JPH06500235A - 冷凍食品の製造装置 - Google Patents

冷凍食品の製造装置

Info

Publication number
JPH06500235A
JPH06500235A JP4500091A JP50009191A JPH06500235A JP H06500235 A JPH06500235 A JP H06500235A JP 4500091 A JP4500091 A JP 4500091A JP 50009191 A JP50009191 A JP 50009191A JP H06500235 A JPH06500235 A JP H06500235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
preform
holes
product
endless conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4500091A
Other languages
English (en)
Inventor
ジルジェ,ハンス フレデリク
Original Assignee
ヘンニグ―オルセン イス アクスイェ セルスカプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンニグ―オルセン イス アクスイェ セルスカプ filed Critical ヘンニグ―オルセン イス アクスイェ セルスカプ
Publication of JPH06500235A publication Critical patent/JPH06500235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G7/00Other apparatus or process specially adapted for the chocolate or confectionery industry
    • A23G7/02Cooling or drying apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery; Accessories therefor
    • A23G3/0236Shaping of liquid, paste, powder; Manufacture of moulded articles, e.g. modelling, moulding, calendering
    • A23G3/0252Apparatus in which the material is shaped at least partially in a mould, in the hollows of a surface, a drum, an endless band, or by a drop-by-drop casting or dispensing of the material on a surface, e.g. injection moulding, transfer moulding
    • A23G3/0278Mould conveyor, e.g. with the associated mould
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery; Accessories therefor
    • A23G3/20Apparatus for coating or filling sweetmeats or confectionery
    • A23G3/2007Manufacture of filled articles, composite articles, multi-layered articles
    • A23G3/2023Manufacture of filled articles, composite articles, multi-layered articles the material being shaped at least partially in a mould, in the hollows of a surface, a drum, an endless band or by drop-by-drop casting or dispensing of the materials on a surface or an article being completed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/04Production of frozen sweets, e.g. ice-cream
    • A23G9/14Continuous production
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/04Production of frozen sweets, e.g. ice-cream
    • A23G9/22Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups
    • A23G9/28Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups for portioning or dispensing
    • A23G9/281Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups for portioning or dispensing at the discharge end of freezing chambers
    • A23G9/283Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups for portioning or dispensing at the discharge end of freezing chambers for filling containers with material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/04Production of frozen sweets, e.g. ice-cream
    • A23G9/22Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups
    • A23G9/28Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups for portioning or dispensing
    • A23G9/288Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups for portioning or dispensing for finishing or filling ice-cream cones or other edible containers; Manipulating methods therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 冷凍食品の製造装置 本発明は冷凍食品を製造するための、典型的にはアイスクリーム製造のための装 置に関する。アイスクリームは、円錐形、平底とい、矩形サンドインチ及び様々 なカップ形状のような、多くの等級や形状で市販されている。これら製品の大部 分はアイスクリームそのものに加えて、さらに様々な充填物や頂部装飾物を含ん でいる。
これらの製品は三角形の袋、カップその他の形式の容器の中にアイスクリームを 充填することによるなどして、いくぶんか自動的に形成され、それからこの充填 された製品を冷凍又は硬化用区画室の中に移動させ、最後にこの冷凍された製品 を包装に備えて取り上げるようにしている。最も簡単な製造装置においては、特 別な手段を設けることなく冷凍工程の間製品を直立状態に保持するようにしてい る.この結果、装飾物は、製品が冷凍工程中下に置かれる時下方外側に向ってず れ動き、広がった魅力のない外観を呈するようになる。市場には、製品が冷凍/ 硬化工程の間直立に保持されるさらに進んだ機械が存在している.しかし、現在 まで、このような型の機械の全ては低い処理能力及び/又は限られた適応性のも のであった。
これらの機械は一般に円錐形かカップ形状のアイスクリームと稀に両種類のアイ スクリームを製造するために構成されている.両方が製造ができる機械は1時間 当り4000個から8000個の低い処理能力である.さらに、これらの機械は 非常に高価であり、また1つの製品から他の製造への転換は著しく時間を要し、 ならし運転の問題を生じるようになる。
現在、カップ又は円錐形アイスクリーム製品を垂直に起立するようにして製造す るために利用できる3つの異なった主なる機械が存在する。上記のうちの1つに よれば、製品は4列又は6列のいわゆる“Fornarolビ又はViking ”のような伝統的な充填機械によって充填される。製品が充填され蓋がされた後 にこれら製品は直空又はつまみ具により機械から持ち上げられ、製品を受け入れ るため孔の形成されたプラスチック又はスチールのかごの中に1かれる。これら の充填されたかごはついで普通の、例えばらせん型の冷凍トンネル又はキャビネ ットの中へと動かされる。冷凍された時製品はかごから摘み上げられ包装される 。空になったかごは充填機械に戻り製品で再び満たされる。
この従来の装置は大きな処理能力を有しているが、適応性が非常に低い、かごの 孔の直径は関連の充填機械の装具と合致しなければならず、そのため1つの製造 装置が通常は2つ以上の異なった製品には通用できない、2つ以上の種類が必要 とされた場合には、完全に新しい組のかごが用意されねばならず、全ての充填機 械に加えて製品分配器を取替えなければならない、また、最も大きな製品の直径 は充填機械が構成されている最大直径を超えてはならない。さらにこの装置は、 変形の可能性を制限するような一定の製品の傾斜角に限定される。したがってこ の型の機械は2種又は3種以上の異なった製品に用いΦられることは殆んどない 。この結果、投責額が高(また連続生産を必要とするため非常に大きなアイスク リーム製造者だけがこのような装置を用いることができるにすぎない。さらにか ごの清掃は大きな問題をもたらし、またかごは使用しない時に大きな空間を占有 する。
第2の周知の型の機械は、いわゆるStraight Line。
Glacier、Gram and Cattabrigamachinesの ような数種のものが販売されている。これらの機械は主として、正方形のスチー ルのトレイが設けられた長い連続したチェーンからなっている。孔がこれらトレ イに形成され、機械上を走行されるべき製品を受け入れるようにする0通常はト レイ当り6個の製品までである。この機械の処理能力は、高度の適応性が得られ たとしても、低く、またトレイの取替えなどのため大きな費用を必要とする。
米国特許第3,580.188号に例示されるような第3の種類の機械がまた存 在する。これは6列型の機械であり製品は普通のやり方で充填されかつ冷凍され る。冷凍トンネル内に約15分間留まった後、製品は上下にひっくり返され頂部 が下側となって出てくる。この従来の機械は製品をひっ(り返す前に製品の十分 な硬化を保証するため非常に長い冷凍トンネルを必要とする。この機械の構造は 円錐形の製品にのみ使用できるものである。
スエーデン特許第127370号は棒付きアイスキャンデーのために特に設計さ れた無端コンベアを記載している。このコンベアによって担持されたトレイは持 ち上げられコンベア上方走行部の下側のシリンダ手段によって水平方向に4分の 1回転されトレイ上に形成されたアイス本体の中に棒を挿入できるようにする。
本発明の主たる目的は、大きな処理能力と適応性とを組合わせ、それにより再調 整をするのに多額の投資と再調整のための長い時間とを要しないで、広範囲の製 品を同一機械により高速度で製造することができるようにすることである。さら に、本発明の機械は、鋭い明確な外形を有する最適の頂部装飾を得るため、製造 工程全体にわたって製品を直立位置に保持しなければならない。
本発明によればこれらの目的は添付の請求の範囲において規定されている装置を 介して達成される。
本発明とその利点とは概略図を参照する以下の詳細な説明から明らかとなるであ ろう。
第1図は主としてアイスクリーム製造のための、本発明の装置を組み込んだ機械 の部分正面図である。
第2図は第1図の機械の一部を示す斜面図である。
第3図及び第4図はそれぞれ、機械の一部の斜面図及び断面図である。
第5図から第8図は製品充填工程の間の種々の段階を示す図である。
第9図は本発明機械に有用な冷凍キャビネットの概略正面図である。
第10図は上記機械によって製造することのできる種々の形状のアイスクリーム 製品を示す図である。
第11図及び第12図は蓋を施す段階を示す図である。
第13図は変更された機械の細部を示す図である。
第1図において、参照番号2は無端コンベアを示し、このコンベア2は、その上 方に配置された充填器組立体4により、アイスクリームと場合によっては味及び 着色添加物とが充填されまた冷凍もしくは硬化部分26と摘み上げ部署(図示し ない)のような他の処理部署もしくは部分へ前進する前に頂部の装飾が施される 予備成形品を運搬するようにしている。この文脈における“予備成形品”は、ボ ール紙、プラスチック、パイ皮などのような任意の便利な材料で円錐形又は三角 形袋、カンブなどのような任意の形状に作られた、任意の頂部が開放された容器 又は基体を意味する。
図示のようにコンベア2は一般に、第2図に示されるような2つの平行な離間さ れたコンベアチェーン8の間に取付けられた複数の矩形の担持プレート又はトレ イ6からなり、上下の走行部3と5に沿って移動するようになっている公知の型 のものである。このトレイ6は一般に第3図に示されるように、例えば横方向の 列に配設されかつそれぞれが垂直に起立している予備成形品を受け入れるように なっている複数の開口又は孔10を有する形式のものとすることができる。図示 の実施例においては1列に10個の孔が設けられ、すなわちコンベア2の幅を横 切って10個の製品のラインがある。
これらのトレイ6はトレイの中心軸線に沿う各端部の枢軸9によりコンベアチェ ーン8の間に回動自在に支持され、それによりトレイが、公知の方法で図示しな い案内部材により、第2図の右側に示すようにコンベアチェーン回転スプロケッ ト(図示しない)の周りを移動する時、その水平な位置を保持するようにしてい る。第4図にコンベアトレイ6の一部の縦断面が拡大されかつ詳細に示されてい る。孔10は、その中に担持されるべき円錐形の製品の形状にほぼ合致する周縁 円堆台形支持表面又は受け口11によって区画形成される。受は口11は下方に 例えば5〜6■延び、それ自体公知のやり方でトレイの底側に支持縁16を形成 する。孔10の平均直径は実際上、全ての現在の円錐形製品がその重量配分によ り垂直に起立した状態を保つように選択される。適当な孔の径は約45閣である 。
本発明によれば、トレイの新しい特別な構造として、コンベアトレイ6の答礼1 0を半径方向に離間して取巻(立上り壁部分12が設けられ、この壁部分12と 孔10の縁との間に支持又は平面部分13を残し、トレイ6の円形孔10の中に は嵌まらない底の平らな予備成形品を支持するようにしている。この壁部分12 は以下にさらに詳細に説明されるように上記平らな底の予備成形品をトレイ上の 所定位置に保持する作用をする。“立上り壁部分”は孔10、すなわち平面部分 13の平面に対して立上っていることを意味する。
必要ならば、図面に示されるトレイ6のような単一の列に代えてトレイの中心軸 線の両側に対称に配設された数個の平行な列の孔を有するトレイを用いることが できる。
製品コンベア2と同様に、第1図に略示される充填耳組立体4は、予備成形品分 配器、1つヌは複数のアイスクリーム充填用部署、ナツツ振動器、ジャム塗布器 、頂部装飾塗布器、量分配器、及びひだ付は手段のような、全体が参照番号14 で示される複数の部署からなる公知の型とすることができる。したがって、充填 組立体4の部署14はそれぞれ、横方向の列の10個の同一の分配器、充填ノズ ル等、すなわちコンベア2の10個の製品ラインのための用具を具備している。
充填耳組立体4は第1図に矢印15によって示されるように製品コンベア2の長 手方向に往復動自在に配置され、それにより全ての部署が各充填作用の間コンベ アの運動に間欠的に追随するようになっている0便利にはこれは摺動往復台その 他に充填耳組立体4を配設することにより行われるが、この摺動往復台等は例え ば充填耳組立体4の残りの細部と同様にこれが当業者にとっては普通の従来技術 にすぎないので、これ以上図示したり記載したりはしない。
当業者はまた、製品コンベア上を前進する予備成形品の充填耳組立体の種々の部 署に対する正確な位置決めが重要であることを理解するであろう。そのため従来 の機械では、コンベアトレイの孔の円錐台形受は口は、その中に受け入れられる べき製品の型式の予備成形品の形状に正確に一致しなければならず、またこれら 製品はその孔の中に安定して支持されるよう必然的に円錐形でなければならない 、コンベアトレイが作られている形状とは異なる形状を有する製品が走行する時 は必らず、従来の機械はコンベアの全てのトレイを取替えねばならず、これは、 このコンベアが通常は著しく長いため比較的時間のかかる作業となる。
本発明の装置の好適な構造においては、第2の無端コンベア18が製品コンベア 2の上下のコンベア走行部3.5の間の充填耳組立体4の直下に配設され、製品 コンベア2と同期して動くようになっている。このコンベア18は、その上方に 位置する製品コンベアトレイ6の孔10の列に対応する横方向の列に配設された ロッド19に取付けられている複数の上昇及び1陣可能な吸引カップ20を担持 し、それにより機械が作動された時孔10の列が充填耳組立体4の領域で吸引カ ップ20の列の直上に来るようにする。
吸引カップコンベア1日の構造は、このようなコンベアを有用な方法で取付ける ことは習熟した技術者の普通の能力の範囲内のことであるので、図示したり詳細 に記載したりはしない0例えば、製品コンベア2と同様に、これが2つの平行に 延びるチェーンでfli成され、図示しない上昇手段を有する吸引カップロッド 19が、このチェーンの間に配設されかつこれに固定された横断部材に配!され 上下の走行部21と22にそれぞれ沿って移動するようにする。さらに吸引カッ プのための直空装置と吸引カップの構造は当業者が詳細な記載がなくても実施で きる公知の技術である。
上記の図示され説明された機械は本質的に以下のように作動する。
トレイ6が充填耳組立体4の予備成形品分配部署の下側を通過する毎に、コンベ ア18の上方走行部21上の吸引カップ20の、下側に位置する列は、吸引カッ プ20がそれぞれ分配器の列の積重ね予備成形品の対応する最下位の予備成形品 23の底部に接触しそれによりこの予備成形品と吸引により係合するようになる まで、トレイの孔10の列を通って上昇される(第5図)。次に吸引カップ20 は、予備成形器がトレイ6上の所定位置に載るまで吸引カップに係合した予備成 形品を持って(る底部位置へと下降される(第6図)。
予備成形品23の列が上記のように製品コンベア2上に位置した時、充填耳組立 体4の各残りの部署14は予備成形品がその下側を通過するにしたがって連続的 に作動される。各作動の間充填器組立体はこの作用が完了するまで製品コン・\ ア2の運動に追随し、その後製品コンベア2の次の列の予備成形品を供給するの に備えて最初の位置に急速に復帰する。第7図と第8図は円錐形及びカップ形状 の予備成形品23にそれぞれ充填する時の作用を図示している。
このようにして、予備成形品23は充填作用の間は吸引カップ20によって安定 して保持されているので、トレイの孔10の受け口10’の円錐形の角度は重要 ではなく、すなわち従来の機械におけるように予備成形品の円錐形の角度と正確 に合致させる必要はない。
このため、本発明によれば、円錐体の角度の異なる製品を本発明の機械のトレイ の孔10に安定して収容することができる。
充填耳組立体4の連続作用の最後の作用がトレイの製品の列に対して完了した時 、対応列の吸引カップの直空が解放され、吸引カップの製品との保合を解除し吸 引カップコンベア18の下方走行部22に沿ってその最初の位置に戻り、前記下 方コンベア走行部には吊り下げられた吸引カップを例えば加圧空気によって自動 的に清掃する手段24が設けられ、その中に堆積した全ての破片を取除くように する。便利には加圧空気はカップロッド19の孔を通って下方に吹き込まれ吸引 カップ20の中から外に出て行く、アイスクリーム充填、チョコレート充填等の ための充填耳組立体4の個々の部署14の弁は好ましくは、光電池、センサスは 同様なものが充填器部署の下側のトレイ上の予備成形品がないことを検知した場 合に作動されるバイパス弁が設けられ、それによりアイスクリーム等が部署14 の充填器ノズルを通らずバイパス弁を通って逃げ、吸引カップがあふれて詰まる のをなくするようにする。
コンヘア2上の製品はそれから、例えば第11図に示されるように多数の床の冷 凍キャビネット25の中で通常冷凍(硬化)される次の処理段階へと運ばれる。
この冷凍キャビネットの中で製品は冷却空気の流れにさらされ、この冷却空気の 流れは所定位置に保持されていないトレイ上の製品を移動させる。トレイの孔1 0の中へと下方に延びる円錐形製品は、例えば第8図のカップのようにトレイの 孔の直径より大きい底部の直径を有する製品とは対照的にトレイの孔10によっ て所定位置に保持される。
これで、トレイ6の上面の孔10の周りの立上り壁部分12の重要であることが 明確となる。したがって、この壁部分12は、トレイの孔10の中へと下方に延 びるのではなく平面部分13の上に載る製品をも冷凍処理の間トレイ上で実質的 に移動しないようにする。
このため同じトレイ6が、異なるサイズの円錐形製品だけでなく第12図に示さ れるような高度に変わった形状の平らな底のカップ製品にも用いることができる 。(簡単のため第12図で種々の製品が1つの同じトレイの列に一緒に!かれる ように示されているが、通常は機械の作動時1つの型の製品のみが一度に製造さ れ、すなわちコンベアの10個の製品ラインの全てで同じ製品が製造されること が注目されるべきである。) 第4図から第12図に示される実施例において、立上り壁部分12がトレイ6の 上面の上に突出する環状隆起部として示されている。
しかし、この壁部分は異なった形状とすることができることが理解されるべきで ある。したがって、環状(円形)でなく任意の他の適当な形状、例えば正方形又 は他の多角形形状のような長方形とすることができる。さらに、これらの形状は 孔10の周りに連続的でなく断続的に延びるようにすることもできる。第13図 に示されるように、この立上り壁部分12’は各平面部分13’をその孔10と 共に、トレイ6の頂面に対して下降させ又は凹ませることによっても得られる。
壁部分12.12’の寸法は現存の製品の全てに適応するように選択される。し たがって、環状壁部分の場合は、適当な直径は約8〜12cm、好ましくは約1 0cmである。壁12.12’の適当な高さは約5〜10mであるが、もちろん 必要であればこれより低く又は高くすることができる。
上記説明のように吸引カップ18は、全充填工程の間、通常は充填工程の最後の 作用である蓋をしひだを付ける作用の間、予備成形品を正確な位置に安定して保 持するけれども、吸引カップによって行われる以上の正確さが要求されることが ある。これは第11図に示されるように製品形状に適合される半円形の凹所27 を有する一対の腕又は顎26の形式の整列手段を用いてそれ自体公知の方法で、 達成される。これらの顎26は各予備成形品23を締めつけ固定しこれを第12 図に示すように、蓋28を施す間所望位置に正確に保持する。
製品が冷凍キャビネット26から出てコンベア2の下側走行部5に沿って動く時 、製品は公知の型の摘み上げ手段(図示しない)、例えば摘み上げロボットに接 触し自動的に包装されるこの摘み上げ手段に便利には充填具組立体の蓋付与部署 の顎手段26と同じ型の整列手段が設けられ、それにより孔10とわずかに整列 していない又は立上り壁部分12.12’の中でわずかに変位している製品が摘 み上げられる前に整列されるようにする。
第1O図から明らかなように、種々の予備成形品がトレイ6に対し異なった高さ にある。したがって、充填具組立体4と吸引カップコンベア18の高さは第1図 の矢印29によって示されるように調節されその高さが製造されるべき製品に対 し予め調節できるようにする。この高さを上下する手段の構造もまた例えば周知 の油圧原理に基づ(、当業者の常識の範囲である。
上記のことかられかるように、コンベア18により担持された吸引カップ20は 予備成形品23を充填作用の間圧確な整列位置に保持するのに好ましい手段であ る。しかし、任意の他の適当な把持手段を用いこの作用を行うことができる0例 えば、蓋を施すのと関連して上記の整列用顎26と同様な一組の顎を用いること ができる。
この場合は、予備成形品23は充填具組立体14の分配積層体から吸引されずに 落下される。
上記の記載から、図示され記載された機械は、非常に多(の形状のアイスクリー ム製品を、1つの製品から他の製品に変える時最小の介在物により製造できるこ とが明らかとなるであろう。比較的簡単で迅速な操作である予備成形品と蓋の分 配器の取替え以外には通常何も必要としない。
本発明の装置はアイスクリームを製造するための機械に関連して記載され図示さ れてきたが、もちろんこの製造に限定されるものではない。したがって、アイス クリーム以外の任意の食品材料、例えばヨーグルト、スフレ等が様々な予備成形 品23の中に充填具組立体4から充填され、続いて冷凍、冷却又は加熱/冷却工 程を行うようにすることができる。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の7第1項) 1 特許出願の表示 PCT/NO91100152 2発明の名称 冷凍食品の製造装置 3 特許出瀬人 住 所 ノルウェー国、エンー4601クリスティアンサン。
ピー、オー、ボックス432 名 称 ヘンニグーオルセンイスアクスイエセルスカブ 住 所 東京都港区虎ノ門−丁目8番10号静光虎ノ門ビル〒105 を話(3 504) 0721条約第19条の規定による補正 6、前記吸引カップ(20)が、製品コンベア(2)の内部に配設された第2の 無端コンベア(1日)上に配置されていることを特徴とする請求の範囲5に記載 の装!。
7、前記第2のコンベア(18)の下方走行部の非作動戻り運動中に吸引カップ (20)を自動的に清掃する手段(26)が、設けられていることを特徴とする 請求 載の装置。
8、様々な形状の冷凍又は冷却された食用製品を製造するための装置の無端コン ベアに用いるトレイであって、それぞれが予備成形品(23)に適合する1つ又 は複数の列の孔(10)を具備するトレイにおいて、答礼(10)の周りを半径 方向に間隔をおいて取巻く立上り壁部分(12.12’)が設けられ、間に平面 部分(l3。
13′)を区画形成するようにしていることを特徴とするトレイ。
9、前記立上り壁部分が約5〜101の直径の円であることを特徴とする請求の 範囲第8項に記載のトレイ。
10、前記立上り壁部分がコンベア(2)の頂面の上方に延びる隆起部(12) の形式であることを特徴とする請求の範囲第8項又は第9項に記載のトレイ。
11、前記平面部分(13’)がコンベア(2)の頂面より下方に凹まされてい ることを特徴とする請求の範囲第8項又は第9項に記載のトレイ。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.種々の形状の冷凍又は冷却された食用製品を製造する装置であって、冷凍キ ャビネット(25)の中へと延びまたそれぞれが予備成形品(23)を受け入れ るようになっている横方向の列の孔(10)が形成された無端製品コンベア(2 )と、コンベア(2)の上方に位置し食用材料の所定量を予備成形品(23)の 中に充填する充填器組立体(4)と、充填器組立体(4)の作動中予備成形品を 支持する把持手段(20)とを具備する装置において、各コンベアの孔(10) の周りを半径方向に間隔をおいて取巻き間に平面部分(13,13′)を区画形 成する立上り壁部分(12,12′)が設けられていることを特徴とする冷凍又 は冷却食品の製造装置。
  2. 2.前記立上り壁部分が約5〜10cmの直径の円であることを特徴とする請求 の範囲1に記載の装置。
  3. 3.前記立上り壁部分がコンベア(2)の頂面の上方に延びる隆起部の形式であ ることを特徴とする請求の範囲1又は2に記載の装置。
  4. 4.前記平面部分(13′)がコンベア(2)の頂面より下方に凹まされている ことを特徴とする請求の範囲1又は2に記載の装置。
  5. 5.前記把持手段(20)が、コンベア(2)の孔(10)の列の直下に横方向 の列に配置されまたそれぞれが孔(10)の各1つを通って上昇されるようにな っている上昇及び下降可能な吸引カップ(20)の形式であり、予備成形品(2 3)と係合しこれを充填器組立体(4)の分配器部署(14)から取り出し孔( 10)の中に又はこの孔を取巻く平面部分(13)の上に下降させるようにする ことを特徴とする前記請求の範囲中のいずれか1項に記載の装置。
  6. 6.前記吸引カップ(20)が、製品コンベア(2)の内部に配設された第2の 無端コンベア〔18)上に配置されていることを特徴とする請求の範囲5に記載 の装置。
  7. 7.前記第2のコンベア(18)の下方走行部の非作用戻り運動において吸引カ ップ(20)を自動的に清掃する手段(26)が設けられていることを特徴とす る前記請求の範囲中のいずれか1項に記載の装置。
JP4500091A 1991-07-04 1991-12-04 冷凍食品の製造装置 Pending JPH06500235A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO912624A NO172025C (no) 1991-07-04 1991-07-04 Anordning for bruk ved fremstilling av iskremprodukter
NO912624 1991-07-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06500235A true JPH06500235A (ja) 1994-01-13

Family

ID=19894291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4500091A Pending JPH06500235A (ja) 1991-07-04 1991-12-04 冷凍食品の製造装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5322432A (ja)
EP (1) EP0547183B1 (ja)
JP (1) JPH06500235A (ja)
AT (1) ATE128326T1 (ja)
DE (1) DE69113472T2 (ja)
DK (1) DK0547183T3 (ja)
NO (1) NO172025C (ja)
WO (1) WO1993000824A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE116811T1 (de) * 1990-11-15 1995-01-15 Frisco Findus Ag Verfahren und einrichtung zur herstellung von lufthaltigen dessertprodukten.
DK149597A (da) * 1997-12-19 1999-06-20 Gram Brdr As Levnedsmiddelprodukt omfattende en vaffel, der indeholder en levnedsmiddelkerne samt en fremgangsmåde til fremstilling af l
GB9925014D0 (en) * 1999-10-23 1999-12-22 Mcgill Tech Ltd Dispensing apparatus
AUPQ975800A0 (en) * 2000-08-25 2000-09-21 Societe Des Produits Nestle S.A. An open ended confectionery product and method of manufacture
JP4200758B2 (ja) * 2002-12-26 2008-12-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ パネルの樹脂塗布方法、ディスプレイ用パネルの製造方法及び樹脂塗布装置
ITRM20030292A1 (it) * 2003-06-11 2004-12-12 Ct Design S A S Di Aldo Ciabat Ti & C Macchina per la distribuzione automatica di prodotti alimentari pastosi, in particolare gelato e/o yogurt.
DE102004020193A1 (de) * 2004-04-22 2005-11-17 Linde Ag Vorrichtung zum Kühlen und/oder Gefrieren von Produkten
US7513213B2 (en) * 2004-10-28 2009-04-07 Nestec S.A. Method, apparatus, and system for coating food items
WO2007141110A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Nestec S.A. Versatile enhanced production line for preparing and packaging food products
MX2009013638A (es) * 2007-06-13 2010-06-01 Peter B Franklin Metodo y unidad para elaborar productos ingeribles.
EP2172112B1 (en) * 2008-10-02 2011-06-22 Teeuwen Patisserie Method for manufacturing wrapped food products, as well as conveyor system for carrying out said method
GB202018788D0 (en) * 2020-11-30 2021-01-13 R&R Ice Cream Ltd Apparatus and method for manufacturing a frozen confectionery product and product made thereby

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US786816A (en) * 1904-09-22 1905-04-11 Joseph C Hutchison Machine for making pies.
US1297917A (en) * 1917-01-02 1919-03-18 John C Schmitt Confection-molding machine.
US2106893A (en) * 1935-05-06 1938-02-01 Dixie Vortex Co Method of making frozen confections
US2267494A (en) * 1938-10-31 1941-12-23 Dotzer Leonard Method of making candy
US2448827A (en) * 1946-05-20 1948-09-07 Jr Emil Edward Reder Sectional match plate
US2625120A (en) * 1950-07-01 1953-01-13 Robert F Eddy Automatic frozen confection making apparatus
US2843038A (en) * 1954-01-06 1958-07-15 Robert O Manspeaker Bakery apparatus and method
US3104665A (en) * 1959-03-30 1963-09-24 Edward J Towns Suppository mold and container
US3171367A (en) * 1962-11-02 1965-03-02 Paul H Carter Manufacture of novelty ice cream products
US3478702A (en) * 1967-01-07 1969-11-18 Mario Simonich Machine for drawing,filling with a bulk material and automatically distributing a container
US3602154A (en) * 1969-05-15 1971-08-31 Autoprod Inc Food dispensing apparatus
US3580188A (en) * 1969-09-23 1971-05-25 Big Drum Inc Apparatus for producing frozen coated ice-cream cones
US4188768A (en) * 1976-12-29 1980-02-19 Vroman Foods, Inc. Apparatus for producing frozen confections
US4100304A (en) * 1977-05-04 1978-07-11 Vroman Foods, Inc. Method for producing and processing frozen confections
SE451529B (sv) * 1984-02-08 1987-10-19 O G Hoyer As Anordning for framstellning av glass

Also Published As

Publication number Publication date
DE69113472D1 (de) 1995-11-02
US5322432A (en) 1994-06-21
DK0547183T3 (da) 1996-02-19
EP0547183B1 (en) 1995-09-27
EP0547183A1 (en) 1993-06-23
DE69113472T2 (de) 1996-03-07
NO172025B (no) 1993-02-22
NO912624D0 (no) 1991-07-04
ATE128326T1 (de) 1995-10-15
WO1993000824A1 (en) 1993-01-21
NO912624L (no) 1993-01-05
NO172025C (no) 1993-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06500235A (ja) 冷凍食品の製造装置
US7918334B2 (en) Versatile enhanced production line for preparing and packaging food products
JPH05506146A (ja) 練り食品の自動分配装置
EP1985189B1 (en) Filling a food product into container on a slat conveyor
US4091915A (en) Machine for packaging dispensing spoons and method
WO1995001909A1 (en) A method and a system for building up weighed-out portions of objects
GB2469554A (en) Filling and Sealing of Drinking Vessel
US3809774A (en) Loading process for ice cream carrier strip
FR2846624A1 (fr) Procede et un dispositif pour remplir des barquettes d'un produit alimentaire
US3694997A (en) Food packaging machine with synchronized drive mechanism
US4136800A (en) Dispensed cone covering and method of vending
FR2495582A1 (fr) Nouveaux moyens de conditionnement pour cremes glacees et analogues, procede de conditionnement de ces dernieres et appareillage pour leur conditionnement
US4270584A (en) Process for supplying beverages
US6409007B1 (en) Mechanism for automatically directing and dispensing parts
GB2130168A (en) Heat-insulating receptacles
US2936798A (en) Packaging machine for flowable material
CN206892982U (zh) 自动售货机的多功能料道
US20230011850A1 (en) Methods of making frozen confectionary products and re-using components utilized therein
US2339437A (en) Confection coating apparatus
US3214880A (en) Method and apparatus for packaging products in cartons
US1659802A (en) Unit-measuring machine
GB2084118A (en) Capsuling of bottles
CN114743309B (zh) 奶茶制作设备及其制作方法
CN211309188U (zh) 喷码装袋装置
GB2543066A (en) Object delivery system