JPH0647952B2 - コージェネシステム - Google Patents

コージェネシステム

Info

Publication number
JPH0647952B2
JPH0647952B2 JP2058104A JP5810490A JPH0647952B2 JP H0647952 B2 JPH0647952 B2 JP H0647952B2 JP 2058104 A JP2058104 A JP 2058104A JP 5810490 A JP5810490 A JP 5810490A JP H0647952 B2 JPH0647952 B2 JP H0647952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste heat
steam
boiler
heat boiler
cogeneration system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2058104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03260337A (ja
Inventor
鈴木  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2058104A priority Critical patent/JPH0647952B2/ja
Publication of JPH03260337A publication Critical patent/JPH03260337A/ja
Publication of JPH0647952B2 publication Critical patent/JPH0647952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主として発電用ガスタービンと、その排ガス
を利用する廃熱ボイラとを用いて電力と蒸気とを同時に
取得するコージェネシステムにおいて、廃熱ボイラの休
止時のボイラ伝熱面への結露防止と、排ガス漏れに起因
する蒸気発生を防止するコージェネシステムに関するも
のである。
〔従来の技術〕 近年、コージェネシステムと称し、発電用ガスタービン
の排ガスを利用して廃熱ボイラで取得した蒸気を地域冷
暖房等に供すると同時に、発生した電力を使用すること
が行われている。
例えば、第2図に示すごとく、発電機3を直結したガス
タービン4と、このガスタービン4の排ガスダクト5に
接続された廃熱ボイラ1とからなる電力と蒸気Sとを発
生する所謂コージェネシステムにおいて、冷暖房を必要
としない春、秋などの所謂中間期において、発電はする
ものの蒸気Sが不要になることがある。
このような場合、廃熱ボイラ1を休止するため、ガスタ
ービン4の排ガスが廃熱ボイラ1をバイパスするよう
に、廃熱ボイラ1の上流にダンパー11を設けている
が、このようなダンパー11は、その構造上、完全に排
ガスを遮断することが不可能であり、約1%程度の排ガ
スEは廃熱ボイラ1に流入する。
従って、長期にわたって流入する排ガスの保有熱によっ
て廃熱ボイラ1内の缶水が蒸発し、その処理に困るとい
う問題があった。
また、高価な設備を用いて、ダンパー部分を完全遮断し
たとしても、ボイラ伝熱面へ大気中の水分が結露し、腐
食の原因になる等の多くの不都合が発生する。
なお、第2図において、2はガスタービン4へ燃料を供
給する燃料タンク、Wは水であり、給水ポンプ7から給
水制御弁6及びエコノマイザー8を経てスチームドラム
9に入り、このスチームドラム9内で発生した蒸気S
は、主蒸気ライン10から図示しない冷暖房機器に供給
されるようになっている。さらに、この廃熱ボイラ1で
熱を奪われた排ガスEは煙突12から大気中に排出され
るようになっている。
〔発明の解決しようとする課題〕
本発明は、かかる従来の問題を解決するためになされた
ものであり、コージェネシステムにおいて、発電はする
が、蒸気が不要になる中間期において、ダンパーから漏
れた排ガスによる蒸気発生を防止すると共に、ボイラ伝
熱管面の結露や腐食を防止するコージェネシステムを提
供することを課題とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
蒸気の課題を解決するための手段として、本発明のコー
ジェネシステムは、発電機と、発電機駆動用ガスタービ
ンの排ガスを利用する廃熱ボイラとにより電力と蒸気と
を発生するコージェネシステムに於いて、廃熱ボイラの
休止時に廃熱ボイラ内の缶水を所定温度に維持するよう
にしたことを特徴としたものである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明す
る。
第1図は本発明のコージェネシステムの要部系統図であ
り、第2図の従来例と同様に、排ガスEをバイパスする
ダンパー11を排熱ボイラ1の上流側に設けている。ま
た、第2図と同じ部品は同じ部品番号で示している。
この排熱ボイラ1の休止時、即ちダンパー11によって
廃熱ボイラ1の入口を遮断した時に、ダンパー11から
ボイラ1側へ漏れる排ガスEによってボイラ伝熱管13
を昇温させ、ボイラ伝熱面13の結露を防止している。
他方、浸入する排ガスEの保有熱による蒸気Sの発生を
防止するため、第1図に示すごとく、循環ライン21に
ブロー冷却器16を配設し、廃熱ボイラ1内の缶水を所
定温度に冷却するようにしている。ただし、ボイラ伝熱
面13に結露が生じない程度の温度、例えば、60℃程
度に冷却させるものとする。
循環ライン21は、ブローライン14、蒸発防止ライン
15、連結ライン19及び給水ライン20からなり、ブ
ローライン14と蒸発ライン15の上端はスチームドラ
ム9内の液面に開口している。前述したブロー冷却器1
6はブローライン14に設けられているが、ブロー冷却
器16の下流側のブローライン14の部分と給水制御弁
6及びエコノマイザー8を含む給水ライン20は、補助
給水ポンプ17を含む連結ライン19によって連通して
いる。また、蒸発防止ライン15の下端部は、ブロー冷
却器16の上流側においてブローライン14に連通して
いる。
図中、22乃至29は、開閉弁であり、廃熱ボイラ1の
休止中、開閉弁22,23,26,28,29を遮断
し、24,25,27を開放した状態で補助給水ポンプ
17を運転すると、廃熱ボイラ1内の缶水は、スチーム
ドラム9→蒸発防止ライン15→ブロー冷却器16→ブ
ローライン14→連結ライン19→給水ライン20→ス
チームドラム9の順路を経て所定温度に冷却される。ブ
ロー冷却器16の冷媒は冷却塔18から供給される。
〔発明の効果〕
上記のように、本発明は、廃熱ボイラの休止時、廃熱ボ
イラの缶水を所定温度に冷却維持するようにしたので、
廃熱ボイラを休止する春、秋の中間期において、ダンパ
ーから漏れた排ガスによる蒸気発生を防止できると共
に、ボイラ伝熱面の結露や腐食を防止できるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるコージェネシステムの要部系統
図、第2図は従来のコージェネシステムの系統図であ
る。 1……廃熱ボイラ、3……発電機、4……ガスタービ
ン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発電機と、発電機駆動用ガスタービンの排
    ガスを利用する廃熱ボイラとにより電力と蒸気とを発生
    するコージェネシステムにおいて、廃熱ボイラの休止時
    に廃熱ボイラ内の缶水を所定温度に維持するようにした
    コージェネシステム。
JP2058104A 1990-03-12 1990-03-12 コージェネシステム Expired - Lifetime JPH0647952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058104A JPH0647952B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 コージェネシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058104A JPH0647952B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 コージェネシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03260337A JPH03260337A (ja) 1991-11-20
JPH0647952B2 true JPH0647952B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=13074653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2058104A Expired - Lifetime JPH0647952B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 コージェネシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647952B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101765312B1 (ko) 2015-01-22 2017-08-14 주식회사 한국 지오텍 자동관리시스템을 이용한 중간심도의 연약지반 개량 장치 및 공법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03260337A (ja) 1991-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705018B2 (ja) ガスタービン組の運転方法
JP4343188B2 (ja) 高湿分ガスタービン設備
EP0636779B1 (en) Thermal power engine and its operating method
JP6245404B1 (ja) 燃焼装置および発電設備
JPH08121703A (ja) 排熱回収装置
JP2007032568A (ja) 複合サイクル発電プラント
US20110239650A1 (en) Power plant comprising a turbine unit and a generator
JPH03124902A (ja) 複合サイクル発電プラント及びその運転方法
CA2139875A1 (en) Steam power plant for generating electric power
JP2003161164A (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP2009174542A (ja) 高湿分ガスタービン設備
JPH0647952B2 (ja) コージェネシステム
JPH0933004A (ja) 排熱回収ボイラ
JP3688012B2 (ja) 複数のボイラを有する蒸気原動プラントの起動方法および装置
EP0724683B1 (en) Integration construction between a steam boiler and a steam turbine and method in preheating of the supply water for a steam turbine
JPH08260909A (ja) 造水装置
JP2007002768A (ja) 高湿分ガスタービンシステム、その制御装置および制御方法
JP2002129907A (ja) 蒸気タービンのグランド蒸気系統
JPS5922043B2 (ja) 冷熱利用発電プラント
JPH11336610A (ja) コ・ジェネレーションシステム
JPS6149486B2 (ja)
RU2100619C1 (ru) Парогазовая установка
JP4101402B2 (ja) 排熱回収ボイラおよび排熱回収ボイラの運転方法
JPS5982506A (ja) 蒸気タ−ビンプラント
SU657180A1 (ru) Парогазова установка