JPH0644247B2 - キャッシュ記憶制御方式 - Google Patents

キャッシュ記憶制御方式

Info

Publication number
JPH0644247B2
JPH0644247B2 JP62279750A JP27975087A JPH0644247B2 JP H0644247 B2 JPH0644247 B2 JP H0644247B2 JP 62279750 A JP62279750 A JP 62279750A JP 27975087 A JP27975087 A JP 27975087A JP H0644247 B2 JPH0644247 B2 JP H0644247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cache
level
access
cache storage
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62279750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01120649A (ja
Inventor
均 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP62279750A priority Critical patent/JPH0644247B2/ja
Publication of JPH01120649A publication Critical patent/JPH01120649A/ja
Publication of JPH0644247B2 publication Critical patent/JPH0644247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報処理装置に関し、特にキャッシュ記憶の制
御方式に関する。
〔従来の技術〕
プロセッサ(例えばCPU)の処理サイクルとマススト
レージ(例えば主記憶)のアクセススピードの差を埋め
るために、キャッシュと言う概念が用いられている。こ
の概念は、比較的小容量であるが、そのアクセススピー
ドはプロセッサの処理サイクルと見合うメモリを用意
し、そのメモリにマスストレージの記憶内容のコピーを
持たせるものである。通常、キャッシュ記憶はブロック
化され、このブロックごとにマスストレージのコピーを
保持している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このキャッシュ記憶のブロックにどの主記憶の内容を保
持するかという方針は、要求されたマスストレージの内
容が、キャッシュ記憶内のどのブロックに含まれていな
いとき、最も以前にアクセスされたブロックの代りに、
要求されたマスストレージの内容を含むブロックをキャ
ッシュ記憶内にバッファする方法が多く用いられる。こ
れをLPU(Least Recently Used)管理方式という。
ところが、従来のキャッシュ記憶では、全てのアクセス
要求と全てのブロックに対して、上記の管理方式を等し
く適用するので、アクセス頻度は高くないが、アクセス
スピードがシステムの性能を決めるような記憶内容(例
えば、リアリタイム制御などにおける割り込みハンドラ
など)は、上記のLPUの原理で必要なときには、キャ
ッシュメモリに存在する確率は少なく、システムの性能
が低下する可能性がある。
また、アクセスの局所性が高いデータ(例えば命令)と
局所性が低いデータ(例えばポインタ構造)が混在する
場合、後者へのアクセスが、所謂、キャッシュミスを頻
発させ、ひいては前者のキャッシュヒット率を低下させ
る可能性がある。この場合、キャッシュ記憶の効果は後
者に対しては少なく、キャッシュの容量は後者のアクセ
スに対しては、重要な因子とはならないことが多い。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のキャッシュ記憶制御方式は、キャッシュ記憶装
置へのアクセス要求に付随して、該アクセス要求がアク
セスしようとする記憶内容の該キャッシュ記憶装置にお
ける存在範囲を限定する情報を送り、該キャッシュ記憶
装置は該存在範囲を限定する情報により、該マスストレ
ージの内容をバッファリングする範囲を限定し、かつ、
該存在範囲内の該アクセスしようとしている記憶内容の
存在を示す信号を有効にするものである。
〔作 用〕
したがって、アクセス頻度は高くないが、アクセススピ
ードがシステムの性能を決めるようなデータのキャッシ
ュヒット率を高め、システムの性能を上げることがで
き、また、アクセスの局所性が高いデータと局所性が低
いデータが混在するような場合でも、アクセスの局所性
が高いデータと低いデータを分けることにより、後者ア
クセスのアクセスがキャッシュミスを頻発することがな
くなり、後者のアクセスによる前者のアクセスへの擾乱
を防止することができる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明のキャッシュ記憶制御方式が適用された
キャッシュ記憶装置の一実施例の構成図である。ここで
は、4レベルのセットアソシアティブ方式のキャッシュ
記憶を例として説明する。
キャッシュ記憶には、上位記憶(例えば演算装置)から
の要求アドレスがアドレスレジスタ2に格納されるとと
もに、その要求がキャッシュ記憶のどのレベルにあるも
のを対象としているかを示すレベルをレベル指定レジス
タ1に格納する。次に、アドレスレジスタ2の内容をも
って、アドレスアレイ5の内容との一致チェックがセッ
トアソシアティブに比較器群6によって行なわれる。比
較器群6の各出力はレベル指定レジスタ1の出力とゲー
ト群7で有効条件が取られる。ここで、もし、レベル指
定レジスタ1に指定されたレベル中のレベルで一致が見
られた場合(キャッシュ・ヒット)には、そのレベルが
ヒットレベルレジスタ8に格納され、次の段階でデータ
アレイ10のアクセスレベルとして用いられる。データア
レイ10から読出されたデータはキャッシュリードレジス
タ13に格納され要求元にデータを返却する。
もし、ゲート群7で有効条件を取る時、レベル指定レジ
スタ1で指定されたレベル中で、比較器群6の各レベル
の出力が一致を示さないなら、「キャッシュ・ミス」状
態として、キャッシュ記憶内のブロックの入れ換えを行
なう。この時、どのブロックを入れ換えるかは、要求ア
ドレスで一意に決定されるセット内の各レベルのLRU
ブロックとしているとする。このため、キャッシュ・ヒ
ット時には、データアレイ10をアクセスするサイクルで
アドレスレジスタ4とヒットレベルレジスタ8の内容を
もって、LRURAM9をヒットレベルレジスタ8に格
納されたレベルが最新のアクセスレベルであるように書
き換えている。キャッシュ・ミス時にはLRURAM9
を読出しデコード回路11で最も以前にアクセスしたレベ
ル(LRUレベル)を出力し、置換えレベルレジスタ12
に納めている。ただし、従来のキャッシュメモリ装置で
は、全てのレベルの中のLRUレベルを置き換えるが、
本発明ではアドレスレジスタ4と同じステージのレベル
指定レジスタ3の示すレベル内でLRUレベルを決定す
る。即ち、従来はLRURAM9に格納されている全て
のレベルのアクセスの前後関係から、LRUレベルを決
定したが、本発明では、デコード回路11はレベル指定レ
ジスタ3で指定されたレベル間のアクセスの前後関係か
らLRUレベルを決定する。こうすることにより、ある
種の要求に対して常に同じレベル指定を付随させれば、
キャッシュ記憶内の特定のレベルにのみデータを格納す
ることができる。指定していないレベルは、その要求か
ら見れば、あたかも切り離されているように見える。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、キャッシュ記憶装置への
アクセス要求に付随して、そのアクセス要求がアクセス
しようとする記憶内容のキャッシュ記憶装置における存
在範囲を限定する情報を送り、キャッシュ記憶は、この
情報内でヒット・ミスの判定および置き換えレベルを決
定することにより、アクセス頻度は数ないが、アクセス
時には高いアクセススピードが要求されるようなデータ
のキャッシュヒット率を高め、アクセスの局所性が高い
データと低いデータを分けることにより、後者アクセス
による前者アクセスへの擾乱を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のキャッシュ記憶制御方式が適用された
キャッシュ記憶装置の一実施例の構成図である。 1,3……レベル指定レジスタ、 2,4……アドレスレジスタ、 5……アドレスアレイ、 6……比較器群、7……ゲート群、 8……ヒットレベルレジスタ、 9……LRURAM、 10……データアレイ、 11……デコード回路、 12……置換えレベルレジスタ、 13……キャッシュリードレジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】比較的低速で大容量のマスストレージの内
    容をアソシアティブにバッファリングする比較的高速で
    小容量のキャッシュ記憶装置において、 該キャッシュ記憶装置へのアクセス要求に付随して、該
    アクセス要求がアクセスしようとする記憶内容の該キャ
    ッシュ記憶装置における存在範囲を限定する情報を送
    り、該キャッシュ記憶装置は該存在範囲を限定する情報
    により、該マスストレージの内容をバッファリングする
    範囲を限定し、かつ、該存在範囲内の該アクセスしよう
    としている記憶内容の存在を示す信号を有効にするキャ
    ッシュ制御方式。
JP62279750A 1987-11-04 1987-11-04 キャッシュ記憶制御方式 Expired - Lifetime JPH0644247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279750A JPH0644247B2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04 キャッシュ記憶制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279750A JPH0644247B2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04 キャッシュ記憶制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01120649A JPH01120649A (ja) 1989-05-12
JPH0644247B2 true JPH0644247B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=17615384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62279750A Expired - Lifetime JPH0644247B2 (ja) 1987-11-04 1987-11-04 キャッシュ記憶制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644247B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105706049B (zh) * 2014-01-27 2019-04-16 上海兆芯集成电路有限公司 操作系统例行程序的预测历程储存器的部分使用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01120649A (ja) 1989-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5664148A (en) Cache arrangement including coalescing buffer queue for non-cacheable data
US5566324A (en) Computer apparatus including a main memory prefetch cache and method of operation thereof
US4881170A (en) Instruction prefetch control apparatus
EP0097790A2 (en) Apparatus for controlling storage access in a multilevel storage system
EP0902922B1 (en) Method and apparatus for caching system management mode information with other information
US20080046736A1 (en) Data Processing System and Method for Reducing Cache Pollution by Write Stream Memory Access Patterns
US6782453B2 (en) Storing data in memory
JP2000242558A (ja) キャッシュシステム及びその操作方法
KR20010101694A (ko) 가상 메모리 시스템에서의 메모리 접근 개선 기술
JPH0628180A (ja) プリフェッチバッファ
GB2468007A (en) Data processing apparatus and method dependent on streaming preload instruction.
CN110291507B (zh) 用于提供对存储器系统的加速访问的方法和装置
US7577791B2 (en) Virtualized load buffers
US7246202B2 (en) Cache controller, cache control method, and computer system
US20050044321A1 (en) Method and system for multiprocess cache management
US5619673A (en) Virtual access cache protection bits handling method and apparatus
JPH0644247B2 (ja) キャッシュ記憶制御方式
JP3733604B2 (ja) キャッシュメモリ
JP2703255B2 (ja) キャッシュメモリ書込み装置
JP2000047942A (ja) キャッシュメモリ制御装置及びその制御方法
JPS61231641A (ja) キヤツシユ制御方式
US7840757B2 (en) Method and apparatus for providing high speed memory for a processing unit
JPH01251248A (ja) スタックデータ構造用キャッシュ制御方式
JPH0363741A (ja) ディスク・キャッシュ装置
JPH01125638A (ja) キャッシュメモリ装置