JPH06503150A - ねじ込み弁 - Google Patents

ねじ込み弁

Info

Publication number
JPH06503150A
JPH06503150A JP3518629A JP51862991A JPH06503150A JP H06503150 A JPH06503150 A JP H06503150A JP 3518629 A JP3518629 A JP 3518629A JP 51862991 A JP51862991 A JP 51862991A JP H06503150 A JPH06503150 A JP H06503150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
screw
tube section
flange
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3518629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3201480B2 (ja
Inventor
ヴェーバー, ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AT243390A external-priority patent/AT395347B/de
Priority claimed from AT133091A external-priority patent/AT397135B/de
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH06503150A publication Critical patent/JPH06503150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201480B2 publication Critical patent/JP3201480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/01Locking-valves or other detent i.e. load-holding devices
    • F15B13/015Locking-valves or other detent i.e. load-holding devices using an enclosed pilot flow valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0405Valve members; Fluid interconnections therefor for seat valves, i.e. poppet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • F15B13/043Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with electrically-controlled pilot valves
    • F15B13/0431Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with electrically-controlled pilot valves the electrical control resulting in an on-off function
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/044Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by electrically-controlled means, e.g. solenoids, torque-motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/36Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor
    • F16K31/40Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor
    • F16K31/406Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor acting on a piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B2013/002Modular valves, i.e. consisting of an assembly of interchangeable components
    • F15B2013/006Modular components with multiple uses, e.g. kits for either normally-open or normally-closed valves, interchangeable or reprogrammable manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2544Supply and exhaust type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7504Removable valve head and seat unit
    • Y10T137/7613Threaded into valve casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87917Flow path with serial valves and/or closures
    • Y10T137/88054Direct response normally closed valve limits direction of flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ねじ込み弁 本発明はほぼ管状のねじ込み部を備え、該ねじ込み部が弁受容部にねじ込むため の雄ねじ山を有し、ねじ込み部に隣接して、ねじ込み部と一体に設けられたフラ ンジ部分を備え、該フランジ部分が弁スピンドルが貫通する中心孔を有している 形式のねじ込み弁に関する。
公知のこのようなねじ込み弁(カートリッジ弁)は、それぞれ特殊な使用分野と 特定の機能に合わせて設計されている。したがって流体のためにはカートリッジ 弁として構成された多数の弁タイプ、例えば液体又は空気のための切換え弁又は 制御弁がある。各弁タイプにはねじ込み部とフランジ部とから成る固有に基体が 設けられていなければならない。この基体内にはこの基体のために構成された弁 スピンドル、弁当体もしくは弁スピンドル作動装置が挿入される。これらの弁は 製造側では1つの弁タイプから別の弁タイプに変更する場合に高い変更費用を必 要とし、発送側では高いストック費用を必要とし、顧客側では適当な弁回路装置 を組立てる場合に高い記号論理学的費用を必要とする。他面においては種々の弁 タイプに必要な弁基体の種々の組込み寸法はねじ込み弁を使った弁回路装置の設 計と構成を困難にする。さらに公知の弁の組立ては部分的に個々の弁部分をろう 接又は溶接することで行なわれる。すなわち、特に従来の弁スピンドル作動装置 は弁のフランジ部分にろう接されるので、弁を破損することなしに、故障した機 能部材を交換することはもはや不可能である。
本発明の目的は冒頭に述べた形式のねじ込み弁を改良して、常に同じ、規格化さ れた外寸で、費用のかかる変更作業なしで、種々の機能に適したねじ込み弁が得 られるようにし、組立てを簡単にしかつ弁機能を決定する部材の簡単な交換が保 証されるようにすることである。
この目的は本発明によれば、フランジ部分の孔が端部側に雄ねじ山を備えた、弁 スピンドルに軸方向で作用する作動装置のケーシングを受容するためのめねじ山 を有しかつ(又は)ねじ込み部が交換可能な、はぼ管状の弁当体をねじ込むため のめねじ山を有していることにより達成された。
本発明によれば種々の弁作動装置と弁スピンドル−弁当体装置を受容できるねじ 込み弁基体が得られる。
この場合、ねじ込み部とフランジ部分の外形と外寸はねじ込み弁のどの機能タイ プ用でも同じであり、弁機能部材は簡単な形式で交換可能である。ねじ込み弁が ねじ山を備えた最大4つのねじ山付き部材、すなわち、作動装置とフランジ及び ねじ込み部分と弁当体と弁スピンドルとから成るモジュール構造に分けることに よって、あらゆる必要な弁タイプを組木ブロック形式で組立てることができる。
実地においてはフランジ及びねじ込み部分の寸法の変化はしばしば必要ではない ので、ねじ込み弁の構造は簡易化でき、その結果として請求項2.3に記載した ように組合わせようとするねじ山付き部材の選択を3つに減少させると、基本部 材のためのストック保持費及び論理学的費用を減少させることができる。 さら に本発明の課題は上記ねじ込み弁を弁機能を決定する交換可能な弁モジュール部 材の構成を変化させることによって、この弁にすでに行程シリンダの駆動のため の基体機能が統合させられるようにすることである。この課題は請求項7の特徴 によって解決された。これによって同時に排出弁として作用する交換弁が切換え 弁に統合されるようになる。
有利な実施態様は請求項2項以下に開示しである。
次に本発明を図面に示した実施例に基づき詳細に説明する。
第1図は磁石作動装置を有する、圧力平衡された、ダブルロックする2/2方向 制御弁の機能を有する本発明の第1実施例の縦断面図。
第2図は同じ弁機能を有し、フランジ及びねじ込み部分が作動装置のケーシング と一体に構成された本発明の第2実施例の縦断面図。
第3図は同じ弁機能を有し、作動装置のケーシングが直接的にフランジ及びねじ 込み部分に移行している本発明の第3実施例の縦断面図の半分を示した図。
第4図は同じ弁機能を有し、フランジ及びねじ込み部分が弁当体と一体に構成さ れた本発明の第4実施例の縦断面図。
第5図は磁石作動装置を有する、圧力平衡された、漏れのない3/2方向制御弁 の機能を有する本発明の第5実施例の縦断面図。
第6図は同じ弁機能を有し、フランジ及びねじ込み部分が弁当体と一体に構成さ れた本発明の第6実施例の縦断面。
第7図は磁石作動装置を有し、前制御された、シングルロックする2/2方向制 御弁の機能を有する本発明の第7実施例の縦断面図。
第8図は同じ弁機能を有し、フランジ及びねじ込み部分が弁当体と一体に構成さ れている本発明の第8実施例の縦断面図。
第9図は行程シリンダの駆動装置の基体制御機能を有する本発明の第9実施例の 縦断面図。
第10図は第9図のねじ込み弁が使用れている、積込みランプ制御装置の液圧回 路図。
本発明のねじ込み弁は第1図によれば、管状のねじ込み部分2とこれに接続され たフランジ部分3とから構成されている一体の弁基本体1を有している。ねじ込 み部分2は弁受容部(図示せず)にねじ込むための雄ねじ山4を有し、フランジ 部分3は外側において6角ナツトの形に構成され、工具が係合できるようになっ ている。ねじ込み部分2とフランジ部分3との間の移行範囲においてはシールリ ング5がねじ込み部に取付けられている。
フランジ部分3は弁スピンドル7が貫通するためもしくはこの弁スピンドル7に 接近するための中心孔6を備えている。フランジ部分孔6は端部側に雄ねじ山9 を備えた、非磁性鋼から成る、はぼ管状の、軸方向で弁スピンドル7に作用する 作動装置11のケーシング10を受容するめねじ山8を備えている。めねじ山8 に続いてフランジ部分孔6にはリング溝が加工され、このリング溝にはシールリ ング13が位置しているさらにめねじ山8とシールリング13に続いてフランジ 部分孔6には内方へ突出する鍔14が構成され、該鍔14は作動装置11のケー シング10内に押込まれたスリーブ16の端フランジ15によって背後から掴ま れる。このスリーブ16は端フランジ15とは反対側の端部においてプリズム形 のビン18のための滑り案内17として縮められている。ビン18は一方のは端 部でスピンドル7の上方の端面側と接触し、他方の端部でケーシング10内で移 動可能に案内されたコア19に接触させられる。滑り案内17とピン18とコア 19は作動装置11を形成する。この場合、滑り案内17を有するスリーブ16 とコア19は磁性材料、例えば軟鉄から製作されているのに対し、ピン18は非 磁性材料から製作されている。管状のケーシングの上には磁石コイル(図示せず )が被せ嵌められている。該磁石コイルはねじナンド(同様に図示せず)によっ て固定されている。該ねじナツトはケーシング10の雄ねじ山20を備えた上端 に螺着させられている。磁石コイルへの電流が供給されると、滑り案内17とコ ア19とが磁化され、互いに引付は合う、これによりビン18ひいては弁スピン ドル7が下方へ押される。ねじ込み部分2は交換可能な弁座体24をねじ込むめ ねじ山21を有している。このめねじ山21は上端に雄ねじ山22を備えた管部 分23によって形成されている。雄ねじ山22に続いて管部分23の上には、外 周を環状に延びるリング溝が設けられ、該リング溝にはシールリング25が配置 されている。
管部分23は端面でスリーブ16の端フランジ15をフランジ部分孔6の内鍔1 4に圧着する。管部分23の内部には弁スピンドル7が案内されている。この場 合、管部分23の上方の端面と弁スピンドルの上端に固定された固定スリーブ1 2との間に圧縮ばね26が配置されている。この圧縮ばねは弁スピンドル7を管 部分23に対する図示の相対位置へ上方に向かって押す。
管部分23の内側にはリング縁27が設けられ、該リング縁27は弁スピンドル 7に一体成形された弁円錐部28の弁当を形成している。この場合、弁円錐部2 8は弁スピンドルヘッド29の、上方に向けられた、円錐台形の外面により形成 されている。
さらに弁当体24の管部分23は、リング縁27と雄ねじ山22との間に、弁の 一方の圧力接続側を成す半径方向の流体流出開口30を有している。管部分23 の下方の開口31は弁の他方の圧力接続側を形成している。
弁スピンドル7の外周に配置された滑りシール32は管部分23における弁スピ ンドル7の案内をシールする。弁受容部(図示せず)におけるシールのためには 、管部分23の開口側の端部に周方向溝に配置されたシールリング33が設けら れている。
弁スピンドル7は弁円錐部28の上側で、流体流出開口30の範囲において先細 に段状に減径され、中心孔34が弁スピンドル7を貫通している。該中心孔34 はスピンドルの一方の側にある管部分開口31の範囲における圧力室を、スピン ドルの他方の側にある対応圧力室35と接続している。対応圧力室35は圧縮ば ね26でバイアスがかけられかつピン18により負荷されたスピンドル7の端部 が位置している室によって形成されている。中心孔34は弁の圧力補償に役立つ ので、ばね26の力だけが弁を開(ために克服されれば良い。
第2図は第1図と似た実施例が示されている。この場合にはフランジ及びねじ込 み部分2.3は作動装置11の管状のケーシング10と一体に構成されている第 3図には第1図もしくは第2図と似た実施例が示されている。この場合にはケー シング10は直接的にフランジ及びねじ込み部2.3に移行しており、弁受体2 4の管部分23自体はスリーブ16と滑り案内17と一体に構成され、スピンド ル7はピン18と一体に構成されている。
管部分23はこの実施例の場合、フランジ及びねじ込み部分2.3内にねじ込ま れるのではなく、単にプレス嵌めされている。シールはシールリング25′で行 なわれる。
この場合には弁スピンドルは、弁スピンドルヘプト29の端面と弁受容部(図示 せず)の座との間に締込まれたばね(図示せず)によってバイアスがかけられて いる。
さらにリング縁27は管部分23の開口の内縁によって形成されている。第3図 の実施例は全体として、作動装置と弁受体と弁スピンドルとのすべて組合せを保 証する弁構造の簡易化をもたらす。
第4図は似たような実施例であるが、フランジ及びねじ込み部2.3が弁受体2 4と一体に構成されている実施例が示されている。この場合にはフランジ孔6は 片側に雄ねじ山9を備えたケーシング10を受容するためのめねじ山8を有して いる。めねじ山8に続いてフランジ部分孔6にはリング溝が形成され、該リング 溝内にはシール13が位置している。スリーブ16の端フランジ15はケーシン グ10のねじ込まれた端部の端面を背後から掴んでいる。
第1図から第4図までに示されたねじ込み弁(カートリッジ弁)は磁石作動装置 を備えた、圧力平衡された2/2方向制御弁の機能を有している。所望の機能は 弁鋳造部材、スピンドル7、作動装置11、フランジ及びねじ込み部分2.3も しくは弁受体24の適当な組合わせで選択される。前記部分の簡単な交換により 種々異なる弁タイプを実現することができる。
第5図には1例として、磁石作動装置を有する、圧力平衡された3/2方向制御 弁をもたらす、弁基体1の別の装備可能性が示されている。ねじ込み部分2とフ ランジ部分3とから成る弁基体1の構造は第1図の実施例と同じである。フラン ジ部分3にねじ込まれた磁石作動装置11も第1図のものと同じである。3/2 方向制御弁機能は、弁基体24′が内外に嵌装された2つの管部分23′と23 ′とによって形成されることによって達成される。この場合外側の管部分23′ は第1図の管部分23と同様に端部側に雄ねじ山22を有し、内側にリング縁2 7′を有している。リング縁27′は弁スピンドル7の下に向けられた第1の弁 円錐部28′弁坐を形成する。
内側の管部分23′は端フランジ36で外側の管部分23′のねじ山側の端面を 掴み、これによって外側の管部分23′をねじ込み部分2にねじ込んだ場合に管 部分23′とフランジ部分3の内鍔14の間にスリーブ16の端フランジ15を 介在させて締込まれる。
内側の管部分23′は、該管部分23′が外側の管部分23′の内側のリング縁 27′から間隔をおいて終るような長さを有し、その端面側の内縁27′で弁ス ピンドル7の上方に向けられた第2の弁円錐部28′の弁受を形成している。
内側と外側の管部分23′と23′とのオーバラップ範囲に、管部分23′と2 3′は互いに整合する軸方向の流体流出開口37を有し、外側の管部分23′は リング縁27′ と内側の管部分23′の内縁27′との間に別の半径方向の流 体流出開口38を有している。この配置によって3/2方向制御弁が得られる。
この場合、一方の圧力接続部は外側の管部分23′の開口31のところに位置し 、両方の他方の圧力接続部は流体流出開口37と38で形成されている。
第1図から第3図までの一体の弁受体24を第5図の2部構成の弁受体24′と 単に交換するだけで272方向制御弁と同じ組込み寸法を有する3/2方向制御 弁が組立られることが判かる。この場合に特筆すべきことは、2つの管部分23 ’ 、23’が内外に嵌装されていること、外側の管部分23′が内側の管部分 23′の端フランジによって掴まれていること、及び外側の管部分32′がねじ 込み部分2にねじ込まれていることによって、弁ギャップを規定するリング縁の 確実な固定が保証されることである。これに対して2/2方向制御弁を372方 向制御弁に変更する公知の解決策においては、下方の弁開口31内に、別のリン グ縁弁当がねじ込まれなければならない。これはしばしばシール性と強度性に関 して問題をもたらす。
第6図においては第5図と似た実施例が示されている。この場合にはもちろん外 側の管部分23′は第4図の管部分23と同様にフランジ及びねじ込み部2.3 と一体に構成されており、内側にリング縁27′を有し、該リング縁27′が弁 スピンドル7の、下方に向けられた第1の弁円錐部28′のための弁受を形成し ている。
この場合には下方の管部分23′は端フランジ36で外側の管部分23′の内側 の段部14′を掴み、これによって管部分23′ とケーシング10の端面との 間にスリーブ16の端フランジ15を介在させて締込まれる。
第7図には本発明のねじ込み弁の別の構成、ひいては本発明による弁基本体の別 の構成が示されている。
フランジ部分3にねじ込まれた弁スピンドル作動装置11′は、この場合には、 2つのコア39.40から構成されている。こわらのコア39.40は磁化可能 な材料、例えば軟鉄から製作されており、一方のコア39はケーシング10に固 定的に取付けられ、他方のコア40はケーシング10に滑動可能に案内され、コ ア39に対して圧縮ばね41でバイアスがかけられている。磁石コイル(図示せ ず)はケーシング10の上に被せ嵌められ、電流が供給された場合にコア39と 40を引付ける。
コア40の下側は弁スピンドル40の下端を掴み、これによってコア40の運動 が弁スピンドル7′に伝達される。弁スピンドル7′は下側に弁円錐部42を有 している。この弁円錐部42は不作用位置、すなわち磁石コイル電流が供給され ていない状態でスリーブ44の孔43を閉鎖し、これに対してばね48でバイア スがかけられている。スリーブ44自体は一体の管部分23′から成る弁当体2 4′に滑動可能に案内されている。スリーブ44は下端に円錐台形の、下方に向 けられた、弁円錐部として役立つ面28″′有している。この弁円錐部は管部分 23#′のリング縁27″と弁の弁ギャツプを形成する。先きの実施例と同様に 管部分23”はリング縁27″′と雄ねじ山22との間の範囲に流体流出開口4 5を有している。スリーブ44内の、孔43に続く圧力室46は直径の小さい流 体流出孔47を介して流体流出孔45と接続されている。
第8図には第7図に示された実施例に似た実施例が唯一の差違をもって示されて いる。すなわち、この場合には管部分23″′はフランジ及びねじ込み部分2. 3と一体に構成されている。
第7と第8図の構成はねじ込み弁が前制御された2/2方向制御弁として機能す る結果をもたらす。流出開口45によって形成された弁の一方の圧力接続部にお ける、孔47を介して弁円錐部42に作用する圧力が、ばね41のばね、を克服 できない間と作動装置11の磁石に電流が流されない間は、弁は圧力室46が一 杯に圧力負荷されていることに基づきしっかりと閉じられる。作動装置11の磁 石コイル(図示せず)に電流を供給することにより、コア40、ひいては弁スピ ンドル7は上方に引付けられ、孔43を開放する。これに対してスリーブ44は ばね48のばね力に基づきまだ下方へ押され、弁円錐面28#′とリング縁27 ”との間の弁ギャップは閉じられたままに留まる。開いた孔43を介して圧力は 一方では開口45と圧力室46から、他方では開口31からスリーブ44に作用 する。スリーブの幾何学的な形状に基づき形成される差力は、差力がばね48の 力を克服すると、スリーブをその弁当から離し、27”’、28“′における弁 ギャップを開放する。したがって一杯に圧力負荷された弁を開放するためには弁 スピンドル7を持上げるためのわずかな作動力しか必要でない。
低い運転圧のためには前制御を止め、2部分から成るスピンドル/スピンドルス リーブ装置の代りに一体の装置を使用することができる。この場合にはスピンド ル7′の円錐形の端部42は直接的に弁円錐部としてリングAI 27 ”と協 働して弁ギャップを制限する。
第9図に示されたねじ込み弁は基本的には第7図の弁と同じ構造を有している。
このねじ込み弁は特殊な管部分23 ”’を備え、該管部分23#゛は行程シリ ンダを制御するために必要であるすべての基本機能を発揮するために排出弁機能 を有するシャフト弁を有している。このためには管部分23”の下端にはすべり 坐を有するスリーブ119が受容されており、該スリーブ119の上方の端面が 第2の弁スピンドル121の弁円錐部124のおための弁当としてのリング縁1 20を形成している。第2の弁スピンドルは第1の弁スピンドル7′とは無関係 に移動可能で、バイアスばね122でリング縁120に対して押し付けられる。
この場合、第2の弁スピンドルはスリーブを図示の下方位置に押す。バイアスば ね122は管部分23”の内側段部123に支えられている。弁スピンドル12 1は管部分23″′の内部で軸方向に滑動できかつ同時に流体の軸方向の流通を 保証する6角部125内に挿入されている。
スリーブ119もしくは管部分23”の開口室126は弁の別の作業接続部を成 している。図示の実施例においては管部分23″は第1の弁ギャップ27”’、 28”’と第2の弁ギャップ120.124との間の別の作業接続部としての半 径方向の流体流出開口127を有している。この流体流出開口127は必ず必要 であるのではな(、特定の使用例の場合にだけ必要である。
スリーブ119の上方範囲においては外側に、傾斜肩128を形成する段部が設 けられている。この段部は管部分23#′の内側のリング縁129と協働して別 の弁ギャップ128.129を制限している。弁ギャップ128.129と、ス リーブ119との結合範囲との間に管部分23”半径方向の流体流出開口131 を弁の流出接続部として有している。
この配置は流出弁機能を有するシャトル弁を形成する。すなわち、下方の接続部 126に圧力が供給された場合には弁スピンドル121が持上げられ、ひいては 弁ギャップ120.124が開かれると共にスリーブ119が持上げられ、ひい ては弁ギャップ128.129閉鎖される。圧力供給が遮断されるとバイアスば ね122はスピンドル121とスリーブ119を再び図示の出発位置に押す。こ の出発位置ではシャフト弁27”’、28”が開いた場合に圧力流体は流出開口 131を介して流出する。
このような形式で行程シリンダの制御のため基本機能を既に発揮できるねじ込み 弁が得られる。すなわち、特別な流出路を有するロック解除可能な逆上弁の機能 をねじ込み弁は有する。
第9図の弁の使用可能性の1つは第10図に示されている。液圧ポンプ132は 圧力油を集めタンク133から吸込みフィルタ134とシャフト弁135とを介 して、一方では磁石で作動可能なロック解除可能な逆止弁136を経て、ヒンジ 積込みランプ(図示せず)の行程シリンダ137に向かって搬送し、他方ではこ の積込みランプの旋回シリンダ138に直接的に搬送する。シャフト弁135の 第2の接続部は集めタンク133に戻り接続されている。
行程シリンダ137が走出する場合には、逆上弁136とシャフト弁135が開 放する。この場合、シャフト弁135から集めタンク133への戻り流路は閉鎖 される。行程シリンダ137が走出した位置で逆止弁137は、負荷された行程 シリンダ137が液圧システムに生ぜしめる圧力を維持するのに対し、旋回シリ ンダ138はばねバイアス負荷に基き再び走入する。逆止弁136のロックを解 除すると圧力油は孔131を介してゆっくりと集めタンク133に流出する。
本発明のカートリッジ弁は一点鎖線で纒められた作用を引受ける。この場合、接 続点は第9図の弁接続部と同じ符号で示されている。本発明における弁において は弁ギャップ120.124と128.129はシャトル弁135の作用を引受 け、弁ギャップ27”と28#′はロック解除可能な逆止弁136の作用を引受 ける。
本発明の弁が鉄形昇降テーブルの行程シリンダを制御するために使用されると、 接続部127は省略することができる。
本発明のねじ込み弁は多数の種々の現行の弁タイプに適している。作動装置を有 するフランジ部分と弁当対もしくは弁スピンドルを有するねじ込み部との図示さ れた装備は本発明の若干の特殊な使用例を示しているにすぎない。
′) 国際調査報告

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ほぼ管状のねじ込み部分を備え、該ねじ込み部分が弁受容部にねじ込むため の雄ねじ山を有し、ねじ込み部分に隣接して、ねじ込み部分と一体に設けられた フランジ部分を備え、該フランジ部分が弁スピンドルが貫通する中心孔を有して いる形式のねじ込み弁において、フランジ部分(3)の孔(6)が、端部側に雄 ねじ山(9)を備えた、弁スピンドル(7,7′)に軸方向で作用する作動装置 (11,11′)のほぼ管状のケーシング(10)を受容するためねじ山(8) を有しかつ(又は)ねじ込み部分(2)が、交換可能な、管状の弁坐体(24, 24′24′′)をねじ込むためのめねじ山(21)を有していることを特徴と する、ねじ込み弁。
  2. 2.ほぼ管状のねじ込み部分を備え、該ねじ込み部分が弁受容部にねじ込むため の雄ねじ山を有し、ねじ込み部分に隣接して、ねじ込み部分と一体に設けられた フランジ部分を備え、該フランジ部分が弁スピンドルが貫通する中心孔を有して いる形式のねじ込み弁において、フランジ部分(3)の孔(6)が端部側で雄ね じ山(9)を備えた、弁スピンドル(77′)に軸方向で作用する作動装置(1 1,11′)のほぼ管状のケーシング(10)を受容するめねじ山(8)を有し 、ねじ込み部分(2)に管状の弁坐体(24,24′,24′′)が一体に設け られていることを特徴とするねじ込み弁。
  3. 3.ほぼ管状のねじ込み部分を備え、該ねじ込み部分が弁受容部にねじ込むため の雄ねじ山を有し、ねじ込み部分に隣接して、ねじ込み部分と一体に設けられた フランジ部分を備え、該フランジ部分が弁スピンドルが貫通する中心孔を有して いる形式のねじ込み弁において、ねじ込み部(2)が、交換可能な、ほぼ管状の 弁坐体(24,24′,24′′)をねじ込むためのめねじ山(21)を有し、 この場合、フランジ部分(3)に、弁スピンドル(7,7′)に軸方向で作用す る作動装置(11,11′)の管状のケーシング(10)が一体に設けられてい ることを特徴とする、ねじ込み弁。
  4. 4.弁坐体(24,24′′)が管部分(23,23′′′)から成り、その間 側にリング縁(27,27′′′)が配置されており、該リング縁(27,27 ′′′)が弁スピンドル(7,7′)によって制御された弁円錐部(28,28 ′′′)のための弁坐を形成しており、管部分(23,23′′′)がリング縁 (27,27′′′)と雄ねじ山(22)との間に半径方向の流体流出開口(3 0,45)を有している、請求項1から3までのいずれか1項記載のねじ込み弁 。
  5. 5.弁坐体(24′)が内外に嵌装される2つの管部分(23′,23′′′) によって形成されており、これらの管部分(23′,23′′)の内の外側の管 部分(23′)が内側にリング縁(27′)を有し、該リング縁(27′)が弁 スピンドル(7)の第1の弁円錐部(28′)のための弁坐を形成しており、内 側の管部分(23′′)が端フランジ(36)を有し、該端フランジ(36)が 外側の管部分(23)の内側の段部を掴んでおり、内側の管部分(23′′)が 外側の管部分(23′)の内側のリング緑(27′)から間隔をおいて終ってお り、この端面と弁スピンドル(7)の第2の弁円錐部(28′′)のための弁坐 を形成しており、内側と外面の管部分(23′もしくは23′′)がオーバラッ プ範囲に、整合する半径方向の流体流出開口(37)を有し、外側の管部分(2 3′)が内側の管部分(23′′)の端面とリング縁(27′)との間に別の半 径方向の流体流出開口(38)を有している、特許請求の範囲第1項から第3項 までのいずれか1項記載のねじ込み弁。
  6. 6.フランジ部分(3)の孔(6)が内方へ突出する鍔(14)を有し、該鍔( 14)が、作動装置(11)のケーシング内に押込まれたスリーブ(16)の端 フランジ(15)により、作動装置(11)の部材(17)を不動に固定するた めに背後から掴まれている、請求項1から5までのいずれか1項記載のねじ込み 弁。
  7. 7.ほぼ管状のねじ込み部分を備え、該ねじ込み部分が弁受容部にねじ込むため の雄ねじ山を有し、ねじ込み部分に隣接して、ねじ込み部分と一体に設けられた フランジ部分を備え、該フランジ部分が弁スピンドルが貫通する中心孔を有して いる形式のねじ込み弁において、ねじ込み部(2)が、交換可能な、ほぼ管状の 弁坐体(24′′′)をねじ込むためのめねじ山(21)を有し、弁坐体(24 ′′)が端部側に雄ねじ山(22)を備えた管部分(23′′′)から成り、該 管部分(23′′′′)の内側に第1のリング縁(27′′′′)が配置されて おり、該リング縁(27′′′′)が弁スピンドル(7′)により制御された第 1の弁円錐部(28′′′′)のための弁坐を形成しており、前記管部分(23 ′′′′)が第1のリング縁(27′′′′)と雄ねじ山(22)との間の範囲 に半径方向の流体流出開口(45)を有しており、管部分(23′′′′)が雄 ねじ山と反対の端部に滑り坐を有するスリーブ(119)を受容するために延長 されており、該スリーブの受容された端面側が、第1の弁円錐(28′′′)と は無関係に弾性的にバイアスのかけられた第2の弁円錐部(124)のための弁 坐を形成しており、スリーブ(119)の外側区分(128)が管部分(23′ ′′′)の第2のリング縁(129)と別の弁ギャップを形成しており、管部分 (23′′′′)がこの弁ギャップと、スリーブ(119)との結合範囲(13 0)との間の範囲に少なくとも1つの流体流出開口(131)を有していること を特徴とする、ねじ込み弁。
  8. 8.管部分(23′′′′)が第1のリング縁(27′′′′)と第2のリング 縁(129)との間の範囲に少なくとも1つの半径方向の流体流出開口(127 )を有している請求項7記載のねじ込み弁。
  9. 9.第2の弁円錐部(124)にバイアスをかけるためのばね(122)が管部 分(23′′′′)の内側段部(123)に支えられている、請求項8記載のね じ込み弁。
JP51862991A 1990-11-30 1991-11-29 ねじ込み弁 Expired - Fee Related JP3201480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT2433/90 1990-11-30
AT243390A AT395347B (de) 1990-11-30 1990-11-30 Einschraubventil
AT236/91 1991-02-04
AT23691 1991-02-04
AT133091A AT397135B (de) 1991-07-03 1991-07-03 Einschraubventil
AT1330/91 1991-07-03
PCT/AT1991/000122 WO1992009836A1 (de) 1990-11-30 1991-11-29 Einschraubventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06503150A true JPH06503150A (ja) 1994-04-07
JP3201480B2 JP3201480B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=27146027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51862991A Expired - Fee Related JP3201480B2 (ja) 1990-11-30 1991-11-29 ねじ込み弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5423347A (ja)
EP (1) EP0559713B1 (ja)
JP (1) JP3201480B2 (ja)
AT (1) ATE156574T1 (ja)
DE (1) DE59108819D1 (ja)
WO (1) WO1992009836A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4236482A1 (de) * 1992-10-29 1994-05-05 Bosch Gmbh Robert Magnetventil
DE69819132D1 (de) * 1997-01-07 2003-11-27 Wavtech Pty Ltd Ventilkartusche für ein sitzventil mit begrenzung von dem schliessdruck auf der dichtung
US5842679A (en) * 1997-02-20 1998-12-01 Sterling Hydraulics, Inc. Adjustable stroke solenoid operated cartridge valve
KR100521748B1 (ko) 1997-04-18 2005-10-17 젯트에프 프리드리히스하펜 아게 압력제어밸브
ATE244374T1 (de) 1998-12-01 2003-07-15 Rausch & Pausch Direkt gesteuertes magnetventil
CA2277602A1 (en) * 1999-07-14 2001-01-14 Stephen A. Carter High pressure solenoid
DE19945183A1 (de) * 1999-09-21 2001-03-22 Mannesmann Rexroth Ag Sitzventil
US20080203340A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Alejandro Moreno Closed end variable bleed actuator and method of making
DE102007043554A1 (de) * 2007-03-10 2008-09-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Ventilbaugruppe
DE102008014099B4 (de) * 2007-03-27 2012-08-23 Mando Corp. Ventil für ein Antiblockierbremssystem
US7972554B2 (en) * 2007-10-24 2011-07-05 Nestle Waters Management & Technology Air cartridge devices and methods of using same
DE102010040628A1 (de) * 2010-09-13 2012-03-15 Robert Bosch Gmbh Stromlos geschlossenes Magnetventil
US20120305117A1 (en) * 2011-06-06 2012-12-06 Tsung-Min Huang Lead-free valve of faucet and process of manufacturing same
DE102012104456B3 (de) * 2012-05-23 2013-05-29 Pierburg Gmbh Ventilvorrichtung für einen Hydraulikkreislauf sowie Ölpumpenregelanordnung
CN104870874A (zh) * 2013-02-11 2015-08-26 丹佛斯公司 具有安排在活塞内的电枢的磁阀
US9200720B2 (en) * 2014-01-13 2015-12-01 American Axle & Manufacturing, Inc. Variable flow valve
KR101737266B1 (ko) * 2016-02-29 2017-05-18 신성대학 산학협력단 조절반응량 검사기
US10781937B2 (en) * 2017-10-17 2020-09-22 Sun Hydraulics, Llc Actuator assembly and method of securing an actuator to a valve body
US10781934B2 (en) * 2018-06-27 2020-09-22 Sun Hydraulics, Llc Valve solenoid tube having a two chamber configuration
EP4103870A1 (en) * 2020-02-14 2022-12-21 HydraForce, Inc. Hydraulic cartridge valve with position monitoring mechanism and hydraulic control system and method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2460404B2 (de) * 1974-12-20 1977-12-15 Eisenwerk Weserhütte AG, 4970 Bad Oeynhausen Elektromagnetisch betaetigtes dreiwege-druckregelventil
DE3244840A1 (de) * 1981-12-17 1983-06-30 Edi System S.r.l., Modena Normalerweise geschlossenes zweiwege-nadelventil mit elektromagnetischer steuerung
IT1146659B (it) * 1981-12-17 1986-11-12 Edi System Srl Valvola direzionale a spillo a due vie,ad azionamento elettromagnetico normalmente chiusa
US4494726A (en) * 1983-08-08 1985-01-22 Deere & Company Control valve
GB2145500B (en) * 1983-08-24 1986-09-24 Imp Clevite Inc Pilot-operated valve
DE3518327A1 (de) * 1985-05-22 1986-11-27 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Hydraulischer, verstellbarer schwingungsdaempfer
US4725039A (en) * 1987-03-17 1988-02-16 Clevite Industries, Inc. Self-pressure regulating proportional valve
JPH03125959U (ja) * 1990-03-31 1991-12-19

Also Published As

Publication number Publication date
US5423347A (en) 1995-06-13
DE59108819D1 (de) 1997-09-11
ATE156574T1 (de) 1997-08-15
EP0559713A1 (en) 1993-09-15
JP3201480B2 (ja) 2001-08-20
WO1992009836A1 (de) 1992-06-11
EP0559713B1 (de) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06503150A (ja) ねじ込み弁
EP1559936B1 (de) Magnetventil
DE3903483C2 (ja)
US5127624A (en) Threaded sleeve assembly
CN100371583C (zh) 燃料喷射器
US5375623A (en) Cartridge valve
US5261610A (en) Coating dispenser with hydraulic-assisted valve closure
EP0928010B1 (en) Coil assembly useful in solenoid valves
KR20020050707A (ko) 포핏식 전자밸브
US6520206B2 (en) Bi-directional pilot type electromagnetic valves
GB2261494A (en) Electromagnetically operable double-seat valve
WO2013047417A1 (ja) 電磁弁
US6957664B2 (en) Pilot control valve
JP2016539291A (ja) 抽気弁
DE602004006563T2 (de) Magnetischer Betätiger
US8480055B2 (en) Solenoid arrangement and valve arrangement
US3016065A (en) Servo-valves
US4638974A (en) Electrohydraulic valve assemblies and method
KR101100608B1 (ko) 전자밸브
US11466652B2 (en) Fuel injector having a self-contained replaceable pilot valve assembly
US3040775A (en) Solenoid operated four-way valve
US4722362A (en) Pilot operated 3/2 poppet valve
JPS6084485A (ja) 電磁弁
US4588162A (en) Solenoid valve
JPH0529284B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees