たとえば、架橋デンプンやデキストランな どのポリマー)であってよく、これは治療的または予防的に活性な元素または診 断マーカーの担体として働くであろう。
活性な元素またはマーカーの担体マトリックス内への組込みは、通常の方法、た とえば、共沈により、多孔質マトリックス材料を浸漬して所望の剤またはマーカ ーを染み込ませることにより、超音波により懸濁した非コーテイング金属酸化物 粒子に核剤を暴露することにより、または本明細書に記載する緩衝沈澱法により 行うことができる。
マトリックス粒子は、たとえば上記の範囲内の比較的均一な大きさであるのが望 ましく、このことは、たとえば通常のスクリーニング法または粒子沈澱法により 達成することができる。単分散粒子が好ましいであろう。
他の観点において、本発明は、本発明による微細粒子製剤の調製方法を提供し、 該方法は、治療的または予防的に活性な元素からなるエンドサイト−シスを受け 得る粒子を少なくとも1種の薬理学的担体または賦形剤と混合することを特徴と する。
さらに別の観点から、本発明はまた、本発明による修飾スピネル、ざくろ石およ びベロブスキー石粒子の調製方法を提供し、該方法は、スピネル、ざくろ石また はベロブスキー石構造を生成させ得るようなイオン半径の2価または3価金属イ オンを沈澱させ、該沈澱は所望の治療的または予防的活性を有する元素(とりわ け、パラジウム)を含有しおよび粒子サイズの制御を可能とし該粒子の食作用後 の細胞内崩壊速度を調節するために該沈澱結晶の結晶構造を修飾すべく選択した 元素をも適宜含有する溶液からのものであり;ついで、任意にサイズ分離および コーティングの後、得られた粒子を細胞付着分子(好ましくはgp120)に任 意に結合させることを特徴とする。
本発明による粒子沈澱法において、該粒子内に組み込むべき活性元素またはマー カーは、それ自体溶液中にあってもよいし、または別の態様として細かな「種」 結晶中に含ませ、該結晶を沈澱する粒子中に含ませるようにしてもよい。
インヒポ投与するため、使用する投与量は患者の体重、TMまたはCAMの特異 性(TMまたはCAM−結合剤の場合)、該製剤の活性元素または診断マーカー 成分の性質、処置しようとする疾患の性質の程度または重篤度などの広範囲の因 子に明らかに依存するであろう。しかしながら、これら因子を考慮に入れる−と により適当な投与量を容易に決定することができるであろう。一般に、投与量は 体重1kg当たり治療用カチオン50マイクロモルのオーダーが期待されてよい 。
エンドサイト−シスを受け得る粒子はまた、一般に細胞機能の探求の研究手段と (,7て用いることもでき、その際、該粒子は、たとえばその放射性崩壊または 核る。それゆえ、該粒子は、金属結合タンパク質および他の生体分子をマーキン グしてカチオン代謝およびそのようなタンパク賀および生体分子の他の活性を研 究するために、完全な細胞中、または完全な動物中の標的群細胞中で、検出不能 な生理学的カチオンを外部から検出可能なカチオンで置き換えるために用いるこ とができる。この観点から、本発明は、エンドサイト−シスを受けることができ その後に金属カチオンを細胞内放出することのできる粒子からなる組成物を提供 し、該金属カチオンは該エンドサイト−シスを受けることができる細胞にとって 元からあるカチオンと競合し、該細胞の外部から検出することができる。
本発明に従って有用なパラジウム含有鉄酸化物粒子は、それ自体新規であり、さ らに他の観点から本発明は鉄酸化物マトリックス内に沈積したパラジウムからな る結晶性材料を提供する。
本発明を下記実施例によりさらに詳しく説明する。
!産男 フェライト粒子の合成は、24時間以内に有効に行うことができる。2+および 3+酸化状態の金属の塩化物、たとえばFeC1*、FeC1,、M t Cl  t、MtCl、(式中、Mtは治療的または予防的に活性な金属または診断マ ーカーテアル)を1.500〜10.OOOMW (好まシくハ、10.OOO MW)デキストランの飽和または過飽和溶液中に、はぼMt(I[)1.0 : Fe(m)2.0の辻率で、02〜1.0モルの濃度にて、最終の所望粒子サイ ズ分布に依存して0〜60℃の温度(しかしながら、好ましくは50℃)にて溶 解する(Mtは遷移金属または遷移金属の混合物の2価カチオンである)。代表 的な開始量は、4,5mlのdH!O中に540mg FeC1,,230mg  FeCl2,3mgデギストランIOKである。再結晶またはスラッジ(sl udging)を防ぐため、このデキストラン溶液をごく短い時間加熱すべきで ある。(しがしながら、パラジウムフェライトの場合は、このようなデキストラ ンコーティングは実際の食作用およびその後の細胞内パラジウム放出には必要で はないことに注意すべきである。)1価金属塩(好ましくは、LiC1)と化学 量論的にバランスがとれるならば、3価カチオン(Sc(I[[)など)を低い 比率で用いることができる。5〜10%、好ましくは75%のNH,水溶液を加 えてpHを9〜12、好ましくはpH11とすることにより(デキストラン/金 属塩溶液7.5mlに約15m1添加)、フェライトが沈澱する。この溶液を金 属/デキストラン溶液に加える前に60℃に加熱することができる。
種々のサイズ、たとえば1,5に〜40KMWのデキストランを用いることがで きるが、これら合成においてはIOKデキストランが最も信頼性があることがわ かっている。外のコーティングの変化も粒子の崩壊(tumbling)挙動に 影響を及ぼし、このことが粒子のある種の共鳴挙動および粒子と水分子との相互 作用に影響を及ぼす。また、細胞内での処理速度を変化させるため、たとえばシ アノアクリレートモノマーなどからの非代謝ラテックスで粒子をコーティングす ることもできる。ポリ乳酸あるいはタンパク質/アルブミンコートなどの他の生 体内分解性コーティングを適用することができる。平均結晶コアサイズの小サイ ズの方向へのシフトは、合成反応の温度を低下することにより、またはpHを上 昇させることにより得ることができる。しかしながら、サイズ分布調整して所望 のサイズ範囲を選択するために種々の分離法が必要である。
加えて、種々の特定の最適化を達成するために、スピネル結晶を種々の量の混合 金属で構成することができる。種々の有用な遷移系列金属および適宜ある種のラ ンタン系金属を含む混合スピネルは、アルカリ沈澱の前に金属塩化物を飽和デキ ストラン溶液に直接加えることにより製造することができる。
反応の生成物を1.000gx10分で2回、1.500gX10分で1回、遠 心分離にかけて微細粒子を除去し沈澱中に廃棄する。遊離の金属イオン、微細粒 子、鉄(II)水和酸化物、塩化物およびアンモニアを除くため、得られた懸濁 液を0.1.MNa酢酸緩衝液(pH65)中で平衡化したセファデックスG− 25M/150R(ファルマノア)の2.5cmx40cmカラムに通す。
ついて、セファデックス溶出液を一層細かいマイクロフィルターに連続的に通す 。022ミクロンナイロンフィルターに2回通し、ついで0.1ミクロンナイロ ンフィルターに2回通す。第三の濾過はゆっくりだが、ミリボア’VMWP−0 4700セルロースMFフィルターなどの50nmフィルターを用い(ナイロン またはポリカーボネートフィルターが好ましいカリ、吸引漏斗上の100mmま たは47mm直径のフィルターを用いて行うことができる。この工程のスピード および一般的な成功は、最初の沈澱条件に大きく依存する一一層小さな粒子サイ ズ分布を用いるのが最も効力がある。(水および沈澱媒体のイオン含量および使 用したデキストランの調製および精製の仕方もまた粒子サイズ分布に影響をおよ ぼすことに注意すべきである)。これら濾過はまた、遠心フィルターを用いて行 うこともできる。
この透明な脱塩しついでサイズ調整した(size trime+ed)生成物 をセントリプレプ(Centriprep) −30’ (アミコン)ウルトラ フィルターを用いて1,500gで45分間濃縮して最終容量を5〜7mlとす る。ついで、この試料を、0゜LM Na酢酸緩衝F&(pH6,5)で平衡化 したセファクリル−200’(ファルマシア)の2.5cmx2Scmカラムに 適用し、同緩衝液で溶出する。これによりデキストランおよび小さな鉄(n)水 和酸化物を捕捉し、一方、粒子は排除した非分画の容量中に通過させた。この両 分の最後の部分は水和酸化物をたくさん含んでいるので廃棄すべきである。得ら れた溶出液を結合のためセントリブレブー30濃縮器(1,500gで15分間 )で4mlに濃縮する。
4mlの容量の上記粒子試料に1mlの20mM NaIO4を23℃にてゆっ くりと加えて酸化する。この混合物を暗所にて60分間撹拌(非磁気撹拌のみ) しながら反応させる。
20mMNaホウ酸緩衝液(pH8,5)で平衡化した2つのPD−10セファ デックスG−25M/150カラムに試料を通し、セントリプレブー30ウルト ラフイルターで1〜2mlに濃縮し、ついでセファデックスG−25M/150 の第三のPD−10カラムに試料を通して未反応過ヨウ化物を完全に除くことに より、過ヨウ素酸反応を停止させる。ホウ酸緩衝液を用いて最終容量を4mlま でとする。
2〜]、Omgの抗体、レクチン、増殖因子、または他の選択的細胞付着分子を 1〜]の20mMNaホウ酸(pH8,5)中に溶解したタンパク質溶液を調製 する。可能ならば、活性/認識部位を保護するためのブロッキング分子をこの時 点で加えるべきである(ブロッカ−が過ヨウ素酸活性化デキストランによって結 合されないならば)。たとえば、1mM Ca C1*/Mn C] 2の添加 は、ある種のレクチン上の結合部位を保護するのに役立つ。ついで、この溶液を 粒子溶液に加え、混合し、関与する分子および粒子当たりに望まれる付着分子数 に依存して4−12時間インキュベートする。200μlの0.5Mグリシンを 加え、さらに2時間インキコベートすることにより反応を停止させる。
ついで、Q、5〜]の0.25M NaBH4を添加して共有結合を還元する( H、ガスが発生する)。1時間反応させた後、この混合物を20mMHEPES 緩衝液(pH7,4)で平衡化したセファデックスG−25M/150の3つの PDiOカラムに通してグリノン、N’aBH,および■42を除去1.1、つ いでセントリブ1ノブ−100濃縮器(500gで60分間)を用いて1〜2m l容量に濃縮して未結合の付着分子および一層小さな未結合粒子を除く。ついで 、この生成物をセファクリル200の1.6X35emカラムに負荷し、20m M HEPES緩衝1ffl(pH7,4)で溶出する。このカラム操作により 未結合のターゲティング分子がさらに除かれ、新たに生成した水和酸化物が捕捉 される。溶出液を回収し、セントリブレブー100濃縮器を用いて500gX3 0分間にて濃縮し、最終容量を4〜]とする。
ツL N ”[’、反応生成物(4〜])を、20mMHEPES緩衝液(pH 7,4)で平衡化したジビニルスルホン結合を有するアフィニティーリガンドセ ファロース6B(ある種の[ツクチンについてはシグマA2278など)の4m lカラムに負荷する。結合を最大にするために通常意図される条件は回避するの が好ましい。
というのは、このことによって特定の画分を溶出することが不可能になるかもし れないからである。ついで、カラムを4〜5容量の緩衝液で充分に洗浄し、つい で同緩衝液中の1モルアフィニティー溶出液2ml容量を負荷する。これにより 、活性画分がかなりシャープなバンドで溶出される。
特定の両分を回収し、PD−10セファデックスG−25M/150カラムに通 してアフィニティー溶出物を除(のを助け、ついで小容量のセントリコン(Ce ntricon) −3Q遠心濃縮器(1,500gx20分間)で1〜]に濃 縮する。
この生成物を第二のPD−10カラムに通し、ついで最終の生成物をセントリコ ン−30濃縮器(1,500gx60分間)で300〜500μmの容量に濃縮 する。ついで、この最後の生成物をコスタ−1m1遠心マイクロフイルターを用 いて0.22または0.1ミクロン濾過により滅菌し、使用のため貯蔵する。
フェライト粒子も同様の手順で得ることができる。たとえば、(a) フェライ ト粒子は、モルディの方法(J 、 I n+uno1. Meth、 52  : 353〜367 (1982))の修飾法により合成する(24時間未満で 有効に行うことができる) 。10〜100mCi/μM (370MBq 〜 3.7GBq/μM)の比活性の陽電子核種を有する2+酸化状態の金属の塩化 物を、1.0.OOOMWデキストランの過飽和溶液中に、はぼMt(n)1. 0 : Fe(II[)2.0の比率、0.5+1.0モルの濃度にて、所望の 最終粒子サイズ分布に依存して20〜60℃の温度で溶解し、8%NH3水溶液 を加えてpHを11とする(2〜]のテキストラン/金属塩溶液に約4ml添加 )ことによりフェライトを沈澱させ、1゜000gで遠心分離にかけて微細粒子 を除き、分離し、所望の場合に濾液中の小さな粒子を回収するためにセントリブ レブー30(アミコン)濃度器を用いて2゜000gで濃縮する。
この濃縮/分離工程の生成物(濾液(セントリブレブー10濃縮器で再濃縮)ま たは保持物のいずれか)を、遊離の金属イオン、塩化物およびアンモニアを除く ために、0.1MNa酢酸緩衝液(pH6,5)で平衡化したセファデックスG −25M (150)の分取カラムに通す(負荷試料の少なくとも4倍の容量) 。
この脱塩試料を再びセントリブレブー30濃縮器(2,500gで1時間)で濃 縮して3〜4ml容量とし、ついで0.1MNa酢酸緩衝液(pH6,5)で平 衡化したセファクリル−300(ファルマシア)の2.5emx25cmカラム に通し、Q、1MNa酢酸10.15MNaCl緩衝液(pH6,5)および0 .15MNaC+で溶出して未結合のデキストランを分離し、得られた両分をセ ントリブレブー30濃縮器(2,500gx15分間)で4〜]に濃縮し、暗所 にて60分間撹拌(非磁気撹拌のみ)しながら1〜]の20mM Na104と 23℃にて反応させて活性化する。
20mMNaホウ酸緩衝液(pH8,5)で平衡化したセファデックスG−25 M(150)カラムにフェライト試料を通し、セントリブレブー30で1〜2〜 ]に濃縮し、ついでセファデックスG−25M (150)の第二のカラムに試 料を通して未反応通ヨウ化物を完全に除くことにより、過ヨウ素酸反応を停止さ せる。ついで、2〜1.0mgの抗体、レクチン、増殖因子、または他の選択的 細胞付着分子を1〜]の20mMNaホウ酸緩衝液(pH8,5)に溶解したタ ンパク質溶液をフェライト溶液に加え、混合し、関与する分子およびフェライト 分子当たりに所望の付着分子数に依存して4〜12時間インキュベートする。2 0Q711の0.5Mグリシンを加え、さらに2時間インキュベートすることに より反応を停止させる。
つ(・で、Q、5〜]の0.25M NaBH4を添加して共有結合を還元する (H、ガスが発生する)。1時間反応させた後、この混合物を20mM HEP ES緩衝e (pH7,4)で平衡化したセファデックスG−25M (150 )のカラムに通してNaBH4およびH,を除去し、ついでセントリブレブー3 0濃縮器(2゜500gで30分間)を用いて1〜2ml容量に濃縮し、未結合 の付着分子を除くために、20mM HEPES緩衝液(pH7,4)で平衡化 したセファクリル−300の1.5 cmx 40 cmカラムに適用しくその 後に20mM HEPESlo、 15M N a C1緩衝液(pH7,4)  で溶出)、ツイテ投与のためセファデックスG 2DMを介して0.1Mリン 酸緩衝液(pH7,4)中に通した。
ついて、得られた両分を使用のためにセントリブレブー30濃縮器を用いて1m l容量に濃縮するか、またはアフィニティークロマトグラフィーで精製し必要な ときにさらに精製することができる。所望なら、凍結乾燥後に再構成を用いるこ ともできる。
別のやり方として、沈澱反応の生成物を:1..000gにて3回遠心分離に付 して微細粒子を除き、これを沈澱中に廃棄してもよい。遊離の金属イオン、塩化 物およびアンモニアを除くため、得られた懸濁液を071M Na酢酸緩衝液( pH6,5)で平衡化したセファデックスG−25M/150” (ファルマシ ア)の分取カラムに少なくとも通す(適用試料の少なくとも5倍の容量)。
ついで、この透明になり脱塩した生成物をセントリブレブー10011(アミコ ン)ウルトラフィルターを用いて1.500gで2時間濃縮し、再懸濁し、再び 4ml容量に濃縮する。これにより5nm未満の粒子および廃棄のための未結合 デキストランの濾液中への良好なりリアランスが得られ、これが微細粒子剤のた めの好ましい方法である。
一層小さな粒子を含む粒子サイズの範囲を処理すべき場合は、この濃縮1稈をセ ントリブレブー30濃縮器を用いて行う。この場合、3〜4ml容量としての試 料をQ、1MNa酢酸緩衝液(pH6,5)で平衡化したセファクリル−200 11(ファルマシア)の2.5 cmx 25 cmカラムに適用し、0.1M Na酢酸10.15MNaC1緩衝液(pH6,5)および0.15M NaC ]T溶出することにより、未結合デキストランを除去する必要があるであろう。
結合のため、得られた画分をセントリブレブー30濃縮器(2,500gに15 分間)を用いて4〜]に濃縮する。
非常に小さな粒子のみが望ましい場合は、最初の濃縮をセントリブレブー100 ウルトラフイルターを用いて行うが、その後さらに処理するのは濾液の方である 。この濾液をセントブレブー30ウルトラフイルターを用いて3回再濃縮して透 明なデキストランとする。
主として一層大きな粒子(50〜300 n m範囲)が望ましい場合は、脱塩 しウルトラフィルターにかけた試料をセントリブレブー100濃縮器(2,50 0gで1時間)を用いて4ml容量に濃縮し、ついで0.1MNa酢酸緩衝液( pH65)で平衡化L7たセファクリル−40OR(ファルマシア)の2.5  cmx25cmカラムに適用し、0.]、MNa酢酸10.15M Na C1 緩衝液(pH65)および0.15MNaC+で溶出する。結合のため、得られ た両分をセントリブレブー30 (2,500gで15分間)を用いて4mlに 濃縮する。
幾つかの用途のためには、粒子を50nm未鵬の直径とするのが好ましい。それ ゆえ、セントリプシブ100生成物をまず0.2ミクロンついで0.1ミクロン のナルゲン(Nalgene) ’ナイロンマイクロフィルターに通すことがで きる。ついで、得られた生成物を2ml容量に濃縮し、サイズ分画のためセファ クリル−1000”(ファルマシア)の2.5cmx50cmカラムに適用する 。後の方の両分中の粒子を回収し、さらに処理する。
1mlの20mM Na IO4を23℃にてゆっくりと加えて、4mlの容量 の粒子試料を酸化する。この混合物を暗所にて60分間撹拌しながら(非磁気撹 拌のみ)反応させる。
20mMNaホウ酸緩衝液(pH8,5)で平衡化したセファデックスG−25 M(150)カラムに試料を通し、セントリブレブー30ウルトラフイルターで 1〜2mlに濃縮し、ついで試料をセファデックスG−25M (150)の第 二〇カラムに通して未反応の過ヨウ素酸物を完全に除去することにより、過ヨウ 素酸反応を停止させる。ついで、2〜IQmgの抗体、レクチン、増殖因子、ま たは他の選択的付着分子を1mlの20mMNaホウ酸緩衝液(pH8,5)中 に溶解したタンパク質溶液を上記粒子溶液に加え、混合し、関与する分子および 粒子当たりに所望の付着分子数に依存して4〜12時間インキュベートする。2 00 tt lの0.5Mグリシンを加え、さらに2時間インキュベートして反 応を停止l−さゼる。
ついC10,5mlの0 、25 M N a B Haを添加して共有結合を 還元する(H、カスが発生する)。1時間反応させた後、この混合物を20mM  HEPES緩衝液(pi−(7,4)で平衡化したセファデックスG−25M  (150)のカラムに通してNaBH,およびH7を除去し、ついでセントリ ブレブー100濃縮器(1,500gで60分間)を用いて〕〜2ml容量に濃 縮して未結合の付着分子および一層小さな未結合粒子を除く。ついで、この生成 物を、投与のためセファデックスG−25Mを介して0,1Mリン酸緩衝液(p H7,4)中に通すか、または非多孔質ビーズ上のアフィニティークロマトグラ フィーまたはナルケン6アフイニテイー膜によりさらに精製する。
ついで、得られた両分を滅菌緩衝液中で20m1に希釈し、0.2ミクロンまた は好ましくは0.1ミクロンのマイクロフィルターに通して滅菌することができ る。最終生成物を使用のためセントリブレブー100濃縮器を用いて1ml容量 に濃縮する。幾つかの調製物について所望の濃度を達成するため、凍結乾燥後に 再構成を用いることもできる。
別のやり方として、沈澱反応の生成物を1.000gX10分間にて2回、およ び1.500gxlO分間にて1回遠心分離に付して微細粒子を除き、これを沈 澱中に廃棄する。遊離の金属イオン、微細粒子、鉄(n)水和酸化物、塩化物を 除(ため、得られた懸濁液を0.1MNa酢酸緩衝液(pH6,5)中で平衡化 したセファデックスG−25M/150’ (ファルマシア)の2.5cmX4 0cmに通す。ついで、このセファデックス溶出液を連続的に一層細かいマイク ロフィルターに通す。0.22ミクロンナイロンフィルターに2回通した後に0 .2ミクロンナイロンフィルターに2回通す。第三の濾過はゆっくりであるが、 ミリポア”VMWP−04700セルロ一スMFフィルターなどの50nmフィ ルターを用いた吸引漏斗上で100mmまたは47mm直径フィルターで行うこ とができる。
ついで、この透明な脱塩しサイズ調節した生成物をセントリブレブー307(フ ミコン)ウルトラフィルターを用いて1.500gで45分間濃縮して最終容量 を5〜7mlとする。ついで、この試料をQ、1MNa酢酸緩衝液(pH6,5 )で平衡化したセファクリル−200’ (ファルマシア)の2.5cmX25 cmカラムに適用し、同緩衝液で溶出する。これによりデキストランおよび小さ な鉄(■)水和酸化物が捕捉され、一方、粒子は、排除した非分画容量中に通過 する。この画分の後の方の部分は多くの水和酸化物を含有しているので廃棄すべ きである。
得られた溶出液を、結合のためセントリブレブー30濃縮器(1,500gにて 15分間)を用いて4mlに濃縮する。
4mlの容量の上記粒子試料に1mlの20mMNa1Oaを23℃にてゆっく りと加えて酸化する。この混合物を暗所にて60分間撹拌(非磁気撹拌のみ)し ながら反応させる。
20mMNaホウ酸緩衝液(pH8,5)で平衡化した2つのPD−10セファ デンクスG−25M/150カラムに試料を通し、セントリブレブー30ウルト ラフイルターで1〜2mlに濃縮し、ついでセファデックスG−25M/150 の第三のPD−10カラムに試料を通して未反応過ヨウ化物を完全に除くことに より、過ヨウ素酸反応を停止させる。ホウ酸緩衝液を用いて最終容量を4mlま でとする。
2〜10mgの抗体、レクチン、増殖因子、または他の選択的細胞付着分子を1 mlの20mMNaホウ酸(pH8,5)中に溶解したタンパク質溶液を調製す る。可能ならば、活性/認識部位を保護するためのブロッキング分子をこの時点 で加えるべきである(ブロッカ−が過ヨウ素酸活性化デキストランによって結合 されないならば)。たとえば、1mM CaC]2/MnCl、の添加は、ある 種のレクチン上の結合部位を保護するのに役立つ。ついで、この溶液を粒子溶液 に加え、混合し、関与する分子および粒子当たりに望まれる付着分子数に依存し て4〜]2時間インキュベートする。200μmの0.5Mグリシンを加え、さ らに2時間インキュベートすることにより反応を停止させる。
ついて、Q、5mlの0.25MNaBH4を添加して共有結合を還元する(H 2ガスが発生する)。1時間反応させた後、この混合物を20mMHEPES緩 衝液(pH7,4)で平衡化したセファデックスG−25M/150の3つのP D−10カラムに通してグリノン、NaBH,およびH2を除去し、ついでセン トリプレブー100濃縮器(500gで60分間)を用いて1〜2ml容量に濃 縮して未結合の付着分子および一1小さな未結合粒子を除く。ついて、この生成 物をセファクリル200の1.6X35cmカラムに負荷し、20mM HEP ES緩衝液(pH7,4)で溶出する。このカラム操作により未結合のターゲテ ィング分子がさらに除かれ、新たに生成した水和酸化物が捕捉される。溶出液を 回収し、セントリブレブー100濃縮器を用いて500gX30分間にて濃縮し 、最終容量を4mlとする。
ついで、反応生成物(4ml)を、20mM HEPES緩衝液(pH7,4) で平衡化したジビニルスルホン結合を有するアフィニティーリガンドセファロー ス6B(ある種のレクチンについてはシグマA2278など)の4mlカラムに 負荷する。結合を最大にするために通常意図される条件は回避するのが好ましい 。
というのは、このことによって特定の両分を溶出することが不可能になるかもし れないからである。ついで、カラムを4〜5容量の緩衝液で充分に洗浄し、つい で同緩衝液中の1モルアフィニティー溶出液2ml容量を負荷する。これにより 、活性画分がかなりシャープなバンドで溶出される。
特定の画分を回収し、PD−10セファデックスG−25M/150カラムに通 してアフィニティー溶出物を除くのを助け、ついで小容量のセントリコン−30 遠心濃縮器(1,500gX20分間)で1mlに濃縮する。この生成物を第二 のPD−10カラムに通し、ついで最終の生成物をセントリコン−30濃縮器( 1,500gX60分間)で300〜500μIの容量に濃縮する。ついで、こ の最後の生成物をコスタ−1m1遠心マイクロフイルターを用いて0.22また は01ミクロン濾過により滅菌し、使用のため貯蔵する。
(b) コーティング粒子とりわけフェライト粒子は、新規な緩衝沈澱法により 調製される。このタイプの合成は、他の沈澱法において用いられる強アルカリ条 件に耐えられないデリケートな分子を含むコーティングが必要な場合に特に助け になる。所望の2価および3価金属、好ましくはFe”およびFe”(Lかしな がら、他の種々の遷移および他の金属をも含む)の塩化物を820中またはデキ ストラン/H20溶液中または飽和デキストラン/H20溶液中に、化学量論の 指図および特定の適用の条件の指図により示されるように、0.2〜1.0モル の金属濃度にて溶解する。低濃度からは、一般に一層小さい粒子を含む粒子ジイ ズ分奄が生成する傾向があるであろう。
沈澱浴を、H,O中の強緩衝液溶液として、たとえば1モルHE P E Sま たは1モルトリスとして調製する。鉄塩化物のみを使用する場合には、この溶液 のpHは6,0もの低さであってよいが、7.4のpHの溶液が多くのカチオン の場合に有効である。意図するコーティング分子が高いpHに耐えられる場合は 、緩衝液溶液は耐えられる最も嶌いpHにて調製してよい(8,0または8,5 のpHに耐えられる多くのタンパク質の場合のように)。
タンパク質、製剤、ターゲティング残基、または他の生体分子を、1〜100m g、/mlの濃度または核剤の経費および所定のタイプの分子についての結合効 率に対して最適化した一層高いまたは一層低い濃度にて緩衝溶液中に溶解する。
沈澱浴はまた、薬理学的に活性な剤とともに、ウシ血清アルブミン、ペプチド、 デキストランまたは該粒子のコーティングを助は得る他の分子を含んでいてよい 。
この浴を多くのタンパク質に対しては37℃に加熱し、または選択したコーティ ング分子により耐えられるように周囲温度にて、または0〜4℃にて、または6 0℃までの一層高い温度にて使用してよい。
ついで、金属塩化物溶液混合物を選択した反応温度とし、好ましくは非磁気混合 法J二より連続的または間欠的に撹拌しながら緩衝沈澱/コーティング洛中に滴 下して加える。この緩衝浴のイオン強度は金属溶液のイオン強度に比べて2〜1 0倍、好ましくは4〜6倍大きい必要がある。このことにより全容量並びに金属 溶液の全濃度が制限されるが、いかなる場合も金属溶液を添加する過程を通じて 耐えられる緩衝範囲にpHを保持した沈澱浴が得られる結果となるであろう。
たとえば、0.33MPdC1*および0.66MFeC1,の溶液(1ml) をHEPES pH7,8(1モル)溶液(10ml)に、1ml当たり2mg のCD4(可能なら結合部位を保護するためにgp120断片でブロッキングす る)および20mg/mlのアジドジデオキシチミジン(A Z T)とともに 加えてよい。
この沈澱混合物を反応温度にて20〜40分間インキュベートし、ついで1゜0 00gで3回(各10分間)遠心分離に付し、上澄み液を残(7て沈澱をすべで 廃棄する。ついで、粒子溶液を、たとえばHEPES (pH7,4)200m M(カラムの容量は反応生成物の容量の5倍である)のような選択した最終緩衝 液中で平衡化したセファデックスG−25Mのカラムに通す。排除した画分を回 収45分間)中で濃縮し、緩衝液中で全24m1に希釈し、ついでセントリブレ ブー100ウルトラフイルター中で再濃縮して透明な未結合コーティング分子( MWloo、000よりも小さい)とする。
このS縮物をアフィニティーカラムに適用して活性なターゲティング残基を有す るコーティング粒子を選択的に精製するが(たとえば、固定化gp120上で) 、ターゲティング残基を用いない場合は200 nm遠心マイクロフィルター中 で直接濾過滅菌に供する。
細胞内感染の治療におけるある範囲の異なるカチオン細胞療法の効力を、ポツク (Potts) (rテクニークス・インーHIV−リザーチ(Teehniq ues in HI V researcll) J 、アルトビ= (Ald ovini)ら、ストックトン、ニューヨーク、1990.1.03〜106頁 )l:ヨリ記載されたアッセイがらのHIV−IRT活性のアッセイをモデルと して用いることにより、および電子顕微鏡によって標的細胞による粒子食作用を 示すことにより、示した。これら研究を添付の図面を参照して下記に論じる。
図1は、ある範囲の金属カチオン(Me)単独またはマグネシウム七の組合せが HIV−I RT活性に及ぼす影響を示すグラフである:図2は、本発明による 粒子の細胞による取込みを示すTHP−1(ヒトマクロファージ)細胞の電子顕 微鏡写真である:図3はおよび4は、本発明の粒子が細胞の生存力に及ぼす影響 を示すグラフである; 図5は、異なるカチオンを用いたカチオン細胞療法のHIV感染に対する効果を 示すグラフである(HIV−IRT活性により測定):図6は、静脈内注射した 粒子についての血液クリアランス率を示すグラフである。
図7は、HIVウィルスの模式図である:図8〜14は、HIV感染および増幅 の模式図である。
実験の詳細を説明する前にHIVウィルスの構造および複製についての簡単な記 載を提供するのが役にたつかもしれない。それゆえ、図7において、外部脂質二 Ji(3)中1ニーHIV−1ウィ#ス(lDg+)120/gp41:I−t [9ンバク1K(1)が配され、該二層(3)はウィルスコア外殻(2)を取り 囲み、該外殻(2)自体はp18サブユニットからなる。外殻(2)内にp24 サブユニットからなる内部コア(7)があり、この中にヌクレオカプシドgag タンパク質(4)、RT酵素(5)およびゲノムRNA (6)が存在する。
図8は、マクロファージ細胞表面上の脂質二層(9)中のCD4タンパク質に結 合したgp120タンパク質を示す。この図はまた、gp120を結合した完全 なパラジウムフェライトデキストランコーティング粒子(10)(エンドソーム 中に食作用により取り込まれている)およびマクロファージ中で部分的に消化さ れたフrライト粒子(11)をも示している。図9は、ヒトマクロファージ内で のHIVウィルスゲノムのコーティング除去(uncoating)の過程を示 しており、部分的にコーティング除去されたウィルス(12)がウィルスの脂質 コートを失い、該コートが細胞脂質コート(13)と融合している。この図はま た、食作用およびそれに引き続くコーティング除去の後の内部の細胞質ヂャネル (14)へのウィルスの別の侵入経路をも示している。
図10は、ウィルスの複製における金属カチオンの役割の模式図を提供する。
それゆえ、(15)はゲノムRNA鎖(16)に結合した逆転写酵素に結合した 金属カチオンを示す。この金属/RT@素は、逆転写酵(17)のRNA依存性 DNAポリメラーゼ過程の完了の間も残り、RNA鋳型を分解するRNアーゼH 過程の完了および二本鎖ウィルスDNA(18)の生成(逆転写酵素のDNA依 存性DNAポリメラーゼ機能により完了する)の間も結合したままである。
図11は、ウィルスDNAを宿主DNAゲノム中に挿入することによりプロウィ ルスを安定化するインテグラーゼタンパク質(21)を有する宿主細胞の核層( 20)を示す。細胞表面脂質二層中のCD4タンパク質(22)も示されている 。図12は、2量体部位に金属カチオン(15)を有する転写のトランス作用因 子(t a t)タンパク質(23)を図示しており、tat制御下のmRNA /ゲノムRNA (24)の転写並びに組み込まれたプロウィルスDNA (2 5)を示す。
図13は、いかにしてヌクレオカプシドタンパク質(4)がウィルスRNA ( 6)に結合するかを示す。金属カチオン(15)は核酸結合部位においてコンホ メーションを保持している。図14においては、ヌクレオカプシドタンパク質( 4)がいかにして生成しているp24内部コア(7)中に結合するかを示す。ゲ ノムRNA (6)の2つのコピーがヌクレオカプシドタンパク質によりカプシ ドに結合する。カチオン(15)は、これら2つのRNA鎮の間の2量化部位に 関与する。
広範囲の金属カチオンを用いた逆転写酵素(RT)アッセイを、種々の元素の化 学により課される溶解性についての特別の条件に合致するようにポツプ法(上記 )を修飾することにより行うことができる。フチオス1/イトール(DTT)ま たは上昇したpHは遷移金属を直ちに沈澱させるので、アッセイをO−4℃で行 った場合にDTTなしで良好な活性を示したチミン(TeIIlin)ら(Na ture 226:1211〜1213 (1970))の示唆に従い、殆どの カチオンによりおよび酵素により耐えられるpH7,3の緩衝液を用いた。銅カ チオンはHEPES緩衝液中で沈澱するがトリス中では沈澱しない。鉄(II) および鉄(II[)カチオンは40以上のpHでは不溶性であるため、非常に減 少した有効な濃度の「金属緩衝液」キレート化剤なしではこれらアッセイにおい て鉄を用いることができない。
銅、ニッケルおよび亜鉛の抑制効果はMoMuLV(モロニーマウス白血病ウィ ルス)からのRTで認められるものと類似していたが、M o M u L V におけるパラジウム抑制はマグネシウムによって逆転されなかった。また、マグ ネシウムの存在下で高濃度のマンガンがHIV酵素を抑制する能力もMoMuL V中で認められなかった。
カチオン細胞療法のためのデキストランコーティング粒子において、スピネル構 造セラミック酸化物結晶([Fe”] t [Mt”] O,)を確立するため に鉄(m)イオンを用いることができ、該結晶中の2価金属部位は選択された2 価カチオン(Fe”、Mn”、Pdト、またはNi2つまたは元素の化学量論的 混合物で完全に充填される。幾つかの化合物の結晶構造は確立されず、おそらく 、ざくろ石またはペロブスキー石タイプのいずれかであり、記載した合成からは 所望のサイズ範囲では低収率しか得られない。これら試みにおいて使用する各フ ェライト粒子は約10’〜106金属原子を含有するため、THP−1実験に使 用する3価元素についての3mMの濃度はナノモル範囲の粒子の濃度を反映する 。ll)’e標識粒子を用いた取込み研究は、2時間にわたって1時間当たりT HP−1細胞当たりに約5X10”粒子の取込み割合を示している。これら粒子 は電子顕微鏡により容易に観察することができるので、細胞表面への付着および 細胞内位置の両方の存在を59Fe結果と一致する量にて直接確認することがで きた。粒子の50μモル/kgの丸い塊の静脈内注射から、ウサギにおいて注射 した投与量の75%の主として膵臓、骨髄、肝臓および肺への4時間血管クリア ランスが明らかとなり、同様のMRコントラスト剤についてのヒトデータ(ラネ イ(Ranney)、Ann、NY Acad Sci 507 : 104〜 1i9 (1987))を密接に反映していた。
Fe/Mn粒子のみが、未処理の非感染コントロールに比べてまたは未処理の感 染コントロールに比べて有意にTHP−1細胞の生存力に影響を及ぼした(図3 および4参照)。Fe/MnおよびFe/Pdの両粒子が該ウィルスの感染を有 効に阻止した。
カチオン源粒子は、デキストランでコーティングし、およびCD4の断片やgp 120の断片などのターゲテづングタンパク質に結合さゼることができる。デキ ストランコーティングは、共活性な抗ウィルス剤を含むコーティングで増幅しま たは置換することができる。しかしながら、HIV治療および急性予防に向けら れたマクロファージのための簡単で非ターゲティングデキストランコーティング パラジウムフェライト粒子の使用に対する大きな可能性が存在する。
図1は、2価遷移金属を用いたHIV−1逆転写酵素活性を示す。図1のアッセ イは、150mMトリス(pH7,5)中で行ったCu”以外は150mMHE PES (pH7,3)中1’DTTなしでo〜4℃ニテ行ツタ。75mMKC LポリーrA 5μg/ml、オリゴdTo*−+s+ sμg、’m+、過酸 化物不含NP−400,05%、および[3!PコdTTP 5μCi/mlを 用い、種々の完全な緩衝液を脱イオンした金属不含水中で調製した。種々のカク テルを96ウエルプレートに100μl/ウエルの容量にて移し、ついでプレー トを凍結した。
0、lNHCl中に250mMとして金属溶液を調製し、ついで0.lNHCl 中に系列希釈して種々の最終濃度の種々の金属を含有する96ウエルプレートを 調製した。ついで、RTカクテルプレートを解凍し、20μlのHIV感染細胞 不含上澄み液を1セツトのプレートに加え、一方、コントロールのセットには同 じ培養液および培地からの20μmの未感染細胞不含上澄み液を加え、各完全緩 衝液チャネルについての内部コントロールには10単位の精製MoMuLVRT (ファルマシア)および20μmの細胞不含未感染上澄み液の両方を加えた。
マルチ−チャネルピペッタ−を用い、これら種々の金属カチオン希釈液およびM gcl、希釈液(8μl容量)を、各緩衝液/DTT/温度条件についてHIV 、MOMuLV、およびコントロールウェル中の適当な位置に移すことにより反 応を開始した。反応の開始から2時間後(34℃プレート)または4時間後(0 ・〜4℃プレート)、DE81ファツトマン(What+1an)紙上の前辺て 数字を付したアレイへの5μmドツト移動を乾燥し、洗浄し、正方形にカッティ ングし、5mlのンンチラント(scintillant)中でβ−カウントを 行った。このグラフにおいては各コントロールウェルからの活性を対応アッセイ ウェルについての値から差し引き、MoMuLV内部コントロールは示しておら ず、各温度条件についてマグネシウム値は一つしか示していない。
図2において、THP−1細胞(Int、 J、Cancer76 :171〜 176 (1980))の電子顕微鏡切片(60,000X)が示されており、 消化されたおよび表面に付着したカチオン含有粒子を示している。THP−1細 胞を3mMFe”に等価な濃度のFe/Pdデキストランコーティング粒子とと もに37℃にて2時間インキュベートし、ついで洗浄し、グルタルアルデヒド/ PBS中に固定し、回転させ、オスミウム酸処理し、包埋し、ついで染色するこ となく薄片にした。各タイプの粒子について、0.33mモルの3価金属塩化物 水和物および0.17mモルの2価塩化物水和物(沈澱前の酸化を考慮して0. 20mモルとして添加したFe”を除く)を、750u1のH!O中に500m gの10,000MWデキストランを溶解することにより調製した溶液に直接加 えた。PdC12水和物は4NMCI(たとえば、塩化物35mgに対して10 0μl)中に完全に溶解するのにゆっくりと12時間要し、溶液として該デキス トランに加える。
7.5%NHI溶液を65℃に加熱し、各金jl!/デキストラン溶液をしばら く加熱した後、3mlの熱NH,溶液を6つの500μlアリコートとして各混 合物に加え、4mlがFe/Pd調製物に必要であった。沈澱したコーティング 粒子を60℃にて1時間インキュベートすると、その間にFe/Pd溶液は徐々 に透明になり、ついで得られた懸濁液を1,000gX10分間で2回回転させ て大きな粒子を除いた。1.5mlの各溶液を50mM HEPES (pH7 ,4)緩衝液中で平衡化したPD−10セフアデツクス(ファルマシア)カラム 中に通してアンモニアを除去し、未反応のイオンを除いた。2.5mlの溶出液 を50mMHEPES (pH7,4)を用いて14m1の容量に希釈し、つい でセントリブレブー100(アミコン)ウルトラフィルター中、500μl30 分および500μl1時間の2工程にて濃縮して最終容量を0.5mlとし、遊 離のデキストランを除いた。ついで、これら濃縮物をTHP−1感染性試験およ びEM研究のために使用した(Fe/FeおよびFe/Pd)o ”Feを含有 し0.1ミクロン1!過に供した同様のF e/F e粒子をTHP−1取込み 研究および静脈内分布/クリアランス評価に用いた。
図3は、未処理の非感染細胞と比較したカチオン源粒子処理した非感染細胞の相 対的生存力を示し、図4は、未処理の感染細胞と比較した処理した感染細胞の相 対的生存力を示す。図5は、種々の処理からのRTアッセイ(8時間の反応時間 )を示す。THP−1細胞を洗浄し、3価鉄(m)カチオンについて3mMに等 価となるように調節した濃度(ナノモル粒子濃度)の4つのカチオン源粒子懸濁 液の一つとともに2時間インキュベートし、その後、細胞を洗浄し、ついでウユ ル当たり50.000細胞の濃度、金属島たり4つの同一のウェルおよび4つの コントロールチャネルにて24ウエルマイクロタイタープレート中に接種した。
24時間後、細胞のアリコートを各ウェルがら取り出して生存力を調べ、ついで 同量のHIVRF株を培養の各グループ中の上記4つのウェルの各2つに接種し 、規則的に培地を変えてインキュベートした。3.7.11および14日目に上 澄み液のアリコートをを取り出し、その後のボッッ(上記)RTアッセイ(カウ ントのためのドツト移動は2時間後および8時間後に行った)のために−70℃ にて貯蔵し、それと同時に全細胞カウントおよびトリバンブルー排除にょる%生 存力のために細胞のアリコートを除いた。
FIG 2 注射禮の分 処理後の日 国際調査報告 km m/1sJ1/J+o 1Ml+mw+1ml sty 12トPm2m  M国際調査報告 フロントページの続き (31)優先権主張番号 91022146.9(32)優先日 1991年1 月31日(33)優先権主張国 イギリス(GB)(31)優先権主張番号 9 110876.1(32)優先日 1991年5月20日(33)優先権主張国  イギリス(GB)(31)優先権主張番号 9116373.3(32)優先 日 1991年7月30日(33)優先権主張国 イギリス(GB)(31)優 先権主張番号 9117851.7(32)優先日 1991年8月19日(3 3)優先権主張国 イギリス(GB)(31)優先権主張番号 9118676 .7(32)優先日 1991年8月30日(33)優先権主張国 イギリス( GB)(31)優先権主張番号 9119665.9(32)優先日 1991 年9月13日(33)優先権主張国 イギリス(GB)(81)指定国 EP( AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、 SE)、 AU、  CA、JP、 No、 US(72)発明者 レバー、アンドリュー・マイケ ル・リンゼイ イギリス国、シービー2・2キユーキユー、ケンブリッジ、ヒルズ・ロード、レ ベル5、アデンブルックス・ホスピタル、デパートメント・オブ・メディシン( 番地の表示なし)

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.治療的または予防的に有効な元素を含有する微細粒子剤の製造のための該元 素の原子またはイオンを含有する整理学的に許容し得る材料の使用であって、該 剤は、ヒトまたは動物の生体の細胞中へのエンドサイトーシスによる該粒子また はその断片の送達を含む、該生体の治療的または予防的処置における使用のため のものであることを特徴とする使用。
  2. 2.該剤が該元素を含有する無機材料の粒子からなる請求項1に記載の使用。
  3. 3.該剤が金属合金、酸化物または硫化物からなる請求項1または2のいずれか に記載の使用。
  4. 4.該剤がスピネルまたはざくろ石構造を有する無機材料の粒子からなる請求項 1〜3のいずれか一つに記載の使用。
  5. 5.該剤が該元素を組み込んだフェライトの粒子からなる請求項1〜4のいずれ か一つに記載の使用。
  6. 6.該剤が、そのカチオンが治療的または予防的に有効な金属を組み込んだ粒子 からなる請求項1〜5のいずれか一つに記載の使用。
  7. 7.該金属がPd、Mn、Zn、CuおよびNiから選ばれたものである請求項 6に記載の使用。
  8. 8.該金属がPdである請求項6に記載の使用。
  9. 9.該剤が放射性核種を組み込んだ無機材料の粒子からなる請求項1〜5のいず れか一つに記載の使用。
  10. 10.該放射性核種がK殻捕捉により崩壊する同位元素である請求項9に記載の 使用。
  11. 11.該粒子がコーティングしてある請求項1〜10のいずれか一つに記載の使 用。
  12. 12.該粒子が、粒子エンドサイトーシスの特異性を増すためにターゲティング 残基を結合した生理学的に許容し得る有機化合物をコーティングしてある請求項 10に記載の使用。
  13. 13.該ターゲティング残基がHIVタンパク質または断片またはそのレセプタ ーである請求項12に記載の使用。
  14. 14.該ターゲティング残基がgp120である請求項13に記載の使用。
  15. 15.ヒトまたは動物の生体の予防的または治療的処置方法であって、治療的ま たは予防的に有効な元素の原子またはイオンを含有する生理学的に許容し得る好 ましくは無機の材料の粒子からなる微細粒子剤を該生体内に投与することにより 、該生体内の細胞中に該粒子またはその断片をエンドサイトーシスにより送達す ることを特徴とする方法。
  16. 16.該剤が請求項2〜14のいずれか一つに定められたものである請求項15 に記載の方法。
  17. 17.HIV感染の治療または予防のためのものである請求項15または16に 記載の方法。
  18. 18.少なくとも1種の薬理学的担体または賦形剤とともに、治療的または予防 的に有効な元素の原子またはイオンを含有する生理学的に許容し得る材料のエン ドサイトーシスに供され得る粒子を含有することを特徴とする医薬組成物。
  19. 19.請求項2〜14のいずれか一つに記載の微細粒子剤を含む請求項18に記 載の組成物。
  20. 20.該粒子の平均最大大きさが5〜100nmである請求項18および19の いずれかに記載の組成物。
  21. 21.静脈内、動脈内、筋肉内、局所、吸入または膣投与のためのものである請 求項18〜20のいずれか一つに記載の組成物。
  22. 22.治療的または予防的に活性な元素を含むエンドサイトーシスに供され得る 粒子を少なくとも1種の薬理学的担体または賦形剤と混合することを特徴とする 微細粒子製剤の調製法。
  23. 23.スピネルまたはざくろ石構造の結晶の生成が可能なイオン半径の2価また は3価金属イオンを沈澱させ、該沈澱が所望の治療的または予防的活性を有する 元素を含有する溶液からのものであり、ついで適宜サイズ分離およびコーティン グの後、得られた粒子を細胞付着分子に任意に結合させることを特徴とする、修 飾したスピネルまたはざくろ石粒子の調製法。
  24. 24.細胞内に取り込まれることができ、取り込んだ細胞に元からあるカチオン と競合し該細胞の外部から検出できる金属カチオンをその後に細胞内放出するこ とのできる粒子からなる組成物。
  25. 25.鉄酸化物マトリックス内に配されたパラジウムからなる結晶性材料。
JP4501422A 1991-01-07 1992-01-04 微細粒子 Pending JPH06504274A (ja)

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9100233.7 1991-01-07
GB919100233A GB9100233D0 (en) 1990-09-14 1991-01-07 Metal oxide particles for medical use
GB9100981.1 1991-01-16
GB919100981A GB9100981D0 (en) 1990-09-14 1991-01-16 Metal oxide particles for medical use
GB919102146A GB9102146D0 (en) 1990-09-14 1991-01-31 Particles for delivery via vascular,lymphatic and neural routes
GB91022146.9 1991-01-31
GB919110876A GB9110876D0 (en) 1990-09-14 1991-05-20 Particles for delivery via vascular lymphatic and neural routes
GB9110876.1 1991-05-20
GB919116373A GB9116373D0 (en) 1990-09-14 1991-07-30 Affinity purified,filter sterilized,targeted nanoparticles for delivery by intraneural,vascular and lymphatic routes
GB9116373.3 1991-07-30
GB9117851.7 1991-08-19
GB919117851A GB9117851D0 (en) 1990-09-14 1991-08-19 Affinity purified, filter sterilized, targeted nanoparticles for delivery by intraneural, vascular, and lymphatic routes
GB919118676A GB9118676D0 (en) 1990-09-14 1991-08-30 Affinity purified,filter sterilized,targeted nanoparticles for delivery by intraneural,vascular,and lymphatic routes
GB9118676.7 1991-08-30
GB919119665A GB9119665D0 (en) 1991-09-13 1991-09-13 Particulate agents
GB9119665.9 1991-09-13
PCT/EP1992/000021 WO1992011846A1 (en) 1991-01-07 1992-01-04 Particulates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06504274A true JPH06504274A (ja) 1994-05-19

Family

ID=27571286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4501422A Pending JPH06504274A (ja) 1991-01-07 1992-01-04 微細粒子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5614652A (ja)
EP (1) EP0566590B1 (ja)
JP (1) JPH06504274A (ja)
AU (1) AU1153692A (ja)
DE (1) DE69218403T2 (ja)
WO (1) WO1992011846A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537283A (ja) * 2002-07-25 2005-12-08 イッサム・リサーチ・デヴェロップメント・カンパニー・オヴ・ザ・ヘブルー・ユニヴァーシティ・オヴ・イェルサレム 胃食道逆流(gastroesophagalreflux)診断用生分解性マイクロスフェア

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919067B2 (en) * 1991-09-13 2005-07-19 Syngenix Limited Compositions comprising a tissue glue and therapeutic agents
GB9119762D0 (en) * 1991-09-16 1991-10-30 Filler Aaron G Particulate agents for nmt
WO1994018955A1 (en) * 1993-02-22 1994-09-01 Alza Corporation Compositions for oral delivery of active agents
FR2722411B1 (fr) * 1994-07-18 1996-10-04 Union Pharma Scient Appl Immunonanoparticules revetues d'anticorps monoclonaux anti-beta2 microglobuline et leur utilisation pour la prophylaxie et/ou le traitement de pathologies dues a une infection par le virus hiv
WO1999002194A1 (en) * 1997-07-11 1999-01-21 Innerdyne, Inc. Methods and systems for preparing and sealing radiation delivery structures
DE19816917A1 (de) * 1998-04-16 1999-10-28 Siemens Ag Verfahren zur räumlich aufgelösten Temperaturüberwachung, Suspension von ferromagnetischen Mikropartikeln und Verwendung dieser Suspension
US6652864B1 (en) * 1998-12-21 2003-11-25 Asilomar Pharmaceuticals, Inc. Compounds for intracellular delivery of therapeutic moieties to nerve cells
US20040120891A1 (en) 1998-12-21 2004-06-24 Craig Hill Compounds for intracellular delivery of therapeutic moieties to nerve cells
AU2003272187A1 (en) * 2002-02-01 2004-01-06 Montana State University Novel nanoparticles and use thereof
BRPI0414970A2 (pt) 2003-06-24 2012-12-11 Baxter Int método para transporte de drogas ao cérebro
US8986736B2 (en) 2003-06-24 2015-03-24 Baxter International Inc. Method for delivering particulate drugs to tissues
AU2005255039A1 (en) 2004-06-15 2005-12-29 Baxter Healthcare S.A. Ex-vivo application of solid microparticulate therapeutic agents
US20060067883A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Biosphere Medical, Inc. Microspheres capable of binding radioisotopes, optionally comprising metallic microparticles, and methods of use thereof
US20070258907A1 (en) * 2006-04-24 2007-11-08 Davis Mark E Polymer-coated paramagnetic particles
US20100021391A1 (en) * 2006-07-14 2010-01-28 Montana State University Novel nanoparticles for biofilm targeting
EP2073723A4 (en) * 2006-10-10 2011-03-30 Mayo Foundation REDUCTION OF TOXICITY INDUCED BY A CONTRAST AGENT
CN102257158B (zh) * 2008-02-15 2014-12-10 生命科技公司 用于dna提取的方法和试剂盒
WO2009111638A1 (en) 2008-03-05 2009-09-11 Baxter International Inc. Compositions and methods for drug delivery
CN104232617A (zh) * 2008-05-23 2014-12-24 生命科技公司 用于dna提取的方法和试剂盒
US10952965B2 (en) 2009-05-15 2021-03-23 Baxter International Inc. Compositions and methods for drug delivery
JP6373961B2 (ja) 2013-03-13 2018-08-15 バイオスフィア メディカル,インコーポレイテッド ラジオアイソトープ結合微粒子の組成物及び結合方法
CA3105879A1 (en) 2018-07-18 2020-01-23 Manzanita Pharmaceuticals, Inc. Conjugates for delivering an anti-cancer agent to nerve cells, methods of use and methods of making thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438022A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Haruhisa Fujita Antiviral agent
WO1990007322A1 (en) * 1988-12-19 1990-07-12 David Gordon Diagnosis and treatment of viral effects

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913521B2 (ja) * 1975-06-19 1984-03-30 メイトウサンギヨウ カブシキガイシヤ 磁性酸化鉄・デキストラン複合体の製造法
DE3711724A1 (de) * 1987-04-07 1988-10-20 Harro Boerner Medizinische Kom System zum einwirken auf, insbesondere zerstoeren von viren
JPH01200605A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Toshiba Glass Co Ltd 磁性粉末
US5001014A (en) * 1988-05-23 1991-03-19 General Electric Company Ferrite body containing metallization

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438022A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Haruhisa Fujita Antiviral agent
WO1990007322A1 (en) * 1988-12-19 1990-07-12 David Gordon Diagnosis and treatment of viral effects

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537283A (ja) * 2002-07-25 2005-12-08 イッサム・リサーチ・デヴェロップメント・カンパニー・オヴ・ザ・ヘブルー・ユニヴァーシティ・オヴ・イェルサレム 胃食道逆流(gastroesophagalreflux)診断用生分解性マイクロスフェア

Also Published As

Publication number Publication date
DE69218403T2 (de) 1997-06-26
EP0566590A1 (en) 1993-10-27
EP0566590B1 (en) 1997-03-19
WO1992011846A1 (en) 1992-07-23
DE69218403D1 (de) 1997-04-24
US5614652A (en) 1997-03-25
AU1153692A (en) 1992-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06504274A (ja) 微細粒子
CA2572865C (en) Compositions and methods of use for treatment of mammalian diseases
Sivaev et al. Polyhedral boranes for medical applications: Current status and perspectives
US6645464B1 (en) Loading metal particles into cell membrane vesicles and metal particular use for imaging and therapy
Wasser et al. Chronic renal failure after ingestion of over-the-counter chromium picolinate
Sun et al. Bacterial magnetosome: a novel biogenetic magnetic targeted drug carrier with potential multifunctions
EP0861667A2 (en) Particulate agents
Fan et al. cRGD-conjugated Fe3O4@ PDA-DOX multifunctional nanocomposites for MRI and antitumor chemo-photothermal therapy
US20080081051A1 (en) Method of manufacturing anti-tumor and anti-viral compositions
EP0316440B1 (en) System and method for providing localized Mössbauer absorption in an organic medium
JPH06501705A (ja) 抗−腫瘍抗体及び生物学的活性剤の組合せによる相乗治療
WO2014074584A1 (en) On-demand drug release using magneto-electric nanoparticles
JP2003512336A (ja) 磁気標的化キャリア
KR0142876B1 (ko) 자성 단백질 결합체, 이의 제조방법, 및 이의 용도
US9895549B2 (en) On-demand drug release using magneto-electric nanoparticles
WO1992004916A2 (en) Particulate agents
CA2099869C (en) Particulates
Abdul Kuddus Nanoparticles to deal with gastric cancer
EP0464135B1 (en) Composition for reducing side effects of a drug
Nissani et al. Stuttering caused by gabapentin
Warhurst et al. Cytotoxic agents and haemozoin pigment in malaria parasites (Plasmodium berghei)
JPS62190129A (ja) 制癌剤含有マイクロキヤリアの製造方法
Perazella Comparison of oral agents for treatment of Pneumocystis carinii pneumonia
JPH06508373A (ja) 薬物の副作用を減じる方法
Boas Targeting CXCR4 with Immuno-Modified Iron Oxide Nanoparticles for Cancer Treatment with Magnetically-Induced Hyperthermia. An in Vitro Approach

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050816