JPH0646150A - 電話交換ネットワーク - Google Patents

電話交換ネットワーク

Info

Publication number
JPH0646150A
JPH0646150A JP5077504A JP7750493A JPH0646150A JP H0646150 A JPH0646150 A JP H0646150A JP 5077504 A JP5077504 A JP 5077504A JP 7750493 A JP7750493 A JP 7750493A JP H0646150 A JPH0646150 A JP H0646150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
call management
outbound call
outbound
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5077504A
Other languages
English (en)
Inventor
Barbara I Gaechter
アイ.ゲクター バーバラ
Paramdeep S Sahni
エス.サーニ パラムディープ
I Grace Tseng
サン アイ.グレース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH0646150A publication Critical patent/JPH0646150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/4228Systems providing special services or facilities to subscribers in networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5158Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing in combination with automated outdialling systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/36Statistical metering, e.g. recording occasions when traffic exceeds capacity of trunks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5125Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with remote located operators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13547Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems subscriber, e.g. profile, database, database access

Abstract

(57)【要約】 【目的】 公衆交換電話ネットワークの加入者が電話局
を介しアクセスできるアウトバウンド呼出管理(NOC
M)に有効なシステムを提供する。 【構成】 NOCMサービスの為に電話番号のリストが
データベースに記憶され、この番号をスケジュールによ
り自動的にダイヤルする。それに応答があるとその被呼
者とこの顧客の指定する者との間が接続される。このサ
ービスは特別なアクセスコードでいずれの加入者も利用
可能でこのコードによりNOCMにダイヤルすると、N
OCMは顧客からの音声またはDTMFのコマンドに応
答して顧客と対話する。この顧客はその番号リストの呼
出が行われるよう、またその番号がNOCMシステムに
より用いられ、待機している者と自動的に呼出された被
呼者を接続するようにプログラムし、またスケジュール
を設定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアウトバウンド呼出管理
に係り、特に公衆交換電話ネットワークにより行われる
アウトバウンド呼出管理に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のアウトバウンド呼出管理装置で
は、所定のリストの電話番号の自動ダイヤルの実施とそ
の呼出プログラムにより行われた呼出に応答する被呼者
をその被呼者と対話を行うエージェントに接続すること
が行われる。このようなアウトバウンド呼出管理サービ
スを求める電話顧客には現在次の2つの方法のみが可能
である。それは、この顧客が高価なアウトバウンド呼出
管理のハードウェアとソフトウェアを購入して、それを
顧客自身の専用電話システムに取付ける場合か、また
は、このハードウェアとソフトウェアを入手してそのサ
ービスを他に提供することの可能な特殊なサービス・ビ
ューロに依頼して実施してもらう場合の2つである。
【0003】しかしこれらのサービスの両者とも多くの
電話顧客には不満足なものである。アウトバウンド呼出
管理を行うのに要するそのハードウェアとソフトウェア
のコストは個人や小さな組織にとっては非常に高いコス
トである。従って、個人や小さな組織はこの前者のルー
トによりアウトバウンド呼出管理を得ることはできな
い。そこで後者のアウトバウンド呼出管理サービス・ビ
ューロの援助を求めることとなる。ところが、これらの
ビューロの資限には通常限りがありかつ柔軟性に欠ける
ため、このサービスを受けるのに、スケジュールの束縛
を受けやすく、また顧客のニーズの変化にそのサービス
を便利よく合せることができない。さらに、これらのサ
ービス・ビューロは、余分な中間部分で、このプロセス
にとり不要なコスト増となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】多くの通信ネットワー
ク利用者には、現在の装置を用いてアウトバウンド呼出
管理サービスを得る可能性は排除ないし厳しく制限され
ている。そこで、次の要求が急がれている。それは通信
サービスの広い利用者にアクセス可能の経済的なアウト
バウンド呼出管理の装置と手順の提供が急ぎ求められて
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】後述するようにこの前記
要求は公衆交換電話ネットワークに含まれるアウトバウ
ンド呼出管理システムの装置と手順により満される。こ
のネットワークの加入者には、なんら高価なハードウェ
アやソフトウェアを購入する必要もまた特別のサービス
提供者に代金を支払う必要もなくこの加入者にはアウト
バウンド呼出管理サービスが提供されるものである。こ
の本発明の一例を示す。公衆交換電話ネットワークは、
単数または複数のネットワーク加入者を別の単数または
複数のネットワーク加入者に接続する1つ以上のネット
ワーク・ノードを有する。
【0006】この公衆交換電話ネットワークはアウトバ
ウンド呼出管理システムを有し、このシステムはこのネ
ットワーク・ノードの少なくとも1つに接続されたこの
ネットワークの必須部分またはこのネットワーク・ノー
ドの少なくとも1つの部分である。このアウトバウンド
呼出管理システムは、その加入者の中の選択された加入
者にアウトバウンド呼出管理サービスを提供する。この
アウトバウンド呼出管理システムは、このネットワーク
における1つ以上のノードを通り送られたそれら選択さ
れた加入者からの信号に応答する。加入者からの信号例
には、このシステムにより実行される所定の呼出プログ
ラムをスケジュールし定めるようにこのアウトバウンド
呼出管理システムをプログラムする加入者からの信号が
挙げられる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の公衆交換電話ネットワーク・
アーキテクチャの一例を示す。このネットワークは、多
数の加入者、例えば図1では符号番号12、14、1
6、18、および20で示された加入者に通信サービス
を提供する役目をする。図1に示す例では、この公衆交
換電話ネットワーク・アーキテクチャには実際上複数の
別々の公衆交換電話ネットワークがある。具体的に説明
すると、図1に示す加入者、例えば加入者12はローカ
ル交換キャリア(LECと略す)により動かされる公衆
交換電話ネットワーク24に加入者回線22を介して接
続されるが、このローカル交換キャリアは前記加入者1
2にローカル電話サービスを提供し、かつ長距離ネット
ワークにアクセスする。
【0008】図1には具体的に示していないが、このロ
ーカル交換キャリアのこの公衆交換電話ネットワーク2
4には、加入者12のような複数の加入者に接続された
加入者回線や関係付けられたトランクや1つ以上のネッ
トワーク・ノードがある。このローカル交換キャリアの
装置は別の公衆交換電話ネットワーク26に接続され、
これは長距離交換キャリア例えば米国電話電信会社(A
T&Tと略す)により動かされる。このネットワーク2
6にはネットワーク・ノード28があり、これは図1に
おいては回線30により代表される1つ以上のトランク
を介してこのローカル交換キャリアのネットワーク24
に接続される。このネットワーク・ノード28は、また
図1の回線32により代表される1つ以上のトランクを
介していくつかの加入者例えば加入者14に直接接続さ
れる。
【0009】このネットワーク・ノード28は1つ以上
のトランク36を介して別のネットワーク・ノード34
に接続される。次にネットワーク・ノード34を1つ以
上のトランク40を介して第3のネットワーク・ノード
38に接続する。このネットワーク・ノード38は1つ
以上のトランク44を介して別の公衆交換電話ネットワ
ーク42に接続される。この公衆交換電話ネットワーク
42にはまた例えばローカル交換キャリア(LECと略
す)により動かされる別のローカル電話ネットワークが
あり、このローカル交換キャリアは加入者回線46、4
8、50によりこのネットワーク42に接続された加入
者16、18、20に夫々ローカル電話サービスを提供
する。このローカル交換キャリアは、図1の回線44に
より示される接続を介して長距離ネットワーク例えば図
1のネットワーク26へのアクセスをその加入者に提供
する。
【0010】図1に例示するこの公衆交換電話ネットワ
ーク26には、ネットワーク・ベース・アウトバウンド
呼出管理システム52があり、これはこの公衆交換電話
ネットワーク26のネットワーク・ノード34で示され
るノードの1つに接続される。このアウトバウンド呼出
管理システム52とこのネットワーク・ノード34との
間の接続には1つ以上の入力トランク54があり、これ
はこの公衆交換電話ネットワーク26の残りから信号を
受信し、さらにこの接続には1つ以上の出力トランク5
6があり、これによりこのアウトバウンド呼出管理シス
テム52は、この公衆交換電話ネットワーク26の残り
へ信号を送る。この入力トランク54と出力トランク5
6の大きさと配置は、次のように行われる。
【0011】それはこのアウトバウンド呼出管理システ
ム52と公衆交換電話ネットワーク26の残りとの間に
生ずると考えられる通信トラフィックを取扱いできるよ
うに行われる。例えばこのアウトバウンド呼出管理シス
テム52と公衆交換電話ネットワーク26の残りとの間
のトランク容量は、このネットワーク26のノードの中
の2つのノードの間のトランク容量に同じまたはほぼ等
しくすることができる。後述するように、このアウトバ
ウンド呼出管理システム52により好都合に図1に示す
公衆交換電話ネットワークに接続された加入者はいずれ
も次のことができる。それは、それら加入者の専用通信
システムに高価なアウトバウンド呼出管理装置を加える
必要もなくさらに電話会社のサービス以外に特別なサー
ビス・ビューロのサービスを加える必要もなくこのアウ
トバウンド呼出管理システム52によりアウトバウンド
呼出管理サービスを得ることができる。
【0012】従って、本発明により好都合にかなりの特
別な顧客構内装置(CPEと略す)の必要がなくアウト
バウンド呼出管理の機能を得ることができる。このアウ
トバウンド呼出管理システムは2つの主な要素を有す
る。その一つはプロセッサ58で、これはこの公衆交換
電話ネットワークの残りと対話を行いそのネットワーク
に接続された加入者にアウトバウンド呼出管理サービス
を提供する。もう一つはプロセッサ58に接続されたデ
ータ・ベース60で、これはこのアウトバウンド呼出管
理プログラムの内容に関する情報を含み、このプログラ
ムはそのプロセッサ58により実行することができる。
【0013】このネットワーク・ノード28、34、3
8には、電話局に具備された電話交換機、例えばAT&
Tの4ESS(商標)電話局交換機またはその類似回路
を用いることができる。図1では公衆交換電話ネットワ
ーク26におけるネットワーク・ノード34の1つに接
続されたただ1つのアウトバウンド呼出管理システム5
2を例示しているが、このネットワーク26におけるネ
ットワーク・ノードのいずれにでも接続された相当する
アウトバウンド呼出管理システムがあってもよい。さら
にまた、この公衆交換電話ネットワーク24、42にみ
られる1つ以上のノードに設けられた1つ以上のネット
ワーク・ベース・アウトバウンド呼出管理システムがあ
ってもよい。
【0014】これらのアウトバウンド呼出管理システム
を用いて、アウトバウンド呼出管理サービスをそのロー
カル・ネットワークを介してローカル呼出地域にまたは
そのローカル電話ネットワークと図1のネットワーク2
6のような長距離ネットワークとの間の接続を介して他
の呼出地域に提供することができる。アウトバウンド呼
出管理の可能なローカル地域公衆交換電話ネットワーク
の場合、アウトバウンド呼出管理システムが接続された
ネットワーク・ノードは、ローカル交換キャリアにより
動かされる公衆交換電話ネットワークに通常用いられる
電話局交換機、例えばAT&T5ESS(商標)電話局
交換機等であってもよい。
【0015】図1では、このネットワーク・ベース・ア
ウトバウンド呼出管理システム52をネットワーク・ノ
ードにトランクされた装置の物理的に別個のものとして
例示しているが、このシステム52のいくつかまたはす
べては接続されたノードの必須部分であってもよい。例
えば、このシステム52のいくつかまたはすべては、こ
のシステムが接続されたノードにすでに存在するコンピ
ュータ回路にあるソフトウェアを有するものであっても
よい。図2は、図1に示すネットワーク・ベース・アウ
トバウンド呼出管理システムにおけるシステムの詳細ブ
ロック図である。図1に関する説明のように、このアウ
トバウンド呼出管理システムはネットワーク・ノード3
4に入力トランク54と出力トランク56を通り接続さ
れる。
【0016】パスまたはリンク62はネットワーク・ノ
ード34から信号を受信し、これら受信信号をアウトバ
ウンド呼出管理システム52における適当なシステムに
送る。このパス62はまたこのアウトバウンド呼出管理
システム52における各システムから出力信号を受信
し、これらの受信信号をこのネットワーク・ノード34
へまたはこのアウトバウンド呼出管理システムにおける
別のシステムへ適宜送る。このアウトバウンド呼出管理
システム52には自動呼出ダイヤル・システム64があ
り、これは単数または複数のネットワーク加入者により
選択された多数の所定の電話番号をこの公衆交換電話ネ
ットワークの残りへ自動的にダイヤルするシステムであ
り、ここでそのネットワーク加入者はこのネットワーク
により提供されるこのアウトバウンド呼出管理サービス
のユーザである。
【0017】この電話番号の識別はこのアウトバウンド
呼出管理システム52のデータ・ベース60に記憶さ
れ、また1つ以上のダイヤル・プログラムを表す。この
自動呼出ダイヤル・システムにより行われる呼出の時間
は、このシステム52へネットワーク・ベース・アウト
バウンド呼出管理サービスのユーザにより電話装置のい
ずれかまたはそのネットワークに接続された別の入力機
構により通信される。このユーザはアウトバウンド呼出
管理システム52をこのネットワークにより呼出して、
スケジュール・モジュール66と通信することができる
が、このモジュールはこのアウトバウンド呼出管理シス
テムの確保または未確保の容量の追跡またそれに関する
記録を管理するものである。このスケジュール・モジュ
ール66はまた次の適当な命令をそのユーザから受信す
ることができる。
【0018】それは、ユーザのアウトバウンド呼出管理
ダイヤル・プログラムを実行するためにそのユーザがこ
のアウトバウンド呼出管理システムを所望する時間間隔
の1つ以上を示すユーザからの命令である。もし、この
要求されたダイヤル・プログラムがこのアウトバウンド
呼出管理システムの未確保容量により収容され得る場合
には、このスケジュール・モジュール66は、適当な予
約をして、そのユーザに予約の成功を知らせる。もしそ
うでない場合には、このスケジュール・モジュール66
によりこのシステム52はそうでないことをそのユーザ
に通知する。
【0019】このアウトバウンド呼出管理システム52
がこのようなダイヤル・プログラムを実行する場合、自
動呼出ダイヤル・システム64は、データ・ベース60
に記憶されたこの呼出プログラムの一部としてそのユー
ザにより識別された各電話番号を連続してダイヤルす
る。呼出管理モジュール68はこの自動呼出ダイヤル・
システム64により試行された電話番号をモニタし、こ
の試行された呼出の結果としてこの公衆交換電話ネット
ワークの挙動に応答して所定の方法に従うようにこの自
動呼出ダイヤル・システム64に指示する。
【0020】もしこの自動呼出ダイヤル・システムが、
そのダイヤル・プログラムにより指定された電話呼出試
行を成功裏に完了する場合には、呼出分配システム70
は、この完了電話呼出を取扱うそのユーザのエージェン
トまたは担当者を指定し選択する所定のプログラムに従
う。次に呼出マージ・システム72はこの呼出分配シス
テム70により行われた選択に応答し、その選択された
エージェントをその自動呼出ダイヤル・システム64に
より成功裏に完了された電話呼出に応答した相手と接続
する。次にこのエージェントはそのアウトバウンド呼出
管理システムのユーザの所望によりこの接続された相手
と通信する。このエージェントは、通信マーケッティン
グ活動、調査および請求取立ならびにアウトバウンド呼
出管理サービスの利用のなんらか別の活動にも従事でき
る。
【0021】もし自動呼出ダイヤル・システム64によ
るこのネットワークで行われた電話呼出が応答なしまた
は話中信号検出の場合には、呼出管理モジュール68は
この状態に応答し、このアウトバウンド呼出管理のユー
ザの意向に応じ、そのシステム52におけるこのユーザ
によりプログラムされたようにこれら状況タイプの取扱
方法を決める。例えば呼出管理モジュール68は自動呼
出ダイヤル・システム64にその電話番号を中止し、ま
たその電話呼出完了をさらに試行しないよう指示した
り、または呼出管理モジュール68は自動呼出ダイヤル
・システム64にダイヤル不成功で、このユーザのダイ
ヤル・プログラムでこれからダイヤルされる電話番号リ
スト構成の所定の位置でキューにある電話番号をかける
ように指示する。
【0022】例えば、呼出管理モジュール68は、呼出
不成功と決めた電話番号をダイヤル・プログラムの最後
にかけるように指示するが、これはこのダイヤル・プロ
グラムの別の電話番号を呼出してさらに試行を行うこと
ができるようにするためである。ネットワーク・ベース
・アウトバウンド呼出管理システム52には、また音声
応答システム74があるが、これには、AT&Tコンバ
ーザント(Conversant)(商標)タイプの音
声応答システムを用いることができる。これはアウトバ
ウンド呼出管理サービスの利用を所望するユーザから情
報を受信するものである。この音声応答システム74
は、またネットワーク・アウトバウンド呼出管理サービ
スのユーザと情報を通信する。
【0023】この音声応答システム74はこのネットワ
ークでアウトバウンド呼出管理サービスの挙動をスケジ
ュールする方法をそのユーザに指示することができる。
またデータ・ベース60にロードされた所望のダイヤル
・プログラムを構成する電話番号をダウンロードする方
法をそのユーザに指示することができる。さらにまた、
この音声応答システム74は、このダイヤル・プログラ
ムにより行われた成功完了の電話呼出を接続するよう所
望されるエージェントの電話番号をダウンロードする方
法をユーザに指示することができる。この音声応答シス
テムは、そのユーザからの実際の音声コマンドまたはタ
ッチトーン(Touch Tone)(商標)タイプも
しくは他の類似の電話装置を介してこのユーザによりそ
のネットワークへキーされたデュアル・トーン多周波コ
マンドに応答することができる。
【0024】このコマンドを次にスケジュール・モジュ
ール66を介してこのユーザにより行われた予約により
実行するようにデータ・ベース60に記憶する。またネ
ットワーク・ベース・アウトバウンド呼出管理システム
には呼出プログラム分析モジュール76があり、これは
呼出プログラムの所定のアスペクトを実行の際にモニタ
する。この分析モジュール76は、これらの呼出につい
てある所定の統計的情報を提供することができる。例え
ば、この分析モジュール76は、アウトバウンド呼出管
理サービスのユーザに、このユーザの所定のダイヤル・
プログラムにより行われた電話呼出の成功完了の比率に
ついての情報を提供する。さらに、この分析モジュール
76は次についての情報も提供できる。
【0025】それは、このプログラム中に使用されたこ
のユーザのエージェントの情報で、このアウトバウンド
呼出管理システム52による完了電話呼出を実際に取扱
う時間の百分率で如何にその情報が有効に使われたかに
ついてのものである。またこの分析モジュール76は各
呼出続行時間を検出することができる。この分析モジュ
ール76により生じたすべてのデータを、データ・ベー
ス60に記憶し、後にそれらをこのシステム52へまた
は自動的にこのユーザにより先に指定されそしてシステ
ム52で記憶された電話番号へこのユーザにより行われ
た電話呼出を介してこのユーザの要求によりこのユーザ
にダウンロードする。
【0026】図3は、データ・ベース60に記憶された
情報の種類を例示するデータ・ベース60の構成詳細図
である。図3に示すように、このデータ・ベース60の
ブロック78には、本発明のアウトバウンド呼出管理サ
ービスに加入し利用する各ネットワーク顧客に関するい
くつかの情報がある。この顧客情報には、各顧客を固有
識別する口座番号がある。またこの顧客情報には、住
所、電話番号、および各顧客を識別したり各顧客と通信
したり、さらにはこのデータ・ベース60における情報
を分けたりする際に有用な情報がある。
【0027】また、このブロック78には、この顧客が
そのアウトバウンド呼出管理システム52にこの顧客に
代って実行を所望するダイヤル・プログラムについてこ
の電話ネットワークと呼出管理システム52に行った適
当な電話呼出によりこの顧客により入力された情報があ
る。このダイヤル・プランには、顧客がこのアウトバウ
ンド呼出管理システム52に所望する電話番号の1つ以
上のリストがある。さらに、このブロック78には、こ
のユーザがそのアウトバウンド呼出管理システムにブロ
ック78に記憶された各リストの電話番号をダイヤルさ
せる所望の1つ以上の時間間隔を識別するスケジュール
情報がある。
【0028】さらにまた、このブロック78には、その
アウトバウンド呼出管理システム52による完了電話呼
出を取扱うこのユーザのエージェントまたは担当者の電
話番号に関する各ユーザにより指定された情報がある。
さらにまた、このブロック78には、この顧客のダイヤ
ル・プランの各々に対しそのアウトバウンド呼出管理シ
ステムにより行われる選択された分析プログラムについ
ての情報がある。終りにまた、このブロック78には、
各顧客の呼出管理オプションについての所望、すなわち
応答あり、話中および応答なしの電話呼出のこのアウト
バウンド呼出管理システムの処理についての情報があ
る。
【0029】また、このデータ・ベース60のブロック
80には、この顧客により要求された分析プログラムの
実行結果についての情報がある。このデータ・ベースに
は、例えば呼出完了、呼出続行時間、およびその音声応
答ユニット74により行われた応答の分析についての情
報がある。このデータ・ベース60のブロック82には
スケジュールに関する情報がある。具体的にはこのブロ
ック82には次のものがある。それはこのアウトバウン
ド呼出管理システムがアウトバウンド呼出管理サービス
を実行できる時間、未利用の容量、およびこのアウトバ
ウンド呼出管理システム52のユーザによりすでに確保
された利用不可の容量に関する情報がある。
【0030】終りにまた、このデータ・ベース60のブ
ロック84には、種々の呼出管理オプションに関する情
報がある。具体的には、このブロック84には、不成功
裏完了電話番号の再試行または不成功裏完了電話呼出に
関する電話番号をドロップする際に用いられる方法に関
するデータがある。図4は本発明の公衆交換電話ネット
ワークのいずれの加入者もこのネットワーク・ベース・
アウトバウンド呼出管理サービスの顧客またはユーザと
なることができるステップを示すフロー・チャートであ
る。
【0031】ブロック86において、本発明の公衆交換
電話ネットワークのアウトバウンド呼出管理サービスの
利用を所望するネットワーク加入者は、まずこの公衆交
換電話ネットワークに雇用されている適当なオペレータ
を呼出し、このオペレータにこのネットワークのアウト
バウンド呼出管理サービスの利用希望を通知する。ブロ
ック88において、このオペレータは、その申込みユー
ザからの適当な情報を用いて、データ・ベース60でそ
の情報をそこに入力することによりそのユーザを初期化
する。次に、このオペレータは、ブロック90に示すよ
うに、この顧客に、コンピュータ・ロッグインと付随パ
スワードと音声応答システム・パスワードを提供する
が、これは所望のアウトバウンド呼出管理サービスを得
るためにこの顧客が使用するものである。
【0032】図5は、所望の動作を行うようこのアウト
バウンド呼出管理システム52をプログラムするため、
本発明のネットワーク・ベース・アウトバウンド呼出管
理サービスのユーザにより取られるステップを示すフロ
ーチャートである。ブロック92において、ユーザは、
ユーザのいずれかの電話からこの公衆交換電話ネットワ
ークを通りこのアウトバウンド呼出管理システム52に
手動でダイヤルすることができる。または、このユーザ
により制御されたコンピュータが、コンピュータ生成入
力信号を受信し取扱うこのアウトバウンド呼出管理シス
テム52のシステムへダイヤルすることができる。
【0033】またブロック92において、このアウトバ
ウンド呼出管理システム52におけるコンピュータは、
有効ロッグインIDと付随パスワードをチックするが、
これはこのユーザまたはこのユーザのコンピュータから
受信のものである。1つの実施態様で説明すると、この
アウトバウンド呼出管理システム52の音声応答ユニッ
ト74は、このユーザにより行われた電話呼出に応答
し、このユーザの所望のアウトバウンド呼出管理ニーズ
によりこのシステムをプログラムするようにユーザに適
当な命令を提供する。このユーザは、この音声応答ユニ
ット74により生成された命令に応答して音声コマンド
またはデュアル・トーン多周波コマンド〓(DTMFコ
マンドと略す)のいずれかをそのネットワークに入力す
る。
【0034】ブロック94においては、このユーザは、
アウトバウンド呼出管理システム52の自動呼出ダイヤ
ル・システム64により呼出が行われる1つ以上のダイ
ヤル・リストにある電話番号を入力する。もしこのユー
ザがすでにこのシステムに1つ以上のダイヤル・リスト
を入力せしめていた場合には、このユーザは図5のブロ
ック94でこれらのリストを変更することができる。こ
のダイアル・リストの呼出が行われるスケジュールもま
た音声応答システム74からのプロンプトに応答してこ
のユーザにより入力される。ブロック96において、こ
のユーザにその入力の精度を確認するよう要求する。ブ
ロック97において、そのコンピュータは確認応答をこ
のユーザに送信する。
【0035】別の実施態様で説明すると、ブロック94
において、ユーザのコンピュータは、所望のダイヤル・
リスト、スケジュール、および現ダイヤル・リストとス
ケジュールに対する変更に関する情報を入力する。(大
きいダイヤル・リストや複雑なアウトバウンド呼出管理
手順も好都合にこのシステム52にこの電話ネットワー
クへのコンピュータ入力を介してプログラムされ、もし
くはある場合には、この電話ネットワーク・サービスの
提供者への直接ハードコピーでの伝送により行われ
る。)図6は本発明のネットワーク・ベース・アウトバ
ウンド呼出管理システム例に対する呼出フローを示すフ
ロー・チャートである。
【0036】このフローチャートには、ブロック91に
おいて顧客がアウトバウンド呼出管理容量の予約を実施
するが、これはこのシステムによりダイヤルされる電話
番号リストとこれらの番号をダイヤルするスケジュール
とを含む。この顧客は所定のアクセス番号をダイヤルす
るが、この番号によりこの顧客はそのアウトバウンド呼
出管理システム52に接続される。この発呼者は、音声
またはDTMFのコマンドを介してそのシステム52と
対話し、その呼出プログラムについての適当な情報を入
力することができる。
【0037】この顧客はコンピュータ58にこのシステ
ム52への電話呼出を介して呼出プログラムを開始させ
るか、またはこのコンピュータ58により自動的にこの
顧客の呼出プログラムがブロック93で示したように予
約で指定した特定時間に初期化するようにできる。次に
このプロセッサ58は、ブロック95に示すように、こ
のプログラムが完了されるかまたはこの顧客がプログラ
ム割込要求するまでこの指定ダイヤル・リストにより所
望の呼出プログラムを行う。この呼出プログラムを実施
する間に、顧客のエージェントまたは担当者は、成功呼
出がこのプロセッサ58によりそれらに戻って接続され
る際にそれらのスクリプトを行う。
【0038】または、この顧客は、実際のエージェント
または担当者の代りに音声ポーリング・システムを提供
することができる。このシステムにおいては、被呼者
は、電話装置へこの被呼者により入力されたDTMFま
たは音声のコマンドを介して応答されることのできるコ
ンピュータ生成音声と対話することができる。ブロック
98において、このプロセッサ58は、そのプログラム
の完了またはそのプログラムがこの顧客により割込まれ
た場合にいずれか所望の分析を行う。次にブロック98
で生成された分析をブロック100でこの顧客が要求す
ることができる。以上の説明は、本発明の一実施例に関
するもので、この技術分野の当業者であれば、本発明の
種々の変形例が考え得るが、それらはいずれも本発明の
技術的範囲に包含される。
【0039】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明により顧客が
高価なアウトバウンド呼出管理のハードウェアとソフト
ウェアを購入する必要はなく、またアウトバウンド呼出
管理サービスの特別な提供者を雇う必要もなく公衆交換
電話ネットワークにより通信サービスの広い利用者にア
クセス可能の経済的なアウトバウンド呼出管理サービス
を提供することができる。尚、特許請求の範囲に記載し
た参照番号は、発明の容易なる理解の為のもので、その
権利解釈に影響を与えるものではないと理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアウトバウンド呼出管理システムを有
する公衆交換電話ネットワーク・アーキテクチャの一例
を示す図である。
【図2】図1に示すネットワーク・ベース・アウトバウ
ンド呼出管理システムの要素を示す詳細ブロック図であ
る。
【図3】図1と図2に示すデータ・ベースの構成を表す
図である。
【図4】図1ないし図3に示すネットワーク・ベース・
アウトバウンド呼出管理システムの動作を表すフローチ
ャート図である。
【図5】図1ないし図3に示すネットワーク・ベース・
アウトバウンド呼出管理システムの動作を表すフローチ
ャート図である。
【図6】図1ないし図3に示すネットワーク・ベース・
アウトバウンド呼出管理システムの動作を表すフローチ
ャート図である。
【符号の説明】
12 加入者 14 加入者 16 加入者 18 加入者 20 加入者 22 加入者回線 24 公衆交換電話ネットワーク 26 公衆交換電話ネットワーク 28 ネットワーク・ノード 30 回線 34 公衆交換電話ネットワーク・ノード 36 トランク 38 ネットワーク・ノード 40 トランク 42 公衆交換電話ネットワーク 44 トランク 46 加入者回線 48 加入者回線 50 加入者回線 52 アウトバウンド呼出管理システム 54 (入力)トランク 56 (出力)トランク 58 プロセッサ 60 データ・ベース 62 パス(リンク) 64 自動呼出ダイヤル・システム 66 スケジュール・モジュール 68 呼出管理モジュール 70 呼出分配システム 72 呼出マージ・システム 74 音声応答システム 76 呼出プログラム分析モジュール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バーバラ アイ.ゲクター アメリカ合衆国 07724 ニュージャージ ー ティントン フォールズ、ディア パ ス コート 67 (72)発明者 パラムディープ エス.サーニ アメリカ合衆国 07746 ニュージャージ ー マルボロ、マノア ドライブ 12 (72)発明者 アイ.グレース サン アメリカ合衆国 07748 ニュージャージ ー ミドルタウン、バームホロー ロード 223

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆交換電話ネットワークの加入者(1
    2)をこのネットワークの別の加入者(16、18、2
    0)に接続するネットワーク・ノード(28、34、3
    8)と、 このネットワーク・ノードに接続され、選択された加入
    者からこのネットワーク・ノードを介して送られた信号
    に応答し、選択された加入者に所定のアウトバウンド呼
    出管理サービスを提供するアウトバウンド呼出管理シス
    テム(52)とからなる電話交換ネットワーク(26)
    において、 前記信号は、その選択された加入者により所望されたア
    ウトバウンド呼出管理サービスの選択済みの所定の特性
    を示す信号であることを特徴とする公衆交換電話ネット
    ワーク。
  2. 【請求項2】 前記アウトバウンド呼出管理システム
    (52)は、その加入者の中のその選択された加入者か
    らの信号に応答して、このネットワーク上で所定のアウ
    トバウンド呼出プログラムをスケジュールするスケジュ
    ール手段(66)を有することを特徴とする請求項1に
    記載のネットワーク。
  3. 【請求項3】 前記アウトバウンド呼出管理システム
    (52)は、前記スケジュール手段に応答して、前記ア
    ウトバウンド呼出プログラムによりアウトバウンド呼出
    を行う自動呼出ダイヤル手段(64)を更に有すること
    を特徴とする請求項2に記載のネットワーク。
  4. 【請求項4】 前記アウトバウンド呼出管理システム
    (52)は、前記自動呼出ダイヤル手段により行われた
    呼出に応答する被呼者と接続される受信者を選択する自
    動呼出分配システム(70)を更に有することを特徴と
    する請求項3に記載のネットワーク。
  5. 【請求項5】 前記アウトバウンド呼出管理システム
    (52)は、選択された加入者と通信する音声応答シス
    テム(74)を更に有することを特徴とする請求項4に
    記載のネットワーク。
  6. 【請求項6】 前記アウトバウンド呼出管理システム
    (52)は、その応答された呼出を所定の受信者に接続
    する呼出マージ・システム(72)を更に有することを
    特徴とする請求項4に記載のネットワーク。
  7. 【請求項7】 前記アウトバウンド呼出管理システム
    (52)は、前記アウトバウンド呼出プログラムの実行
    に関係付けられた所定の特性を決定する呼出プログラム
    分析モジュール(76)を更に有することを特徴とする
    請求項5に記載のネットワーク。
  8. 【請求項8】 前記アウトバウンド呼出管理システム
    (52)は、前記自動呼出ダイヤル手段により行われた
    呼出の成功ならびに不成功の完了に応答して、前記アウ
    トバウンド呼出プログラムを制御する呼出管理手段(6
    8)を更に有することを特徴とする請求項3に記載のネ
    ットワーク。
  9. 【請求項9】 公衆交換電話ネットワークにおいてアウ
    トバウンド呼出管理サービスを行う方法において、 (a) ネットワーク加入者から所望のアウトバウンド
    呼出管理プログラムに関係する少なくとも1つのダイヤ
    ル・リストを受信するステップと、 (b) この公衆交換電話ネットワークによる所望のア
    ウトバウンド呼出管理プログラムの実行されることをそ
    のネットワーク加入者が所望する所望時間に関係するス
    ケジュール情報をそのネットワーク加入者から受信する
    ステップと、 (c) 前記スケジュール情報と前記少なくとも1つの
    ダイヤル・リストに関係付けられたこの公衆交換電話ネ
    ットワークにおけるデータを記憶するステップと、 (d) 前記スケジュール情報と前記ダイヤル・リスト
    による所望のアウトバウンド呼出管理プログラムを実行
    するステップとを有することを特徴とするアウトバウン
    ド呼出管理サービス実行方法。
  10. 【請求項10】 所望のアウトバウンド呼出管理プログ
    ラムを実行中に応答された呼出が接続される担当者に関
    する情報をネットワーク加入者から受信するステップを
    更に有することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記ダイヤル・リストによる電話番号
    を自動的にダイヤルするステップを更に有することを特
    徴とする請求項12に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記ダイヤルされた電話番号への各呼
    出が応答されたかどうかを検出し、応答された電話呼出
    をそのネットワーク加入者により特定された担当者に接
    続するステップを更に有することを特徴とする請求項1
    3に記載の方法。
  13. 【請求項13】 アウトバウンド呼出管理手順の特性に
    関係付けられた信号をその公衆交換電話ネットワークに
    おけるノードを介して、公衆交換電話ネットワークの加
    入者から受信する手段と、 その加入者から受信されたその信号により、この公衆交
    換電話ネットワークにおいてアウトバウンド呼出管理手
    順を実行する手段とを有することを特徴とするアウトバ
    ウンド呼出管理ネットワーク。
JP5077504A 1992-04-01 1993-03-12 電話交換ネットワーク Pending JPH0646150A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86172092A 1992-04-01 1992-04-01
US861720 1992-04-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0646150A true JPH0646150A (ja) 1994-02-18

Family

ID=25336573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5077504A Pending JPH0646150A (ja) 1992-04-01 1993-03-12 電話交換ネットワーク

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5463685A (ja)
EP (1) EP0564192B1 (ja)
JP (1) JPH0646150A (ja)
CA (1) CA2090165C (ja)
DE (1) DE69329404T2 (ja)
ES (1) ES2151896T3 (ja)
MX (1) MX9301745A (ja)
SG (1) SG74544A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE46387E1 (en) 1998-09-11 2017-05-02 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
USRE46438E1 (en) 1999-09-24 2017-06-13 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
US9854006B2 (en) 2005-12-22 2017-12-26 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559867A (en) * 1994-06-20 1996-09-24 Sigma/Micro Corporation Automated calling system with database updating
JPH0823556A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 構内自動交換機
US5940443A (en) * 1994-11-04 1999-08-17 Harris Corporation Parallel telephone bus segmentation system
US5907601A (en) * 1995-05-26 1999-05-25 Eis International Inc. Call pacing method
US5640445A (en) * 1995-05-26 1997-06-17 Eis International, Inc Outbound call pacing method which statistically matches the number of calls dialed to the number of available operators
US5559876A (en) * 1995-09-01 1996-09-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Conferencing circuit, and associated method, for automatically conferencing subscriber units together in a telephonic conference
US6128293A (en) * 1995-12-20 2000-10-03 Nortel Networks Corporation Multiservice access management system
US5646986A (en) * 1995-12-29 1997-07-08 At&T Network communication system with global event calendar information and trunk allocation
US5719921A (en) * 1996-02-29 1998-02-17 Nynex Science & Technology Methods and apparatus for activating telephone services in response to speech
US5943410A (en) * 1996-08-02 1999-08-24 Siemens Information And Communications Networks, Inc. Automated calling of multiple numbers using directory assistance
US5898770A (en) * 1996-09-26 1999-04-27 Ericsson Inc Subscriber controlled call list deregistration
US5796791A (en) * 1996-10-15 1998-08-18 Intervoice Limited Partnership Network based predictive dialing
US7031442B1 (en) 1997-02-10 2006-04-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Methods and apparatus for personal routing in computer-simulated telephony
US6104802A (en) 1997-02-10 2000-08-15 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
US6480600B1 (en) 1997-02-10 2002-11-12 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
US6130937A (en) * 1997-05-08 2000-10-10 Telemark Technology, Inc. System and process for automatic storage, enforcement and override of consumer do-not-call requests
SE522481C2 (sv) * 1997-09-02 2004-02-10 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning i telekommunikationsnät
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level
JP3634610B2 (ja) * 1998-01-27 2005-03-30 富士通株式会社 自動コールシステム
US7907598B2 (en) 1998-02-17 2011-03-15 Genesys Telecommunication Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
US6332154B2 (en) 1998-09-11 2001-12-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing media-independent self-help modules within a multimedia communication-center customer interface
US6229880B1 (en) 1998-05-21 2001-05-08 Bell Atlantic Network Services, Inc. Methods and apparatus for efficiently providing a communication system with speech recognition capabilities
US6233315B1 (en) 1998-05-21 2001-05-15 Bell Atlantic Network Services, Inc. Methods and apparatus for increasing the utility and interoperability of peripheral devices in communications systems
US20020128033A1 (en) * 1998-11-30 2002-09-12 Burgess Shelia Jean Communications control method and apparatus
US9038193B2 (en) 1998-08-14 2015-05-19 Azos Al, Llc System and method of data cognition incorporating autonomous security protection
US20080139167A1 (en) * 1999-04-16 2008-06-12 Shelia Jean Burgess Communications Control Method And Apparatus
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US6744860B1 (en) 1998-12-31 2004-06-01 Bell Atlantic Network Services Methods and apparatus for initiating a voice-dialing operation
US6352944B1 (en) * 1999-02-10 2002-03-05 Micron Technology, Inc. Method of depositing an aluminum nitride comprising layer over a semiconductor substrate
US7929978B2 (en) 1999-12-01 2011-04-19 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
US20020065890A1 (en) * 1999-12-03 2002-05-30 Ira Barron Internet based automated outbound message delivery method and system
US7110952B2 (en) * 1999-12-07 2006-09-19 Kursh Steven R Computer accounting method using natural language speech recognition
US6831966B1 (en) * 2000-06-30 2004-12-14 Qwest Communications International, Inc. Multi-tenant, multi-media call center services platform system
US7218722B1 (en) * 2000-12-18 2007-05-15 Westell Technologies, Inc. System and method for providing call management services in a virtual private network using voice or video over internet protocol
US7502457B2 (en) * 2002-02-28 2009-03-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Outbound call rules routing
US7797159B2 (en) * 2002-09-16 2010-09-14 Movius Interactive Corporation Integrated voice navigation system and method
CA2407991A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Keith Gill Expandable multiline dialing apparatus
US7711745B2 (en) * 2003-05-28 2010-05-04 Richartz John D Technique for selective presentation of information in response to a request for information assistance service
US8488767B2 (en) * 2003-05-28 2013-07-16 Grape Technology Group, Inc. Technique for selective presentation of information in response to a request for information assistance service
FR2878672B1 (fr) * 2004-11-30 2007-03-02 France Telecom Etablissement de procedure d'appel de terminaux raccordes a des unites de raccordement
US8243912B1 (en) 2005-07-27 2012-08-14 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for providing transaction data in a packet network
US9247058B2 (en) 2006-05-30 2016-01-26 Actimizer A/S Dynamic connection distributor
US8995626B2 (en) 2007-01-22 2015-03-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Unified and consistent user experience for server and client-based services
US20080253544A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Microsoft Corporation Automatically aggregated probabilistic personal contacts
US8284921B2 (en) * 2007-10-01 2012-10-09 Blackboard Connect Inc. Method for dispersing the transmission of mass notifications
US8363819B2 (en) 2010-07-27 2013-01-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Collaboration system and method
US8649501B1 (en) 2012-12-28 2014-02-11 Convergent Resources Holdings, LLC Interactive dialing system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178698A (ja) * 1982-04-13 1983-10-19 Nec Corp 自動発信機能付ボタン電話装置
JPS62110343A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 Nec Corp 自動発信接続方式
JPH02298154A (ja) * 1988-12-30 1990-12-10 American Teleph & Telegr Co <Att> 電話呼出し自動配給装置とその交換網サービス方法
JPH03214851A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Fujitsu Ltd インテリジェント・ネットワークにおけるデータベース管理方式

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3989899A (en) * 1975-04-08 1976-11-02 Daniel Norwich Telephone scheduling system
US4048452A (en) * 1976-05-28 1977-09-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Automatic call distribution system
US4436962A (en) * 1982-03-30 1984-03-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Call coverage arrangement
US4476349A (en) * 1982-03-30 1984-10-09 At&T Bell Laboratories Call message service
US4436963A (en) * 1982-03-30 1984-03-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Implied principal addressing in a call coverage arrangement
US4451705A (en) * 1982-05-28 1984-05-29 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Call completion circuit and method
US4559416A (en) * 1983-10-12 1985-12-17 Morgan Industries, Inc. Telephone line activity monitor
US4611096A (en) * 1983-12-01 1986-09-09 At&T Bell Laboratories Telephone office service assist and handoff
US4592048A (en) * 1984-05-03 1986-05-27 At&T Bell Laboratories Integrated packet switching and circuit switching system
US4599493A (en) * 1984-08-28 1986-07-08 Tbs International, Inc. Multi-line telephone control system
US4653085A (en) * 1984-09-27 1987-03-24 At&T Company Telephone switching system adjunct call processing arrangement
US4712230A (en) * 1984-11-15 1987-12-08 Rice John E Monitoring and recording apparatus for connection to a telephone line
US4656624A (en) * 1985-05-03 1987-04-07 At&T Bell Laboratories Operator communication arrangements for operator assistance systems
US4763353A (en) * 1986-02-14 1988-08-09 American Telephone And Telegraph Company Terminal based adjunct call manager for a communication system
US4757529A (en) * 1986-02-28 1988-07-12 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Call distribution arrangement
US4734931A (en) * 1986-03-21 1988-03-29 American Telephone And Telegraph Company And At&T Information Systems Inc. Integrated calling directory
US4739509A (en) * 1986-03-21 1988-04-19 American Telephone And Telegraph Company Automated message chronicling system
US4769833A (en) * 1986-03-31 1988-09-06 American Telephone And Telegraph Company Wideband switching system
US4788682A (en) * 1986-09-23 1988-11-29 Northern Telecom Limited Telephone system adapted to telemarketing
CA1287910C (en) * 1986-09-30 1991-08-20 Salvador Barron Adjunct processor for providing computer facility access protection via call transfer
US4755985A (en) * 1986-12-09 1988-07-05 Racal Data Communications Inc. Method and apparatus for facilitating moves and changes in a communication system
US4757267A (en) * 1987-06-17 1988-07-12 Applied Telematics, Inc. Telephone system for connecting a customer to a supplier of goods
US4881261A (en) * 1988-06-29 1989-11-14 Rockwell International Corporation Method for predictive pacing of calls in a calling system
US5023868A (en) * 1988-12-29 1991-06-11 At&T Bell Laboratories Automated call handling apparatus
US4988209A (en) * 1988-12-29 1991-01-29 At&T Bell Laboratories Telephone agent management information system
US5062103A (en) * 1988-12-29 1991-10-29 At&T Bell Laboratories Telephone agent call management system
JPH03120941A (ja) * 1989-10-03 1991-05-23 Nec Corp 予約電話サービス方式
US5036535A (en) * 1989-11-27 1991-07-30 Unifi Communications Corporation Switchless automatic call distribution system
US4969185A (en) * 1989-12-29 1990-11-06 At&T Bell Laboratories Automated booking of telecommunications calls
US5193110A (en) * 1990-10-09 1993-03-09 Boston Technology, Incorporated Integrated services platform for telephone communication system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178698A (ja) * 1982-04-13 1983-10-19 Nec Corp 自動発信機能付ボタン電話装置
JPS62110343A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 Nec Corp 自動発信接続方式
JPH02298154A (ja) * 1988-12-30 1990-12-10 American Teleph & Telegr Co <Att> 電話呼出し自動配給装置とその交換網サービス方法
JPH03214851A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Fujitsu Ltd インテリジェント・ネットワークにおけるデータベース管理方式

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE46521E1 (en) 1997-09-30 2017-08-22 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
USRE46387E1 (en) 1998-09-11 2017-05-02 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US10218848B2 (en) 1998-09-11 2019-02-26 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
USRE46438E1 (en) 1999-09-24 2017-06-13 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE46457E1 (en) 1999-09-24 2017-06-27 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE46538E1 (en) 2002-10-10 2017-09-05 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US9854006B2 (en) 2005-12-22 2017-12-26 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance

Also Published As

Publication number Publication date
CA2090165A1 (en) 1993-10-02
EP0564192A2 (en) 1993-10-06
DE69329404D1 (de) 2000-10-19
DE69329404T2 (de) 2001-03-15
MX9301745A (es) 1993-10-01
CA2090165C (en) 1997-06-17
SG74544A1 (en) 2000-08-22
ES2151896T3 (es) 2001-01-16
EP0564192B1 (en) 2000-09-13
EP0564192A3 (en) 1994-07-20
US5463685A (en) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0646150A (ja) 電話交換ネットワーク
US5692033A (en) AIN queuing for call-back system
US6678366B1 (en) System and method for locating subscribers using a best guess location algorithm
US5506890A (en) Method and apparatus for group-specific calling
US5943397A (en) Network assisted callback system
US5483587A (en) System and method for call conferencing
US5473671A (en) Selective screening of incoming calls for cellular telephone systems
CA2251581C (en) Method and apparatus for providing calling party control
EP0858231B1 (en) Long distance service bureau
JP3012152B2 (ja) 通信システムとその利用方法
US6055305A (en) Method and apparatus for providing network-based customized call treatment
JPH0723111A (ja) パーソナル通信サービス供給システム
JP3270612B2 (ja) 通信交換機
KR19990063777A (ko) 자동호출 분산용 방법 및 장치
GB2315191A (en) Call forwarding
EP0587629B1 (en) Voice services equipment
JP4519962B2 (ja) 通信制御システム
JPH08289026A (ja) 付属物ベースの能力プラットフォームをアクセスするための付属物コールの処理
US20050041794A1 (en) Method and system for directory assistance services
US20090323922A1 (en) Method for providing call services by call center, call service system and server thereof
CA2251574C (en) Telecommunications system for providing a calling party control service
US7916847B2 (en) Consolidated access and administration of customized telephone calling services
WO1997006625A1 (en) Arrangement for computer-controlled telephony and public server in addition
WO1992022165A1 (en) Voice services equipment
US20020110133A1 (en) Front-end service for selecting intelligent network services