JPH0649397Y2 - 鍛造装置のストリッパ機構 - Google Patents

鍛造装置のストリッパ機構

Info

Publication number
JPH0649397Y2
JPH0649397Y2 JP189089U JP189089U JPH0649397Y2 JP H0649397 Y2 JPH0649397 Y2 JP H0649397Y2 JP 189089 U JP189089 U JP 189089U JP 189089 U JP189089 U JP 189089U JP H0649397 Y2 JPH0649397 Y2 JP H0649397Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
molding
claw member
cavity
inner diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP189089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0293041U (ja
Inventor
正八 西内
薫雄 太田
仁司 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP189089U priority Critical patent/JPH0649397Y2/ja
Publication of JPH0293041U publication Critical patent/JPH0293041U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0649397Y2 publication Critical patent/JPH0649397Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は例えば等速ジョイント外輪のようなカップ状製
品を変態点以下の温度で押出し成形する鍛造装置のスト
リッパ機構に関する。
(従来の技術) カップ状をなす部品を鍛造によって成形する場合、鍛造
後の製品がパンチに付着し、パンチとともに上昇して二
度打ちされる弊害がある。
この弊害を解消する手段として特公昭63-51783号公報に
開示される手段が知られている。この手段は成形後にパ
ンチを上昇せしめるのと同期してノックアウトピンを上
昇せしめ、このノックアウトピンの上昇をリンク機構を
介して金型の上方に配置したストリッパ板に伝え、この
ストリッパ板によってパンチに付着した製品を掻き落と
すようにしたものである。
(考案が解決しようとする課題) 上述した特公昭63-51783号公報に開示される手段は金型
外にリンク機構及びストリッパ板を配置しているので、
装置全体が大型化し、連続成形やトランスファー成形を
行う場合に搬送装置と干渉しやすい。
また上記した手段の他に上型にストリッパーを設けた
り、パンチを分割スライド式にするものもあるが、機構
全体が複雑化し前記同様の不利があり、更にストリッパ
ーを設ける代りに下型内にアンダーカットを形成した
り、潤滑を十分に行う手段もあるが、確実性に欠ける。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決すべく本考案は、金型のキャビティの上
部にパンチのキャビティへの進退動と連動してキャビテ
ィ内に出没する爪部材を設けた。
(作用) パンチがキャビティ内に進入して素材を成形する際に、
パンチによって爪部材はその下端がキャビティの成形部
の内径よりも内方に突出し、成形後に該下端部によって
パンチに抱き付いている製品を掻き落す。
(実施例) 以下に本考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は本考案に係るストリッパ機構を適用した押出し
成形装置の断面図であり、押出し成形装置は上下方向に
重ねた複数の金型1a,1b,1cと金型の上方に配置した昇降
ラム2に取付けたパンチ3とから構成され、前記金型1
a,1b,1cに上方に開口するキャビティ4が形成されてい
る。
即ち上側の金型1aにはキャビティ4の一部をなすガイド
部4aを形成するとともに、このガイド部4aに開口する潤
滑油の供給路5及び排出路6を穿設し、中間の金型1bに
は前記ガイド部4aよりも小径でカップ状製品の外周を拘
束する成形部4bを形成し、更に下側の金型1cにはカップ
状製品の軸部を絞り成形する成形部4cを形成し、この成
形部4cの下方に払い出しピン7を臨ませている。
また前記上側の金型1aにはストリッパ機構10を設けてい
る。このストリッパ機構10はキャビティ4のガイド部4a
の周方向に離間して例えば6カ所設けられ、その具体的
な構造はピン11によって爪部材12を垂直面内で揺動自在
に支持し、爪部材12の上端及び下端の内側部には突部1
3,14を形成し、上方の突部13がガイド部4aの径方向内方
へ下方の突部14が径方向外方へ向って付勢されるように
金型1a内にスプリング15を内蔵し、このスプリング15の
一端を受けるプッシャー16を前記爪部材12の上端外側面
に当接せしめている。
ここで前記爪部材12の突部13,14の寸法は、第1図に示
すように爪部材12の上部が径方向内方に揺動した状態で
は上部の突部13が成形部4bの内径線lよりも内方に突出
せず、第2図に示すように爪部材12の下部が径方向内方
に揺動した状態では下部の突部14が内径線lよりも内方
に突出する寸法となっている。
以上の如き構成からなる装置を用いて素材を押出し成形
し、等速ジョイント外輪などのようなカップ状製品を得
る手順を以下に説明する。
先ず、パンチ3を上死点近くまで上昇させた状態でキャ
ビティ4内に据込み成形等によって予備成形された素材
Wをセットする。
次いで素材Wの上端面よりも高い位置まで潤滑油Oを供
給したならば、パンチ3を下降し第1図に示すようにパ
ンチ3下端を素材W上端面に当て、引続いてパンチ3を
下降させることで第2図に示すように素材Wの一部を後
方押出し成形しカップ状成形するとともに素材の一部を
前方押出しして軸部を得る。
そして、上記の成形を行うにあたり、パンチ3がキャビ
ティ4内に進入すると、パンチ3の外周面に爪部材12の
突部13が当接し、スプリング15に抗して爪部材12が図中
時計方向に揺動し、下方の突部14の先端が内径線lより
も内方に突出する。
以上の如くして成形が終了したならば、パンチ3を上昇
せしめるわけであるが、このパンチ3には成形後のカッ
プ状製品Wが付着しておりパンチ3とともに成形後の製
品Wも上昇する。しかしながら第3図に示すように爪部
材12の突部14が成形部4aの内径線lよりも内方に突出し
ているため、この突部14に引っ掛かり、第4図に示すよ
うにパンチ3のみが上方に抜け、製品Wはキャビティ4
内に残る。
そこで第5図に示すように払い出しピン7を上昇させて
キャビティ4内から製品Wを払い出す。このとき爪部材
12の上方の突部13は内径線lよりも内方に突出していな
いため、製品Wの払い出しに支障を来たすことがない。
(考案の効果) 以上に説明した如く本考案によれば、ストリッパ機構に
よって確実にパンチから成形後の製品を掻き落すことが
できるので、二度打ち等の弊害を生じることがなく、ま
た該機構を金型内に組込んだため、装置全体の大型化を
招くことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るストリッパ機構を適用した鍛造装
置の断面図、第2図乃至第5図は作用を示す鍛造装置の
半裁断面図である。 尚、図面中、1a,1b,1cは金型、3はパンチ、4はキャビ
ティ、4aはガイド部、4bは成形部、lは内径線、Wは素
材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】金型のキャビティ内にセットした素材をパ
    ンチで上方から打圧するようにした鍛造装置において、
    前記キャビティは上部を大径のガイド部とし下部を成形
    時の製品の外周を拘束する小径の成形部とし、前記ガイ
    ド部を構成する金型内には上端及び下端に突部を有する
    爪部材を配設し、この爪部材は上端の突部がガイド部内
    に突出するように付勢されるとともにパンチの進入によ
    り下端の突部がガイド部内に突出するように揺動可能に
    支持され、更に前記上端の突部は前記成形部の内径線よ
    りも内方に突出せず、下端の突部は成形部の内径線より
    も内方に突出するようにしたことを特徴とする鍛造装置
    のストリッパ機構。
JP189089U 1989-01-11 1989-01-11 鍛造装置のストリッパ機構 Expired - Fee Related JPH0649397Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP189089U JPH0649397Y2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 鍛造装置のストリッパ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP189089U JPH0649397Y2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 鍛造装置のストリッパ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0293041U JPH0293041U (ja) 1990-07-24
JPH0649397Y2 true JPH0649397Y2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=31202174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP189089U Expired - Fee Related JPH0649397Y2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 鍛造装置のストリッパ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649397Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10688747B2 (en) 2017-11-22 2020-06-23 Fanuc Corporation Automatic cleaner and pressing device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6165694B2 (ja) * 2014-09-18 2017-07-19 株式会社神戸製鋼所 熱間鍛造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10688747B2 (en) 2017-11-22 2020-06-23 Fanuc Corporation Automatic cleaner and pressing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0293041U (ja) 1990-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606887A (en) Apparatus and method for cold forming an L-shaped lead alloy battery terminal
US4416142A (en) Apparatus for simultaneously forming a cap member with internal threads
ES2104008T3 (es) Terminal para baterias, metodo de conformacion en frio y aparato para su fabricacion.
US4435973A (en) Method of producing ring-shaped metal parts
US2887694A (en) Method of forming expandable end blind rivets
US4590780A (en) Process and apparatus for producing at least two forgings on a hot-forming press
JPH0649397Y2 (ja) 鍛造装置のストリッパ機構
CN109047361B (zh) 侧向挤压成型模具、带非直通内凹齿形的成型装置及方法
JPH0649398Y2 (ja) 鍛造装置のストリッパ機構
GB2356590A (en) Method of manufacturing preform for connecting rod
JPH0685970B2 (ja) 傘歯車付きスプライン軸の冷間成形方法
US4455725A (en) Method and apparatus for making tubular containers, at least substantially closed at one end, from pipe material by cold-working
JP2004141964A (ja) 熱間フォーマーにおける内外輪の製造装置
US4264292A (en) Press for molding materials having a pasty consistency, such as soap cakes
GB2056327A (en) Making cup-shaped cylindrical shells
JPH11300447A (ja) 歯車の製造方法
JP3657483B2 (ja) コンロッド用プリフォームの製造方法
JPH072111Y2 (ja) 押出し成形用金型装置
JP3992411B2 (ja) コンロッド用プリフォームの製造装置
JPH01162535A (ja) 歯付き軸の鍛造方法
JP2002239679A (ja) 円筒状軸物の鍛造成形方法
CN211938721U (zh) 一种焊接型管帽冲压模具
JP2569300Y2 (ja) 後方押出し型冷間鍛造装置
JPH05212481A (ja) スナップリング溝を有するスプライン付きカップ状製品の成形装置
SU1593746A1 (ru) Устройство дл торцовой раскатки

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees