JPH06503699A - エコーキャンセラーにおける非線形信号処理方法 - Google Patents

エコーキャンセラーにおける非線形信号処理方法

Info

Publication number
JPH06503699A
JPH06503699A JP5508182A JP50818293A JPH06503699A JP H06503699 A JPH06503699 A JP H06503699A JP 5508182 A JP5508182 A JP 5508182A JP 50818293 A JP50818293 A JP 50818293A JP H06503699 A JPH06503699 A JP H06503699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
signal
echo
terminal
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5508182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3408254B2 (ja
Inventor
レーデメキ ヘイモ
Original Assignee
ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Publication of JPH06503699A publication Critical patent/JPH06503699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408254B2 publication Critical patent/JP3408254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/20Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other
    • H04B3/23Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other using a replica of transmitted signal in the time domain, e.g. echo cancellers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 エコーキャンセラーにおける非線形信号処理方法発明の分野 本発明はエコーキャンセラーに進入する第1端末信号のレベルが所定のスレ7/ ヨルトレベルよりも低い時、伝送接続ラインの第1端末から第2端末へとエコー キャンセラーを通過する信号のレベルを所定のブロッキングレベルまで減衰し、 エコーキャンセラーに進入する第1端末信号レベルが所定スレッシシルトレベル を越える時または二重通話状況が検出された時ml端末から遠方端末へとエコー キャンセラーを通過する信号のレベルを減衰させないレベルまで再び上げる、エ コーキャンセラーにおける非線形信号処理方法に関する。
発明の背景 データ伝送/ステム、例えば電話ネットワークのエンド・ツー・エンド(端末間 )ラインでは、中継時間の遅れか長くなることか多く、この結果接続ラインの遠 方端末から送話者へ信号か反射して戻ると、例えば通常の音声ではエコーが認め られる。エコーキャンセラーとは、接続ライン内で生じるエコー(信号)から予 セエコーを引くことによりエコーを低減するよう使用される、例えば音声信号を 処理するためのアナログまたはデジタルデバイスである。
エコーキャンセラーは、第2図の特性曲線が示すように、所定のスレッショルド レベルを越える信号のみを通過でき、低レベルの信号の通過はブロック(阻止) する非線形プロセッサから構成できる。非線形処理は、不完全なエコーキャンセ ラーにより生じた残留エコーのレベルを下げるのに使用される。この結果、全体 の減衰(全体の減衰は、エコーパス減衰、エコーキャンセラー減衰、および非線 形減衰から成る)が良好となる。
エコーパス(例えばエコーパス上のPCMコーダ)でかなりの非線形ひずみが生 じると、不完全なエコーキャンセルが起こり得る。組み合わせ量子化ひずみは、 エコーキャンセラーがその出力ポートで充分低いエコー信号を発生することを防 止するようにさせることかある。従って、絶対的ではないが、非線形プロセッサ を使用することが有利となることか多い。
理セ的なケースでは、非線形プロセッサは、近接端末からすなわちエコーパスの 方向からくる音声信号中にひずみを生しさせない。しかしながら実際の応用例で は、ひずみか生じ得る。この状況下では、二重通話中(両端末側で通話している 1@6)および近接端末での通話状態中に非線形プロセッサをシャントすること が勧告される。
信号をブロックする判断のための非線形プロセッサで使用されるスレ7/ヨルト レベルは、固定的でもよいし、適応的でもよい。固定スレ7/ヨルトレベルは、 達成するエコーキャンセル、音声レベルおよびライン状態に基づいて決定できる 。
一般的には、スレ7/ヨルトレベルはエコーキャンセルを行っている時に生じる 残留エコーのピークレベルよりも約数dBだけ高くセットすべきである。ライン 状態および音声レベルに適応できるスレ7/ヨルトレベルを用いることにより良 好な妥協を行うことかできる。スレノン3ルドレベルを高くすれば、高レベル残 留エコーかスレノン3ルドレベルを越える好ましくない現象か防止され、スレ7 /ヨルトレベルを低くすれば、音声の遮断中に生しる音声のひずみか低減される 。
発明の開示 本発明の目的は、信号処理の結果生じる妨害を最小にするよう非線形プロセッサ による信号を処理する方法である。
この目的は、エコーキャンセラーを通過する信号のレベルを所定時間中に前記ブ ロッキングレベルから前記所定スレノン3ルドレベルまでランプ状に上げること を特徴とする方法により達成される。
本発明の好ましい実施例では、信号レベルをセ速にステップ状に変化させる変わ りにブロッキングレベルからスレ7/ヨルトレベルへとランプ状に、好ましくは 線形的に信号レベルを上げることにより非線形処理を終了させる。かかる「スム ーズ」なレベル変更により、電話チャンネル内では信号レベルの急な変化により 生しる小さな可聴ノイズを防止できる。
本発明の別の実権例では、信号レベルのランプ状の上昇は、近接端末信号か前記 所定のスレ7/ヨルトレベルを越えてから所定のガード期間か終了するまで開始 しない。このガード期間を使用することにより、少なくとも2つの大きな利点か 得られる。まず第1に、エコーパスを伝播中の信号は、非線形処理か終了する前 にエコーキャンセラーに進入するのに時間がかかり、よって遠方端末までエコー キャンセラーを通過しないようガード期間が使用されていることである。第2に 、遠方端末の信号レベルが低下する時、特にノイズの大きい環境下でエコーキャ ンセラーにより生じるエコーパスモデルは遠方端末の音声の終了ステージで若干 発散する傾向かあり、このガート期間がない場合、非線形処理の終了時に遠方端 末でエコーも生しさせる。この場合、発散によりエコーパスモデルは正確に充分 長くならないので、遠方端末での音声の休止後エコーが生じる。
二重通話状況下では、非線形処理はより速くスイッチオフしなければならない。
従って、二重通話か認められた時はガード期間を使用せず、ランプ状に終了させ ることにより非線形処理をすぐにスイッチオフする。
図面の簡単な説明 以下添付図面を参照して実施例により本発明をより詳細に説明する。
第1図は、本発明に係わるエコーキャンセラーのブロック図である。
第2図は、非線形の伝達関数を示す。
第3図は非線形プロセッサの作動モードの変化を信号レベルLSinおよびLR inの関数として示す。
第4A、4B図および第4C,4D図は、本発明によるランプ関数を用いた場合 および用いなかった場合のそれぞれの非線形プロセッサのスイッチオフを示す  。
第5A、5B図および第5C,50図は本発明によるガード期間を用いた場合お よび用いなかった場合のそれぞれの非線形プロセッサのスイッチオフを示す。
第6図は、非線形プロセッサのスイッチオフを示すグラフである。
発明の詳細な説明 第1図は、本発明のディスエーブル(禁止)トーン信号の検出方法を適用できる デジタルエコーキャンセラーを示す。このエコーキャンセラーは、受信すべきデ ジタル信号の入力ポートRinおよび出力ポートRoutだけでなく送信すべき デジタル信号の入力ポートSinおよび出力ポート5outから成る。エコーキ ャンセラーは本願では遠方端末と称する送信方向だ(プのエコーを除去しなけれ ばtよらないくこねとj!なり、エコーキャンセラーは受信方向のエコーを除去 するようにも構成できる)。反対方向を近接端の送信路に接続され、ボート5o uLおよびRinは遠方端の送信路に接続されている。キャンセルすべきエコー は、遠方端からのポートRinで受信され、ボートRoutを通して近接端側( エコー路側)に送信される音声信号x(1)の成分子(1)で、この成分は近接 端から反射される。
近接端の送信信号y(i)は、A法則コンバータ35Aにより線形化され、適応 形FIRフィルタ21により処理さね、最終的に切換スイッチSWlに印加され る。III御ユニット2Gにより制御されるスイッチSWIは、非線形プロセッ サ27または法則Aコンバータ36を通してフィルタ21の出力端をエコーキャ ンセラーの出力ポート5outに接続する。
適応形デジタルフィルタ21は、例えばデジタルトランスバーサルフィルタであ り、エフ−バスのインパルス応答をモデル化する制御ユニット22は、レベル検 出器24および25によりそれぞれ得られる信号y(1)およびx (i)のレ ベルに基づきかつイネーブルトーン検出回路37により実行されるイネーブルト ーンの検出に基づいて適応形フィルタ21の演算、適応および更新を制御する。
信号x (i)は、サンプルバッファ23、レベル検出器25およびイネーブル トーン検出回路37に印加される前にそれぞれ法則Aコンバータ35B、35C および35Dにより線形化される。信号x (i)から取られたサンプルは、サ ンプルバッファ23に記憶され、記憶されたサンプルと信号y (i)から取ら れたサンプルとの相関性を計算するよう必要に応してバッファ23からフィルタ 2Iへ印加される。フィルタ21の係数akは、この相関性に基づいて更新され る。
第2図の概略的な伝達関数か示すように、近くの末端からのボートSinで受信 された、所定スレッショルドレベルT supを越える信号だけを通過し、低レ ベルの信号の通過を阻止する。これはスレッショルドレベルT supよりも高 い信号レベルLsinでは、フィルタ21の出力信号をA法則コンバータ36を 介して出力ポート5ouLに送ることにより切換スイッチSWIかプロセッサ2 7をシャント(バイパス)するよう、すなわち非線形処理を使用しないように第 1図の実施例では実現される。スレッショルドレベルT supより低い信号レ ベルでは、切換スイッチSWlかフィルタ2Iの出力をプロセッサ27へ送り非 線形処理を行う。
非線形処理とは実際りは所定低ブロッキングレベルに対する入力信号レベルを減 衰させることにより信号の通過を阻止することにある。例えば、プロセッサの減 衰は、ボート5outにおける残留エコーが一65dBmOより小さくなるよう に定められる。
切換スイッチSWIは、レベル検出器28により検出されるフィルタ21の出力 レベルと、レベル検出器25により検出されるポートRinで受信信号レベルL Rinとに基づいて制御ユニット26により制御される。フィルタ21の出力レ ベルはこの場合近接端末からのポーhsit+で受注された信号レベルLSin を表示しており、他方信号レベルLRinはポートRoutを通して近接端末( およびエコーバス)へ送られる遠方端末信号のレベルに等しく、このレベルはポ ートsinでエコー信号を生しさせる。
第2図は、信号レベルL RinおよびLSinに応じて2つの作動モードの間 でどのように非線形プロセッサ27を切り換えるかを示している。LRin、  LSinのレベルは2つのレンジに更に分割されており、レンジWではプロセッ サ27はスイッチオフ(シャント)され、レンジZではプロセッサ27はオンと なる。双方のレンジないで非線形処理が正しく作動するための条件は、二重通話 (両端で通話)および近接端末での通話を正しく検出することである。
非線形処理のダイナミック特性は第3図に示される4つの中継例1〜4に従って レンジWおよびZ°間の中継に必要な時間に基づいて決定される。
中継1 (WからZへ)、この場合、最初にLSinの生じ、一定となるが、L Rinは非線形プロセッサ27がオンとなるまで高く上昇する。これにより近接 端末の音声信号y(1)にひずみか生じるので、中継が過度に迅速に行ってはな らない。
中@2(ZからWへ):この場合、L RinはレベルLSin(一定)を越え 、非線形プロセッサ27がオンとなる。その後、LRioが低下する。非線形プ ロセッサ27は、エコーパス内に存在するエコーを除くのに充分長(オンとなっ ていなければならない。
中継3(ZからWへ):この中継は、二重通話の場合生じる。近接端末の音声が ひずまないように二重通話か認められるとすぐに非線形プロセッサ27をスイッ チオフしなければならない。
中継4(WからZへ) この場合、LRinは一定てあり、LSinか検出され るか、低下する。中継4は、信号y (i)がひずまないように信号y (i) が連続であることをめる。
第4A図および第4B図に示すように、LSinか再びスレッシシルトレベルT supを越えるか、二重通話が検出される時間から家運とした所定時間に非線形 プロセッサ27の減衰度A NLPが最大値MAXから最小値MINまでランプ 状に、好ましくは線形に(ポーhsoulにおける信号レベルはスレッショルド レベルTsupまでランプ状に上昇する)減少するよう本発明によれば中継2お よび3の間の外乱を除去または低減している。第4C図および第4D図は、本発 明による時1、’lTIのランプ変化でなくて減衰度が急にステップ状に変化す ることを示している。時間TIは、例えばlOOミリ秒にできる。
本発明の別の実施例では、第5A図および第58FgJに示すようにL Sin がスレッシシルトレベルLsupを越える時間から減衰度A NLPがランプ状 に変化し始め、通過信号レベルが変化するまでに特別なガート時間T2を付加的 に使用している。
二重通話の場合は、このガード時間T2は使用しない。このガード時間T2は、 例えば非線形プロセッサ27の遠方端末への一時的なエコービークの通過を防止 するものである。第5C図および第5D図は、本発明に係わるガード時間T2お よび「スムージングランプJT2を使用しない状況を示す。
第6図は、非線形プロセッサ27かスイッチオンの時、中114に従う状況で外 乱を防止することを示す。スレッショルドレベルT supは35dBmOから 一406Bmoまでのレベルレンジ内で変動し、実施例ではレベルは−36d  BmOであり、この値は実際 電話チャンネル内の非線形プロセッサ27のスイ ッチオンを聴くことができない程低い。より低いスレッショルドレベルから急に 変化すると、電話チャンネルで可聴外乱か生じる。
スレッショルドレベルT supは、例えばTsup= LRin −(18± 3)dBに従うようエフ−パスに適応してもよい。
本発明の好ましい実施例では、第1図に示されているすべてのブロックは、デン タル信号プロセッサ内のソフトウェアで実現される。
以上で所定の例のエコーキャンセラータイプおよびデジタルトランスバーサルフ ィルタに関連して本発明について説明したが、本発明の方法はすべてのエコーキ ャンセラーにも適用できる。
数字およびこれら数字に関する記述は、本発明を説明するためのものであり、よ り詳細には本発明の方法は添付した請求の範囲内で変更できる。
鷲 F+(3,3 F+(3,6 国際調査報告 国際調査報告

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.エコーキャンセラーに進入する第1端末信号のレベルが所定のスレッショル ドレベルよりも低い時、伝送接続ラインの第1端末から第2端末へとエコーキャ ンセラーを通過する信号のレベルを所定のブロッキングレベルまで減衰し、エコ ーキャンセラーに進入する第1端末信号レベルが所定スレッショルドレベルを越 える時または二重通話状況が検出された時第1端末から遠方端末へとエコーキャ ンセラーを通過する信号のレベルを減衰させないレベルまで再び上げる、エコー キャンセラーにおける非線形信号処理方法であって、エコーキャンセラーを通過 する信号のレベルを所定時間中前記ブロッキングレベルから前記所定スレッショ ルドレベルまでランプ伏に上げることを特徴とする非線形信号処理方法。
  2. 2.前記所定スレッショルドレベルを再び越えた時から所定のガード期間が終了 するまでブロッキングレベルからのレベルのランプ伏の上昇を開始しないことを 特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 3.信号レベルは約100ミリ秒の時間でブロッキングレベルから前記所定スレ ッショルドレベルまで上げることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項記 載の方法。
  4. 4.前記ガード期間は約80ミリ秒であることを特徴とする請求の範囲第1、2 または3項記載の方法。
  5. 5.前記所定スレッショルドレベルは、40dBm0のレンジの固定されたスレ ッショルドレベルである請求の範囲前項のいずれかに記載の方法。
  6. 6.前記所定スレッショルドレベルはエコーパスへ伝えられる信号レンジに応じ て適応自在である請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の方法。
  7. 7.第1端末から受信される信号レベルがエコーパスへ伝えられる信号レベルよ りも3dB低いレベルを越えると、二重通話状況と認めることを特徴とする請求 の範囲前項のいずれかに記載の方法。
JP50818293A 1991-11-04 1992-10-28 エコーキャンセラーにおける非線形信号処理方法 Expired - Fee Related JP3408254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI915200A FI89756C (fi) 1991-11-04 1991-11-04 Foerfarande foer olineaer signalbehandling i en ekoslaeckare
FI915200 1991-11-04
PCT/FI1992/000287 WO1993009609A1 (en) 1991-11-04 1992-10-28 A method for non-linear signal processing in an echo canceller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06503699A true JPH06503699A (ja) 1994-04-21
JP3408254B2 JP3408254B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=8533426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50818293A Expired - Fee Related JP3408254B2 (ja) 1991-11-04 1992-10-28 エコーキャンセラーにおける非線形信号処理方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5396488A (ja)
EP (1) EP0565682B1 (ja)
JP (1) JP3408254B2 (ja)
AT (1) ATE147211T1 (ja)
AU (1) AU653655B2 (ja)
DE (1) DE69216384T2 (ja)
FI (1) FI89756C (ja)
HK (1) HK1007364A1 (ja)
NO (1) NO304867B1 (ja)
WO (1) WO1993009609A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19639702C2 (de) * 1996-09-26 2000-11-16 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Begrenzung des Restechos
KR100239361B1 (ko) * 1997-06-25 2000-01-15 구자홍 음향반향 제어시스템 및 그의 동시통화 제어방법
US5857167A (en) * 1997-07-10 1999-01-05 Coherant Communications Systems Corp. Combined speech coder and echo canceler
GB2330745B (en) * 1997-10-24 2002-08-21 Mitel Corp Nonlinear processor for acoustic echo canceller
US6658107B1 (en) 1998-10-23 2003-12-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for providing echo suppression using frequency domain nonlinear processing
US7423983B1 (en) * 1999-09-20 2008-09-09 Broadcom Corporation Voice and data exchange over a packet based network
US7924752B2 (en) 1999-09-20 2011-04-12 Broadcom Corporation Voice and data exchange over a packet based network with AGC
US6606382B2 (en) * 2000-01-27 2003-08-12 Qualcomm Incorporated System and method for implementation of an echo canceller

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3894200A (en) * 1973-10-10 1975-07-08 Communications Satellite Corp Adaptive echo canceller with digital center clipping
FR2404969A1 (fr) * 1977-10-03 1979-04-27 Cit Alcatel Demi-suppresseur d'echo pour une ligne telephonique a quatre fils
JPS6050092B2 (ja) * 1977-11-08 1985-11-06 ケイディディ株式会社 適応制御型反響阻止装置
DE3027053A1 (de) * 1980-07-17 1982-02-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur zeitlichen korrektur von digitalen schaltsignalen
AU537603B2 (en) * 1980-11-24 1984-07-05 Communications Satellite Corporation Echo canceller with improved double talk detection
US4645883A (en) * 1984-05-09 1987-02-24 Communications Satellite Corporation Double talk and line noise detector for a echo canceller
US4979163A (en) * 1988-12-28 1990-12-18 At&T Bell Laboratories Echo suppression arrangement for an adaptive speakerphone
JP2518433B2 (ja) * 1990-01-24 1996-07-24 日本電気株式会社 ダブルト―ク検出回路
DE4009730A1 (de) * 1990-03-27 1991-10-02 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zur versteilerung von signalflanken
GB2245459A (en) * 1990-06-20 1992-01-02 Motorola Inc Echo canceller with adaptive voice switch attenuation
US5157653A (en) * 1990-08-03 1992-10-20 Coherent Communications Systems Corp. Residual echo elimination with proportionate noise injection
US5075687A (en) * 1990-09-27 1991-12-24 Advanced Micro Devices, Inc. Echo suppression with both digital and analog variable attenuators
US5274705A (en) * 1991-09-24 1993-12-28 Tellabs Inc. Nonlinear processor for an echo canceller and method

Also Published As

Publication number Publication date
US5396488A (en) 1995-03-07
FI915200A (fi) 1993-05-05
AU653655B2 (en) 1994-10-06
DE69216384T2 (de) 1997-06-12
NO304867B1 (no) 1999-02-22
NO932190D0 (no) 1993-06-14
FI915200A0 (fi) 1991-11-04
NO932190L (no) 1993-09-03
FI89756C (fi) 1993-11-10
ATE147211T1 (de) 1997-01-15
EP0565682B1 (en) 1997-01-02
WO1993009609A1 (en) 1993-05-13
HK1007364A1 (en) 1999-04-09
AU2873492A (en) 1993-06-07
EP0565682A1 (en) 1993-10-20
JP3408254B2 (ja) 2003-05-19
DE69216384D1 (de) 1997-02-13
FI89756B (fi) 1993-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0542882B1 (en) Residual echo elimination
US4912758A (en) Full-duplex digital speakerphone
US5353348A (en) Double echo cancelling system
US5598468A (en) Method and apparatus for echo removal in a communication system
US5016271A (en) Echo canceler-suppressor speakerphone
US6052462A (en) Double talk detection and echo control circuit
US4609787A (en) Echo canceller with extended frequency range
JP2002335195A (ja) 時間領域エコー消去処理においてトーンの存在に起因する誤集束を回避するためのシステムおよび方法
US4979163A (en) Echo suppression arrangement for an adaptive speakerphone
EP0053202B1 (en) Improved double talk detector for echo cancellers
US4901346A (en) Computer controlled speakerphone for adapting to a communication line
JPH06503699A (ja) エコーキャンセラーにおける非線形信号処理方法
US5477535A (en) Method of preventing a divergence of an adaptive echo canceller in a noisy signal environment
EP0929174B1 (en) Voice switching system capable of improving a quality of conversation
US6901143B1 (en) Voice switching system capable of improving a quality of conversation
EP0565686B1 (en) A method of preventing a divergence of an adaptive echo canceller in a noisy signal environment
JP2780856B2 (ja) 音声信号処理装置とその方法
CA1146289A (en) Double talk detector for echo cancellers
JPH0691482B2 (ja) ダブルト−ク検出回路
JPH02164175A (ja) 音声応答装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees