JPH0642179U - ウェブ通し装置 - Google Patents

ウェブ通し装置

Info

Publication number
JPH0642179U
JPH0642179U JP7760992U JP7760992U JPH0642179U JP H0642179 U JPH0642179 U JP H0642179U JP 7760992 U JP7760992 U JP 7760992U JP 7760992 U JP7760992 U JP 7760992U JP H0642179 U JPH0642179 U JP H0642179U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
web
threading
threading device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7760992U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2576126Y2 (ja
Inventor
俊哉 鈴木
宏満 海老原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP1992077609U priority Critical patent/JP2576126Y2/ja
Publication of JPH0642179U publication Critical patent/JPH0642179U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576126Y2 publication Critical patent/JP2576126Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウェブ通し動作中のウェブの破断を自動的に
検出してウェブ通し動作を停止する機能を有するウェブ
通し装置を提供する。 【構成】 巻取紙8からほどかれた紙8aをホルダ11
で保持し、ホルダ11を、モータ10により駆動される
チェーン9で牽引して紙通しを行う装置において、紙8
aの走行状態を検出するロータリエンコーダ12を装備
し、ロータリエンコーダ12からの信号により紙8aの
断紙を判断し、かつモータ10のモータドライバ15に
停止指令を発する制御装置14を設けてなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、輪転印刷機や製紙機等のウェブ加工機におけるウェブ通し装置に関 する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、輪転印刷機や製紙機等のように、ウェブがロール状に巻取られている リールからのウェブに印刷や折り曲げ、切断等の加工を施すウェブ加工機におい ては、仕事の切換時あるいは運転中のウェブの破断時にウェブを機械内へ案内す るウェブ通しが行なわれている。
【0003】 以下、ウェブ加工機のウェブ通し装置をオフセット輪転機の紙通し装置に適用 したものについて説明する。 このウェブ通しとしての紙通しは、その作業の迅速化と省力化を図るため自動 紙通し装置によりなされている。即ち、ウェブ供給部としての給紙部に回転自在 に支持されたリールとしての巻取紙のウェブとしての巻紙の先端を、ウェブ通し 径路としての紙通し径路に沿って配設されたチェーン等にホルダ等を介して固定 し、このチェーン等を駆動することによって巻紙を引き出して機械内へ通すので ある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、巻紙輪転印刷機の紙通し装置において、特に薄紙の場合、紙通し動 作中の断紙を完全に回避するのは極めて困難である。
【0005】 これは、印刷部のブランケットに堆積するインキ、あるいは冷却部のローラ表 面に結露する水滴など紙通し作業の障害となる要因を完全に排除することが現実 的に不可能なことに起因する。
【0006】 紙通し動作中に一度断紙すると、断紙部より上流側の紙は滞留してしまい、断 紙部より下流側の紙は紙通し装置のホルダ等により牽引され続け、オペレータが 気付いて紙通し動作を停止するまで先行してしまう。
【0007】 その後、紙通し作業を続行するためには、断紙部より上流側の紙端を、オペレ ータの手作業によって先行した下流側の紙端の所まで導き、そこで両者を接合し 、再度紙通し作業を続けるのが一般的であるが、オペレータが気付いて紙通し動 作を停止するまでに先行してしまう距離は、場合によっては数十メートルにも及 び、手作業で両者を接合するには相当の労力を要することとなる。
【0008】 このような事態の発生を防止するため、紙通し動作中オペレータが絶えず断紙 を監視して断紙が発生したら即座に紙通し動作を停止するようにすることも考え られるが、これでは紙通し動作中オペレータは他の作業に従事できず、非能率的 である。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する本考案に係るウェブ加工機のウェブ通し装置は、ウェブを 牽引部材で保持し、当該牽引部材で牽引して機械のウェブ径路に通すウェブ通し 装置において、ウェブの状態を検出する検出手段と、該検出手段の信号によって 前記牽引部材によるウェブの牽引動作停止指令を発する停止手段とを具備したこ とを特徴とする。
【0010】
【作用】
上記構成の紙通し装置においては、ウェブの状態を検出する検出手段の検出結 果に基づき、ウェブが破断している場合には牽引部材の動作の停止指令が発せら れ、ウェブ通しが停止される。
【0011】
【実施例】
次に、本考案に係るウェブ加工機のウェブ通し装置の実施例を図面に基づき説 明する。 図1には本考案をオフセット輪転機の紙通し装置に適用した一実施例の概略を 示してあり、図2にはオフセット輪転機及びその紙通し装置の概略を示してある 。
【0012】 先ず、図2に基づきオフセット輪転機の構成の概略を説明すると、このオフセ ット輪転機は、印刷順序に従って設置されたウェブ供給部としての給紙部1、イ ンフィード部2、印刷部3、乾燥部4、冷却部5、ウェブパス部6、折部7とか らなっている。前記給紙部1には、リールとしての巻取紙8が回転自在に支持さ れる。
【0013】 このオフセット輪転機に備わっている紙通し装置は、ウェブ通し径路としての 紙の径路に沿ってエンドレスに配された搬送体としてのチェーン9と、チェーン 9を機械とは別に駆動する駆動手段としてのモータ10とを備えてなっている。 チェーン9には、図1に示すように牽引部材としてホルダ11が取付けられてい る。
【0014】 図1に基づき実施例に係る紙通し装置を説明すると、給紙部1には、ウェブと しての紙8aの状態を検出する手段としてロータリーエンコーダ12が設けられ ている。つまり、巻取紙8の回転速度が検出されるのである。
【0015】 ロータリーエンコーダ12の検出信号はF/V変換器13により電圧に変換さ れて制御装置14に入力される。 制御装置14は、前記電圧が設定値以下あるいは零であるかどうか判断する判 断手段としての判断部、及び前記電圧が設定値以下あるいは零と判断された場合 にモータドライバ15にモータ10の停止指令を出す停止手段としての停止部と を備えている。
【0016】 次に、紙通し時に断紙が発生した場合の紙通し動作の停止作用について、巻取 紙8の回転速度変化を示す図3を参照して説明する。
【0017】 紙通しは、巻取紙8の紙8aの先端をホルダ11で保持し、モータ10でチェ ーン9を駆動することによりなされる。チェーン9の駆動により紙8aは引き出 され、印刷機の紙径路に通される。図3中Aは、このときの巻取紙8の回転速度 の立上り範囲を示す。
【0018】 紙通し動作が正常に行なわれているとき、巻取紙8の回転速度は、図3中Bで 示す範囲の如くほぼ一定となる。回転速度が微少変動(図3中のλ)するのは、 巻取紙8のアンバランスあるいは紙径路とチェーン径路との違いなどに起因する 。なお、巻取紙8は紙8aが牽引される力のみで回転される。
【0019】 ある時刻tにおいて断紙が発生すると(図3中のX)、巻取紙8を回転させる 牽引力が途絶えるので、巻取紙8は惰性により回転を続けるが(図3中のC)、 徐々に速度が低下し、停止(図3中のD)に至る。巻取紙8の回転が遅くなると 、F/V変換器13より制御装置14へ出力される電圧が下がり、それが設定値 以下または零となると、制御装置14の判断部で断紙が発生したと判断されるの である。なお、この判断は設定値以下の電圧が入った場合にただちに「断紙」と 判断するのではなく、タイマにより一定の時間電圧が設定値以下又は零の状態が 続いたら「断紙」と判断する。
【0020】 判断部で断紙であると判断されると、それを受けて停止部よりモータドライバ 15にモータ10の停止指令が出され、モータ10が停止される。したがって、 チェーン9が停止し、紙8aの牽引、つまり紙通し動作が停止されるのである。
【0021】 断紙により紙通し動作が上述の如く中断されたら、オペレータが紙の接合等を 行い、その後紙通しを再開する。
【0022】 上記実施例では、ロータリエンコーダ12による検出結果をF/V変換器13 を用いて電圧に変換しているが、F/V変換器13の代りにカウンタを用いて、 ロータリエンコーダ12より出力されるパルス数をカウントし、そのパルス数が 一定時間で設定数以下又は零の場合にモータドライバ15にモータ停止信号を発 するようにしてもよい。
【0023】 また、紙8aの走行状態の検出手段としては回転速度の検出手段以外に、例え ば、断紙発生を一早く検出するために巻取紙8aの回転加速度信号を用いてもよ いし、変動による誤動作を回避するために、巻取紙8の回転量信号を用いてもよ い。さらに巻取紙8の円周長さを別に検出して紙8aの走行速度(=巻取紙円周 長さ×回転速度)信号を求め、それに基づき判断するようにしてもよい。
【0024】 紙8aの状態の検出手段は、巻取紙8の回転軸に構成される必要はなく、例え ば、給紙部に紙8aによって回転されるガイドローラを設け、その回転を検出す るようにしてもよい。 さらに、ウェブの状態を検出するものとしては、ウェブの速度を検出するもの に限らず、例えば、ウェブのテンションを検出するものであってもよい。
【0025】 図1の実施例では、給紙部1に巻取紙8が一つ支持されている例を示すが、勿 論複数の巻取紙を切換え可能に支持する形式であってもよい。例えば、三つの巻 取紙を支持し、給紙位置にある一の巻取紙の巻紙がなくなったら、給紙位置に次 の巻取紙が来て給紙できる状態になるようなものである。
【0026】 図2には本考案を適用する紙通し装置として、給紙部1から折部7まで紙を通 すものをあげたが、本考案は、図4に示すように給紙部1から乾燥部4までなど 途中まで紙を牽引するものにも同様に適用できる。また、冷却部5から折部7ま で等、途中から紙を牽引するものにも同様に適用できる。図中、16,17が紙 通し装置のチェーン、18,19がモータである。
【0027】 なお、前述の実施例は、本考案をオフセット輪転機の紙通し装置に適用したも のであるが、本考案は、オフセット輪転機に限らず、その他の機械のウェブ通し 装置全般に適用できる。さらに、ウェブとして紙を採用したが、紙に限定されず 布,プラスチックフィルム等の帯状体でも良い。
【0028】
【考案の効果】
本考案に係るウェブ通し装置によれば、ウェブ通し動作中にウェブの破断が発 生した場合、自動的に検出して速やかにウェブ通し動作を停止するので、上流側 のウェブと下流側のウェブとを接合するための作業が簡略化できる。
【0029】 また、オペレータがウェブの破断の発生を監視する必要がなくなり、省力化が 図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る紙通し装置の概略図で
ある。
【図2】オフセット輪転機及びそれに装備された紙通し
装置の一例の概略図である。
【図3】巻取紙回転速度の変化を示す線図である。
【図4】オフセット輪転機及びそれに装備された紙通し
装置の他の例の概略図である。
【符号の説明】
1 給紙部 3 印刷部 4 乾燥部 5 冷却部 7 折部 8 巻取紙 9 チェーン 10 モータ 11 ホルダ 12 ロータリエンコーダ 13 F/V変換器 14 制御装置 15 モータドライバ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェブを牽引部材で保持し、当該牽引部
    材で牽引して機械のウェブ径路に通すウェブ通し装置に
    おいて、ウェブの状態を検出する検出手段と、該検出手
    段の信号によって前記牽引部材によるウェブの牽引動作
    停止指令を発する停止手段とを具備したことを特徴とす
    るウェブ通し装置。
JP1992077609U 1992-11-11 1992-11-11 ウェブ通し装置 Expired - Lifetime JP2576126Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992077609U JP2576126Y2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 ウェブ通し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992077609U JP2576126Y2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 ウェブ通し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0642179U true JPH0642179U (ja) 1994-06-03
JP2576126Y2 JP2576126Y2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=13638667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992077609U Expired - Lifetime JP2576126Y2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 ウェブ通し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576126Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019086A (ja) * 2000-06-02 2002-01-22 Man Roland Druckmas Ag 紙切れを検知する方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019086A (ja) * 2000-06-02 2002-01-22 Man Roland Druckmas Ag 紙切れを検知する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2576126Y2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0418903B1 (en) Paper web threading apparatus for rotary printing press
US20070278341A1 (en) Strip continuous supply method and apparatus
JPH07108741B2 (ja) 輪転機の紙通し装置
US5397044A (en) Paper web threading apparatus for paper web handling machine
US5595351A (en) Method for controlling a winding station of a bobbin winding machine when a take-up bobbin is changed and winding station for performing the method
JP2008056389A (ja) 帯状体通し方法及びその装置
JPS629498B2 (ja)
US20070145178A1 (en) Method and device for threading a web
EP0166884A1 (en) Method and apparatus for splicing successive web rolls
US6065401A (en) Device for joining material webs during the operation of a web-fed rotary press
GB2263437A (en) Web handling between printing press and dryer.
JPH0642179U (ja) ウェブ通し装置
JP5134275B2 (ja) 輪転印刷機
US5275673A (en) Method of and apparatus for connecting a paper web threading member with a paper web
US8056476B2 (en) Method for operating a printing press and printing press implementing the method
JP2001010023A (ja) 輪転印刷機のインフィード装置
JP2873763B2 (ja) 継目位置制御装置
JP7304297B2 (ja) 印刷装置および輪転印刷機並びに版交換方法
JP2593755Y2 (ja) オートペースタ
JP3767128B2 (ja) シート巻出機
JPS624163A (ja) 連続シ−トの間欠送り装置
KR960013411B1 (ko) 용지 구동형 자동제도기의 로울지를 감는 제어방법
JP2608747B2 (ja) 自動テンション切換装置
JP2002248743A (ja) 輪転印刷機のウェブ張力制御装置及びウェブ張力制御方法
JPH0688695B2 (ja) 輪転機の紙通し装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980331