JPH0643411A - 光変調器の動作点制御方法及び装置 - Google Patents

光変調器の動作点制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH0643411A
JPH0643411A JP989992A JP989992A JPH0643411A JP H0643411 A JPH0643411 A JP H0643411A JP 989992 A JP989992 A JP 989992A JP 989992 A JP989992 A JP 989992A JP H0643411 A JPH0643411 A JP H0643411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
optical modulator
operating point
laser diode
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP989992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Miyata
英之 宮田
Hiroshi Onaka
寛 尾中
Naoki Kuwata
直樹 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP989992A priority Critical patent/JPH0643411A/ja
Publication of JPH0643411A publication Critical patent/JPH0643411A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0123Circuits for the control or stabilisation of the bias voltage, e.g. automatic bias control [ABC] feedback loops

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は光変調器の動作点制御方法及び装置に
関し、変調信号への低周波信号の重畳が不要で、同期検
波回路が不要で、且つ、制御が光学系の変動の影響を受
けることのない上記方法及び装置の提供を目的とする。 【構成】レーザダイオード26からの光を偏光分離し
て、それぞれの偏光成分が光変調器2を順方向及び逆方
向で透過するように構成された光回路と、これらの偏光
成分が透過する1/4波長板28と、1/4波長板の光
学軸と例えば45°の角度をなす主軸を有する偏光ビー
ムスプリッタ30と、その偏光成分を受光する受光器3
2,34と、これらの受光器の出力信号について減算を
行う減算器36と、減算器の出力のDC成分が0又は所
定値になるようにレーザダイオード26又は光変調器2
を制御する動作点制御回路38とから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光送信機に使用される
光変調器の動作点制御方法及び動作点制御装置に関す
る。
【0002】従来、光通信システムに使用される光送信
機においては、レーザダイオードに流れる電流をデータ
信号により変調する直接変調方式が採用されていた。し
かし、直接変調方式では、光ファイバ内の波長分散によ
り、伝送速度が高くなるのに従って出力される光信号の
動的波長変動(チャーピング)の影響が大きくなるの
で、長距離伝送が困難となってきた。
【0003】そこで、原理的にチャーピングが生じにく
いマッハツェンダ型光変調器その他の光変調器の使用が
検討されている(外部変調方式)。この種の光変調器を
実用するに際しては、光変調器の初期動作点がばらつ
き、また、経時変化や温度変化に伴って動作点ドリフト
が生じるので、動作点変動によるアイ開口や消光比の劣
化を防止するために、光変調器の動作点を安定化するこ
とが要求されている。
【0004】
【従来の技術】光変調器の動作点制御のための公知技術
の一つとして、変調信号に低周波信号を重畳し、光変調
器の光出力の当該低周波成分を同期検波することによっ
て動作点変動を検出し、最適動作点を得るようにしたも
のがある(桑田、西本、堀松、峠、“マッハツェンダ型
光変調器用自動バイアス制御回路の検討”、1990年
電子情報通信学会春季全国大会、B−976)。
【0005】また、光変調器の動作点制御のための公知
技術の他の一つとして、高速用の光変調器における順方
向の変調帯域と逆方向の変調帯域とが異なることに着目
し、逆方向に伝播する光の平均パワーをモニタすること
によって動作点の変動を検出し、最適動作点を得るよう
にしたものがある(片岡、萩本、宮本、“広帯域マッハ
ツェンダ干渉型変調器の制御方式に関する検討”、OQ
E90−111(OCS90−50)pp55−6
0)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前者の公知技術におい
ては、変調信号に低周波信号を重畳しているので、中継
器の監視信号等を変調信号に重畳することが困難になる
ことがある。また、同期検波を行うために複雑な電気回
路が必要になるという問題もある。
【0007】一方、後者の公知技術においては、逆方向
の伝播光の平均強度レベルに基づいて動作点制御を行う
ようにしているので、動作点制御が光学系の光結合等の
変動に影響を受けるという本質的な問題がある。
【0008】本発明はこのような事情に鑑みて創作され
たもので、変調信号への低周波信号の重畳が不要で、同
期検波回路が不要で、且つ、制御が光学系の変動に影響
を受けない光変調器の動作点制御方法及び動作点制御装
置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の光変調器の動作
点制御方法は、レーザダイオードからの第1の偏光成分
を、入力ポートから出力ポートに至る順方向の変調効率
が出力ポートから入力ポートに至る逆方向の変調効率よ
りも十分高い光変調器に、上記順方向で透過させるステ
ップと、上記第1の偏光成分の偏波面と直交する偏波面
を有する、上記レーザダイオードからの第2の偏光成分
を、上記光変調器に上記逆方向で透過させるステップ
と、上記順方向及び逆方向で上記光変調器を透過した光
のそれぞれの少なくとも一部を取り出して1/4波長板
に透過させるステップと、該1/4波長板を透過した光
を偏光分離するステップと、この偏光分離された偏光成
分をそれぞれ光−電気変換するステップと、この光−電
気変換により得られた二つの電気信号について減算を行
うステップと、この減算により得られた電気信号のDC
成分が零又は所定値になるように上記レーザダイオード
又は上記光変調器を制御するステップとを含む。
【0010】本発明の光変調器の動作点制御装置は、レ
ーザダイオードからの第1の偏光成分が、入力ポートか
ら出力ポートに至る順方向の変調効率が出力ポートから
入力ポートに至る逆方向の変調効率よりも十分高い光変
調器に、上記順方向で透過するとともに、上記第1の偏
光成分の偏波面と直交する偏波面を有する、上記レーザ
ダイオードからの第2の偏光成分が、上記光変調器に上
記逆方向に透過するように構成された光回路と、上記順
方向及び逆方向で上記光変調器を透過した光のそれぞれ
の少なくとも一部が透過する1/4波長板と、該1/4
波長板を透過した光を偏光分離する第1の偏光ビームス
プリッタと、この偏光分離された偏光成分をそれぞれ光
−電気変換する第1及び第2の受光器と、該第1及び第
2の受光器の出力信号について減算を行う減算器と、該
減算器の出力のDC成分が零又は所定値になるように上
記レーザダイオード又は上記光変調器を制御する動作点
制御回路とを備えている。
【0011】
【作用】本発明によると、光変調器の動作点変動の値を
Δφとするときに、減算器の出力のDC成分はsinΔ
φに比例するものとなる。従って、このDC成分が0又
は所定値になるようにレーザダイオード又は光変調器を
制御することによって、動作点が安定化する。
【0012】このように、本発明によると、変調信号へ
の低周波信号の重畳を必要とせず、同期検波回路を必要
とせずに動作点を安定化することができる。尚、本発明
においては、動作点制御は光学系の変動の影響をほとん
ど受けない。
【0013】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明の実施に使用することができるマッハ
ツェンダ型光変調器(MZ光変調器)及びその付随回路
を示す図である。MZ光変調器2は、レーザダイオード
からの光が入力する入力ポート4と、入力ポート4に入
力した光を2分岐して伝播させる一対の分岐導波路6,
8と、分岐導波路6,8をそれぞれ伝播した光を合流し
て光伝送路に送出する出力ポート10とを備えている。
各光導波路は、LiNbO3 等の電気光学結晶からなる
導波路基板11上に形成されている。
【0014】符号12は一方の分岐導波路6に装荷され
た信号電極、符号14は他方の分岐導波路8に装荷され
た接地電極である。この実施例では、変調信号により信
号電極12と接地電極14の間に生じる電界が入力ポー
ト4の側から出力ポート10の側に伝播するように、進
行波型の構成が採用されている。この構成によると、入
力ポート4から出力ポート10に至る順方向の光に対す
る変調効率が、出力ポート10から入力ポート4に至る
逆方向の光に対する変調効率よりも十分高くなる。
【0015】変調回路16は、論理レベルが2値である
データ入力に基づいて変調信号をMZ光変調器2に与え
る。変調信号は、デカプリングキャパシタ18を介して
信号電極12の入力ポート4側の端部12Aに入力され
る。信号電極12の出力ポート10側の端部12Bは、
デカプリングキャパシタ20を介して終端抵抗器22の
一端に接続される。終端抵抗器22の他端と接地電極1
4は接地される。
【0016】動作点制御をMZ光変調器2に与えるバイ
アス電圧により行う場合には、インダクダ24を介して
制御信号を信号電極12の端部12Bに入力することが
できる。
【0017】図2はMZ光変調器の順方向についての入
出力特性を示す図である。図において、は動作点ドリ
フトを生ずる前の特性を示し、は動作点ドリフトを生
じた場合の特性を示す。ここで、「動作点ドリフト」と
は、出力光電力と印加電圧の関係を表す動作特性曲線の
印加電圧増減方向へのドリフトのことである。
【0018】MZ光変調器の動作特性曲線は、印加電圧
に対して周期性を有する。従って、データ入力の各論理
値に対応して出力光電力の極小値及び極大値が得られる
変調信号(駆動電圧V0 及びV1 )を用いることによ
り、効率的な2値変調を行うことができる。
【0019】MZ光変調器から順方向に出力する光信号
においては、動作点ドリフトの発生時に駆動電圧V0
1 が一定であると、上述の周期性により波形歪み及び
消光比劣化を生ずる。このため、動作点ドリフトが発生
したときに、そのドリフトをdVとすると、駆動電圧V
0 ,V1 をそれぞれV0 +dV,V1 +dVとして動作
点ドリフトを補償することが要求される。或いは、駆動
電圧は一定にして、入力ポートに入力する光の周波数を
変化させ、最適な動作点が得られるように入出力特性を
制御することが要求される。
【0020】図3は本発明の動作点制御装置の基本構成
を示す図である。この装置は、レーザダイオード26の
出力光の第1の偏光成分がMZ光変調器2を順方向で透
過するとともに、レーザダイオード26の出力光の第2
の偏光成分がMZ光変調器2を逆方向に透過するように
構成された光回路を備えている。第1の偏光成分の偏波
面と第2の偏光成分の偏波面は互いに直交する。
【0021】MZ光変調器2を順方向及び逆方向に透過
した光は、1/4波長板28を透過し、第1の偏光ビー
ムスプリッタ30で偏光分離される。1/4波長板28
の主軸と第1の偏光ビームスプリッタ30の主軸がなす
角は、望ましくは45°である。
【0022】偏光分離された光はそれぞれフォトダイオ
ード等からなる第1及び第2の受光器32,34により
光−電気変換される。第1及び第2の受光器32,34
の出力信号は、減算器36で減算され、減算器36の出
力のDC成分は動作点制御回路38に入力する。
【0023】動作点制御回路38は、減算器36の出力
のDC成分が原則的には0になるように、例外的には後
述するマーク率の変動に基づく補正を行う場合にマーク
率に応じて定められた所定の値になるように、MZ光変
調器2に与えるバイアス電圧を制御する。
【0024】動作点制御回路38の制御対象は、MZ光
変調器2に与えるバイアス電圧に代えて、MZ光変調器
2の温度又はレーザダイオード26の周波数もしくは温
度であってもよい。
【0025】上述した光回路においては、MZ光変調器
2を順方向に透過する光と逆方向に透過する光の、レー
ザダイオード26から1/4波長板28に至る光路長を
等しくして、第1の偏光成分と第2の偏光成分の間に位
相差が生じないようにするのが望ましい。
【0026】図4は光回路の具体的構成の一例を説明す
るための図である。レーザダイオード26とMZ光変調
器の入力ポート4の間には、レーザダイオード26の側
から順に第1のハーフミラー40と第2の偏光ビームス
プリッタ42が設けられている。符号44はMZ光変調
器2と図示しない光伝送路の間に設けられた第2のハー
フミラーである。符号46,48はそれぞれ第1及び第
2のミラーであり、これらのミラー46,48と第2の
偏光ビームスプリッタ42と第2のハーフミラー44と
によって光ループが形成されている。符号50は第1及
び第2のミラー46,48の間に設けられた1/2波長
板である。
【0027】図4の動作点制御装置の動作を説明する。
図5は図4の各光路を伝播する光の偏波面の説明図であ
る。対象となる光の偏波面を説明するに際しては、当該
光の伝播方向をZ軸とし、伝播方向に向かって左右方向
をX軸とし、伝播方向に向かって上下方向をY軸とする
直交3次元座標系(X,Y,Z)を採用する。この場
合、図4の紙面は常にXZ平面と平行である。尚、図5
においては、各光の偏波面のみが表現されており、各光
の電界振幅については考慮されていない点に留意すべき
である。
【0028】いま、レーザダイオード26から出射した
光の電界E0 を次式で定義する。 E0 =Eexp[iωt] …(1) ここで、Eは電界振幅の絶対値、ωは角周波数、tは時
間を表す。この光の電界ベクトルの振動面(偏波面)と
X軸がなす角θ1 は、第2の偏光ビームスプリッタ42
で偏光分離される二つの偏光成分の偏波面がそれぞれX
軸及びY軸と平行である場合には、θ1 ≠0及びθ1
90°を満足する。以下の説明の便宜上、θ1 =45°
であるとする。また、ハーフミラー40,44における
分配比は1:1であるとし、各光学要素における損失は
無視するものとする。
【0029】レーザダイオード26から出射した光は、
第1のハーフミラー40で3dBの電力ロスを受け、第
2の偏光ビームスプリッタ42に入射する。ハーフミラ
ー40における損失分については、これを受光素子で受
けて、後述のAPC(自動光出力制御)に供することが
できる。偏光ビームスプリッタ42で偏光分離された第
1及び第2の偏光成分の偏波面はそれぞれX軸及びY軸
と平行であり、第1及び第2の偏光成分のそれぞれの電
界E11,E21は次式で与えられる。
【0030】 E11=E21=(1/2)Eexp[iωt] …(2) 第1の偏光成分は、MZ光変調器2を順方向に通過する
ことにより、変調がかけられる。ここでは、説明を簡単
にするため、第1の分岐導波路6で順方向の変調(M=
0又はπ)がかけられ、第1の分岐導波路6を通過する
光にのみ動作点ドリフトに起因する位相差Δφが生じる
ものとする。
【0031】このとき、MZ光変調器2を順方向に透過
した第1の偏光成分の電界E12は次式で与えられる。 E12=(1/2√2)E(exp[i(ωt+m+Δφ)] +exp[iωt]) …(3) この光は、ハーフミラー44で3dBの電力損失を受
け、さらにミラー48で反射して1/2波長板50に入
射する。ハーフミラー44における損失分は、光伝送路
へ送出される信号光となる。
【0032】第1の偏光成分が1/2波長板50を図4
中の右から左方向に透過すると、偏波面を90°回転さ
せられ、その結果、Y軸と平行な偏波面を有するように
なる。この光の電界E13は次式で与えられる。
【0033】 E13=(1/4)E(exp[i(ωt+m+Δφ)] +exp[iωt]) …(4) 一方、偏光ビームスプリッタ42からの第2の偏光成分
が第1のミラー46で反射して1/2波長板50に入射
するときには、その偏波面はY軸と平行であるが、1/
2波長板50を透過した後には、その偏波面はX軸と平
行になる。
【0034】1/2波長板50を透過した第2の偏光成
分(E22)は、第2のミラー48で反射し、さらに第2
のハーフミラー44で反射して、MZ光変調器2に逆方
向に入射する。ここで、MZ光変調器2を逆方向に通過
する光に対する変調効率はほぼ0であるから、これを無
視すると、MZ光変調器2を逆方向に通過した光の電界
23は次式で与えられる。ここで注目すべき点は、変調
効率が0である場合であっても、動作点ドリフトに起因
する位相差Δφが生じることである。
【0035】 E23=(1/4)E(exp[i(ωt+Δφ)] +exp[iωt]) …(5) この実施例では、光ループ内に1/2波長板50を設け
ているので、E13,E 23で表される光を偏光ビームスプ
リッタ42で偏波合成して、再び元の光路に帰還させる
ことができる。偏波合成されたそれぞれの光は、第1の
ハーフミラー40で3dBの電力損失を受け、1/4波
長板28に入射する。1/4波長板28に入射するそれ
ぞれの偏光成分の電界E14,E24は(6),(7)式に
よって与えられる。
【0036】 E14=(1/√2)E13 …(6) E24=(1/√2)E23 …(7) ここで、第1のハーフミラー40での損失分は、レーザ
ダイオード26に帰還するから、レーザダイオード26
の安定動作を確保するためには、レーザダイオード26
と第1のハーフミラー40の間に図示はしないが光アイ
ソレータを挿入しておくとよい。
【0037】1/4波長板28に入射する第1の偏光成
分(E14)の偏波面はY軸と平行であり、1/4波長板
28に入射する第2の偏光成分(E24)はX軸と平行で
ある。
【0038】1/4波長板28に入射する光の偏波面
(X軸又はY軸と平行)と1/4波長板28の光学軸と
がなす角θ2 は任意であるが、説明を簡単にするため
に、θ2=0であるとする。そして、1/2波長板28
を透過する第1及び第2の偏光成分のうち、第2の偏光
成分についてのみ位相差π/2が与えられるものとす
る。このとき、1/2波長板28を透過した第1及び第
2の偏光成分のそれぞれの電界E15,E25は(8),
(9)式により与えられる。
【0039】 E15=(1/4√2)E(exp[i(ωt+m+Δφ)] +exp[iωt]) …(8) E25=(1/4√2)E(exp[i(ωt+Δφ+π/2)] +exp[i(ωt+π/2)]) …(9) 1/4波長板28から出射した光は第1の偏光ビームス
プリッタ30で偏光分離される。第1の偏光ビームスプ
リッタ30の主軸と1/4波長板28の光学軸とがなす
角θ3 はθ3 ≠0及びθ3 ≠90°を満足する。θ3
45°に設定しておくことによって、動作点制御のS/
N比を最も高くすることができる。以下の説明ではθ3
=45°であるとする。
【0040】偏光ビームスプリッタ30で偏光分離され
て第1の受光器32に入射する光の電界E31と偏光ビー
ムスプリッタ30で偏光分離されて第2の受光器34に
入射する光の電界E32は(10),(11)式により与
えられる。
【0041】 E31=(1/√2)(E25−E15) …(10) E32=(1/√2)(E25+E15) …(11) そして、第1の受光器32の出力信号S1 と第2の受光
器34の出力信号S2は(12),(13)式により与
えられる。ここで、*は位相共役であることを表す。
【0042】 S1 ∝E3131 * …(12) S2 ∝E3232 * …(13) 受光器32,34の出力信号は減算器36に入力する。
減算器36の出力信号S3 は次式で与えられる。
【0043】 S3 ∝E3232 * −E3131 * =(1/16)E2 (sin(m)+sin(m+Δφ)−sin(Δφ)) …(14) いま、MZ光変調器2の変調回路に入力するデータの波
形が理想的な矩形波であって、そのマーク率が1/2で
あるとすると、図6(A)に示すようにsin(0)=
sin(π)=0であるから、(14)式の右辺におけ
るsin(m)の平均値は0となる。また、図6(B)
に示すように、sin(Δφ)=−sin(π+Δφ)
であるから、(14)式の右辺におけるsin(m+Δ
φ)の平均値も0となる。
【0044】よって、減算器36の出力信号の平均値に
相当するDC成分[S3 DCは次式で与えられることと
なる。 [S3 DC=(−1/16)E2 sin(Δφ) …(15) このように、減算器36の出力信号のDC成分により動
作点ドリフトを検出することができる。従って、入力デ
ータのマーク率が1/2である場合には、このDC成分
が0になるような制御を行うことによって、動作点を最
適点に安定化することができる。この制御のための制御
信号は、動作点制御回路38からレーザダイオード26
又はMZ光変調器2に与えられる。
【0045】尚、MZ光変調器2の干渉特性が安定化し
ていることを前提として、制御信号をレーザダイオード
26に与えることによって、動作点制御がレーザダイオ
ード26の自動周波数制御を兼ねることとなり、装置の
簡略化が可能になる。
【0046】図7は動作点制御装置の具体的構成の他の
例を示すブロック図である。この装置が図4の装置と異
なる点は、偏波保持ファイバを用いて光回路が構成され
ている点と、APC(自動光出力制御)が行われている
点と、データ入力のマーク率に応じて動作点制御を補正
している点である。
【0047】光回路においては、第1及び第2のハーフ
ミラー40,44に代えて、それぞれ第1及び第2の偏
波保持光カプラ52,56が設けられ、第2の偏光ビー
ムスプリッタ42に代えて偏波分離光カプラ54が設け
られている。そして、各光学要素の間は偏波保持ファイ
バにより接続されている。
【0048】レーザダイオード26と第1の偏波保持光
カプラ52の間の偏波保持ファイバは、その途中の接続
点Aにおいてレーザダイオード26の側の偏波保持ファ
イバと偏波保持カプラ52の側の偏波保持ファイバとを
これらの主軸同士が所定の角度(前述のθ1 )をなすよ
うに接続してなる。
【0049】また、偏波分離光カプラ54と第2の偏波
保持光カプラ56の間の偏波保持ファイバは、その途中
の接続点Bにおいて偏波分離光カプラ54の側の偏波保
持ファイバと第2の偏波保持カプラ56の側の偏波保持
ファイバとをこれらの主軸同士が互いに直交するように
接続してなる。符号58は第1の偏波保持光カプラ52
の出力ポート52Aから出射した光をコリメートするた
めのレンズである。
【0050】このように光回路を構成することによっ
て、図7の装置は図4の装置と同様に動作する。尚、第
1の偏波保持カプラ52の出力ポート52Aは、この動
作点制御装置の正常な動作を確保するために、偏波分散
が生じないように構成しておくことが望ましい。例え
ば、出力ポート52Aを構成する光ファイバの長さを必
要最小限にしておき、出力ポート52Aから出力した光
を空間光ビーム系により1/4波長板28に結合すると
よい。
【0051】ところで、この種の装置においては、光伝
送路への光出力が一定になるように、レーザダイオード
26の出力を制御することが要求されることがある(A
PC)。このような場合には、レーザダイオード26か
ら光伝送路に至る光路におけるいずれかの点で光を分岐
し、分岐光をモニタリングする必要がある。そこで、本
実施例においては、第1の偏波保持カプラ52において
分岐により生じた損失分をフォトダイオード60で受
け、或いは第2の偏波保持光カプラ56において分岐に
より生じた損失分をフォトダイオード62で受けて、受
光強度が一定になるようにレーザダイオード26を制御
することによって、APCを実現する。
【0052】マーク率モニタ回路62は、例えば変調回
路16内に設けられた積分器によって構成され、変調回
路16へのデータ入力の論理値“1”と“0”の発生比
率即ちマーク率を演算し、その演算結果に基づいて動作
点制御回路38に補正信号を送出する。
【0053】いま、マーク率が例えば1/2の場合、即
ち“1”と“0”が1:1の割合で発生する場合には、
図6(B)に示されるsin(m+Δφ)の平均値は0
となるから、動作点制御回路38においては、減算器3
6の出力信号のDC成分が0になるように、動作点制御
回路38において制御信号が形成される。
【0054】しかし、マーク率が例えば1/4の場合、
即ち論理値“1”と“0”が1:3の割合で発生する場
合には、図6(B)に示されるsin(m+Δφ)の平
均値は0とはならず正の値になるから、減算器36の出
力信号のDC成分が0になるような制御を行うと、最適
動作点を維持することができない。
【0055】そこで、減算器36の出力信号のDC成分
が、マーク率モニタ検出回路62で検出されたマーク率
に応じた所定の値になるように、制御を行うのである。
図4の装置においてAPCを行う場合には、ハーフミラ
ー40又は44において分岐により生じた損失分を用い
ることができる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
変調信号への低周波信号の重畳が不要で、同期検波回路
が不要で、且つ、制御が光学系の変動の影響を受けるこ
とのない光変調器の動作点制御方法及び動作点制御装置
の提供が可能になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に使用することができるマッハツ
ェンダ型光変調器の説明図である。
【図2】マッハツェンダ型光変調器の入出力特性を示す
図である。
【図3】動作点制御装置の基本構成を示す図である。
【図4】動作点制御装置の具体的構成の一例を示す図で
ある。
【図5】図4の各光の偏波面の説明図である。
【図6】減算器の出力信号の説明図である。
【図7】動作点制御装置の具体的構成の他の例を示す図
である。
【符号の説明】
2 マッハツェンダ型光変調器(MZ光変調器) 4 入力ポート 6,8 分岐導波路 10 出力ポート 12 信号電極 14 接地電極 16 変調回路 26 レーザダイオード 28 1/4波長板 30,42 偏光ビームスプリッタ 32,34 受光器 36 減算器 38 動作点制御回路 40,44 ハーフミラー 46,48 ミラー 50 1/2波長板 52,56 偏波保持光カプラ 54 偏波分離光カプラ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザダイオード(26)からの第1の偏光
    成分を、入力ポート(4) から出力ポート(10)に至る順方
    向の変調効率が出力ポートから入力ポートに至る逆方向
    の変調効率よりも十分高い光変調器(2) に、上記順方向
    で透過させるステップと、 上記第1の偏光成分の偏波面と直交する偏波面を有す
    る、上記レーザダイオード(26)からの第2の偏光成分
    を、上記光変調器(2) に上記逆方向で透過させるステッ
    プと、 上記順方向及び逆方向で上記光変調器(2) を透過した光
    のそれぞれの少なくとも一部を取り出して1/4波長板
    (28)に透過させるステップと、 該1/4波長板を透過した光を偏光分離するステップ
    と、 この偏光分離された偏光成分をそれぞれ光−電気変換す
    るステップと、 この光−電気変換により得られた二つの電気信号につい
    て減算を行うステップと、 この減算により得られた電気信号のDC成分が零又は所
    定値になるように上記レーザダイオード(26)又は上記光
    変調器(2) を制御するステップとを含むことを特徴とす
    る光変調器の動作点制御方法。
  2. 【請求項2】 レーザダイオード(26)からの第1の偏光
    成分が、入力ポート(4) から出力ポート(10)に至る順方
    向の変調効率が出力ポートから入力ポートに至る逆方向
    の変調効率よりも十分高い光変調器(2) に、上記順方向
    で透過するとともに、上記第1の偏光成分の偏波面と直
    交する偏波面を有する、上記レーザダイオード(26)から
    の第2の偏光成分が、上記光変調器(2) に上記逆方向に
    透過するように構成された光回路と、 上記順方向及び逆方向で上記光変調器(2) を透過した光
    のそれぞれの少なくとも一部が透過する1/4波長板(2
    8)と、 該1/4波長板を透過した光を偏光分離する第1の偏光
    ビームスプリッタ(30)と、 この偏光分離された偏光成分をそれぞれ光−電気変換す
    る第1及び第2の受光器(32,34) と、 該第1及び第2の受光器の出力信号について減算を行う
    減算器(36)と、 該減算器の出力のDC成分が零又は所定値になるように
    上記レーザダイオード(26)又は上記光変調器(2) を制御
    する動作点制御回路(38)とを備えたことを特徴とする光
    変調器の動作点制御装置。
  3. 【請求項3】 上記1/4波長板(28)の主軸と上記第1
    の偏光ビームスプリッタ(30)の主軸とがなす角はほぼ4
    5°であることを特徴とする請求項2に記載の光変調器
    の動作点制御装置。
  4. 【請求項4】 上記光変調器(2) は、入力ポート(4)
    と、該入力ポートに入力した光を2分岐して伝播させる
    一対の分岐導波路(6,8) と、該分岐導波路をそれぞれ伝
    播した光を合流して出力する出力ポート(10)と、上記分
    岐導波路に装荷された信号電極(12)及び接地電極(14)と
    を備えたマッハツェンダ型光変調器(2)であることを特
    徴とする請求項3に記載の光変調器の動作点制御装置。
  5. 【請求項5】 上記マッハツェンダ型光変調器(2) は、
    上記信号電極(12)に入力する変調信号による電界が上記
    入力ポート(4) の側から上記出力ポート(10)の側に伝播
    するように進行波型に構成されていることを特徴とする
    請求項4に記載の光変調器の動作点制御装置。
  6. 【請求項6】 上記動作点制御回路(38)の制御対象は上
    記信号電極(12)と上記接地電極(14)の間に印加するバイ
    アス電圧であることを特徴とする請求項5に記載の光変
    調器の動作点制御装置。
  7. 【請求項7】 上記光回路は、上記レーザダイオード(2
    6)と上記光変調器(2) の間の上記レーザダイオードの側
    に設けられた第1のハーフミラー(40)と、上記レーザダ
    イオードと上記光変調器の間の該光変調器の側に設けら
    れた第2の偏光ビームスプリッタ(42)と、上記光変調器
    (2) と光伝送路の間に設けられた第2のハーフミラー(4
    4)と、第1及び第2のミラー(46,48) と、該第1及び第
    2のミラーの間に設けられた1/2波長板(50)とを備
    え、 上記第1の偏光成分は、上記第1のハーフミラー(40)、
    第2の偏光ビームスプリッタ(42)、光変調器(2) 、第2
    のハーフミラー(44)、第2のミラー(48)、1/2波長板
    (50)、第1のミラー(46)、第2の偏光ビームスプリッタ
    (42)及び第1のハーフミラー(40)をこの順で通過して上
    記1/4波長板(28)に入射し、上記第2の偏光成分は、
    上記第1のハーフミラー(40)、第2の偏光ビームスプリ
    ッタ(42)、第1のミラー(46)、1/2波長板(50)、第2
    のミラー(48)、第2のハーフミラー(44)、光変調器(2)
    、第2の偏光ビームスプリッタ(42)及び第1のハーフ
    ミラー(40)をこの順で通過して上記1/4波長板(28)に
    入射するように各光学要素が配置されていることを特徴
    とする請求項2に記載の光変調器の動作点制御装置。
  8. 【請求項8】 上記第1又は第2のハーフミラー(40,4
    4) から取り出される光を受光する受光器をさらに備
    え、該受光器の出力レベルが一定になるように上記レー
    ザダイオード(26)が制御されることを特徴とする請求項
    7に記載の光変調器の動作点制御装置。
  9. 【請求項9】 上記光回路は、上記レーザダイオード(2
    6)と上記光変調器(2) の間の上記レーザダイオードの側
    に設けられた第1の偏波保持カプラ(52)と、上記レーザ
    ダイオードと上記光変調器の間の該光変調器の側に設け
    られた偏波分離光カプラ(54)と、上記光変調器と光伝送
    路の間に設けられた第2の偏波保持カプラ(56)とを備
    え、 上記第1の偏光成分は、上記第1の偏波保持カプラ(5
    2)、偏波分離カプラ(54)、光変調器(2) 、第2の偏波保
    持カプラ(56)、偏波分離カプラ(54)及び第1の偏波保持
    カプラ(52)をこの順に通過して上記1/4波長板(28)に
    入射し、上記第2の偏光成分は、上記第1の偏波保持カ
    プラ(52)、偏波分離カプラ(54)、第2の偏波保持カプラ
    (56)、光変調器(2) 、偏波分離カプラ(54)及び第1の偏
    波保持カプラ(52)をこの順に通過して上記1/4波長板
    (28)に入射するように、各光学要素が偏波保持ファイバ
    により接続されていることを特徴とする請求項2に記載
    の光変調器の動作点制御装置。
  10. 【請求項10】 上記レーザダイオード(26)と上記第1
    の偏波保持カプラ(52)の間の偏波保持ファイバは、その
    途中の接続点において上記レーザダイオード(26)の側の
    偏波保持ファイバと上記第1の偏波保持カプラ(52)の側
    の偏波保持ファイバとを、主軸同士が所定の角度をなす
    ように接続してなり、 上記偏波分離カプラ(54)と上記第2の偏波保持カプラ(5
    6)の間の偏波保持ファイバは、その途中の接続点におい
    て上記偏波分離カプラ(54)の側の偏波保持ファイバと上
    記第2の偏波保持カプラ(56)の側の偏波保持ファイバと
    を、主軸同士が互いに直交するように接続してなること
    を特徴とする請求項9に記載の光変調器の動作点制御装
    置。
  11. 【請求項11】 上記第1の偏波保持カプラ(52)の上記
    1/4波長板(28)の側の出力ポート(52A) は偏波分散が
    生じないように構成されていることを特徴とする請求項
    10に記載の光変調器の動作点制御装置。
  12. 【請求項12】 上記第1又は第2の偏波保持カプラ(5
    2,56) から取り出される光を受光する受光器をさらに備
    え、該受光器の出力レベルが一定になるように上記レー
    ザダイオード(26)が制御されることを特徴とする請求項
    10に記載の光変調器の動作点制御装置。
  13. 【請求項13】 上記動作点制御回路(38)は、上記レー
    ザダイオード(26)のバイアス電流又は温度に帰還をかけ
    ることにより、上記レーザダイオードの自動周波数制御
    を行うことを特徴とする請求項2に記載の光変調器の動
    作点制御装置。
  14. 【請求項14】 上記光変調器(2) に入力する変調信号
    のマーク率を検出するマーク率モニタ回路(62)をさらに
    備え、検出されたマーク率に応じて上記動作点制御回路
    (38)による制御が補正されることを特徴とする請求項2
    に記載の光変調器の動作点制御装置。
JP989992A 1992-01-23 1992-01-23 光変調器の動作点制御方法及び装置 Withdrawn JPH0643411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP989992A JPH0643411A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 光変調器の動作点制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP989992A JPH0643411A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 光変調器の動作点制御方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643411A true JPH0643411A (ja) 1994-02-18

Family

ID=11732967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP989992A Withdrawn JPH0643411A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 光変調器の動作点制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643411A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007086809A (ja) * 2006-12-21 2007-04-05 Fujitsu Ltd 光通信装置および光分岐・挿入装置
US7433550B2 (en) 2005-09-27 2008-10-07 Oki Electric Industry Co., Ltd. Optical modulator and control method therefor
US7953329B2 (en) 1999-02-19 2011-05-31 Fujitsu Limited Optical communication apparatus and optical add/drop apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7953329B2 (en) 1999-02-19 2011-05-31 Fujitsu Limited Optical communication apparatus and optical add/drop apparatus
US8521039B2 (en) 1999-02-19 2013-08-27 Fujitsu Limited Optical communication apparatus and optical add/drop apparatus
US7433550B2 (en) 2005-09-27 2008-10-07 Oki Electric Industry Co., Ltd. Optical modulator and control method therefor
JP2007086809A (ja) * 2006-12-21 2007-04-05 Fujitsu Ltd 光通信装置および光分岐・挿入装置
JP4673285B2 (ja) * 2006-12-21 2011-04-20 富士通株式会社 光通信装置および光分岐・挿入装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2739813B2 (ja) 偏波分散補償方法
US11606144B2 (en) Pluggable optical module and optical communication system
EP0982882B1 (en) Method of compensating the polarisation mode dispersion
JPH03184016A (ja) 光学的伝送・分散システム
US7974541B2 (en) High frequency signal optical transmission system and high frequency signal optical transmission method
JP3886147B2 (ja) 分散の補償
JP2009182888A (ja) Dqpsk偏波多重方式に対応した光受信装置
CN110319828A (zh) 一种双环腔结构的谐振式光纤陀螺系统及其信号检测方法
US9325423B1 (en) Systems and methods for complementary signal transmission
JP3952227B2 (ja) 波長変換器
JPH06284093A (ja) 偏波制御方法
KR100483023B1 (ko) 광전송 시스템의 편광 모드 분산 보상 장치 및 그 보상 방법
US6141136A (en) Active phase-shift control in optical-hybrid etalons
JPH0643411A (ja) 光変調器の動作点制御方法及び装置
AU1559399A (en) Optical wavelength converter
JPS63135829A (ja) 光学ヘテロダイン検波器
US11079232B2 (en) Device comprising a ring optical resonator
JPH0447214A (ja) 光ファイバジャイロスコープ
JPH05158096A (ja) コヒーレント光波通信用光受信機
JP3792948B2 (ja) 光送信器
US11838059B2 (en) Optical assembly and method for optical signal processing
KR20050060936A (ko) 실시간 자동적응 편광모드분산 보상 장치
US11456805B2 (en) Dual polarization unit for coherent transceiver or receiver
JP2974077B2 (ja) コヒーレント光通信用受信装置
JPH03148641A (ja) 偏波スクランブラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408