JPH0641247Y2 - 写真製版用平網 - Google Patents

写真製版用平網

Info

Publication number
JPH0641247Y2
JPH0641247Y2 JP8306088U JP8306088U JPH0641247Y2 JP H0641247 Y2 JPH0641247 Y2 JP H0641247Y2 JP 8306088 U JP8306088 U JP 8306088U JP 8306088 U JP8306088 U JP 8306088U JP H0641247 Y2 JPH0641247 Y2 JP H0641247Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
flat
flat screen
cover sheet
halftone dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8306088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH025750U (ja
Inventor
靖典 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimoto Co Ltd
Original Assignee
Kimoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co Ltd filed Critical Kimoto Co Ltd
Priority to JP8306088U priority Critical patent/JPH0641247Y2/ja
Publication of JPH025750U publication Critical patent/JPH025750U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0641247Y2 publication Critical patent/JPH0641247Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、写真製版に使用される平網に係り、特に作業
性の改善された写真製版用平網に関する。
[従来の技術] 従来より写真製版を製造するプロセスにおいて、銀塩感
光材料あるいはジアゾ感光材料のような非銀塩感光材料
を用いる場合、色調の調整のために、所定のスクリーン
線および網点(%)を画像形成させた平網が用いられ
る。
この平網はスクリーン線数、角度、網点面積(%)及び
網点形状等によって各種のものがあり、用途に応じて所
定の平網を選び、使用部分の大きさに合わせて切りと
り、上記感光材料に貼り込んで使用する。そして、これ
ら平網の種類を示すデータaは、第3図に示すようにシ
ート状の平網の周辺部分に記載され、判別するように構
成されている。
[考案が解決しようとする課題] ところで、このような平網は切りとって使用してもその
周辺部分が残っていれば、そこに記載されたデータから
その種類が判別できるが、写真製版の実作業において
は、小さい部分で使用する場合が多く、また、いろいろ
の形に切りとるために周辺部分が残らない場合が発生
し、このような場合、スクリーン線数、角度、網点%、
角度、網点形状等のデータを調べるのに非常に複雑な手
間がかかり、適正な角度をあわせてモアレが発生しない
ように貼り込むのは難かしかった。
また、こういった手間を省くために必らず周辺部分を残
して大きめに切りとるという方法もあるが、この場合は
必要以上の大きさを切りとるため無駄が多く、どうして
も周辺部分を残せないものがでてくるためロスが大きか
った。
また、平網の種類を示すデータを周辺部分ではなく、特
殊な着色材を用いて平網上に印刷したものもあるが、こ
の場合用いる着色材として露光時に使用する活性光線の
波長を透過する特殊なものが必要であり、しかも着色材
の色あるいは濃度に限界があり、例えば用いる着色材の
色によっては目視による判別が困難であったり、また、
印刷された着色材の厚さによってはフィルムに印刷のパ
ターンが出現してしまうなどの問題があった。
さらに、これら平網は取り扱い時、何度も手や指と接触
したり、定規やカッター等と触れる機会が多いが、従来
これら平網は汚れや傷から保護するための手段は設けら
れていないので、取り扱いに際して特に注意が必要であ
り、これらの注意を怠ると、写真製版したものに不良が
生じるという危険があった。
本考案は、上記従来の問題点を解決するためになされた
もので、使用時に小さく切り離しても種類の判別が容易
にでき、しかも汚れや傷等から保護された写真製版用平
網を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] このような問題点を解決する本考案の写真製版用平網
は、平網シート上に、該平網シートに対し剥離可能なカ
バーシートを積層してなり、且つ該カバーシートはその
ほぼ全面にスクリーン線数、網点%、角度、網点形状か
ら選ばれる少なくとも1種以上の情報が反復記載されて
いるものである。
また、本考案の写真製版用平網は、平網シート上に、平
網シートに対し剥離可能なカバーシートを積層してな
り、且つ該カバーシートはスクリーン線数、網点%、角
度、網点形状の情報を示すことを予め設定された色で着
色されてなることを特徴とする。
[作用] 本考案の写真製版用平網はその使用に際し、小さく切り
はなしても、カバーシート上に記載されたデータを読む
ことによってスクリーン線数、網点%、角度、網点形状
等の平網に関し写真製版工程上有用な情報が容易に判別
できる。また、カバーシートを、スクリーン線数、網点
%、角度、網点形状の情報を示すことを予め設定された
色で着色することにより、写真製版工程上有用な情報を
容易に判別可能とすることができる。更に、カバーシー
トによって保護されているので、カバーシートを剥がさ
ない限り、取り扱い上の汚れ、キズに対する特別な注意
は不要となる。また、この平網を使用する時は、所定の
部位に貼り込んだのち、露光の際にカバーシートのみを
剥離すれば、カバーシートによる露光障害をうけること
なく使用できる。
[実施例] 以下、図面に基き本考案の構成を説明する。
第1図に示すように本考案の写真製版用平網は、平網シ
ート1と平網シート1から剥離可能なカバーシート3の
積層体から成る。
平網シート1は公知の平網と同様のもので、所定の線
数、所定形状の網点が所定の網点面積(%)に形成され
ている。
これらは、銀塩感光材料あるいはジアゾ感光材料等の非
銀感光材料にマスターを介して写真的に作成したもの、
あるいは透明なフィルム状に印刷によって網点を形成さ
せたもののいずれでも良い。
一方、カバーシート3は少なくとも平網シート1と接す
る面は平網シート1に対し、接着、剥離可能でなければ
ならない。このため、カバーシート3に第2図に示すよ
うに粘着剤層2を設けることができる。粘着剤層2はカ
バーシート3に対し、塗布等によって被膜形成可能なも
ので、且つ平網シート1上に残らないものであれば、感
熱性、感光性等、公知の粘(接)着剤を用いることがで
きる。但し、実用上、透明又は半透明のものが好まし
い。なお、カバーシート自体が熱や圧力により接着、剥
離可能である場合は、粘(接)着剤層は特に必要ない。
カバーシート3としては、ある程度の強度のあるポリエ
チレンテレフタレートあるいはポリプロピレン等のフィ
ルム、または塗布、乾燥することによって被膜形成可能
な合成樹脂等が用いられる。
更に、カバーシート3には所定の情報、すなわちそれが
貼着される平網シート1のスクリーン線数、網点%、角
度、網点形状等の写真製版工程上有用な情報4がほぼ全
面に亘って反復して担持される。
これら情報4を担持させる方法としては、印刷、写真等
公知の技術が使用できる。また情報を色分けして記載す
ることにより、使用する場合の作業性の向上が期待でき
る。
尚、図中、簡略化のため情報4を「a」とのみ示した
が、この「a」は例えば150L(線数)、50%(網点
%)、ラウンド(網点形状)等の一組の情報を示し、こ
れらが、カバーシート3のほぼ全面に亘ってくり返し記
載されていることを示すものである。もちろん情報4と
して上記以外の情報を加えることも可能である。
このように平網のほぼ全面に亘って必要なデータが記載
されているので、どの一部を切り取っても、その部分に
記載されているこれらデータに基き、平網の種類を判別
して所定の仕様でこれを用いることができる。
[実施例1] 平網原版より、ジアゾ感光フィルム(セルジア、(株)
きもと製)に密着露光及び現像して作成した平網に、ポ
リプロピレン粘着保護フィルムサニテクトPAC−S2−60
(サンエー化学(株)製)をラミネートしたのち、スク
リーン線数、網点%、角度ゲージ、網点形状のデータを
オフセット印刷して本考案の写真製版用平網を作成し
た。
この平網は小さく切りはなしても、印刷されたスクリー
ン線数、網点%、角度ゲージ、網点形状がどの部分にも
残っているので、データが容易に判別でき、作業性が向
上するとともに、汚れ、キズについても発生しなかっ
た。
[考案の効果] 以上の実施例からも明らかなように、本考案の写真製版
用平網においては、通常の平網上に、ほぼ全面に亘って
必要な情報を担持したカバーシートを積層した構成とし
たので、切り離して用いてもカバーシートからデータを
判別することができ、容易に作業することができる。ま
た、小さな部分もすべて利用することができるので無駄
がない。更に、露光時にはカバーシートを剥離すればよ
いので平網自体の機能は全く損われることがなく、しか
も露光まではカバーシートに覆われているので取扱い時
に汚れや傷がつく心配が全くなく、取扱いが容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の写真製版用平網の一実施例の全体斜視
図、第2図は同部分拡大断面図、第3図は従来の写真製
版用平網の平面図である。 1……平網シート 2……粘着剤層 3……カバーシート 4……情報

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】平網シート上に、該平網シートに対し剥離
    可能なカバーシートを積層してなり、且つ該カバーシー
    トはそのほぼ全面にスクリーン線数、網点%、角度、網
    点形状から選ばれる少なくとも1種以上の情報が反復記
    載されていることを特徴とする写真製版用平網。
  2. 【請求項2】前記情報は予め設定された色で着色されて
    いることを特徴とする請求項1記載の写真製版用平網。
JP8306088U 1988-06-23 1988-06-23 写真製版用平網 Expired - Lifetime JPH0641247Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8306088U JPH0641247Y2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 写真製版用平網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8306088U JPH0641247Y2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 写真製版用平網

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH025750U JPH025750U (ja) 1990-01-16
JPH0641247Y2 true JPH0641247Y2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=31307789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8306088U Expired - Lifetime JPH0641247Y2 (ja) 1988-06-23 1988-06-23 写真製版用平網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641247Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH025750U (ja) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0035028B1 (en) Single sheet color proofing diazo oxide system
US3671236A (en) Presensitized color-proofing sheet
US4262071A (en) Optical enhancement of color proofing images
EP0165030B1 (en) Pre-press proofing system incorporating antihalation layer
US4183990A (en) Step tablet
EP0420463A2 (en) Parcel waybill
US5972566A (en) Releasable photopolymer printing plate and method of forming same
JPH0641247Y2 (ja) 写真製版用平網
CA1101260A (en) Presensitized positive-proofing sheet containing a poly-complex oxygenated anion-diazonium salt and a colour layer
US4816382A (en) Method of producing plate making masks and film for forming masks
JPS6317462A (ja) 複写防止方法
JP3003472U (ja) フレキソ印刷に用いる刷版用フィルム
JPH0365538B2 (ja)
JPS6146530Y2 (ja)
US3975636A (en) Printer for color display of geophysical and other data
JPH0413195Y2 (ja)
JP2855707B2 (ja) シート状印刷物
JPS6344823Y2 (ja)
CA2108246C (en) Automated small volume production of instrument faces
JPS6213077Y2 (ja)
JP2547283Y2 (ja) ラベル付き帳票
CA1123473A (en) Album
JPS6215813Y2 (ja)
JPH054164U (ja) 遮光性粘着テープもしくはシート
JP2001187492A (ja) 配送伝票