JPH06501134A - リモートコントロールサーキットブレーカ - Google Patents

リモートコントロールサーキットブレーカ

Info

Publication number
JPH06501134A
JPH06501134A JP5501642A JP50164293A JPH06501134A JP H06501134 A JPH06501134 A JP H06501134A JP 5501642 A JP5501642 A JP 5501642A JP 50164293 A JP50164293 A JP 50164293A JP H06501134 A JPH06501134 A JP H06501134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
gear
circuit breaker
circuit
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5501642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3204508B2 (ja
Inventor
クック,ロバート,ジー.
ランヤン,ダニエル,ジェイ.
レザック,ウィラード,ジェイ.
エッズ,トーマス,エイ.
ビラス,ロナルド,ジェイ.
Original Assignee
スクウエアー ディー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スクウエアー ディー カンパニー filed Critical スクウエアー ディー カンパニー
Publication of JPH06501134A publication Critical patent/JPH06501134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204508B2 publication Critical patent/JP3204508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H89/00Combinations of two or more different basic types of electric switches, relays, selectors and emergency protective devices, not covered by any single one of the other main groups of this subclass
    • H01H89/06Combination of a manual reset circuit with a contactor, i.e. the same circuit controlled by both a protective and a remote control device
    • H01H89/08Combination of a manual reset circuit with a contactor, i.e. the same circuit controlled by both a protective and a remote control device with both devices using the same contact pair
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/03Application domotique, e.g. for house automation, bus connected switches, sensors, loads or intelligent wiring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/40Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts using friction, toothed, or screw-and-nut gearing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/66Power reset mechanisms
    • H01H71/70Power reset mechanisms actuated by electric motor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/16Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"
    • H01H9/167Circuits for remote indication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/14Protecting elements, switches, relays or circuit breakers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/11Tripping mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18792Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including worm

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 リモートコントロールサーキットブレーカ発明の分野 本発明は一般的にリモートコントロールサーキットブレーカに関し、特に遠隔制 御されるサーキットブレーカの制御および監視の改善に関する。
発明の背景 リモートコントロールサーキットブレーカはピーク使用時間中の電気的サービス の一時的遮断や産業地区のプログラマブル照明制御に広く使用されている。遠隔 地区からの要求に応じてこれらのサーキットブレーカを開閉すれば、手動操作サ ーキットブレーカに較べて著しく簡便性が向上する。
より一般的なリモートコントロールサーキットブレーカではソレノイドを励起し てサーキットブレーカが開位置に保持される。このような励起は連続的に行って サーキットブレーカが閉位置へ移動するのを防止しなければならない。残念なが ら、連続励起を行うと熱か放散されて熱応答サーキットブレーカのトリップ機構 (trippingmechanism)の較正に支障を来すことがあるため、 この種のサーキットブレーカには適切でない。
米国特許第4,623.859号に開示されたリモートコントロールサーキット ブレーカでは接点の開閉を行うモータを設けることによりこの問題を克服してい る。
モータは歯車を介して一つの接点に連結され、歯車はモータ軸と同時に回転して サーキットブレーカの接点を開閉するようにされている。
米国特許第4.623,859号に開示されたサーキットブレーカは多くのサー キットブレーカ応用に対して適切なものであるが、時間と共に摩耗および公差関 連問題が生じる可能性がある。さらに、応用によっては遠隔操作だけでなく手元 操作もより簡便に実施しかつ監視できるようなリモートコントロールサーキット ブレーカに対するニーズがある。
発明の要約 前記従来技術の欠点を克服しより簡便に手元および遠隔操作および監視を行える 改良型リモートコントロールサーキットブレーカ構成を提供することが本発明の 一般的な目的である。
従来技術における摩耗および公差問題を実質的に解消する改良型リモートコント ロールサーキットブレーカ構成を提供することか本発明のより特定的な目的であ る。
負荷電力が遮断されているかどうかを示す信頼度の高い安価な手元および遠隔信 号を存し、負荷を監視するための移動部の必要性を無くした改良型サーキットブ レーカ構成を提供することが本発明のもう一つの目的である。
オペレータが構成の遠隔制御部を作動不能としたい場合にサーキットブレーカ構 成を制御することができるオーバライド機構を含む、改良型サーキットブレーカ 構成を提供することが本発明のもう一つの目的である。
本発明によれば、電源と負荷間の回路で電力を遮断する遠隔制御可能なサーキッ トブレーカ装置を提供することにより前記目的か達成される。その装置は、回路 内に協同的に配置され、電源から負荷へ電流を供給し少くともその一方か移動し て負荷に対する供給電力を遮断できる第1および第2の接点と、遠隔地区から生 じる開閉開園信号に応答して前記少くとも一つの可動接点を移動させ前記回路の 経路をそれぞれ遮断および確立させる歯車駆動手段と、前記歯車駆動手段に応答 しかつ前記少くとも一つの可動接点に連結され、前記制御信号に応答して前記回 路の経路を遮断する可回転歯車とを含む。
本発明のもう一つの実施例では、リモートコントロールサーキットブレーカ構成 は、静止接点と、キャリアに取り付けられた可動接点と、回転子に接続された軸 を有するモータとを有している。前記モータは制御モジュールからの信号により 励起される。前記モータ軸はモータケーシングから突出して歯車スプリングに固 定され、歯車スプリングはモータの回転子と同時に回転する。歯車スプリングの コイル間に配置された複数の歯を有する歯車が、歯車スプリングか時計廻りもし くは反時計廻りに回転する時に前後に移動する。操作ロッドか歯車の移動を伝達 して前記キャリアをモータへ向って移動させ接点を開く。好ましくは、本発明は 、オーバーセンタースプリング機構とともに使用されるが、前記操作ウッドかキ ャリアを移動させてブレードトリップ位置の方向で部分的に開くものであればさ まざまな操作機構とともに使用することかできる。
モータは、制御モジュールからの信号に応答して歯車スプリングを所定時間だけ 時計廻りもしくは反時計廻りに回転させるように動作する。歯車スプリングかモ ータに対して反時計廻りに回転すると、歯車がキャリアに向って回転して可動接 点は閉位置へ移動する。モータに対する歯車スプリングの時計廻り回転により、 歯車はキャリアから離れて接点が開く。エネルギ管理機構のロックアツプを防止 するために、歯車の近くにトーションスプリング(torsional spr ing)を配置して反時計廻りに移動しようとする歯車に荷重を加え、接点を閉 成させることができる。歯車がオーバードライブされた場合には、トーションス プリングか荷重を加えて歯車を時計廻りに回転させ歯車スプリングと係合させる 。
光学的もしくは磁気的アイソレータがサーキットブレーカの負荷側に接続されて 負荷を監視し負荷への電力が遮断されているかどうかを決定する。アイソレータ は制御モジュールへ負荷電力情報を与える。
接触状態インジケータか操作ロッドに接続されている。
該インジケータは接点の閉成時に前方へ移動し、サーキットブレーカハウジング 内の孔を介して接点が閉成位置にあることを示す。
図面の簡単な説明 本発明の他の目的や利点は以下の詳細説明および以下の添付図面から明白となる であろう。
第1図は、サーキットブレーカハウジングおよびカバーを示す、本発明によるサ ーキットブレーカの斜視図である。
第2図は、前記カバーを取り外して閉成位置を示す、前記サーキットブレーカの 側面図である。
第3a図は、前記カバーを取り外して開放位置を示す、第1図のサーキットブレ ーカのもう一つの側面図である。
第3blJは、前記カバーを取り外してトリップ位置を示す第1図のサーキット ブレーカのもう一つの側面図である。
第4図は、前記カバーを取り外して作動不能位置にあるリモートコントロール機 構を示す、サーキットブレーカのもう一つの側面図である。
第5図は、リモートコントロール機構を非作動とするのに使用する第1図のサー キットブレーカのオーバドライブ機構の部分斜視図である。
第6図は前記図に示されたサーキットブレーカモータの制御および接点状態の監 視及び報告に使用できる電気回路を含む概略図である。
本発明はさまざまに変更および修正することができるが、その特定実施例を図示 しそれについて詳細説明を行う。しかしながら、本発明はここに記載する特定形 状に限定されるのではなく特許請求の範囲に規定された本発明の精神および範囲 内に入る全ての修正、等価、変更を含むものとする。
実施例の説明 次に図面特に第1図〜第4図を参照すると、本発明の好ましい実施例が遠隔制御 可能なサーキットブレーカ構成の形式で示されている。本構成には着脱可能なカ バー12により一つの面が閉成される絶縁体すなわちハウジングIOと、電源と 負荷(図示せぬ)との閏で回路を完成させる線路端子14および負荷端子■6と が含まれている。より詳細には、線路端子I4で始まる回路経路は、静止および 可動接点18.20を介して、また、キャリア24とバイメタル28との闇には んだ付けされた可撓銅導体22を介して、電流を運ぶ。可動接点20はキャリア 24の一部として形成することができる。バイメタル28に溶着された剛性導電 板29が、バイメタル28から負荷端子16へ電流を運ぶ。
前記電流経路は、さまざまな部品により遠隔もしくは手元制御され、そのいくつ かは5quare D Model No、 QO−PLおよび本譲渡人が誼り 受けた1986年11月18日発行の「リモートコントロールサーキットブレー カ」と題する米国特許第4.623.859号の対応部品と同様な構造および動 作を存している。例えば、すぐ後で説明を行う、外部操作ハンドル30およびト リップ機構アセンブリに関連する部品は、前記引用製品および特許の対応する部 品と構造および動作が同様である。
前記サーキットブレーカ構成の手元制御は、ハウジングlO内の軸32周りに回 動自在に取り付けられて接点キャリア24をfli御する外部操作ハンドル30 を使用して、行われる。接点キャリア24の上端は操作ハンドル30の底部に回 転可能に固定され、接点キャリア24は付勢スプリング(biasingspr ing)34を使用して時計廻りおよび反時計廻りに揺動することができる。付 勢スプリング34がキャリア24底部およびトリップレバー36上の平衡位置に 固定されていてキャリッジ24をハンドル30に向けて付勢する。
ハンドル30の左右への移動に応答して、キャリア24はスプリング34の作用 によりそれぞれ時計廻りおよび反時計廻りに移動する。ハンドル30はキャリア 24頂部を平衡位置のいずれかの側へ移動させ、それによりキャリア24底部は 可動接点20を開放もしくは閉成位置へ付勢する。
前記特許に記載されているように、トリップ機構アセンブリは、アーマチュア2 7、バイメタル部材28およびヨーク26を含んでいる。接点閉成位置(第2図 )から適度に持続する過負荷が生じると、バイメタル部材28は加熱されて右へ 湾曲し、アーマチュア27とヨーク26が反時計廻りに揺動して(第3図)ビン 38の周りに回動可能なトリップレバー36の端部の離隔圧(stand−of f presure)が解除される。これにより、トリップレバー36は時計廻 りに揺動し、スプリング34がキャリア24を静止接点18から引き離して前記 電流経路が遮断される。
同様に、大きな電流過負荷が生じると、ヨーク26はアーマチュア27を吸引す る磁力を発生して、アーマチュア27を反時計廻りに揺動させる。これにより、 トリップレバー36は時計廻りに揺動し、スプリング34がキャリア24を引い て前記電流経路が遮断される。
トリップされた後、前記トリップ機構アセンブリは、操作ハンドル30の底部か ビン40を押すように、操作ハンドル30を右へ引くことによって、復帰される 。ビン40のこの保合によりトリップレバー36は反時計方向に回転し、トリッ プレバー36の端部がアーマチュア27と係合してアーマチュア27を設定する 。
本発明のもう一つの重要な部分はサーキットブレーカの遠隔制置の実施に関する ものである。遠191制陣は、一方向に回転してキャリア24を引き寄せて前記 回路経路を遮断しかつ反対方向に回転してスプリング34によりキャリア24を 引き寄せ前記回路経路を再確立する、軸52を有するモータ50を使用して行わ れる。これは、軸52周りに取り付けられた軸スプリング54と、ビン57周り に回転してフック状駆動ロッドアセンブリを制御する歯車56とにより達成され る。該フック状駆動ロッドアセンブリは、湾曲して接点キャリア24内へ入り接 点キャリア24を引き寄せる端部を有する。軸スブリング54はねじり圧着(t orsional−type pressurefiting)によりその一端 60が軸52に固定され、軸スプリング54がモータ軸52と共に回転するよう にされる。歯車56はスプリング54の巻線と連動して軸52の回転と歯車56 のビン57周りの回転との間に線型関係を確立する歯62を含んでいる。例えば 、軸52の時計廻り回転は歯車56のビン57周りの反時計廻り回転に対応させ ることができる。
歯車56に固定されてそこから突出する連結ビン64は、歯車56の回転に応答 して接点キャリア24の位置を制御する。歯車の歯62が軸スプリング54と共 に移動すると、歯車56の歯62と反対側が同じ角度だけ回転して連結ビン64 をビン57周りに回転させる。連結ビン64の反時計廻り方向の移動により駆動 ロッドアセンブリ58a、bが右へ引き寄せられて接点キャリア24が静止接点 18から引き離される。駆動ロッドアセンブリ58a、bは、歯車56が時計廻 りに完全に回転したときに連結ビン64の右側に間隙が生じて接点キャリア24 が接点18.20の閉成を妨げないように充分な長さとされている。
モータの反対方向動作に応答して、連結ビン64は時計廻りに回転し、付勢スプ リング34が接点キャリア24を接点閉成位置へ戻すことを許す。
歯車56がその周りを回転するピン57は、スライド機構66(第5図)の不可 欠な部分であり、サーキットブレーカの遠隔制御機構を作動不能とするのに使用 することができる。第4図〜第5図に示すように、遠隔制御機構は、手動操作釦 68を横方向に押してスライド機構66から保持力を解除することにより、作動 不能とされる。保持力は、細長い部材70の周りでそれにより支持されて、細長 部材70の肩部74を開口アロ内のハウジングの内面に対して付勢するスプリン グ72により、与えられる。スプリング72の圧縮が解除されると、スライド機 構66のアングル縁(angled edge) 70が細長部材70をアーマ チュア76の方へ押し進め、スライド機構66にはビン64が接点キャリア24 を引き寄せることができるような固定位置が無くなる。したがって、接点キャリ ア24ではなくスライド機構66が軸スプリング54の回転に応答して移動する 。
スライド機構66はまた、サーキットブレーカの遠隔制御機構が作動不能とされ ずモータ50により制御される場合に歯車56が軸スプリング54上にロックア ツプするのを防止するように、設計されている。軸スプリング54は歯車56を その歯のいずれか一端へ駆動できるので、軸スプリング54を使用して歯車56 の位置制御を維持できる程度に歯車56をモータ50がオーバドライブし得るこ とが考えられる。第5図に示すように、この潜在的なロックアツプ状況を防止す るために、スライド機構66上のスロット85および歯車56内のスロット87 にトーションスプリング86を配置して歯車56を時計廻りもしくは反時計廻り にスプリング付勢することができる。それによって、歯車がいずれかの方向に回 転するときにトーションスプリング86は歯車のオーバドライブを防止する、す なわち接点を閉成したり強制的に開放することができる。
好ましい実施例では、歯車が反時計廻り回転中にオーバドライブされるとトーン 3ンスプリング86が歯車56を時計廻りに付勢して、歯62は軸スプリング5 4との保合を維持する。歯車56が時計廻り回転の後でオーバドライブすると、 付勢スプリング34は、接点キャリア24および連結部材58を介して連結ビン 64を引き寄せることにより、歯車56を反時計廻りに付勢し、歯62は軸スプ リング54との係合を維持する。
再び第2図および第3図を参照して、本発明により(遠隔に対する)手元監視の 信頼度の高い、簡便に実現できる、フェイルセーフ接点状態表示を行うこともで きる。フック状連結部材58は接点キャリア24内の開口25に形作られている ため、フック状連結部材58の動作を観察することによって可動接点2oの動作 を容易に検出することができる。したがって、フック状連結部材58の部分88 はハウジングのカバー12の開口(すなわち窓)90を介して観察される形状と されている(第1図)、好ましくは、部分88の端部上に白キャップ(図示せぬ )を使用して、開口9oを介して観察するときに、白キャップは接点18.20 が一緒であることを示すようにされる。逆に、白キャップを観察できない場合に は、接点キャリア24は開口90のモータ側の隠れた位置へ白キャップを移動さ せている。いずれの場合にも、観察者はサーキットブレーカの前面を見ることに よって接点18.20が閉じているかどうかを容易に判別できる。フック状連結 部材58は壊れ易い部品を介在せずに接点キャリア24および歯車56に固定さ れるため、部分88を観察することにより信頼度の高い接点キャリア24の位置 表示を行うことができる。
第1図〜第4図に示すサーキットブレーカ構成のもう一つの特徴は、短絡状態中 にバイメタル部材28の周りでエネルギを分路する(shunt)方法に関連し ている。負荷耳部(load tug) 16からアーク板33へ下向きに(負 荷端子29と同様な)分路端子31が延在しており、短絡状態中にアーク電流を 消散させる。アークヨーク35を使用してアークおよび分流(shunt cu rrent)がバイメタル部材28周りで吸引される。この種のアーク分流方法 は、例えば5quare D サーキットブレーカ モデルQOE等において、 (さもなければバイメタル部材28の電流容量により1liI7限される)短絡 電流容量を拡張するのに従来採用されており、本発明の重要部分ではないため、 その詳細な説明は行わない。
ハウジング10.カバー12および操作ハンドル30等の大部分の非導電性部品 は熱硬化性プラスチック製とすることかできる。フック状連結部材58bおよび スブリングは任意の耐久性金属を使用して製作することができる。
電気的に、好ましいサーキットブレーカ構成はプラグインコネクタ110および 回路板アセンブリ112を通過する信号を使用して作動する。プラグインコネク タ11Oはサーキットブレーカと遠隔配置制御/監視装置との間の簡便に取り外 し可能な相互接続を行い、回路板アセンブリ112には、モータ50を制胛する とともに負荷端子16を介して負荷へ送られる電流を監視するインターフェイス 回路が搭載されている。
第6図は回路板アセンブリ112上の回路の概略図を示す。プラグインコネクタ 110には4本の導線があり、それらは状態導線114、正負モータ導線116 .11g、および、サーキットブレーカと遠隔制御信号を与える装置とに共通な 中性線120である。
好ましくはFK130S−10300マブチ直流モータを使用したモータ50は 、導線118,122により回路板アセンブリ112に直接接続され、導線11 6は抵抗器/ダイオード並列構成124/125を介して間接的にモータ50に 接続されている。抵抗器/ダイオード並列構成124/125は2つの機能を果 す。ダイオード125は一方向に電流を供給するのに使用することができ、抵抗 器124は導線116からモータ50への供給電力を制御するのに使用される。
抵抗器124の値はモータを作動させるのに必要な指定電流に従って選定される 。例えば2つ又は3つのサーキットブレーカ極(pole)を制御するモータを 制御するために導線116を使用する場合には、所要抵抗値が変動する。前記F K130S−10300マブチモータによる単極動作については、好ましくは抵 抗器124の値は12Ωである。
次に導線116もしくは118に適切な電圧を印加することにより、モータ軸5 2の正逆回転が行われる。アースに対して+24Vの電圧を導線118に与える と、モータ軸52が回転して接点キャリア24により接点18.20が離され、 アースに対して一24Vの電圧を導線118に与えるとモータ軸52は反対方向 に回転して前記したように接点18.20を再接続することができる。
負荷に供給される電流は、サーキットブレーカの負荷側に光学的もしくは磁気的 に接続されかつ状態導線114およびプラグインコネクタ110を介して遠隔制 御/監視局に連絡されたセンサを使用して、遠隔監視される。
状態導線114は遠隔制御信号装置に直接(あるいはラジオもしくは他の無線イ ンターフェイスを介して)接続して負荷への電流経路が遮断されているかどうか を報告することができる。図示の実施例では、これは、入力が負荷端子16に接 続され(第2図において導線130が分路端子31に接続されている)出力、導 線114、が遠隔制御信号装置に直接接続されている線路絶縁回路(line  1solation circuit)、例えば光アイソレータ128(第6図 )、を使用して行われる。負荷に電流が供給されている間、電流は限流抵抗器1 36を通って光アイソレータ128を励起する。励起されると、光アイソレータ 128はそのコレクターエミッタ出力ボートへ電流を通し、導線116,114 を介して遠隔制ill/監視装置へ報告を行う。負荷電流が遮断されると、導線 130の電圧か無くなり光アイソレータ128の出力ボートは電流を通さず、そ れによって、接点が負荷への電流経路を遮断していることが遠隔制御/監視装置 に対して示される。好ましくは1/2ワツト定格180にΩの抵抗器136を光 アイソレータ128の入力で使用して光アイソレータ128を介して消散される 熱を相殺することかできる。
ダイオード138を使用して、逆電流により、例えば導線114によりOR接続 された別の回路板アセンブリ112からの、システムの他の部分において接点状 態の誤った読取りを行うことを防止することができる。このような構成は本出願 と一緒に出願された前記同時係属の特許出願に詳細に記載されている。
接点を開閉するために遠隔制御/監視装置から送信される信号は、好ましくは所 定幅を有する直流パルスである。このパルス幅は、歯車56を所定角度だけ回転 させて接点キャリア24を所定長だけ線型に移動させ接点18.20を開閉する ように計算されかつ予め測定されたテスト信号に従って、選定される。
次に、遠隔制御/監視は導線114を調べてサーキットブレーカが送信された接 点開放(接点閉成)指令に適切に応答したかどうかを判定することができる。接 点開放(接点閉成)指令に適切に従っていないことが導線114により示される と、遠隔制御it/監視装置はさらに1個以上の付加パルスを送信して接点キャ リア24をさらに僅かに移動させようとする。好ましくは、遠隔制御/監視装置 は、接点キャリア24が命令どおり作用したことを導線114が示すまで、3個 までの付加パルスを一時に1個ずつ送信する。好ましくは、元のパルス幅は接点 を開放するのにおよそ47mS、接点を閉成するのにおよそl 4mSである。
各追従パルスのパルス幅は元のパルス幅に等しい。
前記説明はここに記載した特定実施例により制約されるものではなく、添付する 特許請求の範囲により制約される。例えば、単極サーキットブレーカについて本 発明を説明してきたが、この設計は遠隔地区から操作する多極サーキットブレー カにも容易に適用することができる。
さらに、応用によっては、モータ/歯車アセンブリをソレノイド作動機構で置換 することも考えられる。
FIG、 1 FIG、2 FIG、3a FIG、 3b FIG、 4 特表平6−501i34 <10) フロントベージの続き (72)発明者 レザツク、ウィラード、ジェイ。
アメリカ合衆国52402 アイオワ州シダーラビッズ、デボンシャー ドライ ブ (72)発明者 エツズ、トーマス、エイ。
アメリカ合衆国52405 アイオワ州シダーラビッズ、オールド オーチャー ド ロード 3512 (72)発明者 ビラス、ロナルド、ジェイ。
アメリカ合衆国52405 アイオワ州シダーラビッズ、エヌ、ダブリュ、、オ ーチャード ドライブ 4405

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.電源と負荷との間の回路経路内で電力を遮断する遠隔制御可能なサーキット ブレーカ装置であって、前記電源から前記負荷へ電流を供給するように前記回路 経路内に協同的に配置された第1の接点及び第2の接点であって、それらの接点 の少くとも一つが前記負荷へ供給される電力を遮断するように移動可能である第 1接点および第2の接点と、 遠隔地区から発生される開放制御信号および閉成制御信号に応答し、前記回路経 路をそれぞれ遮断および確立するように前記少くとも一つの可動接点を移動させ る歯車駆動手段と、 前記歯車駆動手段に応答し、前記制御信号に応答して前記回路経路が遮断される ように前記少くとも一つの可動接点に連結された回転可能歯車と、 を含む。
  2. 2.請求項1記載のサーキットブレーカ装置であって、前記歯車駆動手段は、前 記可動接点に固定された連結部材を制御する軸を有するモータを含む。
  3. 3.請求項1記載のサーキットブレーカ装置であって、前記モータは、第1の信 号に応答して第1の方向へ作動して前記可動接点を開放位置へ移動させ、第2の 信号に応答して第2の方向へ作動して前記可動接点を閉成位置へ移動させる。
  4. 4.請求項1記載のサーキットブレーカ装置であって、前記歯車駆動手段はウォ ームギア機構を含む。
  5. 5.請求項4記載のサーキットブレーカ装置であって、前記ウォームギア機構は 印刷回路板に電気的に接続されたモータを含み、前記印刷回路板は、プラグイン 制御ソケットを介して前記開放制御信号および前記閉成制御信号を受信するよう に電気的に接続されている。
  6. 6.請求項1記載のサーキットブレーカ装置であって、過負荷状態の存在に応答 して前記可動接点を開放位置へ移動させるトリップ機構をさらに含み、該トリッ プ機構は前記モータとは独立して作動する。
  7. 7.電源と負荷との間の回路経路内で電力を遮断する遠隔制御可能なサーキット ブレーカ装置であって、ハウジングと、 前記電源から前記負荷へ電流を供給するように前記ハウジング内において前記回 路経路内に協同的に配置された第1の接点および第2の接点であって、それらの 接点の少くとも一つが前記負荷へ供給される電力を遮断するように移動される接 点キャリアに固定されている第1の接点および第2の接点と、 遠隔地区から発生される開放制御信号および閉成制御信号に応答し、前記回路経 路をそれぞれ遮断および確立するように前記接点キャリアを移動させる移動手段 と、前記ハウジング内の前記サーキットブレーカ装置の接触状態を示す窓手段と 、 前記接点キャリアに固定された第1の部分と、前記移動手段に固定された第2の 部分と、観察者が前記窓手段を介して見ることができる第3の部分とを有し、前 記移動手段に応答する連結部材と、 を備え、 前記開放制御信号および前記閉成制御信号に応答して、前記連結手段の前記第3 の部分が前記手段を介して前記回路経路が遮断されているか確立されているかを それぞれ示す。
  8. 8.請求項7記載のサーキットブレーカ装置であって、前記連結部材は、細長い 剛性を有する第1の部分と、前記移動手段の一部が回転する領域を含む第2の成 型部分とを含む。
  9. 9.請求項7記載のサーキットブレーカ装置であって、前記連結部材は、細長い 剛性を有する形成可能なバーおよび細長い孔を有する非導電部を含む。
  10. 10.請求項9記載のサーキットブレーカ装置であって、前記第1の部分は前記 連結部材の曲った端部を含み、前記第2の部分は前記移動手段の一部が回転する 領域を有する前記連結部材の非導電部を含み、前記第3の部分は前記連結部材の 他の端部を含む。
  11. 11.電源と負荷との間の回路経路内で電力を遮断する遠隔および手元で制御お よび監視可能なサーキットブレーカ装置であって、 前記サーキットブレーカ装置の接触状態を示す窓手段を有するハウジングと、 前記電源から前記負荷へ電流を供給するように前記回路経路内に協同的に配置さ れた第1の接点および第2の接点であって、それらの接点の少くとも一つは前記 負荷へ供給される電力を遮断するように移動される接点キャリアに固定されてい る第1の接点および第2の接点と、遠隔地区から発生される開放制御信号および 閉成制御信号に応答し、前記回路経路がそれぞれ遮断および確立されるように前 記少くとも一つの可動接点を移動させる移動手段と、 前記回路経路が遮断および確立されるときに負荷に接続され、前記電源から線路 分離された出力ポートを有し、前記負荷を監視して前記負荷への電力が遮断され ているか否かを判定する感知手段であって、前記負荷への電力が遮断されている か否かを示す状態信号を遠隔地区へ送る出力ポートを有する感知手段と、 前記接点キャリアに連結された第1の部分と、前記移動手段に連結された第2の 部分と、観察者が前記窓手段を介して見ることができる第3の部分とを有し、前 記移動手段に応答する連結構成と、 を備え、 前記開放制御信号および前記閉成制御信号に応答して、前記連結構成の前記第3 の部分は前記窓手段を介しておよび前記感知手段は前記出力ポートを介して、前 記回路経路が遮断されているかどうかを同時に示す。
  12. 12.請求項11記載のサーキットブレーカ装置であって、前記感知手段は光ア イソレータを含む。
  13. 13.請求項11記載のサーキットブレーカ装置であって、前記感知手段は前記 サーキットブレーカハウジング内に配置された印刷回路板上に取り付けられてい る。
  14. 14.請求項11記載のサーキットブレーカ装置であって、前記感知手段は前記 サーキットブレーカハウジング内に配置された印刷回路板上に取り付けられた光 アイソレータを含み、前記光アイソレータは前記負荷に電気的に接続されていて 前記負荷への電力が遮断されているかどうかを決定する。
  15. 15.サーキットブレーカであって、 第1の接点と、 少くとも開放位置と閉成位置との間を移動可能である可動接点であって、前記開 放位置では前記第1の接点から間隔がとられるとともに前記閉成位置では前記第 1の接点と接触する可動接点と、 前記可動接点を前記開放位置と前記閉成位置との間で移動させる歯車制御手段と 、 前記歯車制御手段に応答して枢動点周りに回転する複数の歯を有する歯車と、 前記歯車と前記可動接点との間に連結され、前記歯車制御手段に応答して前記可 動接点を前記開成位置および前記開放位置の一つへ移動させる連結部材と、前記 歯車の近くに配置されたトーションスプリングを含み、前記歯車が前記歯車制御 手段により完全に回転させられるときに前記歯車制御手段により前記複数の歯の 制御が維持されるように前記歯車を付勢するオーバドライブ要素と、 を含む。
  16. 16.サーキットブレーカ装置であって、第1の接点と、 第1のスプリングにより少くとも開放位置と閉成位置との間を移動することがで き、前記開放位置では前記第1の接点から間隔がとられるとともに前記閉成位置 では前記第1の接点と接触する可動接点と、遠隔地区からの第1の信号に応答し て第1の方向に作動する軸を有するモータと、 前記軸に取り付けられ、前記モータの制御下で回転可能な第2のスプリングと、 回転時に前記スプリングのコイル間に配置される複数の歯を有する歯車と、 前記歯車と前記可動接点との間に連結され、前記モータに応答して前記可動接点 を前記閉成位置および前記開放位置の一つへ移動させる操作ロッドと、前記歯車 の近くに配置され、前記歯車が反時計廻りに完全に回転するときに前記複数の歯 の制御が前記第2のスプリングによって維持されるように前記歯車を付勢する第 3のスプリングを含むオーバドライブ要素と、を含む。
  17. 17.請求項16記載のサーキットブレーカ装置であって、前記第1のスプリン グは、前記歯車が時計廻りに完全に回転するときに前記複数の歯の制御が前記第 2のスプリングにより維持されるように前記歯車を付勢する。
  18. 18.電源と負荷との間の回路経路内で電力を遮断する遠隔制御可能なサーキッ トブレーカ装置であって、前記電源から前記負荷へ電流を供給するように前記回 路経路内に協同的に配置された第1の接点および第2の接点であって、それらの 接点の少くとも一つが前記負荷へ供給される電力を遮断するように移動可能であ る第1の接点および第2の接点と、 遠隔地区から発生される開放制御信号および閉成制御信号に応答する回転可能軸 を有するモータと、前記回転可能軸に回転可能に応答し、前記回路経路をそれぞ れ遮断および確立するように前記少くとも一つの可動接点を移動させる歯車駆動 手段と、前記可動接点に連結された第1の部分と前記歯車駆動手段に連結された 第2の部分とを有し、前記開放制御信号および前記閉成制御信号に応答して前記 回路経路をそれぞれ遮断および確立するように前記歯車駆動手段に応答する正規 モードで作動する連結構成と、前記歯車駆動手段に物理的に連結され、励起され るときに前記連結構成が前記歯車駆動手段に応答しないようにする手動操作係合 解除部材と、 を含む。
  19. 19.請求項18記載のサーキットブレーカ装置であって、前記手動操作係合解 除部材はスプリング付勢される。
  20. 20.請求項18記載のサーキットブレーカ装置であって、前記歯車駆動手段は ウォームギア機構を含む。
JP50164293A 1991-06-28 1992-06-25 リモートコントロールサーキットブレーカ Expired - Fee Related JP3204508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/722,050 US5180051A (en) 1991-06-28 1991-06-28 Remote control circuit breaker
US722,050 1991-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501134A true JPH06501134A (ja) 1994-01-27
JP3204508B2 JP3204508B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=24900313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50164293A Expired - Fee Related JP3204508B2 (ja) 1991-06-28 1992-06-25 リモートコントロールサーキットブレーカ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5180051A (ja)
EP (1) EP0546166B1 (ja)
JP (1) JP3204508B2 (ja)
CA (1) CA2089743C (ja)
DE (1) DE69225780T2 (ja)
MX (1) MX9203700A (ja)
WO (1) WO1993000693A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055144A (en) * 1993-02-26 2000-04-25 Square D Company Electrical power distribution system utilizing circuit breakers with internal control and communication circuitry
US6377874B1 (en) 1994-09-07 2002-04-23 Spd Technologies Inc. Power distribution system including integrated power node control center
US5638256A (en) * 1995-05-30 1997-06-10 Square D. Company Combination service entrance device for temporary and permanent use
US5870276A (en) * 1995-05-31 1999-02-09 Square D Company Electrical power distribution device with elevated removable load center
US5627724A (en) * 1995-06-14 1997-05-06 Square D Company Combination service entrance device with provisions for distributing power to multiple service disconnects
US5614878A (en) * 1995-09-07 1997-03-25 Siemens Energy & Automation, Inc. Two pole remote controlled circuit breaker
US6067483A (en) * 1995-10-06 2000-05-23 Power Integrity Corporation Electrical distribution computer
US5657200A (en) * 1996-01-11 1997-08-12 Square D Company Tubular bus arrangement for power transport in electrical devices
US5808249A (en) * 1996-04-02 1998-09-15 Square D Company Circuit breaker with improved impact resistance
US5761026A (en) * 1996-04-02 1998-06-02 Square D Company Snap-on circuit breaker mounting system
US5836441A (en) * 1996-04-08 1998-11-17 Square D Company Circuit breaker accessory module actuators
US6217370B1 (en) 1996-04-09 2001-04-17 Square D Company Circuit breaker accessory module terminal plug
US5831500A (en) * 1996-08-23 1998-11-03 Square D Company Trip flag guide for a circuit breaker
US5861784A (en) * 1996-08-23 1999-01-19 Square D Company Manual override mechanism for a remote controlled circuit breaker
US5834997A (en) * 1996-08-23 1998-11-10 Square D Company Coupling member for securing a spring to a rotatable motor shaft
US5821839A (en) * 1996-08-23 1998-10-13 Square D Company Improved calibration means for a circuit breaker
DE29718540U1 (de) * 1997-10-18 1999-02-18 Bosch Gmbh Robert Gehäuse mit Verriegelung
US6034581A (en) * 1998-06-30 2000-03-07 Siemens Energy & Automation, Inc. Remote controlled circuit breaker
CA2348552C (en) * 1998-11-10 2008-08-05 Bruce Raymond Mackinnon Actuator for remote operation of a circuit breaker
US6813525B2 (en) * 2000-02-25 2004-11-02 Square D Company Energy management system
DE60034949T2 (de) * 2000-10-23 2008-01-24 Abb Research Ltd. Ein verbesserter ferngesteuerter Leistungsschalter
US6522227B1 (en) * 2001-09-24 2003-02-18 General Electric Company Remote operated circuit breaker panel
US6907936B2 (en) 2001-11-19 2005-06-21 Packers Plus Energy Services Inc. Method and apparatus for wellbore fluid treatment
US6963042B1 (en) 2003-11-17 2005-11-08 Harry Kouris Remote controlled circuit breaker switch handle engagement apparatus
US7019606B2 (en) * 2004-03-29 2006-03-28 General Electric Company Circuit breaker configured to be remotely operated
US7342474B2 (en) * 2004-03-29 2008-03-11 General Electric Company Circuit breaker configured to be remotely operated
WO2006119161A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-09 Carling Technologies, Inc. Mountable remote actuated circuit breaker driver
KR100756043B1 (ko) * 2006-01-03 2007-09-07 삼성전자주식회사 위치 클러치 장치 및 이를 이용한 화상형성장치
US7692112B2 (en) * 2006-01-10 2010-04-06 Siemens Industry, Inc. Control module
CN101866787B (zh) * 2007-11-01 2013-06-19 湖北盛佳电器设备有限公司 具有延时功能的断路器
US8757273B2 (en) * 2008-04-29 2014-06-24 Packers Plus Energy Services Inc. Downhole sub with hydraulically actuable sleeve valve
US20100016034A1 (en) * 2008-06-10 2010-01-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Power supply method and apparatus for radio access network nodes/sites
DE202008012504U1 (de) * 2008-09-19 2008-11-27 Igus Gmbh Fein justierbare Stellschraubenanordnung mit Arretierung und Gleitlager mit Lagerspieleinstellung
DE102009024938A1 (de) * 2009-06-09 2010-12-16 Siemens Aktiengesellschaft Schaltgeräteanordnung
DE102009053163A1 (de) * 2009-11-03 2011-05-05 Siemens Aktiengesellschaft Schalter, insbesondere Leistungsschalter für Niederspannungen
US8666520B2 (en) 2010-10-12 2014-03-04 General Electric Company Methods, systems, and apparatus for shedding loads from an electrical grid
US8872389B2 (en) 2011-08-09 2014-10-28 Creston Electronics Inc. Intelligent backup power system
US9844898B2 (en) 2011-09-30 2017-12-19 Apple Inc. Mirror feature in devices
US8859920B2 (en) 2011-10-25 2014-10-14 Apple Inc. Shim sleeve for pivoting buttons
US20130112536A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-09 Apple Inc. Slide switch
US20140262713A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Bby Solutions, Inc. Wall switch assembly
EP4194220A1 (en) 2013-06-09 2023-06-14 Apple Inc. Electronic watch
US9790126B2 (en) 2013-09-05 2017-10-17 Apple Inc. Opaque color stack for electronic device
US9727178B2 (en) 2013-09-05 2017-08-08 Apple Inc. Opaque white coating with non-conductive mirror
US9629271B1 (en) 2013-09-30 2017-04-18 Apple Inc. Laser texturing of a surface
CN104377096B (zh) * 2014-10-28 2016-05-11 浙江天正电气股份有限公司 一种可快速打开的触头结构的断路器
CN104377095B (zh) * 2014-10-31 2016-08-10 平高集团有限公司 合闸传动机构及使用该传动机构的操动机构和断路器
US9806642B2 (en) * 2014-11-06 2017-10-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular multiple single-pole electromagnetic switching system and method
CN104377088A (zh) * 2014-11-14 2015-02-25 无锡江南奕帆电力传动科技股份有限公司 一种断路器电动操作机构
FR3055465B1 (fr) 2016-08-23 2019-11-22 Schneider Electric Industries Sas Declencheur commandable pour un disjoncteur electrique
WO2018045484A1 (en) 2016-09-06 2018-03-15 Apple Inc. Laser bleach marking of an anodized surface
US10535484B2 (en) * 2017-11-29 2020-01-14 Schneider Electric USA, Inc. Noncontact solenoid for miniature circuit breakers with a movable frame and magnetic coupling
JP6837181B2 (ja) * 2018-03-19 2021-03-03 アルプスアルパイン株式会社 入力装置
US10919326B2 (en) 2018-07-03 2021-02-16 Apple Inc. Controlled ablation and surface modification for marking an electronic device
US11200386B2 (en) 2018-09-27 2021-12-14 Apple Inc. Electronic card having an electronic interface
US11571766B2 (en) 2018-12-10 2023-02-07 Apple Inc. Laser marking of an electronic device through a cover
US11299421B2 (en) 2019-05-13 2022-04-12 Apple Inc. Electronic device enclosure with a glass member having an internal encoded marking

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3594668A (en) * 1970-01-02 1971-07-20 Texas Instruments Inc Remote control circuit breaker
US3808905A (en) * 1972-09-29 1974-05-07 Bunker Ramo Worm drive for electrically wound clock
US4042896A (en) * 1976-04-01 1977-08-16 General Electric Company Manual and motor operated circuit breaker
US4619151A (en) * 1985-04-19 1986-10-28 Rockwell International Corporation Two speed axle shift actuator
US4623859A (en) * 1985-08-13 1986-11-18 Square D Company Remote control circuit breaker
JPH0821292B2 (ja) * 1987-05-25 1996-03-04 株式会社東芝 遮断器用電動ばね操作機構
JPH0170609U (ja) * 1987-10-30 1989-05-11
US4890184A (en) * 1988-12-30 1989-12-26 Gen Electric Molded case circuit breaker actuator-accessory unit
US5083103A (en) * 1989-09-29 1992-01-21 Square D Company Energy management accessory for circuit breaker

Also Published As

Publication number Publication date
DE69225780D1 (de) 1998-07-09
DE69225780T2 (de) 1998-11-26
EP0546166A1 (en) 1993-06-16
JP3204508B2 (ja) 2001-09-04
MX9203700A (es) 1993-04-01
US5180051A (en) 1993-01-19
EP0546166B1 (en) 1998-06-03
WO1993000693A1 (en) 1993-01-07
EP0546166A4 (ja) 1994-04-20
CA2089743A1 (en) 1992-12-29
CA2089743C (en) 1999-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06501134A (ja) リモートコントロールサーキットブレーカ
US5532660A (en) Manual override mechanism for a remote controlled circuit breaker
US5831500A (en) Trip flag guide for a circuit breaker
JP2778974B2 (ja) 補助トリップ装置
US5861784A (en) Manual override mechanism for a remote controlled circuit breaker
EP1209710B1 (en) Contact mechanism for electric overload relay
US5701110A (en) Circuit breaker accessory module
MX2011000148A (es) Disyuntor con funcion auto-trabadora en cortocircuito.
US6217370B1 (en) Circuit breaker accessory module terminal plug
US5910759A (en) Contact mechanism for electronic overload relays
JP3374699B2 (ja) 回路遮断器
US20020105771A1 (en) Circuit breaker
US5821839A (en) Improved calibration means for a circuit breaker
CN101558695B (zh) 照明控制模组接触臂&电枢板
US5836441A (en) Circuit breaker accessory module actuators
US5834997A (en) Coupling member for securing a spring to a rotatable motor shaft
EP0600071B1 (en) Manual override mechanism for a remote controlled circuit breaker
CN210489559U (zh) 一种断路器
JP2000353465A (ja) 異常表示機能付き回路遮断器
JPH0243083Y2 (ja)
JPH0487133A (ja) リモートコントロール式回路遮断器
JPS59221937A (ja) リモ−トコントロ−ル式回路しや断器
JPS60200431A (ja) リモ−トコントロ−ル式回路しや断器
JP2005019181A (ja) ロックアウト継電器
AU2002226629A1 (en) Circuit breaker

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees