JPH0643982B2 - 内燃機関制御装置 - Google Patents

内燃機関制御装置

Info

Publication number
JPH0643982B2
JPH0643982B2 JP60226779A JP22677985A JPH0643982B2 JP H0643982 B2 JPH0643982 B2 JP H0643982B2 JP 60226779 A JP60226779 A JP 60226779A JP 22677985 A JP22677985 A JP 22677985A JP H0643982 B2 JPH0643982 B2 JP H0643982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
output
sensor
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60226779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6287846A (ja
Inventor
載男 市川
斉 御法川
定寧 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60226779A priority Critical patent/JPH0643982B2/ja
Publication of JPS6287846A publication Critical patent/JPS6287846A/ja
Publication of JPH0643982B2 publication Critical patent/JPH0643982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、内燃機関制御装置に係り、特に、ワイドレン
ジの空燃比センサを用いて内燃機関の空燃比を制御する
に好適な装置に関する。
〔発明の背景〕
従来、内燃機関の制御に用いられている空燃比センサ
は、理論空燃比を検出するものである。しかし、その
後、特開昭52−69690 号公報(米国特許出願637998号)
に記載のように、リーン領域の空燃比を測定するもの
や、特開昭53−66292 号公報(米国特許4158166 号)に
記載のように、リツチ領域の空燃比を測定するものが研
究・開発されている。さらに、最近は、上述のようなリ
ーン又はリツチ領域のいずれか一方のみを測定するもの
のみならず、リーンからリツチまでのワイドレンジの空
燃比を検出する方式が提案されている(特願昭60−1998
2 号)。
これらの空燃比センサにおいて、問題となるのは、排気
ガス中成分の付着による経時変化である。この対策とし
ては、特開昭58−57050 号公報に記載のように、大気中
の酸素を基準として、この時の空燃比センサの出力に基
づいて較正する案がある。しかしながら、このような大
気較正法は、上述のようなワイドレンジの空燃比センサ
に直ちに適用できない。なぜならば、リーン領域では排
気ガス中の酸素濃度を測定するのに対し、リツチ領域で
は排気ガス中の可燃物(例えば一酸化炭素,水素など)
の濃度を測定するため、リーン領域における空燃比セン
サの出力を変化率と、リツチ領域におけるセンサの出力
の変化率が異るからである。
〔発明の要点〕
本発明の目的は、ワイドレンジの空燃比センサの経時変
化の較正のできる内燃機関制御装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、ワイドレンジ空燃比センサの出力と空燃比の
関係を多項式近似し、大気状態におけるセンサ出力に基
づいて他の空燃比におけるセンサ出力を演算し、この演
算出力と理論空燃比におけるセンサ出力によりセンサ出
力を較正するものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について、図面を用いて説明す
る。
第1図は、本発明の全体システムの概念図である。自動
用の内燃機関10は、吸気管12および排気管14を有
している。電気制御された燃料噴射弁24のような燃料
供給装置16が吸気管に設けられている。触媒コンバー
タ18が排気管14に設けられれている。燃料供給手段
16をフイードバツク制御するため、排気管14に空燃
比センサ20が設けられ、排ガス中の空燃比が検出され
る。電子制御制回路22は、空燃比センサ20の出力を
受け、制御すべき空燃比と検出空燃比の偏差に基づい
て、燃料供給装置16に制御信号を出力する。尚、燃料
供給装置に変えて、電子スロツトルのような供給空気制
御手段を用いることもできる。
次に第2図を用いてワイドレンジなトライステート方式
空燃比センサ20の原理を説明する。
31はイツトリア等で安定化したジルコニア固体電解
質、32は大気側白金電極、33は排気側白金電極、3
4はガス拡散を律速する多孔層の拡散律速抵抗層で、こ
れらが空燃比検出用の素子部を示す。Rはスパン抵抗、
は前記両電極間の励起電圧値を示し、0.45V程
度に設定する。トライステート方式の駆動回路は、基本
的には、両端子間に発生する電圧Vを前記励起電圧値
になるよう演算増巾器35で負帰還し制御するもの
である。従つて、λ>1のリーン状態では排気中の酸素
が電極33へ拡散し、その濃度に比例した酸素イオンが
流れ、電流Iが流れる。λ<1のリツチ状態では、排
気中のCO,H等未燃ガス成分を燃焼(酸化)するの
に必要な酸素が、大気側の電極32から電極33へ供給
され、λ>1の場合と逆方向に電流Iが流れる。λ=
1ではポンプ電流Iは零である。第3図はこの時のV
−I特性を示したもので、λ>1でI>0,λ=1で
=0,λ<1でI<0となる。上述の動作をバツ
テリ電源1個で行なわせるために排気電極33にポテン
シヤルグランド、つまりバイアス電位Vを与えてい
る。なお励起電圧の与え方としては、常に一定の値とす
る定電気方式と、ポンプ電流Iに応じて印加電圧を変
化させる可変励起方式の2つが考えられるが、後者の方
が安定した性能が得られる。
第4図は、可変方式のトライステート空燃比センサの、
空気過剰率λとセンサ出力Vの関係を示すもので、従
来は、リーン域,リツチ域のそれぞれで直線的に変化す
るものと考えられていたが、実験的に、λ=aoVo 4+boVO
3+coVo 2+doVo+eoと四次の多項式にλ=0.7からλ=
0.8の領域で良く近似出来ることを見い出した。また
λ=1ではポンプ電流I=0であるため、センサ出力
は回路で決まる定数V+Vとなり常に一定値を
示す。この点をAとする。
更にλ>1では排気ガス中の酸素濃度〔O〕に対しλ
∞k〔O〕であり、λ<1では未然ガスの大部分を占
める一酸化炭素濃度〔CO〕に対し(1−λ)∞l〔C
O〕という関係が成り立つ。ここで比例定数のk,lは
拡散律速抵抗層4に支配されるものであるから、次の2
つの要因により変化する。
1つはプラズマ溶射等による該拡散律速抵抗層の形成に
よる製造バラツキであり、他の一つはセンサの経時変化
に伴う変化である。そこでトライステート方式における
これら出力特性の調整に関して具体的に説明する。
まずλとVを関係づける標準基本式 λ=aoVo 4+boVo 3+coVo 2+doVo+eo と基準出力点A(λ=1)および大気出力C、常用範
囲のある空燃比例えばλ=1.5の出力Bを最初から
空燃比制御装置22に記憶させておく。制御装置22に
おいて、初期バラツキの調整および経時変化の較正とい
う出力特性の調整には、前記標準出力からの変化量を知
るために概知の空燃比が必要であるが、この空燃比とし
て大気を用いることとする。
まず、センサの初期バラツキの調整について述べる空燃
比制御装置に記憶させておいた初期大気出力C,λ=
1.5の出力Bに対して、内燃機関の駆動前や、燃料
カツトし、センサの周囲が大気である時のあるセンサの
初期大気出力Cよりλ=1.5の出力値Biを求め
る。大圧出力Ci自体は4次近似できないため、近似で
きる範囲の空燃比、例えば、λ=1.5の空燃比もB
が必要となる。Bは、 という関係から算出されることが確認された。mの値は
初期も経時後もほぼ一定とみなすことが出来ることも実
験の結果確認した。
次にA点を通りX軸に平行な直線と、λ=1.5を通る
Y軸に平行な直線との交点をXとして、LBiAX=θ
求め、初期値θ(LBoAX)との差θ=θ−θだけ基
準点Aを中心にして回転する操作を行い初期バラツキ調
整式λ=aiVo 4+biVo 3+ciVo 2+diVo+eiを求め、空燃比制
御装置の標準基本式を前記調整式に書きかえる。またC
をCにBをBに書きかえ記憶せしめる。この調
整によりリツチでの出力、例えばλ=0.8の出力はD
からDに減少するが、この値は実験値と良く一致し
た。4次式の5ケの未知数を求めるには、5点のデータ
が必要であるが、極座標系を使うことにより2点のデー
タで可能である。
次にセンサの経時変化に対する調整であるが、この場合
の初期条件はλとVの関係式としてλ=aiVo 4+biVo 3+
ciVo 2+diVo+ei であり、大気出力はC、λ=0.5の出力はBとな
り、初期バラツキの調整と同様にして行う。以上述べた
調整により、常用範囲の空燃比(λ=0.7〜1.8)
でのセンサ出力の調整は、実験の効果1%以下であり実
用上の調整粘度が高いことを確認した。
一方従来のリーンセンサで行われている大気出力の変化
を比較し補正係数を求め、各空燃比で一律に同補正係数
を適用する方法では、リニア補正となる結果、5〜10
%という大きな調整誤差を生ずる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、トライステート方式空燃比センサの初
期バラツキと経時変化を高精度に調整できるので、空燃
比制御精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の概念図であり、第2図
は、本発明の一実施例に用いるトライステート方式空燃
比センサの原理図であり、第3図は、そのV−I特性図
であり、第4図は、本発明の一実施例による較正法を示
す概略図である。 16……燃料供給装置、20……空燃比センサ、22…
…制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の排気ガスの空燃比をリーン領域
    からリツチ領域までワイドレンジで検出可能な空燃比セ
    ンサと、この空燃比センサの出力に基づいて内燃機関に
    供給される空燃比を制御する手段とを有する内燃機関制
    御装置において、全空燃比範囲中の所定の空燃比範囲に
    ついて空燃比と上記空燃比センサの出力の関係を多項式
    で近似するとともに、上記空燃比センサの周囲が大気で
    ある時の上記空燃比センサの出力(Ci)に基づいて上
    記所定の空燃比範囲中の所定の空燃比に対するセンサ出
    力(Bi)を演算により求め、このセンサ出力(Bi)
    と理論空燃比におけるセンサ出力(A)に基づいて、上
    記空燃比センサの出力を較正することを特徴とする内燃
    機関制御装置。
JP60226779A 1985-10-14 1985-10-14 内燃機関制御装置 Expired - Fee Related JPH0643982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60226779A JPH0643982B2 (ja) 1985-10-14 1985-10-14 内燃機関制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60226779A JPH0643982B2 (ja) 1985-10-14 1985-10-14 内燃機関制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6287846A JPS6287846A (ja) 1987-04-22
JPH0643982B2 true JPH0643982B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=16850476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60226779A Expired - Fee Related JPH0643982B2 (ja) 1985-10-14 1985-10-14 内燃機関制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643982B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005056152A1 (de) * 2005-11-23 2007-05-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Kalibrieren des von einem Breitband-Lambdasensor bereitgestellten Signals und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP5440724B1 (ja) * 2013-02-18 2014-03-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6287846A (ja) 1987-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6442998B2 (en) Gas concentration measuring apparatus compensating for error component of output signal
JP4746239B2 (ja) NOx濃度を求める方法
US7578914B2 (en) Gas concentration measuring apparatus designed to compensate for output error
US6383354B1 (en) Gas concentration sensing apparatus
US4905652A (en) Device for measuring a component of a gaseous mixture
EP2442099B1 (en) Gas concentration measuring apparatus designed to compensate for output error
US6036842A (en) Gas sensor, method for controlling gas sensor, gas concentration controller, and method for controlling gas concentration
EP0152940B1 (en) Apparatus and method for detecting an air-fuel ratio
US6645367B1 (en) Method for determining a nitrogen oxide concentration
US4944274A (en) Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engines
JPH0635955B2 (ja) 空燃比検出装置
KR100230537B1 (ko) 가스 혼합물 내의 성분 농도의 측정 장치
JPH0643982B2 (ja) 内燃機関制御装置
US4548179A (en) Air-fuel ratio control system
JPH0480653A (ja) 空燃比センサ出力の補正方法
US6372120B1 (en) Method for determining a nitrogen oxide concentration
JPS63138256A (ja) 内燃機関の排気ガスの空燃比測定方法
JP2505152B2 (ja) エンジンの空燃比検出装置
JPH0750070B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JPH1114593A (ja) ガス成分濃度検出装置
JP3734685B2 (ja) 空燃比センサのセンサ素子温度検出装置
JPS62198750A (ja) エンジンの空燃比検出装置
JPS62182647A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH01155260A (ja) 酸素濃度検出装置
JPH04204371A (ja) 空熱比センサーの駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees