JPH0648413Y2 - 採便管の構造 - Google Patents

採便管の構造

Info

Publication number
JPH0648413Y2
JPH0648413Y2 JP1988137567U JP13756788U JPH0648413Y2 JP H0648413 Y2 JPH0648413 Y2 JP H0648413Y2 JP 1988137567 U JP1988137567 U JP 1988137567U JP 13756788 U JP13756788 U JP 13756788U JP H0648413 Y2 JPH0648413 Y2 JP H0648413Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stool collection
container
cap
opening
collection body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988137567U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259464U (ja
Inventor
時治 野田
和雄 白岩
Original Assignee
ニットーハイ株式会社
栄研器材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニットーハイ株式会社, 栄研器材株式会社 filed Critical ニットーハイ株式会社
Priority to JP1988137567U priority Critical patent/JPH0648413Y2/ja
Priority to PCT/JP1989/000018 priority patent/WO1989006360A1/ja
Publication of JPH0259464U publication Critical patent/JPH0259464U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0648413Y2 publication Critical patent/JPH0648413Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、一般に被検物から微生物,動植物の細胞等
(以下、微生物と言う)を採取する採取管に関し、殊に
採便管に関する。
従来技術の問題点 従来保存液または培地を収容し得る縦長の容器部分と、
上記容器の開口部に着脱可能に装着されるキャップと、
上記キャップに固定されているスプーン状の採便体とを
有する採便管は知られている。この採便管を使用するに
当たっては、容器部分からキャップを分離し、キャップ
に一体に固定されたスプーン状の採便体で便の表面から
被検物を採便して、採便体を保存液又は培地中に挿入し
てキャップを容器部分に装着した後、検査機関に輸送さ
れる。検査機関においては、容器部分からキャップを脱
着し、キャップに固定されたスプーン状の採便体を用い
て培地に被検物を塗沫する。
かかる採便管又は採取管においては、容器部分の開口部
寸法が小さいと、採便体を容器部分に挿入する際に、誤
って被検物を容器部分の開口部に付着させる虞れがあ
り、また開口部寸法を大きくすると、製品1個当たりの
材料が増加し、製造コストが高くなるばかりでなく、輸
送、貯蔵スペースの増大、輸送費の増大などのデメリッ
トがある。被検物の採取が、検査の専門家でない場合に
は、この危険はより大きくなる。
更に、採便管の輸送中に採便管が振動したり,横倒しに
なったり,あるいは転倒することによって、被検物が混
入した保存液又は培地からの凝離水または浸出液が採便
体の柄部及びキャップに付着し、検査機関において採便
管のキャップを脱着する際及び培地に塗沫する際に、検
査者の手を汚したり、培地上に滴下させたりする虞れが
あった。この作業は専門家の手によって行われるので、
熟練した専門家の注意深い配慮によって解決される。本
件出願の共同出願人の一社は、機械化処理に適した採便
管に関して、特に特許願を提出した(昭和63年9月9日
出願の特許出願、「培地上への被検物の塗沫方法及びそ
の装置」)が、このような採便管の取り扱い装置では、
熟練した専門家の配慮と同等の状況判断を機械に行わせ
ることが困難である。また、用手法による塗沫の場合に
おいても、特別の配慮をすることなしに気楽に塗沫を行
えることが望ましい。従って、上部の欠点を解決するこ
とが望まれていた。
問題点を解決する手段 本願考案においては、採便管の容器部分の上端部が容器
部分の長手軸に対して斜めにカットされている。これに
よって、開口部面積が増大し、容器部分の採便体を挿入
する際に、誤って被検物を容器部分の開口部に付着させ
ることが少なくなる。これにより、採便管の寸法を小型
化することができる。更に、検査機関において、しばら
くの間、採便管を垂直に立てた状態で保持することによ
って、採便体の柄部及びキャップに付着した液体を傾斜
した開口部に沿って流下させ、容器部分内に回収させる
ことができる。望ましくは、開口部の容器の内側面を上
方から下方に向かって斜めに面取りすることにより、上
記の効果を更に高めることができる。
本願考案の、望ましい実施例においては、上記容器部分
の斜めにカットされた上端部の外周縁部が上記キャップ
の内側面に密着するよう鉢巻き状に外側に膨出してい
る。これにより、上記の回収効果が増大する。
本願考案の更に望ましい実施例においては、採便体が、
キャップの頂板の内側面の中央部に固定されており、上
記固定部に近接した領域に上記容器部分の開口部及び/
又は内側面と気密に圧接される弾性材料でできた密栓部
材が設けられている。これにより、容器部分の外側面と
キャップ内側面とに被検物を含む液体が付着するのを回
避することができる。
本願考案の他の実施例においては、採便体がキャップの
頂板の内側面の中央部に固定され、若しくは一体的に形
成されており、上記固定部に近接した領域に上記容器部
分の開口部及び/又は内側面と気密に圧接される弾性部
材でできた密栓部材が設けられているが、この実施例で
は容器部分の上端部は容器部分の長手軸に対して斜めに
カットされていない。
この実施例では、用手法によって採便体を容器部分に挿
入する際に、誤って被検物が容器部分の開口部に付着す
る可能性を減少させることはできないが(被検物の採取
を機械化する場合には開口部面積の増大は必ずしも必要
ではない)、検査機関において、採便管の用手法または
自動化された取り扱いの際に、検査者の手、機械及び培
地を汚染するのを防止することができる。
本願考案の更に他の実施例では、直前に述べた実施例に
おける密栓部材の下側面が採便体の長手軸を中心として
下方に突の傾斜面となっている。これによって、密栓部
材に付着した被検物含有液体は採便体の柄部を伝わって
容器部分に流下し易くなる。この特徴は、前述の別件特
許出願における塗沫方法及び装置に適用するのに特に有
効である。
実施例 第1図は、本願考案の最も基本的な実施例による採便管
の断面図である。第1図の採便管は、保存液または培地
1を収容する縦長の容器部分10と、上記容器の開口部11
に着脱可能に装着されるキャップ20と、上記キャップに
固定されている採便体30とを有する。キャップ20は、そ
の下端部若しくは開口部21に内側に膨出するリング状の
突状22が設けられており、容器部分10の外側面の対応部
分には、対応した凹部13が形成されている。キャップの
頂壁の内側面には円筒状の突起23が設けられているもの
として示されている。採便体30は上端部にキャップの円
筒状の突起23内に嵌合する結合端部31と、円筒状の突起
23の下側面に当接する鍔部32と、鍔部23から下方に延長
する柄部33とその下端に水滴形状の側面形状を持った採
取部34とを有する。採取部34の表面は粗面とされて、被
検物の採取を便ならしめている。かかる採便管は、本件
共同出願人の内の一社による別件の実願昭63−1832号、
「機械化処理に適した採便管」において提案されてい
る。
本願考案においては、容器部分10の上端部もしくは開口
部11は、容器部分10の長手軸に対して斜めにカットされ
ている。
かくて、開口部面積が増大し、容器部分に採便体を挿入
する再に、誤って被検物を容器部分の開口部に付着させ
ることが少なくなる。更に、検査機関において、しばら
くの間、採便管を垂直に立てた状態で保持することによ
って、採便体の柄部及びキャップに付着した液体を傾斜
した開口部に沿って流下させ、容器部分内に回収させる
ことができる。容器部分の開口部11に近接した内側面の
面取り部分12は、被検物含有液体の回収を助ける。尚、
容器部分10の中間部分に鉢巻き状に形成された複数の突
状17は、キャップ20を容器部分10から引き抜く際の滑り
止めである。
第2図は、本願考案の他の実施例による採便管の断面図
である。この実施例においては、容器部分10の斜めにカ
ットされた上端部11の外周縁部が、キャップ20の側壁の
内側面に密着するよう鉢巻き状に外側に膨出14してい
る。この膨出部分14によって、容器部分10の外側面とキ
ャップの側壁の内側面24との間に被検物含有液が侵入す
るのを阻止している。容器部分の開口部に近接した内側
面は上方から下方に向かって斜めに面取り12されている
ものとして示されている。その他の点では第1図の実施
例と同様であり、同様の部分は同様の参照数字によって
示されている。
第3図は、更に他の実施例による採便管の断面図であ
る。この実施例においても、採便体30は、キャップ20の
頂板の内側面の中央部に結合されており、上記結合部に
近接した領域に上記容器部分10の内側面15と気密に圧接
される弾性材料でできた密栓部材35が設けられている。
この実施例では、容器部分10の上端部11は長手軸にたい
して斜めにカットされていない。容器部分10の内側面15
と密栓部材35との圧接により容器部分10の側壁の外側面
16とキャップ20の側壁の内側面24に被検物を含む液体が
付着するのを回避することができる。また、密栓部材35
の下側面は採便体の長手軸を中心として下方に突の傾斜
面36となっている。
密栓部材35を設ける場合には、被検物を容器部分10に流
下させるために、容器部分10の開口部11を、容器部分の
長手軸に対して斜めにカットすることは必ずしも必要で
はない。しかしながら、密栓部材が不完全であった場合
のように万一の場合を考慮すれば、更に用手法と機械化
法とに採取管を共用することを考慮すれば、容器部分の
上端を斜めにカットすることが望ましい。
第4図は本願考案の更に他の実施例による採便管の断面
図である。この実施例においても、採便体30はキャップ
20の頂板の内側面の中央部に固定されている。固定端部
31に近接した領域に上記容器部分10の斜めにカットされ
た開口部11の周縁部と気密に圧接される弾性材料ででき
た密栓部材35の下側面が採便体の長手軸を中心として下
方に突の傾斜面36となっている。この実施例において
は、密栓部材35の上方部分が上方に円筒状に延長37して
いる。この実施例では、鍔部32の側面が上方から下方に
向かうに従って縮径されて傾斜しており、その傾斜面と
鍔部32の上側面との間に鋭い角度をなして円筒状突起23
の外側に突出38している。密栓部材35の上方に延長する
円筒状部分37は、鍔部32及び円筒状突起23の外側にかぶ
せられている。かくて鍔部32の鋭い突出部38が密栓部材
35を確実に係止して、容器部分10からキャップ20を脱着
する際に、密栓部材35が容器部分10に取り残されるのを
防止することができる。これによって、密栓部材に付着
した被検物含有液体は採便体の柄部を伝わって容器部分
に流下し易くなる。尚、容器部分10の斜めにカットされ
た上端部11の周縁部に密栓部材35を圧接させる場合に
は、密栓部35材と容器部分10との配向関係を整合させる
必要がある。これは、容器部分10とキャップ20との嵌合
部に相補的なキー溝とキーとを設けることによって解決
でき、あるいはキャップ20及び採便体30と密栓部材35と
を互いに回転可能とすることにより解決できる。密栓部
材35と容器部分の開口部11の周縁部とを圧接させること
の利点は、キャップ20を容器部分10から脱着する際に、
密栓部材35が容器部分10から容易に分離することができ
る 第5図は、本願考案の更に他の実施例による採便管の断
面図である。この実施例においては、採便体30はキャッ
プ20と一体的に形成されているものとして示されてい
る。第4図の実施例と同様に、密栓部材35の上方部分が
上方に円筒状に延長37している。この実施例でも、採便
体30の固定部の側面に外側に突出する鋭い突出部38が形
成されている。密栓部材35は、採便体30の下端の採取部
34の側から挿入する。この場合には、密栓部材35の弾性
率が大きければ、その復元力によって密栓部材35は採便
体の柄部に密着することができる。密栓部材35の弾性率
が小さい場合には、図示のように採便体の柄部33とと密
栓部材35との間に空隙39が生ずるが、この空隙39は、む
しろ上述の別件出願における塗沫方法において、被検物
含有液体を採便体30上に保持させる手段として有効に利
用できる。また、採便体30がキャップ20と一体的に固定
されている固定部の太さが採便体の採取部34の太さより
も大きければ、密栓部材35の係止には支障がない。
以上に、本願考案の若干の実施例について説明したが、
本願考案は、上述の実施例のみに限定されるものではな
く、本願考案の技術思想を逸脱する事なく様々な変形が
可能である。
例えば、上述の実施例において、容器部分の開口部を斜
めにカットする場合において、もしも容器部分の長手軸
に直交する断面形状が真円である場合には、開口面が楕
円形状となり、その楕円の短軸は全く拡大されることが
ない。もしも望まれるならば、容器部分の長手軸に直交
する断面形状をやや細長い楕円形、やや偏平な多角形と
し、その断面形状の長軸または最も長い長辺を含み且つ
容器部分の長手軸と交差する平面で容器部分の上端部を
斜めをカットすることにより開口面積を2軸に亙って拡
大することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は、本願考案の異なる実施例による採便
管の断面図であって、第2図〜第5図においては、容器
部分10の下方部分は省略されている。 符号の説明 10:容器部分、11:開口部、12:面取り部分、13:凹部、1
4:膨出部、15:内側面、16:容器部分の側壁の外側面、1
7:突条、20:キャップ、21:下端部、22:膨出部、23:円筒
状突起、24:内側面、30:採便体、31:固定端部、32:鍔
部、33:柄部、34:採取部、35:密栓部材、36:傾斜面、3
7:円筒状延長部、38:突出部、39:隙間

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】保存液または培地を収容し得る縦長の容器
    部分と、上記容器の開口部に着脱可能に装着されるキャ
    ップと、上記キャップに固定されている採便体とを有す
    る採便管において、上記容器部分の上端部が容器部分の
    長手軸に対して斜めにカットされていることを特徴とす
    る採便管の構造。
  2. 【請求項2】上記容器部分の斜めにカットされた上端部
    の外周縁部が上記キャップの内側面に密着するよう鉢巻
    き状に外側に膨出していることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の採便管の構造。
  3. 【請求項3】上記容器部分の開口部に近接した内側面が
    上方から下方に向かって斜めに面取りされていることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項記
    載の採便管の構造。
  4. 【請求項4】上記採便体は、上記キャップの頂板の内側
    面の中央部に固定されており、上記固定部に近接した領
    域に上記容器部分の開口部及び/又は内側面と気密に圧
    接される弾性材料でできた密栓部材が設けられているこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項〜第3項
    のいずれか記載の採便管の構造。
  5. 【請求項5】上記密栓部材の下側面が採便体の長手軸を
    中心として下方に突の傾斜面となっていることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第4項記載の採便管の構
    造。
  6. 【請求項6】保存液またはキャリブレア培地を収容し得
    る縦長の容器部分と、上記容器の開口部に着脱可能に装
    着されるキャップと、上記キャップに固定されている採
    便体とを有する採便管において、上記採便体は、上記キ
    ャップの頂板の内側面の中央部に固定されており、上記
    固定部に近接した領域に上記容器部分の開口部及び/又
    は内側面と気密に圧接される弾性材料でできた密栓部材
    が設けられ、更に、上記密栓部材の下側面が採便体の長
    手軸を中心として下方に突の傾斜面となっていることを
    特徴とする採便管の構造。
JP1988137567U 1988-01-11 1988-10-21 採便管の構造 Expired - Lifetime JPH0648413Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988137567U JPH0648413Y2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 採便管の構造
PCT/JP1989/000018 WO1989006360A1 (en) 1988-01-11 1989-01-10 Stool sampling tube suitable for automatic processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988137567U JPH0648413Y2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 採便管の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0259464U JPH0259464U (ja) 1990-05-01
JPH0648413Y2 true JPH0648413Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=31399104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988137567U Expired - Lifetime JPH0648413Y2 (ja) 1988-01-11 1988-10-21 採便管の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648413Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004245667A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Elmex Ltd 採便管

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4175999B2 (ja) * 2003-11-20 2008-11-05 有限会社佐藤化成工業所 検便用採便具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213977Y2 (ja) * 1985-10-22 1990-04-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004245667A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Elmex Ltd 採便管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259464U (ja) 1990-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1122489A (en) Urine collection device
EP0366826B1 (en) Swab retaining vial cap
EP1066882B1 (en) Specimen collection assembly with cap
US5147342A (en) Systems for collecting urine and other body fluids
US20180036733A1 (en) Sample collection kit including twist and tear solution cap
CA1311978C (en) Blood collection tube safety cap
JP2648290B2 (ja) 採取アセンブリ
US4279863A (en) Reagent separator for a blood collection tube
US5431884A (en) Specimen transporting and processing system
JPS59228831A (ja) 採血管用蓋組立体
WO2018098876A1 (zh) 体液收集器和体液收集方法
CA2112985A1 (en) Safety closing device for biological liquid containers
EP0867378A2 (en) Assembly for collecting blood or other body fluids
JPH05176969A (ja) 血液マイクロ採取管集成装置
JPH06327656A (ja) 収集組立体
JP2003522318A (ja) 改良された尿試料容器及びそれを使用する方法
EP1295561A1 (en) Liquid specimen collection container.
JP2003139780A (ja) 液体検体収集システム
US20060198758A1 (en) Disk testing apparatus
US5833928A (en) Specimen transporting and processing system
US10451528B2 (en) Collection, filtration and concentration apparatus for biological samples
JPH0866386A (ja) 採取アセンブリ
JPH08243093A (ja) 血液採取アセンブリ及び同アセンブリを使用したサンプルの採取方法
JPH0648413Y2 (ja) 採便管の構造
CA2170998A1 (en) Saliva sample collection system