JPH064468A - Multi-processing system - Google Patents

Multi-processing system

Info

Publication number
JPH064468A
JPH064468A JP16235492A JP16235492A JPH064468A JP H064468 A JPH064468 A JP H064468A JP 16235492 A JP16235492 A JP 16235492A JP 16235492 A JP16235492 A JP 16235492A JP H064468 A JPH064468 A JP H064468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave
output
circuit
cpu
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16235492A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2806700B2 (en
Inventor
Mitsutomo Nakayama
三知 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP16235492A priority Critical patent/JP2806700B2/en
Publication of JPH064468A publication Critical patent/JPH064468A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2806700B2 publication Critical patent/JP2806700B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the debug manhour of the multi-processing system, and also, to reduce the mounting area. CONSTITUTION:The multi-processing system is constituted by providing a slave CPU 1, a slave CPU 6 and a slave CPU 7, a master CPU 8, an IC memory 9, and a peripheral I/O device 10. A priority control circuit 12 is provided with inverters 16, 17 and 18, and NAND circuits 13, 14 and 15, as external circuits. The slave CPUs 1, 6 and 7 are formed by the same component, respectively, and each slave CPU is provided with a CPU block 2, a master/slave control circuit 3, a slave holding request inhibiting circuit 4, and a slave holding request output control circuit 5, as viewed in the slave CPU 1 in the figure.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はマルチ・プロセッシング
・システムに関し、特にマスタ・マイクロコンピュータ
および複数のスレーブ・マイクロコンピュータを含んで
形成されるマルチ・プロセッシング・システムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multi-processing system, and more particularly to a multi-processing system formed by including a master microcomputer and a plurality of slave microcomputers.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、マルチ・プロセッシング・シス
テムを形成するためには、マスタ・マイクロコンピュー
タ(以下マスタCPUと云う)とスレーブ・マイクロコ
ンピュータ(以下、スレーブCPUと云う)が必要であ
る。スレーブCPUはバスを二つ有しており、第1のバ
スはメイン・バスと呼ばれ、プログラム・フェッチ、デ
ータ・アクセス、リフレッシュ・アクセスおよびDMA
転送等を実行する機能を有している。また、第2のバス
はローカル・バスと呼ばれ、データ・アクセス、リフレ
ッシュ・アクセスおよびDMA転送等を実行することが
可能であり、主に外部のマイクロコンピュータにデータ
の受け渡し等を実行するためのデータ・アクセス機能を
有している。ローカル・バスは前述したとうり、外部の
マイクロコンピュータに対するデータの受け渡しを行う
ことができるため、マイクロコンピュータにおいて、メ
イン・バス等を使用して個々にデータの送受信、演算お
よび制御等を行い、またローカル・バスを使用して、個
々のマイクロコンピュータにおいて実行されたデータの
送受信結果、演算結果および制御結果等の情報を、外部
のマイクロコンピュータに伝達することができる。前記
ローカル・バスを使用して情報を伝達することにより、
マイクロコンピュータおよび外部のマイクロコンピュー
タと、それらのマイクロコンピュータに接続されている
ICメモリおよび周辺I/Oにより構成されるマルチ・
プロセッシング・システムの情報を分散処理することが
可能となり、マルチ・プロセッシング・システム全体の
情報処理能力を向上させることができる。
2. Description of the Related Art Generally, a master microcomputer (hereinafter referred to as a master CPU) and a slave microcomputer (hereinafter referred to as a slave CPU) are required to form a multi-processing system. The slave CPU has two buses, the first bus is called the main bus, and it has program fetch, data access, refresh access and DMA.
It has a function of executing transfer and the like. The second bus is called a local bus, and can perform data access, refresh access, DMA transfer, etc., and is mainly used to transfer data to an external microcomputer. It has a data access function. As described above, the local bus can transfer data to and from an external microcomputer. Therefore, in the microcomputer, data transmission / reception, calculation, control, etc. are individually performed using the main bus, etc. The local bus can be used to transfer information such as data transmission / reception results, calculation results and control results executed in each microcomputer to an external microcomputer. By using the local bus to convey information,
A multi-computer including a microcomputer, an external microcomputer, and an IC memory and peripheral I / O connected to the microcomputer.
Information in the processing system can be distributed and processed, and the information processing capability of the entire multi-processing system can be improved.

【0003】従来のマルチ・プロセッシング・システム
の含まれるスレーブCPUは、バス待ち動作可能なホー
ルド要求出力を制御するホールド要求出力回路と、ホー
ルド応答入力を受けとるホールド応答入力回路と、中央
演算装置とを有している。このスレーブCPUに接続さ
れるマスタCPUは、バス待ち動作可能なホールド要求
入力回路と、ホールド応答出力を制御するホールド応答
出力回路と、中央演算装置とを有している。
A slave CPU included in a conventional multi-processing system includes a hold request output circuit for controlling a hold request output capable of bus wait operation, a hold response input circuit for receiving a hold response input, and a central processing unit. Have The master CPU connected to this slave CPU has a hold request input circuit capable of bus waiting operation, a hold response output circuit for controlling a hold response output, and a central processing unit.

【0004】マルチ・プロセッシング・システムにおい
ては、通常スレーブCPU、マスタCPU、読出しまた
は書込み可能なICメモリまたは周辺I/Oデバイスが
接続されて、システムが構成されている。この場合、マ
スタCPUとスレーブCPUとを接続しているバスは、
前述したローカル・バスである。ICメモリまたは周辺
I/Oデバイスに対する読出しまたは書込み動作を、ス
レーブCPUにより行うか否かは、ホールド要求信号お
よびホールド応答信号により調停されている。このマル
チ・プロセッシング・システムを、スレーブCPUを1
個用いて構成する場合には、必然的に当該マルチ・プロ
セッシング・システムの処理能力に限界があり、この処
理能力を向上させるためには、複数個のスレーブCPU
をシステムに組込む必要がある。図6は、このスレーブ
CPUを3個用い、マスタCPU、ICメモリおよび周
辺I/Oデバイス等を接続して構成されたマルチ・プロ
セッシング・システムの従来例を示すプロック図であ
る。
In a multi-processing system, a slave CPU, a master CPU, a readable / writable IC memory or a peripheral I / O device are usually connected to form a system. In this case, the bus connecting the master CPU and the slave CPU is
It is the local bus described above. Whether the read or write operation for the IC memory or the peripheral I / O device is performed by the slave CPU is arbitrated by the hold request signal and the hold response signal. This multi-processing system has 1 slave CPU
In the case where the multi-processing system is configured by using each, the processing capacity of the multi-processing system is inevitably limited, and in order to improve the processing capacity, a plurality of slave CPUs are used.
Need to be integrated into the system. FIG. 6 is a block diagram showing a conventional example of a multi-processing system which is configured by using three slave CPUs and connecting a master CPU, an IC memory, peripheral I / O devices and the like.

【0005】図6に示されるように、本従来例のマルチ
・プロセッシング・システムは、スレーブCPU46、
47および48と、マスタCPU49と、ICメモリ5
0と、周辺I/Oデバイス51とを備えて構成されてお
り、また外部回路としては、インバータ56、Dフリッ
プフロップ57、59および60、OR回路58を含む
マスタ/スレーブ制御回路52と、インバータ80、8
1および82、クオッドDフリップフロップ83を含む
スレーブ・ホールド要求禁止回路53と、Dフリップフ
ロップ61、インバータ62、63および64、NAN
D回路65、68および71、NOR回路66、69お
よび72、OR回路67、70および73を含むスレー
ブ・ホールド要求出力制御回路54と、インバータ75
および76、NAND回路77、78および79を含む
優先順位制御回路55とを備えている。以下に、本従来
例の三つの遷移について説明する。
As shown in FIG. 6, the multi-processing system according to the conventional example has a slave CPU 46,
47 and 48, master CPU 49, IC memory 5
0 and a peripheral I / O device 51, and as an external circuit, a master / slave control circuit 52 including an inverter 56, D flip-flops 57, 59 and 60, an OR circuit 58, and an inverter. 80, 8
1 and 82, a slave hold request prohibiting circuit 53 including a quad D flip-flop 83, a D flip-flop 61, inverters 62, 63 and 64, and a NAN.
Slave hold request output control circuit 54 including D circuits 65, 68 and 71, NOR circuits 66, 69 and 72, OR circuits 67, 70 and 73, and inverter 75.
And 76, and a priority control circuit 55 including NAND circuits 77, 78 and 79. The three transitions of this conventional example will be described below.

【0006】第1の遷移は、マスタCPU49において
バスを獲得している状態において、スレーブCPU48
のホールド要求出力がアクティブとなるタイミングが、
スレーブCPU47のホールド要求出力がアクティブと
なるタイミングよりも早かった場合である。但し、この
第1の遷移については、スレーブCPU47のホールド
要求がアクティブになるタイミングが、マスタCPU4
9のホールド応答がアクティブになる前である場合につ
いての説明を行う。第2の遷移は、前記第1の遷移によ
りスレーブCPU47がバスを獲得した後に、スレーブ
CPU47において当該バスを解放した場合であり、こ
れについての説明を行う。そして、第3の遷移は、前記
第2の動作遷移によりスレーブCPU48がバスを獲得
した後に、マスタCPU49においてバス待ち要求を行
った場合である。
The first transition is that when the master CPU 49 has acquired the bus, the slave CPU 48
When the hold request output of becomes active,
This is a case where the hold request output of the slave CPU 47 is earlier than the active timing. However, regarding this first transition, the timing when the hold request of the slave CPU 47 becomes active is the master CPU 4
The case where the hold response of 9 is before being activated will be described. The second transition is a case where the slave CPU 47 acquires the bus by the first transition and then releases the bus in the slave CPU 47, which will be described. The third transition is a case where the master CPU 49 makes a bus wait request after the slave CPU 48 acquires the bus by the second operation transition.

【0007】第1の遷移においては、マスタCPU49
においてバスを獲得している状態において、スレーブC
PU48においては、出力されるホールド要求信号11
8はアクティブとなり、これによりAND回路63、O
R回路65およびOR回路72を経由して、マスタ・ホ
ールド要求信号120をアクティブにする。この時点に
おけるスレーブCPU46におけるスレーブ・ホールド
要求信号114はインアクティブの状態であるものと
し、またスレーブCPU48のホールド要求信号118
がアクティブになってから、マスタCPU79より出力
されるマスタ・ホールド応答信号121がアクティブに
なる前に、スレーブCPU47のホールド要求信号11
6がアクティブになるものと仮定する。
In the first transition, the master CPU 49
Slave C while acquiring the bus at
The PU 48 outputs the hold request signal 11
8 becomes active, whereby the AND circuits 63, O
The master hold request signal 120 is activated via the R circuit 65 and the OR circuit 72. At this time, the slave hold request signal 114 in the slave CPU 46 is assumed to be inactive, and the hold request signal 118 of the slave CPU 48.
Of the hold request signal 11 of the slave CPU 47 before the master hold response signal 121 output from the master CPU 79 becomes active.
Suppose 6 becomes active.

【0008】スレーブCPU47のホールド要求信号1
16がアクティブになると、AND回路66を経由し
て、OR回路68の出力がハイ・レベルになる。スレー
ブCPU48のホールド要求信号118がアクティブに
なっているために、OR回路72より出力されるマスタ
・ホールド要求信号120は、既にハイ・レベルになっ
ている。マスタCPU49においては、スレーブCPU
48のホールド要求信号118に従ってバスを解放し、
マスタ・ホールド応答信号121をハイ・レベルとして
出力する。マスタ・ホールド応答信号121がアクティ
ブになると、二つの回路動作が行われる。第1の回路動
作は、スレーブCPUに対するホールド応答動作であ
る。第2の回路動作は、スレーブCPUから出力される
ホールド要求信号を、恰もインアクティブであるように
みせるための動作である。
Hold request signal 1 of slave CPU 47
When 16 is activated, the output of the OR circuit 68 goes high via the AND circuit 66. Since the hold request signal 118 of the slave CPU 48 is active, the master hold request signal 120 output from the OR circuit 72 is already at the high level. In the master CPU 49, a slave CPU
Release the bus according to the hold request signal 118 of 48,
The master hold response signal 121 is output as a high level. When the master hold response signal 121 becomes active, two circuit operations are performed. The first circuit operation is a hold response operation for the slave CPU. The second circuit operation is an operation for making the hold request signal output from the slave CPU appear to be inactive.

【0009】先ず前記第1の回路動作について説明す
る。この回路動作においては、マスタCPU49より出
力されるマスタ・ホールド応答信号121がアクティブ
になると、インバータ56を経由してNAND回路7
7、78および79に入力される。インバータ75およ
び76と、NAND回路77、78および79とは優先
順位制御回路55を形成しており、NAND回路77、
78および79の出力は、それぞれスレーブCPU4
8、スレーブCPU47およびスレーブCPU46に対
するホールド応答信号119、117および115とし
て、対応するスレーブCPUに入力される。この場合
に、OR回路73の出力はロウ・レベル、OR回路70
の出力はハイ・レベル、そしてOR回路67の出力はハ
イ・レベルの状態となっているために、NAND回路7
9の出力はハイ・レベル、NAND回路78の出力はロ
ウ・レベル、NAND回路77の出力はハイ・レベルと
なる。NAND回路78の出力がロウ・レベルであるた
めに、スレーブCPU47に対するホールド応答信号1
17はアクティブとなり、これによりスレーブCPU4
7はバスを獲得する。
First, the operation of the first circuit will be described. In this circuit operation, when the master hold response signal 121 output from the master CPU 49 becomes active, the NAND circuit 7 passes through the inverter 56.
7, 78 and 79. The inverters 75 and 76 and the NAND circuits 77, 78 and 79 form a priority control circuit 55.
The outputs of 78 and 79 are the slave CPU 4 respectively.
8, as hold response signals 119, 117 and 115 to the slave CPU 47 and the slave CPU 46, they are input to the corresponding slave CPUs. In this case, the output of the OR circuit 73 is low level, and the OR circuit 70
Output of the NAND circuit 7 is at a high level, and the output of the OR circuit 67 is at a high level.
The output of 9 is high level, the output of NAND circuit 78 is low level, and the output of NAND circuit 77 is high level. Since the output of the NAND circuit 78 is low level, the hold response signal 1 to the slave CPU 47 is
17 becomes active, which causes slave CPU4
7 wins the bus.

【0010】次に、前記第2の回路動作について説明す
る。マスタ・ホールド応答信号121がアクティブにな
ると、インバータ56を経由してDフリップフロップ5
7のCK入力はハイ・レベルになる。他方、マスタCP
U49に対するマスタ・ホールド要求信号120は、こ
の場合ハイ・レベルであるため、Dフリップフロップ5
7の出力はハイ・レベルになる。他方インバータ56の
出力がハイ・レベルであるため、OR回路58の出力は
ハイ・レベルとなってDフリップフロップ59に入力さ
れる。従って、マスタCPU49より出力される同期信
号122がハイ・レベルになるタイミングにおいて、D
フリップフロップ59のQ出力はハイ・レベルとなり、
これにより、クオッドDフリップフロップ83のCLR
入力はハイ・レベルとなって、当該クオッドDフリップ
フロップ83のCK入力が受付け可能な状態になる。D
フリップフロップ59のQ出力がハイ・レベルになった
後に、マスタCPU49より出力される同期信号122
は一旦ロウ・レベルになり、次のハイ・レベルになるタ
イミングにおいて、Dフリップフロップ60のQ出力は
ハイ・レベルになる。Dフリップフロップ60のQ出力
がハイ・レベルになると、クオッドDフリップフロップ
83のCK入力はハイ・レベルとなる。
Next, the operation of the second circuit will be described. When the master hold response signal 121 becomes active, the D flip-flop 5 is passed through the inverter 56.
CK input of 7 becomes high level. On the other hand, master CP
Since the master hold request signal 120 to U49 is high level in this case, the D flip-flop 5
The output of 7 goes high. On the other hand, since the output of the inverter 56 is high level, the output of the OR circuit 58 becomes high level and is input to the D flip-flop 59. Therefore, at the timing when the synchronization signal 122 output from the master CPU 49 becomes high level, D
The Q output of the flip-flop 59 becomes high level,
As a result, the CLR of the quad D flip-flop 83 is
The input becomes high level, and the CK input of the quad D flip-flop 83 is ready to be received. D
The synchronization signal 122 output from the master CPU 49 after the Q output of the flip-flop 59 becomes high level
Becomes a low level once, and at the timing of the next high level, the Q output of the D flip-flop 60 becomes a high level. When the Q output of the D flip-flop 60 becomes high level, the CK input of the quad D flip-flop 83 becomes high level.

【0011】他方、それぞれスレーブCPU46、スレ
ーブCPU47およびスレーブCPU48に対するホー
ルド応答信号115、117および119に対応して、
インバータ82、81および80の出力は、それぞれロ
ウ・レベル、ハイ・レベルおよびロウ・レベルとなって
おり、クオッドDフリップフロップ83のCK入力がハ
イ・レベルとなるタイミングにおいて、当該クオッドD
フリップフロップ83に対するD入力が、それぞれロウ
・レベル、ハイ・レベルおよびロウ・レベルとなり、こ
れによりクオッドDフリップフロップ83のQ反転出力
は、それぞれハイ・レベル、ロウ・レベルおよびハイ・
レベルにて出力され、それぞれ対応するNOR回路7
2、69および66に入力される。Dフリップフロップ
60のQ出力がハイ・レベルになった後に、マスタCP
U49より出力される同期信号122が一旦ロウ・レベ
ルになり、次のハイ・レベルになるタイミングにおい
て、Dフリップフロップ61のQ反転出力がロウ・レベ
ルになるので、AND回路65、AND回路68および
AND回路71の出力はロウ・レベルとなり、同時にO
R回路66の出力がロウ・レベル、OR回路69の出力
がハイ・レベルおよびOR回路72の出力がロウ・レベ
ルとなる。AND回路65およびNOR回路66の出力
が両方ともにロウ・レベルであるため、OR回路67の
出力はロウ・レベルとなり、またOR回路73の出力も
同様にロウ・レベルとなる。OR回路70の場合は、A
ND回路68の出力がロウ・レベル、OR回路69の出
力がハイ・レベルであるため、その出力はハイ・レベル
である。従って、OR回路74より出力されるマスタ・
ホールド要求信号120はアクティブ(ハイ・レベル)
のままとなる。但し、スレーブCPU48より出力され
るホールド要求信号118がアクティブであるにもかか
わらず、OR回路67の出力がロウ・レベルであるため
に、恰もスレーブCPU48より出力されるホールド要
求信号118が、インアクティブであるかのようにみえ
る状態となる。
On the other hand, corresponding to the hold response signals 115, 117 and 119 to the slave CPU 46, the slave CPU 47 and the slave CPU 48, respectively,
The outputs of the inverters 82, 81, and 80 are low level, high level, and low level, respectively, and at the timing when the CK input of the quad D flip-flop 83 becomes high level, the quad D
The D inputs to the flip-flop 83 are low level, high level and low level, respectively, whereby the Q inverted output of the quad D flip-flop 83 is high level, low level and high level, respectively.
The NOR circuit 7 is output at the level and corresponds to each.
2, 69 and 66. After the Q output of the D flip-flop 60 becomes high level, the master CP
Since the Q inverted output of the D flip-flop 61 becomes low level at the timing when the synchronizing signal 122 output from U49 once becomes low level and then becomes high level, the AND circuit 65, the AND circuit 68, and The output of the AND circuit 71 becomes low level and at the same time O
The output of the R circuit 66 becomes low level, the output of the OR circuit 69 becomes high level, and the output of the OR circuit 72 becomes low level. Since the outputs of the AND circuit 65 and the NOR circuit 66 are both low level, the output of the OR circuit 67 is low level, and the output of the OR circuit 73 is also low level. In the case of the OR circuit 70, A
Since the output of the ND circuit 68 is low level and the output of the OR circuit 69 is high level, its output is high level. Therefore, the master output from the OR circuit 74
Hold request signal 120 is active (high level)
Will remain. However, even though the hold request signal 118 output from the slave CPU 48 is active, the hold request signal 118 output from the slave CPU 48 is inactive because the output of the OR circuit 67 is low level. It will be as if it were.

【0012】次に、第2の遷移のついては、上述したよ
うに、第1の遷移によりスレーブCPU47がバスを獲
得した後に、スレーブCPU47が当該バスを解放する
場合について説明する。但し、第1の遷移により、スレ
ーブCPU48のホールド要求信号がアクティブになっ
ている場合についての説明である。また、スレーブCP
U47がバスを解放した後に、マスタCPU49からス
レーブCPU48に遷移する場合に、スレーブCPU4
7およびスレーブCPU46より出力されるホールド要
求信号116および114は、共にインアクティブであ
るものと仮定する。
Next, as for the second transition, as described above, a case where the slave CPU 47 releases the bus after the slave CPU 47 acquires the bus by the first transition will be described. However, the case where the hold request signal of the slave CPU 48 is activated by the first transition is described. Also, slave CP
When the master CPU 49 transits to the slave CPU 48 after U47 releases the bus, the slave CPU 4
7 and the hold request signals 116 and 114 output from the slave CPU 46 are both assumed to be inactive.

【0013】スレーブCPU47においてはバスを解放
し、当該スレーブCPU47より出力されるホールド要
求信号116をインアクティブにする。このインアクテ
ィブなホールド要求信号116を受けて、NOR回路6
9、OR回路70およびOR回路74を経由して、マス
タ・ホールド要求信号120は、インアクティブにな
る。マスタCPU49においては、マスタ・ホールド要
求信号120がインアクティブになると、マスタ・ホー
ルド応答信号121をインアクティブにしてバスを獲得
する。マスタ・ホールド応答信号121がインアクティ
ブになると、インバータ56およびNAND回路78を
経由して、スレーブCPU47に入力されるホールド応
答信号117をインアクティブにする。そして同時に、
インバータ56を経由してOR回路58の出力がロウ・
レベルになり、マスタCPU49より出力される同期信
号122がハイ・レベルになるタイミングにおいて、D
フリップフロップ59のQ出力およびクオッドDフリッ
プフロップ83のCLR入力がロウ・レベルになって、
NOR回路66の出力、NOR回路69の出力およびN
OR回路72の出力が共にロウ・レベルのままになる。
In the slave CPU 47, the bus is released and the hold request signal 116 output from the slave CPU 47 is made inactive. Upon receiving this inactive hold request signal 116, the NOR circuit 6
9, the master hold request signal 120 becomes inactive via the OR circuit 70 and the OR circuit 74. In the master CPU 49, when the master hold request signal 120 becomes inactive, the master hold response signal 121 is made inactive and the bus is acquired. When the master hold response signal 121 becomes inactive, the hold response signal 117 input to the slave CPU 47 via the inverter 56 and the NAND circuit 78 is made inactive. And at the same time,
The output of the OR circuit 58 goes low via the inverter 56.
At the timing when the level becomes high and the synchronization signal 122 output from the master CPU 49 becomes high level, D
The Q output of the flip-flop 59 and the CLR input of the quad D flip-flop 83 become low level,
Output of NOR circuit 66, output of NOR circuit 69 and N
Both outputs of the OR circuit 72 remain low level.

【0014】Dフリップフロップ59のQ出力がロウ・
レベルになった後に、マスタCPU49より出力される
同期信号122が一旦ロウ・レベルになり、次のハイ・
レベルになるタイミングにおいて、Dフリップフロップ
60のQ出力はロウ・レベルとなる。Dフリップフロッ
プ60のQ出力がロウ・レベルになると、クオッドDフ
リップフロップ83のCK入力はロウ・レベルになる
が、クオッドDフリップフロップ83のCLR入力がロ
ウ・レベルであるため、クオッドDフリップフロップ8
3のQ反転出力は変化しない。Dフリップフロップ60
のQ出力がロウ・レベルになった後に、マスタCPU4
9より出力される同期信号122が一旦ロウ・レベルに
なり、次のハイ・レベルになるタイミングにおいて、D
フリップフロップ61のQ反転出力がハイ・レベルにな
るため、NOR回路66の出力、NOR回路69の出力
およびNOR回路72の出力は、共にロウ・レベルのま
まの状態となり、同時にAND回路68の出力およびA
ND回路71の出力も共にロウ・レベルのままとなる
が、AND回路65の出力は、スレーブCPU48のホ
ールド要求信号118がアクティブのままになっている
ために、ハイ・レベルとなる。このAND回路65の出
力は、OR回路67およびOR回路74を経由してアク
ティブのマスタ・ホールド要求信号120として出力さ
れ、マスタCPU49に入力される。マスタCPU49
においては、バスを解放し、マスタ・ホールド応答信号
121をアクティブにして出力して、インバータ56お
よびNAND回路77を経由してスレーブCPU48に
対するホールド応答信号119をアクティブにする。ス
レーブCPU48においては、ホールド応答信号119
がアクティブで入力されると、バスを獲得する。
The Q output of the D flip-flop 59 is low.
After reaching the level, the synchronization signal 122 output from the master CPU 49 once goes to the low level and then goes to the next high level.
At the timing of reaching the level, the Q output of the D flip-flop 60 becomes the low level. When the Q output of the D flip-flop 60 becomes low level, the CK input of the quad D flip-flop 83 becomes low level. However, since the CLR input of the quad D flip-flop 83 is low level, the quad D flip-flop 8
The Q inverted output of 3 does not change. D flip-flop 60
Of the master CPU4 after the Q output of
At the timing when the synchronization signal 122 output from the signal 9 goes to the low level and then goes to the next high level, D
Since the Q-inverted output of the flip-flop 61 becomes high level, the output of the NOR circuit 66, the output of the NOR circuit 69 and the output of the NOR circuit 72 remain at the low level, and at the same time, the output of the AND circuit 68 And A
The output of the ND circuit 71 also remains at the low level, but the output of the AND circuit 65 becomes at the high level because the hold request signal 118 of the slave CPU 48 remains active. The output of the AND circuit 65 is output as an active master hold request signal 120 via the OR circuit 67 and the OR circuit 74, and is input to the master CPU 49. Master CPU 49
In, the bus is released, the master hold response signal 121 is activated and output, and the hold response signal 119 to the slave CPU 48 is activated via the inverter 56 and the NAND circuit 77. In the slave CPU 48, the hold response signal 119
When is activated, the bus is acquired.

【0015】次に、第3の遷移について説明する。第3
の遷移は、前述したとうり、第2の遷移によりスレーブ
CPU48がバスを獲得した後に、マスタCPU49に
おいてバス待ち要求を行った場合について説明する。ス
レーブCPU48がバスを獲得している時点において、
マスタCPU49の優先順位な高いリフレッシュ等のバ
ス・アクセス要求があった場合には、マスタCPU49
においては、マスタ・ホールド応答信号121をインア
クティブにして出力する。マスタ・ホールド応答信号1
21がインアクティブになると、スレーブCPU48に
おいてはバスを解放し、ホールド要求信号118をイン
アクティブにして出力する。ホールド要求信号118が
インアクティブになると、インバータ62、NOR回路
66、OR回路67およびOR回路74を経由して、マ
スタ・ホールド要求信号120はインアクティブにな
る。マスタ・ホールド要求信号120はインアクティブ
になると、マスタCPU49においてバスを獲得する。
また、マスタ・ホールド要求信号120がインアクティ
ブになることにより、Dフリップフロップ57のCLR
入力がロウ・レベルとなり、Dフリップフロップ57の
Q出力もロウ・レベルになる。従って、これによりOR
回路58の出力はロウ・レベルとなる。OR回路58の
出力がロウ・レベルとなると、マスタCPU49から出
力される同期信号122がハイ・レベルになるタイミン
グにおいて、Dフリップフロップ59のQ出力およびク
オッドDフリップフロップ83のCLR入力がロウ・レ
ベルとなり、NOR回路66の出力、NOR回路69の
出力およびNOR回路72の出力は、共にロウ・レベル
のままになる。
Next, the third transition will be described. Third
As described above, the transition will be described in the case where the master CPU 49 makes a bus wait request after the slave CPU 48 acquires the bus by the second transition. At the time when the slave CPU 48 acquires the bus,
When there is a bus access request such as a high-priority refresh of the master CPU 49, the master CPU 49
In, the master hold response signal 121 is made inactive and output. Master hold response signal 1
When 21 becomes inactive, the slave CPU 48 releases the bus and makes the hold request signal 118 inactive and outputs it. When the hold request signal 118 becomes inactive, the master hold request signal 120 becomes inactive via the inverter 62, the NOR circuit 66, the OR circuit 67, and the OR circuit 74. When the master hold request signal 120 becomes inactive, the master CPU 49 acquires the bus.
Further, when the master hold request signal 120 becomes inactive, the CLR of the D flip-flop 57 is
The input becomes low level, and the Q output of the D flip-flop 57 also becomes low level. Therefore, this
The output of the circuit 58 becomes low level. When the output of the OR circuit 58 goes low, the Q output of the D flip-flop 59 and the CLR input of the quad D flip-flop 83 go low at the timing when the synchronizing signal 122 output from the master CPU 49 goes high. Therefore, the output of the NOR circuit 66, the output of the NOR circuit 69, and the output of the NOR circuit 72 remain at the low level.

【0016】Dフリップフロップ59のQ出力がロウ・
レベルになった後に、マスタCPU49より出力される
同期信号122が一旦ロウ・レベルになり、同期信号1
22の次のハイ・レベルになるタイミングにおいて、D
フリップフロップ60のQ出力はロウ・レベルになる。
Dフリップフロップ60のQ出力はロウ・レベルになる
と、クオッドDフリップフロップ83のCK入力はロウ
・レベルになるが、クオッドDフリップフロップ83の
CLR入力がロウ・レベルであるため、クオッドDフリ
ップフロップ83のQ反転出力のレベルは変化しないま
まである。Dフリップフロップ60のQ出力がロウ・レ
ベルになった後に、マスタCPU49より出力される同
期信号122が一旦ロウ・レベルになり、次のハイ・レ
ベルになるタイミングにおいて、Dフリップフロップ6
1のQ反転出力がハイ・レベルになるので、NOR回路
66の出力、NOR回路69の出力およびNOR回路7
2の出力は共にロウ・レベルのままとなり、同時にま
た、NAND回路68の出力およびNAND回路71の
出力もロウ・レベルのままの状態となるが、NAND回
路65の出力は、スレーブCPU48のホールド要求信
号118が、再度アクティブのままの状態となっている
ために、ハイ・レベルになっている。
The Q output of the D flip-flop 59 is low.
After reaching the level, the sync signal 122 output from the master CPU 49 once goes low and the sync signal 1
At the timing when it becomes the next high level after 22, D
The Q output of the flip-flop 60 becomes low level.
When the Q output of the D flip-flop 60 becomes low level, the CK input of the quad D flip-flop 83 becomes low level, but since the CLR input of the quad D flip-flop 83 is low level, the quad D flip-flop The level of the Q inverted output of 83 remains unchanged. After the Q output of the D flip-flop 60 becomes low level, the synchronization signal 122 output from the master CPU 49 once becomes low level and at the next high level, the D flip-flop 6
Since the Q inverted output of 1 becomes the high level, the output of the NOR circuit 66, the output of the NOR circuit 69, and the NOR circuit 7
Both of the outputs of 2 remain at the low level, and at the same time, the outputs of the NAND circuit 68 and the NAND circuit 71 also remain at the low level, but the output of the NAND circuit 65 requires the hold request of the slave CPU 48. The signal 118 is high because it remains active again.

【0017】図6に示される従来のマルチ・プロセッシ
ング・システムにおいては、スレーブCPUを追加して
当該システムを拡張する場合には、外部回路に包含され
るスレーブ・ホールド要求出力制御回路54に含まれる
インバータ62、NAND回路65、NOR回路66お
よびOR回路67に相当する回路要素、優先順位制御回
路55に含まれるインバータ75およびNAND回路7
7に相当する回路要素、スレーブ・ホールド要求禁止回
路53に含まれるインバータ80、81および82とク
オッドDフリップフロップ83内のDフリップフロップ
に相当する回路要素、およびOR回路74に対する入力
系等を、スレーブCPUの追加個数に対応し比例して追
加することにより実現している。仮に、本システムにお
ける外部回路全体をマスタCPU内に組込んで1チップ
化するものとしても、接続可能なスレーブCPUを増や
すごとに2端子ずつのマスタCPUのICパッケージの
端子数の制限により、接続可能のスレーブCPUの個数
が制約される。
In the conventional multi-processing system shown in FIG. 6, when a slave CPU is added to expand the system, it is included in a slave hold request output control circuit 54 included in an external circuit. Circuit elements corresponding to the inverter 62, the NAND circuit 65, the NOR circuit 66 and the OR circuit 67, the inverter 75 and the NAND circuit 7 included in the priority control circuit 55.
7, a circuit element corresponding to the inverters 80, 81 and 82 included in the slave hold request prohibiting circuit 53 and a D flip-flop in the quad D flip-flop 83, and an input system to the OR circuit 74. It is realized by adding in proportion to the number of additional slave CPUs. Even if the entire external circuit of this system is built into the master CPU and integrated into a single chip, connection is limited by the number of terminals in the IC package of the master CPU, which is two terminals each time the number of connectable slave CPUs is increased. The number of possible slave CPUs is limited.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のマルチ
・プロセッシング・システムにおいては、システムを拡
張するために追加するスレーブCPUの個数に比例し
て、当該システムの外部回路に含まれる回路要素が増大
し、これに伴ない膨大の外部回路の設計ならびにディバ
ク工数が必要とするという欠点があり、且つ当該システ
ムの実装面積が大きくなるという欠点がある。
In the above conventional multi-processing system, the number of circuit elements included in the external circuit of the system increases in proportion to the number of slave CPUs added to expand the system. However, there is a drawback in that a huge amount of external circuit design and de-vacuum man-hours are required, and a mounting area of the system becomes large.

【0019】また、1チップ化されたマスタCPUのI
Cパッケージの端子数の制限によって、当該システムに
追加できるスレーブCPUの個数が制約され、システム
の拡張が不可能になるという欠点がある。
In addition, I of the master CPU which is made into one chip
Due to the limitation of the number of terminals of the C package, the number of slave CPUs that can be added to the system is limited, which makes it impossible to expand the system.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】本発明のマルチ・プロセ
ッシング・システムは、ICメモリおよび周辺I/Oデ
バイスを含み、マスタCPUと複数のスレーブCPU
を、優先順位制御回路を介して接続して構成されるマル
チ・プロセッシング・システムにおいて、前記優先順位
制御回路より入力されるスレーブ・ホールド応答信号を
入力し、所定のホールド要求信号を出力するCPUブロ
ックと、前記マスタCPUより入力される同期信号なら
びにマスタ・ホールド応答信号と、前記複数のスレーブ
CPUより出力されるホールド要求信号の論理和として
生成されるマスタ・ホールド要求信号を受けて、当該マ
スタ・ホールド要求信号が、マスタ側による要求か、ま
たはスレーブ側による要求かを判別する信号Aを出力す
るマスタ/スレーブ制御回路と、前記スレーブ・ホール
ド応答信号と、前記マスタ/スレーブ制御回路より出力
される前記信号Aとを入力し、当該スレーブ・ホールド
応答信号がインアクティブである場合に、アクティブな
信号Bを出力するスレーブ・ホールド要求禁止回路と、
前記スレーブ・ホールド要求禁止回路より出力される前
記信号Bと、前記CPUブロックより出力される前記ホ
ールド要求信号と、前記マスタCPUより出力される前
記同期信号とを受けて、スレーブ・ホールド要求信号を
出力するスレーブ・ホールド要求出力制御回路と、を前
記スレーブCPU内にそれぞれ備え、前記CPUブロッ
クより出力されるホールド要求信号を、前記マスタ/ス
レーブ制御回路ならびに前記スレーブ・ホールド要求禁
止回路により制御することができることを特徴としてい
る。
A multi-processing system of the present invention includes an IC memory and peripheral I / O devices, a master CPU and a plurality of slave CPUs.
In a multi-processing system configured to be connected via a priority control circuit, the CPU block receiving a slave hold response signal input from the priority control circuit and outputting a predetermined hold request signal. And a master hold request signal generated as a logical sum of a sync signal and a master hold response signal input from the master CPU and a hold request signal output from the plurality of slave CPUs, A master / slave control circuit that outputs a signal A that determines whether the hold request signal is a request from the master side or a request from the slave side, the slave hold response signal, and the master / slave control circuit. Input the signal A and the slave hold response signal If a revertive, the slave hold request prohibition circuit for outputting an active signal B,
A slave hold request signal is received in response to the signal B output from the slave hold request prohibiting circuit, the hold request signal output from the CPU block, and the synchronization signal output from the master CPU. A slave hold request output control circuit for outputting, and a hold request signal output from the CPU block controlled by the master / slave control circuit and the slave hold request prohibition circuit. It is characterized by being able to.

【0021】[0021]

【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the present invention will be described with reference to the drawings.

【0022】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。図1に示されるように、本実施例は、スレーブ
CPU1、6および7と、マスタCPU8と、ICメモ
リ9と、周辺I/Oデバイス10とを備えて構成されて
おり、外部回路としては、インバータ16、17および
18、NAND回路13、14および15を含む優先順
位制御回路12と、OR回路11とを備えている。ま
た、図2は本実施例におけるスレーブCPU1の内部構
成を示すブロック図であり、また図3は当該スレーブC
PU1の一実施例を示す回路図である。図2および図3
より明らかなように、スレーブCPU1は、CPUブロ
ック2と、インバータ19、Dフリップフロップ20、
22および23、OR回路21を含むマスタ/スレーブ
制御回路3と、インバータ24およびDフリップフロッ
プ25を含むスレーブ・ホールド要求禁止回路4と、A
ND回路27、インバータ28、NOR回路29および
OR回路30を含むスレーブ・ホールド要求出力制御回
路5とを備えて構成される。以下に、図1および図3を
参照して本実施例の三つの遷移について説明する。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, this embodiment comprises slave CPUs 1, 6 and 7, a master CPU 8, an IC memory 9, and a peripheral I / O device 10, and as an external circuit, An OR circuit 11 is provided with a priority control circuit 12 including inverters 16, 17 and 18, NAND circuits 13, 14 and 15. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the slave CPU 1 in this embodiment, and FIG. 3 is the slave C.
It is a circuit diagram which shows one Example of PU1. 2 and 3
As is clearer, the slave CPU 1 includes a CPU block 2, an inverter 19, a D flip-flop 20,
22 and 23, a master / slave control circuit 3 including an OR circuit 21, a slave hold request prohibiting circuit 4 including an inverter 24 and a D flip-flop 25, and A
The slave hold request output control circuit 5 including the ND circuit 27, the inverter 28, the NOR circuit 29, and the OR circuit 30 is provided. The three transitions of this embodiment will be described below with reference to FIGS. 1 and 3.

【0023】第1の遷移は、マスタCPU8においてバ
スを獲得している状態において、スレーブCPU1のス
レーブ・ホールド要求信号102がアクティブとなるタ
イミングが、スレーブCPU6のスレーブ・ホールド要
求信号110がアクティブとなるタイミングよりも早か
った場合である。但し、この第1の遷移については、ス
レーブCPU6のスレーブ・ホールド要求信号110が
アクティブになるタイミングが、マスタCPU8のマス
タ・ホールド応答がアクティブになる前である場合につ
いての説明を行う。第2の遷移は、前記第1の遷移によ
りスレーブCPU6がバスを獲得した後に、スレーブC
PU6において当該バスを解放した場合であり、これに
ついての説明を行う。そして、第3の遷移は、前記第2
の遷移によりスレーブCPU1がバスを獲得した後に、
マスタCPU8においてバス待ち要求を行った場合であ
る。
In the first transition, when the master CPU 8 acquires the bus, the slave hold request signal 102 of the slave CPU 1 becomes active when the slave hold request signal 102 of the slave CPU 1 becomes active. This is when it is earlier than the timing. However, regarding the first transition, a case will be described in which the timing at which the slave hold request signal 110 of the slave CPU 6 becomes active is before the master hold response of the master CPU 8 becomes active. The second transition is the slave C after the slave CPU 6 acquires the bus by the first transition.
This is a case where the bus is released in PU6, and this will be described. The third transition is the second transition.
After the slave CPU1 acquires the bus by the transition of
This is the case where the master CPU 8 makes a bus wait request.

【0024】第1の遷移においては、マスタCPU8に
おいてバスを獲得している状態において、スレーブCP
U1においては、出力されるスレーブ・ホールド要求信
号102はアクティブとなり、これによりOR回路11
を経由して、マスタ・ホールド要求信号104をアクテ
ィブにする。この時点におけるスレーブCPU7におけ
るスレーブ・ホールド要求信号112はインアクティブ
の状態であるものとし、またスレーブCPU1のスレー
ブ・ホールド要求信号102がアクティブになってか
ら、マスタCPU8より出力されるマスタ・ホールド応
答信号105がアクティブになる前に、スレーブCPU
6のスレーブ・ホールド要求信号110がアクティブに
なるものと仮定する。
In the first transition, while the master CPU 8 is acquiring the bus, the slave CP
In U1, the output slave hold request signal 102 becomes active, whereby the OR circuit 11
The master hold request signal 104 is activated via the. At this time, the slave hold request signal 112 in the slave CPU 7 is assumed to be inactive, and the master hold response signal output from the master CPU 8 after the slave hold request signal 102 of the slave CPU 1 becomes active. Slave CPU before 105 becomes active
Suppose the slave hold request signal 110 of 6 becomes active.

【0025】スレーブCPU6のスレーブ・ホールド要
求信号110がアクティブになる場合を考える。スレー
ブCPU6のスレーブ・ホールド要求信号110がアク
ティブになっても、スレーブCPU1のスレーブ・ホー
ルド要求信号102がアクティブになっているために、
OR回路11より出力されるマスタ・ホールド要求信号
104はハイ・レベルである。マスタCPU8において
は、スレーブCPU1より出力されるスレーブ・ホール
ド要求信号102に従って応答信号105をアクティブ
として出力する。マスタ・ホールド応答信号105がア
クティブになると、二つの回路動作が行われる。第1の
回路動作は、スレーブCPUに対するホールド応答動作
である。第2の回路動作は、スレーブCPUから出力さ
れるスレーブ・ホールド要求信号を、恰もインアクティ
ブであるようにみせるための動作である。
Consider a case where the slave hold request signal 110 of the slave CPU 6 becomes active. Even if the slave hold request signal 110 of the slave CPU 6 becomes active, the slave hold request signal 102 of the slave CPU 1 becomes active,
The master hold request signal 104 output from the OR circuit 11 is at high level. The master CPU 8 outputs the response signal 105 as active according to the slave hold request signal 102 output from the slave CPU 1. When the master hold response signal 105 becomes active, two circuit operations are performed. The first circuit operation is a hold response operation for the slave CPU. The second circuit operation is an operation for making the slave hold request signal output from the slave CPU appear to be inactive.

【0026】先ず前記第1の回路動作について説明す
る。この回路動作においては、マスタCPU8より出力
されるマスタ・ホールド応答信号105がアクティブに
なると、当該マスタ・ホールド応答信号105は、イン
バータ16を経由してNAND回路13、14および1
5に入力される。インバータ16、17および18と、
NAND回路13、14および15とは優先順位制御回
路12を形成しており、NAND回路13、14および
15の出力は、それぞれスレーブCPU7、スレーブC
PU6およびスレーブCPU1に対するスレーブ・ホー
ルド応答信号113、111および103として、対応
するスレーブCPUに入力される。この場合に、スレー
ブCPU1より出力されるスレーブ・ホールド要求信号
102はロウ・レベル、スレーブCPU6より出力され
るスレーブ・ホールド要求信号110はロウ・レベル、
そして、スレーブCPU7より出力されるスレーブ・ホ
ールド要求信号112はハイ・レベルになっているの
で、NAND回路13の出力はハイ・レベル、NAND
回路14の出力はロウ・レベル、NAND回路15の出
力はハイ・レベルとなる。NAND回路14の出力がロ
ウ・レベルであるため、スレーブCPU6のスレーブ・
ホールド応答信号111はアクティブとなり、スレーブ
CPU6においてバスを獲得する。
First, the operation of the first circuit will be described. In this circuit operation, when the master hold response signal 105 output from the master CPU 8 becomes active, the master hold response signal 105 passes through the inverter 16 to the NAND circuits 13, 14 and 1
Input to 5. Inverters 16, 17 and 18;
The NAND circuits 13, 14 and 15 form a priority control circuit 12, and the outputs of the NAND circuits 13, 14 and 15 are the slave CPU 7 and the slave C, respectively.
The slave hold response signals 113, 111, and 103 to the PU 6 and the slave CPU 1 are input to the corresponding slave CPUs. In this case, the slave hold request signal 102 output from the slave CPU 1 is low level, the slave hold request signal 110 output from the slave CPU 6 is low level,
Since the slave hold request signal 112 output from the slave CPU 7 is at the high level, the output of the NAND circuit 13 is at the high level and the NAND
The output of the circuit 14 becomes low level, and the output of the NAND circuit 15 becomes high level. Since the output of the NAND circuit 14 is low, the slave CPU 6
The hold response signal 111 becomes active, and the slave CPU 6 acquires the bus.

【0027】次に、前記第2の回路動作について説明す
る。図3において、マスタ・ホールド応答信号105が
アクティブになると、インバータ19を経由してDフリ
ップフロップ20のCK入力はハイ・レベルになる。他
方、マスタCPU8に対するマスタ・ホールド要求信号
104は、この場合ハイ・レベルであるため、Dフリッ
プフロップ20の出力はハイ・レベルになる。他方イン
バータ19の出力がハイ・レベルであるため、OR回路
21の出力108はハイ・レベルとなってDフリップフ
ロップ22に入力される。従って、マスタCPU8より
出力される同期信号101がハイ・レベルになるタイミ
ングにおいて、Dフリップフロップ22のQ出力はハイ
・レベルとなり、これにより、Dフリップフロップ25
のCLR入力はハイ・レベルとなって、当該Dフリップ
フロップ25のCK入力が受付け可能な状態になる。D
フリップフロップ22のQ出力がハイ・レベルになった
後に、マスタCPU8より出力される同期信号101は
一旦ロウ・レベルになり、次のハイ・レベルになるタイ
ミングにおいて、Dフリップフロップ23のQ出力はハ
イ・レベルになる。Dフリップフロップ23のQ出力が
ハイ・レベルになると、Dフリップフロップ25のCK
入力はハイ・レベルとなる。
Next, the operation of the second circuit will be described. In FIG. 3, when the master hold response signal 105 becomes active, the CK input of the D flip-flop 20 via the inverter 19 becomes high level. On the other hand, since the master hold request signal 104 to the master CPU 8 is high level in this case, the output of the D flip-flop 20 becomes high level. On the other hand, since the output of the inverter 19 is high level, the output 108 of the OR circuit 21 becomes high level and is input to the D flip-flop 22. Therefore, at the timing when the synchronization signal 101 output from the master CPU 8 becomes high level, the Q output of the D flip-flop 22 becomes high level.
CLR input becomes high level, and the CK input of the D flip-flop 25 is ready to be received. D
After the Q output of the flip-flop 22 becomes high level, the synchronization signal 101 output from the master CPU 8 once becomes low level, and at the timing when it becomes the next high level, the Q output of the D flip-flop 23 becomes Become high level. When the Q output of the D flip-flop 23 becomes high level, CK of the D flip-flop 25
The input goes high.

【0028】Dフリップフロップ25のCK入力がハイ
・レベルになるタイミングにおいて、Dフリップフロッ
プ25のQ反転出力が変化する。Dフリップフロップ2
5のCK入力ハイ・レベルになるタイミングにおいて、
インバータ24より出力されるDフリップフロップ25
のD入力がロウ・レベルとなり、NOR回路29に対す
るDフリップフロップ25のQ反転出力はハイ・レベル
になる。Dフリップフロップ23のQ出力がハイ・レベ
ルになった後に、マスタCPU8より出力される同期信
号101が一旦ロウ・レベルになり、次のハイ・レベル
になるタイミングにおいて、Dフリップフロップ26の
Q反転出力がロウ・レベルになるので、AND回路27
の出力はロウ・レベルとなり、同時にNOR回路29の
出力がロウ・レベルとなる。AND回路27の出力およ
びNOR回路29の出力が両方共にロウ・レベルとなる
ため、OR回路30の出力、即ちスレーブホールド要求
信号102はロウ・レベルとなる。CPUブロック2よ
り出力されるホールド要求信号107がアクティブであ
るのにもかかわらず、OR回路30より出力されるスレ
ーブ・ホールド要求信号102がロウ・レベルとなるた
めに、スレーブCPU1のスレーブ・ホールド要求信号
102はインアクティブのレベルで出力される。
At the timing when the CK input of the D flip-flop 25 becomes high level, the Q inverted output of the D flip-flop 25 changes. D flip-flop 2
At the timing when the CK input of 5 becomes high level,
D flip-flop 25 output from the inverter 24
Becomes low level, and the Q inverted output of the D flip-flop 25 to the NOR circuit 29 becomes high level. After the Q output of the D flip-flop 23 becomes high level, the synchronization signal 101 output from the master CPU 8 once becomes low level, and at the timing when it becomes the next high level, the Q inversion of the D flip-flop 26 is performed. Since the output goes low, the AND circuit 27
Output goes low, and at the same time, the output of the NOR circuit 29 goes low. Since both the output of the AND circuit 27 and the output of the NOR circuit 29 are low level, the output of the OR circuit 30, that is, the slave hold request signal 102 is low level. Although the hold request signal 107 output from the CPU block 2 is active, the slave hold request signal 102 output from the OR circuit 30 becomes low level, so that the slave hold request of the slave CPU 1 The signal 102 is output at the inactive level.

【0029】次に、第2の遷移のついては、上述したよ
うに、第1の遷移によりスレーブCPU6がバスを獲得
した後に、スレーブCPU6が当該バスを解放する場合
について説明する。但し、これは、第1の遷移により、
スレーブCPU1内部のCPUブロック2より出力され
るホールド要求信号107がアクティブになっている場
合についての説明である。また、スレーブCPU6がバ
スを解放した後に、マスタCPU8からスレーブCPU
1に遷移する場合に、スレーブCPU6およびスレーブ
CPU7より出力されるスペース・ホールド要求信号1
10および112は、共にインアクティブであるものと
仮定する。
Next, as for the second transition, as described above, the case where the slave CPU 6 releases the bus after the slave CPU 6 acquires the bus by the first transition will be described. However, this is due to the first transition
The case where the hold request signal 107 output from the CPU block 2 inside the slave CPU 1 is active will be described. In addition, after the slave CPU 6 releases the bus,
Space hold request signal 1 output from slave CPU 6 and slave CPU 7 when transitioning to 1
Assume that 10 and 112 are both inactive.

【0030】スレーブCPU6においてはバスを解放
し、当該スレーブCPU6より出力されるスペース・ホ
ールド要求信号110をインアクティブにする。このイ
ンアクティブなスペース・ホールド要求信号110は、
OR回路11を経由して、インアクティブなマスタ・ホ
ールド要求信号104として出力される。マスタCPU
8においては、マスタ・ホールド要求信号104がイン
アクティブになると、マスタ・ホールド応答信号105
をインアクティブにしてバスを獲得する。マスタ・ホー
ルド応答信号105がインアクティブになると、インバ
ータ16およびNAND回路14を経由して、スレーブ
CPU6に入力されるスペース・ホールド応答信号11
1をインアクティブにする。そして同時に、インバータ
19を経由してOR回路21の出力がロウ・レベルにな
り、マスタCPU8より出力される同期信号101がハ
イ・レベルになるタイミングにおいて、Dフリップフロ
ップ22のQ出力およびDフリップフロップ25のCL
R入力がロウ・レベルになって、NOR回路29の出力
はロウ・レベルのままになる。
In the slave CPU 6, the bus is released and the space hold request signal 110 output from the slave CPU 6 is made inactive. This inactive space hold request signal 110 is
It is output as an inactive master hold request signal 104 via the OR circuit 11. Master CPU
In FIG. 8, when the master hold request signal 104 becomes inactive, the master hold response signal 105
Inactivate and win the bus. When the master hold response signal 105 becomes inactive, the space hold response signal 11 input to the slave CPU 6 via the inverter 16 and the NAND circuit 14
Make 1 inactive. At the same time, the output of the OR circuit 21 becomes low level via the inverter 19, and at the timing when the synchronization signal 101 output from the master CPU 8 becomes high level, the Q output of the D flip-flop 22 and the D flip-flop 22. 25 CL
The R input becomes low level, and the output of the NOR circuit 29 remains low level.

【0031】Dフリップフロップ22のQ出力がロウ・
レベルになった後に、マスタCPU8より出力される同
期信号101が一旦ロウ・レベルになり、次のハイ・レ
ベルになるタイミングにおいて、Dフリップフロップ2
3のQ出力はロウ・レベルとなる。Dフリップフロップ
23のQ出力がロウ・レベルになると、Dフリップフロ
ップ25のCK入力はロウ・レベルになるが、Dフリッ
プフロップ25のCLR入力がロウ・レベルであるた
め、Dフリップフロップ25のQ反転出力は変化するこ
とがない。Dフリップフロップ23のQ出力がロウ・レ
ベルになった後に、マスタCPU8より出力される同期
信号101が一旦ロウ・レベルになり、次のハイ・レベ
ルになるタイミングにおいて、Dフリップフロップ26
のQ反転出力がハイ・レベルになるため、NOR回路2
9の出力はロウ・レベルのままとなり、AND回路27
の出力は、CPUブロック2のホールド要求信号107
がアクイティブのままとなっているために、ハイ・レベ
ルとなる。このAND回路27の出力は、OR回路30
およびOR回路11を経由してアクティブのマスタ・ホ
ールド要求信号104として出力され、マスタCPU8
に入力される。マスタCPU8においては、バスを解放
し、マスタ・ホールド応答信号105をアクティブにし
て出力して、インバータ16およびNAND回路15を
経由してスレーブCPU1に対するマスタ・ホールド応
答信号103をアクティブにする。スレーブCPU1に
おいては、ホールド応答信号103がアクティブで入力
されると、バスを獲得する。
The Q output of the D flip-flop 22 is low.
At the timing when the synchronization signal 101 output from the master CPU 8 once goes to the low level and then goes to the next high level after reaching the level, the D flip-flop 2
The Q output of 3 becomes low level. When the Q output of the D flip-flop 23 becomes low level, the CK input of the D flip-flop 25 becomes low level, but since the CLR input of the D flip-flop 25 is low level, the Q of the D flip-flop 25 becomes The inverting output does not change. After the Q output of the D flip-flop 23 becomes the low level, the synchronization signal 101 output from the master CPU 8 once becomes the low level and then becomes the next high level.
Since the Q inversion output of the NOR circuit 2 becomes high level,
The output of 9 remains low level, and the AND circuit 27
Is output from the hold request signal 107 of the CPU block 2.
Will remain high because it remains active. The output of the AND circuit 27 is the OR circuit 30.
Is output as an active master hold request signal 104 via the OR circuit 11 and the master CPU 8
Entered in. The master CPU 8 releases the bus, activates and outputs the master hold response signal 105, and activates the master hold response signal 103 to the slave CPU 1 via the inverter 16 and the NAND circuit 15. In the slave CPU 1, when the hold response signal 103 is active and is input, the bus is acquired.

【0032】次に、第3の遷移について説明する。第3
の遷移は、前述したとうり、第2の遷移によりスレーブ
CPU1がバスを獲得した後に、マスタCPU8におい
てバス待ち要求を行った場合について説明する。スレー
ブCPU1がバスを獲得している時点において、マスタ
CPU8の優先順位の高いリフレッシュ等のバス・アク
セス要求があった場合には、マスタCPU8において
は、マスタ・ホールド応答信号105をインアクティブ
にして出力する。マスタ・ホールド応答信号105がイ
ンアクティブになると、インバータ16およびNAND
回路を経由して、スレーブCPU1より出力されるスレ
ーブ・ホールド応答信号103がインアクティブとな
る。スレーブ・ホールド応答信号103はインアクティ
ブになると、スレーブCPU1においてバスを解放し、
スレーブ・ホールド応答信号103をインアクティブに
する。これにより、OR回路11を経由して、マスタ・
ホールド要求信号104がインアクティブとなる。マス
タ・ホールド要求信号104がインアクティブになる
と、マスタCPU8はバスを獲得する。マスタ・ホール
ド要求信号104がインアクティブになると、インバー
タ19を経由してDフリップンフロップ20のCLR入
力がロウ・レベルとなり、Dフリップフロップ20のC
LR入力がロウ・レベルとなって、Dフリップフロップ
20のQ出力は、ロウ・レベルとなる。Dフリップフロ
ップ20のQ出力がロウ・レベルになると、OR回路2
1の出力はロウ・レベルになる。OR回路21の出力が
ロウ・レベルになると、同期信号101の入力がハイ・
レベルになるタイミングにおいて、Dフリップフロップ
22のQ出力、およびDフリップフロップ25のCLR
入力がロウ・レベルになり、NOR回路29の出力はロ
ウ・レベルのままとなる。
Next, the third transition will be described. Third
As described above, the transition will be described in the case where the master CPU 8 issues a bus wait request after the slave CPU 1 acquires the bus by the second transition. When there is a bus access request such as a high-priority refresh of the master CPU 8 when the slave CPU 1 has acquired the bus, the master CPU 8 outputs the master hold response signal 105 inactive. To do. When the master hold response signal 105 becomes inactive, the inverter 16 and the NAND
The slave hold response signal 103 output from the slave CPU 1 via the circuit becomes inactive. When the slave hold response signal 103 becomes inactive, the slave CPU 1 releases the bus,
The slave hold response signal 103 is made inactive. As a result, via the OR circuit 11, the master
The hold request signal 104 becomes inactive. When the master hold request signal 104 becomes inactive, the master CPU 8 acquires the bus. When the master hold request signal 104 becomes inactive, the CLR input of the D flip-flop 20 becomes low level via the inverter 19, and the C of the D flip-flop 20 becomes C.
The LR input becomes low level, and the Q output of the D flip-flop 20 becomes low level. When the Q output of the D flip-flop 20 becomes low level, the OR circuit 2
The output of 1 becomes low level. When the output of the OR circuit 21 goes low, the input of the sync signal 101 goes high.
At the timing of reaching the level, the Q output of the D flip-flop 22 and the CLR of the D flip-flop 25
The input becomes low level, and the output of the NOR circuit 29 remains low level.

【0033】Dフリップフロップ22のQ出力ロウ・レ
ベルになった後に、マスタCPU8より出力される同期
信号101が一旦ロウ・レベルになり、次のハイ・レベ
ルになるタイミングにおいて、Dフリップフロップ23
のQ反転出力がロウ・レベルになる。これにより、Dフ
リップフロップ25のCK入力はロウ・レベルになる
が、Dフリップフロップ25のCLR入力がロウ・レベ
ルであるため、Dフリップフロップ25のQ反転出力は
変化することがない。Dフリップフロップ23のQ出力
がロウ・レベルになった後に、マスタCPU8より出力
される同期信号101が一旦ロウ・レベルになり、次の
ハイ・レベルになるタイミングにおいて、Dフリップフ
ロップ26のQ反転出力がハイ・レベルになる。これに
より、NOR回路29の出力がロウ・レベルのままとな
り、AND回路27の出力はCPUブロック2より出力
されるホールド要求信号107が、再度アクティブのま
まになっているために、ハイ・レベルとなる。従って、
容易にマスタCPUと複数のスレーブCPUとを接続し
て構成されるマルチ・プロセッシング・システムを実現
することができる。また、マルチ接続されるスレーブC
PUを一つ増やすごとに、外部回路として、インバータ
およびNAND回路を一つずつ増やすことにより、スレ
ーブCPUを容易に追加することができる。また、図1
に示されるように、外部に多くのハードウェアを必要と
しないので、ハードウェアのディバグが容易になり、か
つまた実装面積が小さくなる。なお、図4(a)、
(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、
(h)、(i)、(j)、(k)および(l)は、本実
施例における動作タイミング図であり、それぞれ、同期
信号101、スレーブ・ホールド要求信号112、11
0および102、マスタ・ホールド要求信号104、バ
ス信号106、マスタ・ホールド応答信号105、スレ
ーブ・ホールド応答信号113、111および103、
マスタ/スレーブ信号108および109を示してい
る。
After the Q output of the D flip-flop 22 becomes the low level, the synchronizing signal 101 output from the master CPU 8 once becomes the low level and then becomes the next high level.
Q inversion output becomes low level. As a result, the CK input of the D flip-flop 25 becomes low level, but since the CLR input of the D flip-flop 25 is low level, the Q inverted output of the D flip-flop 25 does not change. After the Q output of the D flip-flop 23 becomes low level, the synchronization signal 101 output from the master CPU 8 once becomes low level and at the next high level, the Q inversion of the D flip-flop 26 is performed. Output goes high. As a result, the output of the NOR circuit 29 remains at low level, and the output of the AND circuit 27 becomes high level because the hold request signal 107 output from the CPU block 2 remains active again. Become. Therefore,
It is possible to easily realize a multi-processing system configured by connecting a master CPU and a plurality of slave CPUs. Also, slave C to be multi-connected
A slave CPU can be easily added by increasing the number of inverters and the number of NAND circuits by one as external circuits for each increase in PU. Also, FIG.
As shown in (3), a lot of external hardware is not required, which facilitates hardware debugging and also reduces the mounting area. In addition, FIG.
(B), (c), (d), (e), (f), (g),
(H), (i), (j), (k), and (l) are operation timing charts in the present embodiment, which are the synchronization signal 101 and the slave hold request signals 112 and 11, respectively.
0 and 102, master hold request signal 104, bus signal 106, master hold response signal 105, slave hold response signals 113, 111 and 103,
Master / slave signals 108 and 109 are shown.

【0034】また、図5に示されるのは、スレーブCP
Uの他の実施例の回路図であり、CPUブロック2と、
インバータ34および35、Dフリップフロップ36お
よび38、そしてOR回路37を含むマスタ/スレーブ
制御回路31と、Dフリップフロップ41を含むスレー
ブ・ホールド要求禁止回路32と、Dフリップフロップ
39および40、OR回路42、インバータ43、NA
ND回路44およびOR回路45を含むスレーブ・ホー
ルド要求出力制御回路33とを備えて構成される。この
スレーブCPUの動作については、前述の第1の実施例
の場合と同様である。
The slave CP is shown in FIG.
FIG. 7 is a circuit diagram of another embodiment of U, including a CPU block 2 and
Master / slave control circuit 31 including inverters 34 and 35, D flip-flops 36 and 38, and OR circuit 37, slave hold request prohibiting circuit 32 including D flip-flop 41, D flip-flops 39 and 40, OR circuit 42, inverter 43, NA
A slave hold request output control circuit 33 including an ND circuit 44 and an OR circuit 45 is provided. The operation of this slave CPU is the same as in the case of the first embodiment described above.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、当該マ
ルチ・プロセッサ・システム開発時におけるハードウェ
アのディバグを容易にすることができるとともに、当該
システムの実装面積を圧縮するとができるという効果が
ある。
As described above, according to the present invention, it is possible to facilitate hardware debugging at the time of developing the multi-processor system and to reduce the mounting area of the system. is there.

【0036】また、外部回路として、スレーブCPU1
個当り1個のインバータおよびNAND回路を追加する
だけで、数多くのスレーブCPUを接続してマルチ・プ
ロセッシング・システムを構成することができるという
効果がある。
As an external circuit, the slave CPU 1
There is an effect that a multi-processing system can be configured by connecting many slave CPUs by only adding one inverter and NAND circuit for each.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】本実施例におけるスレーブCPUを示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a slave CPU according to the present embodiment.

【図3】本実施例におけるスレーブCPUの第1の実施
例を示す回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram showing a first embodiment of a slave CPU in this embodiment.

【図4】本実施例における動作タイミング図である。FIG. 4 is an operation timing chart in the present embodiment.

【図5】本実施例におけるスレーブCPUの第2の実施
例を示す回路図である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a second embodiment of the slave CPU in this embodiment.

【図6】従来例を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、6、7、46〜48 スレーブCPU 2 CPUブロック 3、31、52 マスタ/スレーブ制御回路 4、32、53 スレーブ・ホールド要求禁止回路 5、33、54 スレーブ・ホールド要求出力制御回
路 8、49 マスタCPU 9、50 ICメモリ 10、51 周辺I/Oデバイス 11、21、30、37、42、45、58、67、7
0、73、74 OR回路 12、55 優先順位制御回路 13〜15、27、44、77〜79 NAND回路 16〜19、24、28、34、35、43、56、6
2〜64、75、76、80〜82 インバータ 20、22、23、25、26、36、38〜41、5
7、59〜61 Dフリップフロップ 27、65、68、71 AND回路 29、42、66、69、72 NOR回路 83 クオッドDフリップフロップ
1, 6, 7, 46 to 48 Slave CPU 2 CPU block 3, 31, 52 Master / slave control circuit 4, 32, 53 Slave hold request prohibition circuit 5, 33, 54 Slave hold request output control circuit 8, 49 Master CPU 9,50 IC memory 10,51 Peripheral I / O device 11, 21, 30, 37, 42, 45, 58, 67, 7
0, 73, 74 OR circuit 12, 55 Priority control circuit 13-15, 27, 44, 77-79 NAND circuit 16-19, 24, 28, 34, 35, 43, 56, 6
2 to 64, 75, 76, 80 to 82 Inverter 20, 22, 23, 25, 26, 36, 38 to 41, 5
7, 59 to 61 D flip-flop 27, 65, 68, 71 AND circuit 29, 42, 66, 69, 72 NOR circuit 83 Quad D flip-flop

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ICメモリおよび周辺I/Oデバイスを
含み、マスタCPUと複数のスレーブCPUを、優先順
位制御回路を介して接続して構成されるマルチ・プロセ
ッシング・システムにおいて、 前記優先順位制御回路より入力されるスレーブ・ホール
ド応答信号を入力し、所定のホールド要求信号を出力す
るCPUブロックと、 前記マスタCPUより入力される同期信号ならびにマス
タ・ホールド応答信号と、前記複数のスレーブCPUよ
り出力されるホールド要求信号の論理和として生成され
るマスタ・ホールド要求信号を受けて、当該マスタ・ホ
ールド要求信号が、マスタ側による要求か、またはスレ
ーブ側による要求かを判別する信号Aを出力するマスタ
/スレーブ制御回路と、 前記スレーブ・ホールド応答信号と、前記マスタ/スレ
ーブ制御回路より出力される前記信号Aとを入力し、当
該スレーブ・ホールド応答信号がインアクティブである
場合に、アクティブな信号Bを出力するスレーブ・ホー
ルド要求禁止回路と、 前記スレーブ・ホールド要求禁止回路より出力される前
記信号Bと、前記CPUブロックより出力される前記ホ
ールド要求信号と、前記マスタCPUより出力される前
記同期信号とを受けて、スレーブ・ホールド要求信号を
出力するスレーブ・ホールド要求出力制御回路と、 を前記スレーブCPU内にそれぞれ備え、前記CPUブ
ロックより出力されるホールド要求信号を、前記マスタ
/スレーブ制御回路ならびに前記スレーブ・ホールド要
求禁止回路により制御することができることを特徴とす
るマルチ・プロセッシング・システム。
1. A multi-processing system including an IC memory and a peripheral I / O device, wherein a master CPU and a plurality of slave CPUs are connected via a priority control circuit, wherein the priority control circuit. A slave hold response signal input from the master CPU, a CPU block that outputs a predetermined hold request signal, a synchronization signal and a master hold response signal input from the master CPU, and a plurality of slave CPUs. Master / hold request signal generated as a logical sum of hold request signals, and outputs a signal A for determining whether the master / hold request signal is a request by the master side or a request by the slave side. Slave control circuit, slave hold response signal, master / A slave hold request prohibition circuit which inputs the signal A output from the slave control circuit and outputs an active signal B when the slave hold response signal is inactive, and the slave hold request prohibition circuit. A slave hold request that receives the signal B output from the circuit, the hold request signal output from the CPU block, and the synchronization signal output from the master CPU, and outputs a slave hold request signal. An output control circuit, and a hold request signal output from the CPU block can be controlled by the master / slave control circuit and the slave hold request prohibition circuit. Multi-processing system.
JP16235492A 1992-06-22 1992-06-22 Multi-processing system Expired - Lifetime JP2806700B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16235492A JP2806700B2 (en) 1992-06-22 1992-06-22 Multi-processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16235492A JP2806700B2 (en) 1992-06-22 1992-06-22 Multi-processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH064468A true JPH064468A (en) 1994-01-14
JP2806700B2 JP2806700B2 (en) 1998-09-30

Family

ID=15752973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16235492A Expired - Lifetime JP2806700B2 (en) 1992-06-22 1992-06-22 Multi-processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806700B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2806700B2 (en) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7007108B2 (en) System method for use of hardware semaphores for resource release notification wherein messages comprises read-modify-write operation and address
US4698753A (en) Multiprocessor interface device
KR101341286B1 (en) Inter-port communication in a multi-port memory device
US5119480A (en) Bus master interface circuit with transparent preemption of a data transfer operation
US4853847A (en) Data processor with wait control allowing high speed access
EP0261497B1 (en) Semaphore circuit for shared memory cells
JPH07105146A (en) Common memory device
JPH0635849A (en) Method of controlling usage of bus and computer-system
JPH10143467A (en) Method and device for arbitrating bus ownership in data processing system
US6874049B1 (en) Semaphores with interrupt mechanism
JP2806700B2 (en) Multi-processing system
JP2507071B2 (en) Bus lock control system
JP3093374B2 (en) Interrupt controller
US6892258B1 (en) Hardware semaphores for a multi-processor system within a shared memory architecture
JPS59229662A (en) Common memory control circuit
JP2754594B2 (en) Single chip microcomputer
JPH11203253A (en) Exclusive access control method for shared resource
JPS63298555A (en) Shared memory control system
JPS621059A (en) Shared memory access method for multi-microprocessor system
JPH05257909A (en) One-chip microcomputer including multiprocessor
JPS63268061A (en) Exclusive control system for shared resource
JPH07121483A (en) Shared memory access control circuit
JPH02144653A (en) Data processor
JPH0635864A (en) Interruption control circuit for multiprocessor
JPH05108460A (en) Memory control method

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980616