JPH0648597Y2 - テープカセットの誤挿入防止機構 - Google Patents

テープカセットの誤挿入防止機構

Info

Publication number
JPH0648597Y2
JPH0648597Y2 JP2625188U JP2625188U JPH0648597Y2 JP H0648597 Y2 JPH0648597 Y2 JP H0648597Y2 JP 2625188 U JP2625188 U JP 2625188U JP 2625188 U JP2625188 U JP 2625188U JP H0648597 Y2 JPH0648597 Y2 JP H0648597Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape cassette
cassette
carriage
erroneous insertion
insertion prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2625188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01133339U (ja
Inventor
謙治 鷲見
正樹 佐藤
雷太 土井
弘 小谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2625188U priority Critical patent/JPH0648597Y2/ja
Publication of JPH01133339U publication Critical patent/JPH01133339U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0648597Y2 publication Critical patent/JPH0648597Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はテープカセットの誤挿入防止機構に係り、特に
カセットローディング機構を有した磁気記録装置に適し
たテープカセットの誤挿入防止機構に関する。
従来の技術 一般に、小型ビデオテープレコーダ,デジタルオーディ
オテープレコーダ等の磁気記録再生装置には、テープカ
セットの誤挿入を防止するテープカセットの誤挿入防止
機構が設けられている。
第5図及び第6図に従来の誤挿入防止機構1を示す。第
5図はカセットキャリッジ2がイジェクト位置にある状
態を、第6図はローディングされた状態を夫々示してい
る。
従来における誤挿入防止機構1は、カセットキャリッジ
2に設けられたブラケット3、このブラケット3に回動
自在に取付けられた誤挿入防止レバー4、この誤挿入防
止レバー4を下方に向け付勢するトーションバネ5、誤
挿入防止レバー4に突出して設けられたロックピン6、
及び磁気記録再生装置のサイドシャーシ7(一点鎖線で
示す)の一部を切起こして形成した係止部7a等より構成
されていた。そして、第5図に示すイジェクト状態にあ
って、誤挿入防止レバー4はトーションバネ5により時
計方向へ回動し、ロックピン6は係止部7aと係合する構
成とされていた。このロックピン6と係止部7aの係合に
よりカセットキャリッジ2は図中矢印A方向の移動をロ
ックされていた。
この状態において、テープカセット8が適正にカセット
キャリッジ2内に挿入されると、テープカセット8の前
面部に形成されたテーパ部8aにより、誤挿入防止レバー
4はトーションバネ5の付勢力に抗して反時計方向へ回
動し、これによりロックピン6は係止部7aから離間し、
従ってカセットキャリッジ2は矢印A方向の移動を許容
される構成とされていた。
考案が解決しようとする課題 しかるに上記従来の誤挿入防止機構1では、誤挿入防止
レバー4がカセットキャリッジ2に取付けられていたた
め、誤挿入防止レバー4はカセットキャリッジ2と共に
移動をし、またトーションバネ5に付勢された誤挿入防
止レバー4の先端部分は頂度リッド8aの上部に位置する
ため(第6図参照)、リッド8aを開ける負荷が大となる
という課題があった。
また、従来の誤挿入防止機構1では、ブラケット3、ト
ーションバネ5、ロックピン6等の多くの部品を必要と
したため、組立てが面倒で、且つ製品コストが上昇して
しまうという課題があった。
本考案は上記の点に鑑みて創作されたものであり、リッ
ド開蓋時における負荷を小とし、且つ、部品点数の削減
を図ったテープカセットの誤挿入防止機構を提供するこ
とを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本考案では、 適正挿入方向のリッド先端面に適正挿入を検知するテー
パ部が形成されたテープカセットの誤挿入を防止するテ
ープカセットの誤挿入防止機構であって、 側部に突出された案内ピンを、シャーシに形成された案
内溝に移動可能に支承されており、挿入されるテープカ
セットを保持すると共に該テープカセットをローディン
グするカセットキャリッジと、 このカセットキャリッジがイジェクト状態にある時に上
記案内ピンと係合しカセットキャリッジの移動をロック
するロック部と、このロック部を案内ピンに向け付勢す
るばね部と、上記テープカセットがカセットキャリッジ
に適正挿入された時のみテープカセットに形成されたテ
ーパ部と係合するよう構成されており、該テープカセッ
トのテーパ部に案内されてばね部の付勢力に抗して変位
することによりロック部と案内ピンとの係合を解除する
ロック解除部とを一体的に形成しており、上記シャーシ
に回動自在に軸承されてなる誤挿入防止レバーと、 この誤挿入防止レバーの自重による回動を、テープカセ
ットがローディングされた状態においてテープカセット
に形成されたリッドと係合しない所定位置で規制する回
動規制機構と を設けたことを特徴とするものである。
作用 テープカセットの誤挿入防止機構を上記構成とすること
により、誤挿入防止レバーはシャーシに設けられると共
に、回動規制機構により自重による回動をテープカセッ
トがローディングされた状態においてテープカセットに
形成されたリッドと係合しない所定位置で規制されてい
るため、誤挿入防止レバーがテープカセットのリッドを
開ける時に邪魔になるようなことはなく、リッドの開閉
を円滑に行うことができる。
また、誤挿入防止レバーは、ロック部とばね部とロック
解除部とを一体的に形成しており、かつ、ロック部とカ
セットキャリッジの係合は、従来よりカセットキャリア
に設けられている案内ピンを利用しているため、部品点
数を削減できると共に組み立て作業の容易化を図ること
ができる。
実施例 次に本考案の実施例について図面と共に説明する。第1
図は、本考案の一実施例であるテープカセットの誤挿入
防止機構9の要部構成を示す図である。
同図において、10はサイドシャーシ(一点鎖線で示す)
であり、磁気記録再生装置のハウジングの一部を構成す
るものである。このサイドシャーシ10の所定位置には略
L字状をなす案内溝10a〜10cが形成されている。また、
サイドシャーシ10の上部には天板10dが設けられてい
る。
また図中、11はカセットキャリッジであり、筺体状の形
状をなし、内部にテープカセット12を挿入され、これを
保持するものである。このカセットキャリッジ11の両側
面には外側へ向け突出する案内ピン13a〜13cが設けられ
ており、各案内ピン13a〜13cはサイドシャーシ10の案内
溝10a〜10cに移動可能に係合している。また、案内ピン
13bは図示しない駆動手段に接続されており、この駆動
手段に駆動されてカセットキャリッジ11は案内溝10a〜1
0cに案内されてイジェクト位置(第1図に示す位置)と
ローディング位置(第4図に示す位置)の間を移動する
構成とされている。尚、上記したサイドシャーシ10はカ
セットキャリッジ11を挟んでその両側位置に配設される
が、図には説明の便宜上、一方のサイドシャーシ10のみ
図示して説明する。
本考案の要部となる誤挿入防止レバー14はサイドシャー
シ10に回動自在に取付けられている。この誤挿入防止レ
バー14は可撓性を有する樹脂を一体成形したものであ
り、レバー部14aとばね部14bとにより構成されている。
レバー部14aの先端部にはロック部14a-1が形成されてお
り、このロック部14a-1はイジェクト状態にあるカセッ
トキャリッジ11の案内ピン13aと係合するよう構成され
ている。また、ばね部14bはレバー部14aに対し斜め上方
へ延出しており、その先端はサイドシャーシ10の天板10
dに当接している。このばね部14bは天板10dと当接する
ことによりレバー部14aを反時計方向へ回動付勢してい
る。よって、この付勢力によりロック部14a-1は案内ピ
ン13aに押し付けられるため、両者13a,14a-1はより強固
に係合する。
このようにロック部14a-1が案内ピン13aに係合している
ため、カセットキャリッジ11に図中矢印A方向に移動さ
せようとする力が印加されても、カセットキャリッジ11
は誤挿入防止レバー14によりその移動がロックされてい
るため、移動するようなことはない。従って、カセット
キャリッジ11にテープカセット12以外の物が誤って挿入
されたとしても、カセットキャリッジ11は変位せず、駆
動手段の始動スイッチが閉成されることもない(駆動手
段の始動スイッチはカセットキャリッジ11が所定量A方
向へ変位することにより閉成される構成とされてい
る)。よって誤挿入物がローディングされることにより
発生するカセットローディング機構や、その他磁気記録
再生装置を構成する部品、装置等の損傷事故を防止する
ことができる。
上記のように誤挿入防止機構9は案内ピン13aを有した
カセットキャリッジ11と誤挿入防止レバー14のふたつの
部品よりなる簡単な構成とされているが、イジェクト状
態においてカセットキャリッジ11の移動を確実にロック
している。
一方、所定のテープカセット12が適正にカセットキャリ
ッジ11に挿入された時、カセットキャリッジ11のロック
は解除される。以下、テープカセット12が適正に挿入さ
れた場合に、誤挿入防止レバー14によるカセットキャリ
ッジ11のロックが解除される動作について説明する。
第1図に示す状態において、テープカセット12をカセッ
トキャリッジ11に挿入すると、第2図に示すようにテー
プカセット12の先端面に設けらたテーパ部12aが先ず誤
挿入防止レバー14の先端部14a-2(ロック解除部)と当
接する。この先端部14a-2もテーパを有した面とされて
いる。
ここで更にテープカセット12を挿入すると、当接したテ
ーパ部12aと先端部14a-2は共に傾斜面とされているた
め、レバー部14aはばね部14bの付勢力に抗して時計方向
へ回動変位する。これに伴い、ロック部14a-1も変位し
て案内ピン13aから離間し、誤挿入防止レバー14による
カセットキャリッジ11の移動のロックは解除され、カセ
ットキャリッジ11の矢印A方向への移動が可能となる。
尚、テープカセット12が適正に挿入されなかった場合
(例えばテープカセット12の前後を逆にして挿入したよ
うな場合)には、挿入方向先端面にはテーパ部は形成さ
れておらず先端部14a-2の頂部が垂立した状態のテープ
カセット先端面と当接する。このため、誤挿入されたテ
ープカセットを更に挿入しても誤挿入防止レバー14は変
位することはなく、よってテープカセットの誤挿入を防
止することができる。
誤挿入防止レバー14によるカセットキャリッジ11のロッ
クが解除され、更にテープカセット12を挿入した状態を
第3図に示す。カセットキャリッジ11がイジェクト位置
より所定量A方向へ変位すると、図示しない始動スイッ
チが閉成され、駆動手段が作動し、カセットキャリッジ
11は内部にテープカセット12を保持しつつローディング
位置へ向け移動していく。この時、誤挿入防止レバー14
はテープカセット12と略平行となるよう構成されてお
り、従ってサイドシャーシ10の高さ寸法は低く保たれて
いる。
続いてカセットキャリッジ11が所定ローディング位置に
到った状態を第4図に示す。案内溝10a〜10cに案内され
カセットキャリッジ11は平行方向(A方向)へ所定量移
動した後下方へ向け移動するが、この下動する際、図示
しないリッドオープナーによりテープカセット12のリッ
ド(蓋)12bは開蓋される。しかるに、前記のように誤
挿入防止レバー14はサイドシャーシ10に取付けられてい
るため、リッド12bが開蓋される際、リッド12bから離間
している。従って、リッド12bの開蓋に際し、誤挿入防
止レバー14に起因する負荷は全くなくなり、円滑にリッ
ド12bを開蓋させることができる。
尚、カセットキャリッジ11の下動により誤挿入防止レバ
ー14は、自重により反時計方向へ回動するが、右端に設
けられた突起14cが天板10dのA方向端部と当接する(突
起14cと天板10dとは回動規制機構を構成する)ことによ
り、第4図に示す位置で回動規制されている。また、こ
の回動規制状態において、レバー部14aは斜め方向へ延
出しているため、イジェクト動作により上動してくる案
内ピン13aと円滑に摺接し、再びイジェクト状態にカセ
ットキャリッジ11が到った際、ロック部14a-1は確実に
案内ピン13aと係合する。
考案の効果 上述の如く本考案によれば、誤挿入防止レバーはシャー
シに設けられると共に、回動規制機構により自重による
回動をテープカセットがローディングされた状態におい
てテープカセットに形成されたリッドと係合しない所定
位置で規制されているため、誤挿入防止レバーがテープ
カセットのリッドを開ける時に邪魔になるようなことは
なくリッドの開閉を円滑に行うことができ、また誤挿入
防止レバーはロック部とばね部とロック解除部とを一体
的に形成しており、かつ、ロック部とカセットキャリッ
ジの係合は、従来よりカセットキャリアに設けられてい
る案内ピンを利用しているため、部品点数を削減できる
と共に組み立て作業の容易化を図ることができる等の特
長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である誤挿入防止機構の要部
構成を示す図、第2図乃至第4図は第1図に示した誤挿
入防止機構の動作を順を追って説明するための図、第5
図及び第6図は従来の誤挿入防止機構の一例を説明する
ための図である。 9……誤挿入防止機構、10……サイドシャーシ、10a〜1
0c……案内溝、11……カセットキャリッジ、12……テー
プカセット、12a……テーパ部、12b……リッド、13a〜1
3c……案内ピン、14……誤挿入防止レバー、14a……レ
バー部、14a-1……ロック部、14b……ばね部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】適正挿入方向のリッド先端面に適正挿入を
    検知するテーパ部が形成されたテープカセットの誤挿入
    を防止するテープカセットの誤挿入防止機構であって、 側部に突出された案内ピンを、シャーシに形成された案
    内溝に移動可能に支承されており、挿入されるテープカ
    セットを保持すると共に該テープカセットをローディン
    グするカセットキャリッジと、 該カセットキャリッジがイジェクト状態にある時に該案
    内ピンと係合し該カセットキャリッジの移動をロックす
    るロック部と、該ロック部を該案内ピンに向け付勢する
    ばね部と、該テープカセットが該カセットキャリッジに
    適正挿入された時のみ該テープカセットに形成された該
    テーパ部と係合するよう構成されており、該テープカセ
    ットのテーパ部に案内されて該ばね部の付勢力に抗して
    変位することにより該ロック部と該案内ピンとの係合を
    解除するロック解除部とを一体的に形成しており、該シ
    ャーシに回動自在に軸承されてなる誤挿入防止レバー
    と、 該誤挿入防止レバーの自重による回動を、該テープカセ
    ットがローディングされた状態において該テープカセッ
    トに形成されたリッドと係合しない所定位置で規制する
    回動規制機構と を設けてなることを特徴とするテープカセットの誤挿入
    防止機構。
JP2625188U 1988-02-29 1988-02-29 テープカセットの誤挿入防止機構 Expired - Lifetime JPH0648597Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2625188U JPH0648597Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 テープカセットの誤挿入防止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2625188U JPH0648597Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 テープカセットの誤挿入防止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01133339U JPH01133339U (ja) 1989-09-11
JPH0648597Y2 true JPH0648597Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=31247711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2625188U Expired - Lifetime JPH0648597Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 テープカセットの誤挿入防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648597Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5497993B2 (ja) * 2008-04-16 2014-05-21 株式会社ミヤコシ 箔転写及び箔面に印刷可能にした間欠送り印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01133339U (ja) 1989-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348765Y2 (ja)
US4953042A (en) Cassette loading apparatus
US4727444A (en) Loading device for a cartridge
EP0158315A2 (en) Loading mechanism for a magnetic disk device
JPH0648597Y2 (ja) テープカセットの誤挿入防止機構
KR960013776B1 (ko) 테이프 카세트
JPH05983Y2 (ja)
JPH0644733A (ja) テープカセット
JPH0237623B2 (ja)
US7827570B2 (en) Cartridge locking mechanism and tray locking mechanism for cartridge drive apparatus
US4665452A (en) Cassette ejector for video cassette recorder
WO2000002201A1 (fr) Lecteur de disque
JPH0237134Y2 (ja)
US7023654B2 (en) Disk cartridge ejection mechanism and method
KR0113202Y1 (ko) 자기기록재생기의 카세트 삽입 안전장치
JPH073487Y2 (ja) 磁気ディスクカートリッジ装着脱機構
JPS63273258A (ja) カセットロ−ディング装置
JPS61271657A (ja) カ−トリッジロ−ディング装置
JP2573871Y2 (ja) 磁気テープ記録/再生装置
JP3074876B2 (ja) 記録装置
JPH054121Y2 (ja)
JPH0612766A (ja) 記録媒体着脱装置
JPH02146147A (ja) フロッピーディスク装置のディスク着脱機構
JPS63273254A (ja) カセットロ−ディング装置
JPS61296561A (ja) デイスク駆動装置