JPH0648433Y2 - 測定器の磁電変換素子付倹出装置 - Google Patents

測定器の磁電変換素子付倹出装置

Info

Publication number
JPH0648433Y2
JPH0648433Y2 JP13652888U JP13652888U JPH0648433Y2 JP H0648433 Y2 JPH0648433 Y2 JP H0648433Y2 JP 13652888 U JP13652888 U JP 13652888U JP 13652888 U JP13652888 U JP 13652888U JP H0648433 Y2 JPH0648433 Y2 JP H0648433Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion element
magnetoelectric conversion
core portion
magnetic core
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13652888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257070U (ja
Inventor
康文 鈴木
英雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP13652888U priority Critical patent/JPH0648433Y2/ja
Publication of JPH0257070U publication Critical patent/JPH0257070U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0648433Y2 publication Critical patent/JPH0648433Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は活線状態にある被測定電路に外包させ、被測
定電路の測定交流あるいは直流電流等を測定する測定器
に関し、特に詳しく言うと、その中を被測定電路が通る
ように略環状に形成され、その両端間に形成されるギャ
ップ内に磁電変換素子が位置する磁気コア等で構成され
た検出装置の構造に関する。
〔従来の技術〕
活線状態にある被測定電路に磁気コアと磁電変換素子と
で構成された検出装置を外包させ、磁気コアに誘起され
る磁束を磁電変換素子を介して電気信号に変換し、この
検出装置と組み合わされる本体側の表示器等に測定交流
あるいは直流電流として表示する電流検出装置が提供さ
れている。このような電流検出装置において、磁電変換
素子としてホール素子を用いることにより、交流および
直流電流の測定はもとより、その乗算機能により電力も
測定できるため、種々の測定器に使用されている。
従来の検出装置を第3図および第4図により説明する
と、検出装置1は薄板状の高透磁率金属材をリング状に
巻回し、各当接面を例えばエポキシ系の硬化樹脂で接着
して構成された磁気コア2を有している。磁気コア2
は、その一部を切断することにより磁電変換素子3を挿
入するためのギャップ4が形成されている。磁気コア2
は、その周囲をプラスチック等で構成されたボビン5内
に納められ、ボビン5の外周面は巻線6が巻回されてい
る。ギャップ4内に位置する磁電変換素子3は磁気コア
2の両端面間に硬化樹脂(図示しない)によって固定さ
れている。ギャップ4は、リング状に巻回された磁気コ
ア2の一部を軸方向に切断することにより形成される。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、磁電変換素子3はその厚みにバラ付きが
あり、ギャップ4の長さより厚みのあるものはこのギャ
ップ4内に挿入することができず、ギャップ4の長さよ
り薄い場合は磁気コア2の一方端面とは接触できても、
他方の端面とは接触できずにエアーギャップが生じてし
まう。このようなエアーギャップは磁気コア2の磁気抵
抗の増加等から、検出装置としての特性を低下させる大
きな要因となり、このようなエアーギャップは極力おさ
える必要がある。そこで、ギャップ4を磁電変換素子3
の厚さに略等しく設けても、磁気コア2をボビン5内に
収容したり、このボビン5上から巻線6が巻回する際
に、スプリングバック的な応力が第3図にFで示すよう
に働き、ギャップ4の長さを狭めたりする可能性があ
る。ギャップ4が狭くなると磁電変換素子3が挿入でき
なくなったり、磁気コア2の端面が磁電変換素子3に無
理な押圧力を加える可能性がある。このようなことは磁
気コア2をリング状に打ち抜き加工した薄板を積層して
構成した場合や、フェライト等の焼結体で構成した場合
にも起こり得る。
そこでこの考案の目的は、磁電変換素子の厚みのバラ付
きにも十分対応するとともに、ギャップに介在させた磁
電変換素子に無理な応力が加わることなく固定できる磁
気コアを備えた測定器の検出装置を提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は、その中を被測定電路が通るように略環状に
形成され、その両端間に形成されるギャップ内に磁電変
換素子が位置する磁気コアで構成された検出装置を備え
た測定器において、磁気コアはその軸方向に少なくとも
上部コア部と下部コア部とに分割され、これらを重ねる
ことにより構成されており、上部コア部と下部コア部の
各ギャップは磁電変換素子の厚さより長くなっており、
磁電変換素子はその一面が上部コア部の一方の端面に、
磁電変換素子の他方の面は下部コア部の上部コア部の一
方の端面と相対する他方の端面に当接するようにして挾
持されていることを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、この考案を第1図および第2図に示す一実施例に
ついて説明する。なお、上述従来例と同一構成要件は同
一参照番号で表わしており、その詳細な説明は省略す
る。薄板状の高透磁性金属材をリング状に巻回したり、
リング状に打ち抜き加工した薄板を積層したり、あるい
はフェライト等の焼結体等で構成された磁気コア11は、
第2図に詳細に示すように、軸方向に2分割されて上部
磁気コア12と下部磁気コア13を有し、これら上部および
下部磁気コア12,13を2段重ねにした状態になってい
る。上部および下部磁気コア12,13の各端面間のギャッ
プ3は、磁電変換素子4の厚みより長く設定されてい
る。磁電変換素子4は上部および下部磁気コア12,13の
いずれか一方の端面にその一部が装着し、この時磁電変
換素子4の残りの部分の反対面が他方の上部あるいは下
部磁気コア12,13と相対するように位置させる。次に、
上部あるいは下部磁気コア12,13のいずれか一方を図示
しない治具等によりずらせて、磁電変換素子4の残りの
部分の反対面がこの面と相対する他方の上部あるいは下
部磁気コア12,13の端面に当接させ、段違いの形で挾持
させ、この状態で両者を硬化性樹脂等で固定する。
したがって、磁電変換素子4にはコアの端面による無理
な圧力がかかることなく、コア11のギャップ3間に装着
することができる。また上部および下部磁気コア12,13
の各端面間のギャップ3は、磁電変換素子4の厚みより
長く設定されているので、磁電変換素子4の厚みがバラ
付いていても確実にコア11の端面間に接触するように介
在させることができる。上下2つの磁気コア12,13のギ
ャップ長さは、これら2つの磁気コア12,13の内の一方
をずらせて段違いの形で磁電変換素子4を挾持できるの
で、正確な加工精度は必要ない。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案の測定器の磁電変換素子付検出
装置は、磁気コアがその軸方向に少なくとも上部コア部
と下部コア部とに分割されており、上部コア部と下部コ
ア部の少なくと一方をずらせて磁電変換素子をギャップ
間に段違いの形でつき合わせて挾持するようにしている
ので、磁電変換素子は確実に磁気コアの両端にエアーギ
ャップ無しに装着できる。また、上部コア部と下部コア
部の各ギャップは磁電変換素子の厚みより長くてよく、
これにより磁電変換素子の厚みのバラ付きや、磁気コア
のギャップ長さ等の寸法精度を気にすることなく製作す
ることができ、品質の安定、生産性の向上を計ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す平面図、第2図はそ
の縦断面図、第3図は従来の磁電変換素子付検出装置の
一例を示す平面図、第4図はその縦断面図である。 図面において、1は検出装置、3は磁電変換素子、4は
ギャップ、5はボビン、6は巻線、11は磁気コア、12は
上部磁気コア、13は下部磁気コアである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】その中を被測定電路が通るように略環状に
    形成され、その両端間に形成されるギャップ内に磁電変
    換素子が位置する磁気コアで構成された検出装置を備え
    た測定器において、前記磁気コアはその軸方向に少なく
    とも上部コア部と下部コア部とに分割され、これらを重
    ねることにより構成されており、前記上部コア部と下部
    コア部の各前記ギャップは前記磁電変換素子の厚みより
    長くなっており、前記磁電変換素子はその一面が前記上
    部コア部の一方の端面に、前記磁電変換素子の他方の面
    は前記下部コア部の前記上部コア部の一方の端面と相対
    する他方の端面に当接するようにして挾持されているこ
    とを特徴とする測定器の磁電変換素子付検出装置。
JP13652888U 1988-10-19 1988-10-19 測定器の磁電変換素子付倹出装置 Expired - Lifetime JPH0648433Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13652888U JPH0648433Y2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 測定器の磁電変換素子付倹出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13652888U JPH0648433Y2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 測定器の磁電変換素子付倹出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0257070U JPH0257070U (ja) 1990-04-25
JPH0648433Y2 true JPH0648433Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=31397127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13652888U Expired - Lifetime JPH0648433Y2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 測定器の磁電変換素子付倹出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648433Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257070U (ja) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62237301A (ja) 磁気的変位センサ
JPH04500136A (ja) 誘導コイル構造
JP2010112936A (ja) 電流センサ、磁気検出方法
JPH0648433Y2 (ja) 測定器の磁電変換素子付倹出装置
JP5121679B2 (ja) フラックスゲート型磁気センサ
US20010045135A1 (en) Ring shaped magnetostrictive type torque sensor
JP2954500B2 (ja) 電流変成器
JP2011022070A (ja) 磁界センサ
JP2012042273A (ja) 多重冗長型リニアセンサ
CN205228371U (zh) 一种基于变磁阻原理的直线位移传感器
JP4202800B2 (ja) 誘導型トランスデューサ用スケール
JPS6395363A (ja) 電流センサおよび被評価導体中の電流検出方法
JPH11194141A (ja) 電流検出器
CN205102766U (zh) 一种新型非接触式直线位移传感器
JPH0512772Y2 (ja)
JP3110327B2 (ja) 差動変圧器
JP2009283821A (ja) 変流器及びその製造方法
JPS61170627A (ja) 荷重検出器
JPH06201493A (ja) 磁歪式応力センサ
JPH0624732Y2 (ja) 差動トランス
JPH08201061A (ja) 薄膜磁気センサ
JPS6318927Y2 (ja)
JPH0642174Y2 (ja) 変位変換装置
JPS60260822A (ja) トルクセンサ
JP2002277490A (ja) 電流検出器