JPH0646458A - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置

Info

Publication number
JPH0646458A
JPH0646458A JP4198116A JP19811692A JPH0646458A JP H0646458 A JPH0646458 A JP H0646458A JP 4198116 A JP4198116 A JP 4198116A JP 19811692 A JP19811692 A JP 19811692A JP H0646458 A JPH0646458 A JP H0646458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color difference
signals
line
memories
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4198116A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Miki
陽一郎 三木
Atsushi Ishizu
厚 石津
Yoshio Seki
喜夫 関
Masaki Tokoi
雅樹 床井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4198116A priority Critical patent/JPH0646458A/ja
Publication of JPH0646458A publication Critical patent/JPH0646458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はオフセットサブサンプリングにより
帯域圧縮され輝度信号と色差信号が1水平期間で時間軸
多重された信号を最小限のメモリ容量で実現する。 【構成】 入力端子11に入力されたMUSE信号は縦
続接続された4個のラインメモリ12,13,14およ
び15に入力される。4個のラインメモリの入出力から
輝度信号内挿回路16、色差信号内挿回路17に信号を
供給してそれぞれのフィールド内内挿を行った信号を得
る。ラインメモリ14,15は輝度信号期間、色差信号
期間で交番するパルスによって色差信号期間のみ読み書
きを行うように制御する。これによりラインメモリ1
4,15の容量は1水平期間の色差信号のみを記憶する
ものでよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオフセットサブサンプリ
ングにより帯域圧縮され輝度信号と色差信号が1水平期
間で時間軸多重された高品位テレビ信号を復元するため
の映像信号処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高品位テレビ信号はその帯域が20MH
z以上あり、衛星などを利用して伝送する場合には何ら
かの方法で帯域圧縮を行う必要がある。高品位テレビ信
号の帯域を大幅に圧縮する有効な技術として、多重サブ
ナイキストサンプリングによって信号帯域を圧縮するM
USE(Multiple Sub-Nyquist sampling Encoding)方
式がある。(二宮、他「高品位テレビの衛星1チャンネ
ル伝送方式(MUSE)」テレビジョン学会技術報告T
EBS95−2 37ページ〜42ページ)このMUS
E方式は、フィールド間およびフレーム間でオフセット
サブサンプリングを施し標本点を元の信号の1/4に間
引き、4フィールドでサンプリング位相が一巡する処理
を行うことにより画像を伝送する方式である。受信側に
おいては伝送されてきた標本点から伝送されていない標
本点(非標本点)を内挿して得ることにより元の信号を
復元する。例えば静止画領域に対しては、現フィールド
と過去3フィールド全ての標本点を用いて内挿する。一
方、動画領域に対しては、伝送されてきたそのフィール
ド内の標本点のみで内挿する。
【0003】しかしながら、上記の信号処理回路(MU
SEデコーダ)は回路規模が大きくかつ多量のメモリを
必要とするため、現時点では非常に高価であり家庭用と
して普及するにはかなりの時間を要すると思われる。
【0004】そこで、本来のMUSEデコーダの回路規
模やメモリを簡略化してMUSE信号を復元し、現行の
NTSC信号に変換するMUSE−NTSCコンバータ
が提案されている。MUSE−NTSCコンバータでの
内挿手段としては、構成を簡単にするためにフィールド
内の標本点のみで非標本点を内挿するMUSEデコーダ
の動画処理に相当するフィールド内内挿が用いられる。
フィールド内内挿するためにはラインメモリが必要であ
り、輝度信号と色差信号それぞれに対してフィールド内
内挿を行うためには多数のラインメモリが必要となる。
そこでラインメモリの数を減らすため、輝度信号、色差
信号のフィールド内内挿回路をひとつの構成で実現した
映像信号処理装置が提案されており、例えば「映像信号
変換装置」特願平2−309771に示されている。
【0005】図7はこの従来の映像信号処理装置のブロ
ック図を示すものであり、構成要素として111はMU
SE信号を入力する入力端子、112,113,114
および115は1水平期間の信号を記憶する容量を備え
たラインメモリ、116は輝度信号内挿回路、117は
色差信号内挿回路、118はフィールド内内挿された輝
度信号を取り出すための出力端子、119はフィールド
内内挿された色差信号を取り出すための出力端子であ
る。
【0006】以上のように構成された従来の映像信号処
理装置においては、入力端子111に入力されたMUS
E信号は3ライン分の信号を各内挿回路に供給するため
に縦続接続されたラインメモリ112,113,114
および115に入力される。ラインメモリ112,11
3および114の出力信号は輝度信号内挿回路116に
供給され、3ライン分の輝度信号を用いてフィールド内
内挿された輝度信号が出力端子118から得られる。ま
たラインメモリ112の入力信号とラインメモリ11
3,115の出力信号は色差信号内挿回路117に入力
され、3ライン分の色差信号を用いてフィールド内内挿
された色差信号が出力端子119から得られる。このと
き、色差信号は線順次、すなわちR−Y,B−Y信号が
1ラインおきに交互に伝送されているため、連続する3
ライン分のR−YまたはB−Y信号を得るために4個の
ラインメモリを用いている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図7に示
した構成では、1水平期間の信号を記憶するメモリ容量
を必要とするラインメモリが4個必要であり、使用メモ
リ容量が大きいという課題を有していた。
【0008】本発明はかかる点に鑑み、輝度信号、色差
信号のフィールド内内挿回路をひとつの構成で実現した
映像信号処理装置を最小限のメモリ容量で実現すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、輝度信号、色差信号のフィールド内内挿回
路をひとつの構成で実現した映像信号処理装置におい
て、オフセットサブサンプリングにより帯域圧縮され輝
度信号と色差信号が1水平期間で時間軸多重された高品
位テレビ信号を入力し、この入力信号を記憶する縦続接
続された第1,第2,第3および第4のラインメモリ
と、入力信号と第1,第2のラインメモリの出力信号か
ら輝度信号の内挿処理を行う第1の内挿手段と、入力信
号と第2、第4のラインメモリの出力信号から色差信号
の内挿処理を行う第2の内挿手段を備えたものである。
すなわち輝度信号内挿回路の入力を色差信号内挿回路の
入力に対して1ライン前にずらしたことを特徴とする映
像信号処理装置である。
【0010】
【作用】本発明は輝度信号内挿回路の入力を色差信号内
挿回路の入力に対して1ライン前にずらしたことによ
り、第3,第4のラインメモリは、色差信号の内挿処理
にのみ用いられるため、1水平期間中の色差信号のみを
記憶する容量を備えていれば良い。そのためMUSE方
式においては、色差信号は1ライン中の約1/5の期間
に割り当てられているので、第3,第4のラインメモリ
の容量を従来の約1/5に削減することができる。
【0011】
【実施例】図1は本発明における映像信号処理装置のブ
ロック図を示すものである。図1に示すようにその構成
要素として、11はMUSE信号を入力する入力端子、
12,13は第1、第2のラインメモリとしての1水平
期間の信号を記憶する容量を備えたラインメモリ、1
4,15は第3、第4のラインメモリとしての1水平期
間の色差信号のみを記憶する容量を備えたラインメモ
リ、16は第1の内挿手段としての輝度信号内挿回路、
17は第2の内挿手段としての色差信号内挿回路、18
はフィールド内内挿された輝度信号を取り出すための出
力端子、19はフィールド内内挿された色差信号を取り
出すための出力端子、20はラインメモリ14,15の
書き込み、読みだしタイミングを制御する制御パルス入
力端子である。
【0012】図3は、図1における輝度信号内挿回路1
6の構成を示したブロック図である。図3において、3
1,32,33はそれぞれラインメモリ12,13,1
4の入力信号を入力するための入力端子、34は偶フィ
ールド処理時に1/4、奇フィールド処理時に3/4に
係数が変化する係数器、35は偶フィールド処理時に3
/4、奇フィールド処理時に1/4に係数が変化する係
数器、36は加算器、37は利得が1/2の係数器、1
8はフィールド内内挿された輝度信号を出力するための
出力端子である。
【0013】図4は、図1における色差信号内挿回路1
7の構成を示したブロック図である。図4において、4
1,42,43はそれぞれラインメモリ12の入力信
号,ラインメモリ13,15の出力信号を入力するため
の入力端子、44は偶フィールド処理時に3/8、奇フ
ィールド処理時に5/8に係数が変化する係数器、45
は偶フィールド処理時に5/8、奇フィールド処理時に
3/8に係数が変化する係数器、46は加算器、47は
利得が1/2の係数器、19はフィールド内内挿された
色差信号を出力するための出力端子である。
【0014】以上のように構成されたこの実施例の映像
信号処理装置において、以下その動作を説明する。入力
端子11に入力されたMUSE信号は縦続接続された4
個のラインメモリ12,13,14,15に入力され
る。MUSE信号における輝度信号と色差信号は、図2
のAに示すように同一ライン中に色差信号が1/4に時
間圧縮された形式となっている。図1に示したようにラ
インメモリ12,13は、輝度信号内挿回路16と色差
信号内挿回路17の両方に寄与するので、少なくとも1
水平期間の映像信号期間(94+374サンプル分)を
記憶する容量が必要である。一方、ラインメモリ14,
15は色差信号内挿回路17のみに寄与するので、1水
平期間の映像信号すべてを記憶する必要はなく、色差信
号の94サンプル分だけを記憶する容量、すなわちライ
ンメモリ12,13の約1/5の容量を備えていればよ
い。ラインメモリ12,13は常時読み書きを行うのに
対し、ラインメモリ14,15は図2のBに示した色差
信号期間は1、その他の期間は0であるパルスを制御パ
ルス入力端子20に入力し、制御パルスが1の時のみ読
み書きを行うように制御する。
【0015】輝度信号のフィールド内内挿は以下のよう
にして行われる。入力信号から分岐した信号は、係数器
34で奇フィールド処理時には3/4に、偶フィールド
処理時には1/4にそれぞれ利得調整されて加算器36
に供給される。ラインメモリ12の出力から分岐した信
号は、加算器36に供給される。ラインメモリ13の出
力から分岐した信号は、係数器35で奇フィールド処理
時には1/4に、偶フィールド処理時には3/4にそれ
ぞれ利得調整されて加算器36に供給される。加算器3
6の出力は係数器37で利得が1/2倍されて出力端子
18からフィールド内内挿された輝度信号が得られる。
【0016】色差信号のフィールド内内挿は以下のよう
にして行われる。入力信号から分岐した信号は、係数器
44で奇フィールド処理時には5/8に、偶フィールド
処理時には3/8にそれぞれ利得調整されて加算器46
に供給される。ラインメモリ13の出力から分岐した信
号は、加算器46に供給される。ラインメモリ15の出
力から分岐した信号は、係数器45で奇フィールド処理
時には3/8に、偶フィールド処理時には5/8にそれ
ぞれ利得調整されて加算器46に供給される。加算器4
6の出力は係数器47で利得が1/2倍されて出力端子
19からフィールド内内挿された色差信号が得られる。
ただしここで得られる信号は1/4に時間圧縮されたも
のであり、またR−YとB−Y信号はライン毎に交互に
出力されることになる。
【0017】以上の構成は輝度信号については垂直方向
3タップ、色差信号については5タップのフィルタを形
成しており、偶フィールド処理時には輝度信号に対して
上から(3/8,1/2,1/8)の係数を持ち、色差
信号に対しては上から(5/16,0,1/2,0,3
/16)の係数を持つフィルタとなる。また、奇フィー
ルド処理時には輝度信号に対して上から(1/8,1/
2,3/8)の係数を持ち、色差信号に対しては上から
(3/16,0,1/2,0,5/16)の係数を持つ
フィルタとなる。本垂直フィルタによる内挿処理後の走
査線配置図を図5に示す。図5より内挿処理後の走査線
配置は輝度信号と色差信号、また偶フィールドと奇フィ
ールドで揃っており、また色差信号についてはR−Y,
B−Y信号がライン毎交互に出力されていることがわか
る。ただし輝度信号内挿回路16には色差信号内挿回路
17に対して1ライン前の信号が入力されるため、出力
端子18,19より得られるフィールド内内挿された輝
度信号は、色差信号よりも1ライン分だけ進んだものと
なる。
【0018】水平方向の内挿処理は、伝送されてきたM
USE信号をライン毎に正規のオフセット状の画素配置
になるようにタイミング調整を行い、倍レートでサンプ
リングし直すことにより行われる。すなわち、図6
(a)のAに示すような画素配置に間引かれたデータ
は、MUSE信号の規格にもとづき図6(b)のAに示
すような同一位相で伝送されてくるので、各加算器にお
いて図6(b)のBに示すような正規の画素位置にシフ
トするようにタイミング調整を行ったのち、図6(b)
のCに示すように倍レートでサンプリングし直すこと
で、図6(a)のBに示すような水平方向の内挿処理が
行われる。
【0019】以上のようにこの実施例によれば、輝度信
号内挿回路16の入力を色差信号内挿回路17の入力に
対して1ライン前にずらすことにより、縦続接続された
4個のラインメモリ12〜15の内、色差信号のみに寄
与する後半の2個のラインメモリ14,15の容量を従
来の約1/5にすることができ、特にラインメモリをL
SIに内蔵する場合においては内蔵RAMの容量を大幅
に削減できる。さらに従来例では、MUSE信号では輝
度信号は色差信号よりも4ライン遅れているために、輝
度信号と色差信号を合わせるため色差信号を4ライン遅
延させる必要があったが、本発明では輝度信号が色差信
号より1ライン進んでいるため、色差信号の遅延は3ラ
インでよく、遅延回路が削減できる。
【0020】なお、本実施例では垂直フィルタの係数
を、偶フィールド処理時には輝度信号に対して上から
(3/8,1/2,1/8)、色差信号に対しては上か
ら(5/16,0,1/2,0,3/16)、奇フィー
ルド処理時には輝度信号に対して上から(1/8,1/
2,3/8)、色差信号に対しては上から(3/16,
0,1/2,0,5/16)としたが、係数の値は任意
でよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
輝度信号、色差信号のフィールド内内挿回路をひとつの
構成で実現した映像信号処理装置において、輝度信号内
挿回路の入力を色差信号内挿回路の入力に対して1ライ
ン前にずらすことにより、縦続接続された4個のライン
メモリの内、色差信号のみに寄与する後半の2個のライ
ンメモリの容量を従来の約1/5に削減することができ
る。さらに従来例では、輝度信号と色差信号を合わせる
ために色差信号を4ライン遅らせる必要があったが、本
発明を用いると色差信号の遅延は3ラインでよく、遅延
回路が削減でき、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における映像信号処理装置のブ
ロック図
【図2】同実施例におけるMUSE信号のライン内の伝
送形態とメモリ制御パルスのタイミング図
【図3】同実施例の輝度信号内挿回路の構成例を示すブ
ロック図
【図4】同実施例の色差信号内挿回路の構成例を示すブ
ロック図
【図5】同実施例のフィールド内内挿回路の動作を説明
するための走査線配置図
【図6】(a)同実施例の水平方向内挿処理の動作を説
明するための画素パターン図 (b)同実施例の水平方向内挿処理の動作を説明するた
めの時系列データを示すパターン図
【図7】従来の映像信号処理装置のブロック図
【符号の説明】
12,13 ラインメモリ(第1,第2のラインメモ
リ) 14,15 ラインメモリ(第3,第4のラインメモ
リ) 16 輝度信号内挿回路(第1の内挿手段) 17 色差信号内挿回路(第2の内挿手段) 20 制御パルス入力端子
フロントページの続き (72)発明者 床井 雅樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オフセットサブサンプリングにより帯域
    圧縮され輝度信号と色差信号が1水平期間で時間軸多重
    された高品位テレビ信号を記憶する縦続接続された第
    1,第2,第3および第4のラインメモリと、前記高品
    位テレビ信号と前記第1,第2のラインメモリの出力信
    号から輝度信号の内挿処理を行う第1の内挿手段と、前
    記高品位テレビ信号と前記第2、第4のラインメモリの
    出力信号から色差信号の内挿処理を行う第2の内挿手段
    を備えたことを特徴とする映像信号処理装置。
  2. 【請求項2】 第1および第2のラインメモリは1水平
    期間の信号を記憶する容量を備えることを特徴とし、第
    3および第4のラインメモリは1水平期間の色差信号の
    みを記憶する容量を備えることを特徴とする請求項1記
    載の映像信号処理装置。
JP4198116A 1992-07-24 1992-07-24 映像信号処理装置 Pending JPH0646458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4198116A JPH0646458A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4198116A JPH0646458A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 映像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0646458A true JPH0646458A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16385736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4198116A Pending JPH0646458A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646458A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6357392B1 (en) 1998-12-28 2002-03-19 Electron Property Research Institute Co., Ltd Apparatus and method for raising fish and/or shellfish

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6357392B1 (en) 1998-12-28 2002-03-19 Electron Property Research Institute Co., Ltd Apparatus and method for raising fish and/or shellfish

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2576612B2 (ja) 信号変換装置
EP0146713B2 (en) Multiplex subsampling transmission system for a high definition color television picture signal
EP0268340A2 (en) One channel HDTV transmission system
EP0233720B1 (en) Television signal - standard converting apparatus
US5003389A (en) Image signal processing apparatus for Y/C separation and for time domain/spatial interpolation of sub-Nyquist sub-sampling time compressed high definition television system
US5136379A (en) Video signal processing device capable of vertical blocking
EP0460928A2 (en) Video signal converting apparatus
JPH02299377A (ja) 映像信号の方式変換装置
JPS6053515B2 (ja) 時間順次色信号から同時色信号に変換する装置
GB2255254A (en) Television standard conversion apparatus
JPS6348088A (ja) ディジタル画像信号の補間装置及び補間方法
JPH0646458A (ja) 映像信号処理装置
US4707737A (en) Band compression apparatus for a video signal
JP2809738B2 (ja) 映像信号変換装置
JPH0418887A (ja) 静止画伝送方式
JP2642464B2 (ja) テレビジョン信号変換装置
JP2763346B2 (ja) 走査線数逓降ダウンコンバータ用走査線変換垂直フィルタ
JP2554080Y2 (ja) テレビジョン方式変換装置
JP2675354B2 (ja) Muse信号のデコード装置
JPH06153236A (ja) 走査線数変換装置
JPH06113328A (ja) 方式変換器
JP2823308B2 (ja) Muse/ntscダウンコンバータ
JP2809726B2 (ja) 映像信号変換装置
JP2720639B2 (ja) 高品位テレビジョン受像機
JPH0683433B2 (ja) 高品位テレビ受像機の信号処理回路