JPH0640688Y2 - 水栓のハンドル取付構造 - Google Patents

水栓のハンドル取付構造

Info

Publication number
JPH0640688Y2
JPH0640688Y2 JP12248989U JP12248989U JPH0640688Y2 JP H0640688 Y2 JPH0640688 Y2 JP H0640688Y2 JP 12248989 U JP12248989 U JP 12248989U JP 12248989 U JP12248989 U JP 12248989U JP H0640688 Y2 JPH0640688 Y2 JP H0640688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
cap
pedestal
temperature
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12248989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362158U (ja
Inventor
修 荒木
Original Assignee
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナックス filed Critical 株式会社イナックス
Priority to JP12248989U priority Critical patent/JPH0640688Y2/ja
Publication of JPH0362158U publication Critical patent/JPH0362158U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0640688Y2 publication Critical patent/JPH0640688Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、水栓のハンドルを台座とキャップとの間で回
動操作できるようにし、温度並びに流量等の表示をキャ
ップの頭部へ付することができるようにした水栓のハン
ドル取付構造に関するものである。
〔従来の技術〕
ハンドルが設置面に対して直立した状態で設置される水
栓として第4図及び第5図に示すような台上設置型の湯
水混合水栓1や壁面設置型のものがある。
第4図に示す台上設置型の湯水混合水栓1は、定量止水
機能及びサーモスタット付きのものであり、温調ハンド
ル2や流量調節ハンドル3及び吐水口本体4が、例えば
洗面器5の上面へ設置されている。流量調節ハンドル3
を調節することで、任意の流量を吐出した後、自動的に
止水させることが可能であり、また連続して所望する流
量を吐出することが可能である。そして、温調ハンドル
2を調節することで、吐出水の温度を所望する温度に調
節することが可能である。サーモスタットは、その場合
に吐出水の温度を検知し、吐出水の温度が設定温度から
ズレると、このズレ量を是正すべく、制御弁の軸方向位
置を制御し、自動的に温度調節する。
一方、第5図に示すタイプのものは、サーモスタット付
きの湯水混合水栓であり、温調ハンドル6のみが壁面7
へ突設されている。そして、図示しない壁面部等へ取り
付けられた止水栓付きの吐水口本体又はシャワー等から
所望する温度に調節された湯水が吐出される。
〔考案が解決しようとする課題〕
而して、このような台上設置型の湯水混合水栓1や壁面
設置型ものにあって、その温調ハンドル2,6や流量調節
ハンドル3は、ハンドル全体がスピンドルケースに対し
て一体的に動作するようになっている。そのため、ハン
ドル自体に温度表示や流量表示をすることが不可能であ
り、従来では、洗面器5や壁面7へ表示プレート8,9を
別途取り付けて行うようにしていた。従って、表示プレ
ート8及び9の製作や取付作業に手間取る欠点があり、
またコスト的にも好ましくなかった。
なお、このような問題を解決する手段として、温調ハン
ドル2及び6や流量調節ハンドル3の周側面へ温度表示
や流量表示を行うことが考えられる。然しながら、この
場合には各ハンドルが設置面に対して直立状態で設置さ
れるものであるため、使用者からはハンドルの周側面を
見ることが困難であり、屈み込んだり、背伸びしたりし
て確認しなければならず、実用的でなかった。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、従来の前記課題に鑑みてこれを改良除去した
ものであって、ハンドルのキャップ及び台座に対してハ
ンドル本体を自由に回動操作できるようにし、キャップ
の頭部へ温度並びに流量の表示を行うことができるよう
にした水栓のハンドルの取付構造を提供せんとするもの
である。
而して、前記課題を解決するために本考案が採用した手
段は、吐出水の温度を調節する温調ハンドルと吐出水の
流量を調節する流量調節ハンドルとが、設置面に対して
直立状態で設置される水栓において、スピンドルケース
に袋ナット状の台座を外嵌装着し、該台座の外端面側に
ハンドル本体を回動自在に配置すると共に、スピンドル
ケース内へ装着されたスピンドルへ前記ハンドル本体を
螺着固定し、ハンドル本体に軸方向へ貫通するC字状の
溝を儲け、ハンドル本体の外端面側に配置したキャップ
の脚部を前記C字状の溝を貫通して前記台座の内周面側
に刻設された雌螺子部へ螺合締結すると共に、キャップ
の脚部の内周面側に刻設されたセレーションをスピンド
ル本体の上部外周面側へ刻設されたセレーションへ嵌合
させ、ハンドル本体を台座とキャップとの間で回動操作
するようにしている。
〔作用〕
ハンドル本体は、洗面器等の設置面に固定された台座
と、該台座に固定されたキャップとの間にあって、回動
自在に取り付けられている。従って、キャップの頭部へ
温度や流量の表示を行うことができ、従来のように別途
表示プレートを取り付ける必要がない。
しかも、キャップは脚部の内周面側に刻設されたセレー
ションが、スピンドルケースの上部外周面側に刻設され
たセレーションへ嵌合されており、キャップ取付時に台
座を廻してもキャップが共廻りすることがなく、例えば
40℃等の所望する温度表示が使用者の正面へ向くように
正確に設定することが可能である。
〔実施例〕
以下に、本考案の構成を、洗面器へ取り付けた自動水栓
の実施例に基づいて図面を参照して説明すると次の通り
である。
第1図乃至台3図は本考案の一実施例に係るものであ
り、第1図は温調ハンドル11の拡大縦断面図、第2図は
同ハンドル11の分解斜視図、第3図は洗面器12へ取り付
けた自動水栓13の全体を示す正面図である。第3図に示
す如く、この自動水栓13にあっては、洗面器12の上面側
へ吐水口本体14及び温調ハンドル11が取り付けられてい
る。そして、洗面器12の下方に湯水混合水栓15と、電磁
バルブ40を備えた止水栓41とが取り付けられている。前
記温調ハンドル11は、プッシュプルケーブル16を介して
湯水混合水栓15に連結されている。また吐水口本体14の
吐水口14aの近傍には、使用者が差し伸べた手を検知し
て止水栓41の電磁バルブ40をON・OFF制御するセンサー
(図示せず)が取り付けられている。
温調ハンドル11は、第1図及び第2図に示すように、ス
ピンドル17及びそのケース18を有し、該スピンドルケー
ス18に袋ナット状の台座19が外嵌装着されている。前記
スピンドル17の先端側には、歯車20が取り付けられてい
る。また袋ナット状の台座19の内周面側には、雌螺子21
が刻設されている。そして、この台座19の上面側(外端
面側)にはハンドル本体22が、凹凸嵌合により回動自在
に装着されている。ハンドル本体22は、その内面側にC
字状の溝23が形成されており、中央には前記歯車20に噛
合する内歯車24が刻設されている。ハンドル本体22は、
歯車20へ内歯車24を噛合させた状態でビス25等によりス
ピンドル17に固定されている。
またハンドル本体22の上面側(外端面側)には、凹凸嵌
合によりキャップ26が取り付けられている。キャップ26
は、筒体を軸方向に沿って分割した形状を呈する脚部27
を有しており、この脚部27の内周面側にはセレーション
27aが刻設されている。セレーション27aは、スピンドル
ケース18の上部外周面側に刻設されたセレーション18a
に対応位置している。また脚部27の外周面側には雄螺子
28が刻設されており、前述した醍醐の雌螺子21に対応位
置している。而して、前記脚部27は、ハンドル本体22の
前記C字状溝23を貫通し、内周面側のセレーション27a
がスピンドルケース18のセレーション18aに嵌合すると
共に、先端側の雄螺子部28が台座19の雌螺子21へ螺合締
結されている。この台座19と締結時にあって、前記セレ
ーション27aと18aとの嵌合により、台座19を廻してもキ
ャップ26が共廻りすることがなく、正確な位置へキャッ
プ26を取り付けることが可能である。つまり、キャップ
26の温度表示を所望する位置へ正確に設置することが可
能である。
而して、スピンドルケース18は、洗面器12の上面側に穿
設された取付孔29へ上面側から挿通されている。そし
て、この状態にあって、スピンドルケース18の下部側の
外周側面に設けられた雄螺子部30へ三角パッキン31を介
してナット32を締結している。これにより、スピンドル
ケース18の上端フランジ33とパッキン31との間で台座19
及び洗面器12,パッキン42,平ワッシャー43及び台座19を
挟持するようになり、結果として、洗面器12へスピンド
ルケース18を固定している。この場合にあって、スピン
ドルケース18のフランジ33の異径部33aの下端面側が平
ワッシャー43へ当接し、前記フランジ33と平ワッシャー
43との間で台座19を回動自在に挟持している。それ故、
スピンドルケース18の取付固定後に、洗面器12の上面側
で台座19を回動操作することが可能である。
ところで、キャップ26は、前述した通り、スピンドルケ
ース18へセレーション嵌合し且つ台座19へ螺着されてい
る。そのため、スピンドルケース18を洗面器12へ取り付
け固定した後、台座19を回動操作してキャップ26を自由
に脱着することが可能である。キャップ26の取付固定後
にあって、この温調ハンドル11は、スピンドルケース18
と、台座19と、キャップ26とが洗面器12に対して一体的
に固定されることになる。しかも、ハンドル本体22は、
台座19とキャップ26との間で回動自在である。それ故、
キャップ26の頭部に、温度表示34を付することが可能で
ある。
なお、スピンドル17は、スピンドルケース18の六角孔35
へ軸方向摺動自在に内嵌装着された摺動子36に螺着され
ている。そして、該摺動子36は、プッシュプルケーブル
16のインナーケーブル37へ連結されている。該ケーブル
37の他端側は、第3図に示す湯水混合水栓15の温度制御
弁38の軸方向位置を制御する摺動子39へ連結されてい
る。
次に、このように構成された自動水栓13の動作態様を説
明する。
先ず、洗面器12の上面側に設置された吐水口本体14の下
方側へ使用者が手を差し伸べると、これをセンサーが検
知し、電磁バルブ40をON動作(開動作)させる。これに
より、湯水混合水栓15で所望する温度に調節された湯水
が吐水口本体14の吐水口14aから吐出される。吐出され
る湯水の温度を設定・変更したい場合は、ハンドル本体
22を回動操作し、その摘み部22aをキャップ26の頭部へ
付記した表示34の所望する温度の位置へ合わせればよ
い。
ハンドル本体22は、固定されたキャップ26と台座19との
間で回動し、スピンドル17を一体的に回動させる。ここ
において、摺動子36はその内周面側にあって前記スピン
ドル17と螺合しており、外周面側でスピンドルケース18
の六角孔35に嵌合している。そのため、前記スピンドル
17の回動は、摺動子36の軸方向変位に変換され、インナ
ーケーブル37を押し引き(プッシュ・プル)するように
なる。そして、インナーケーブル37の挙動は、湯水混合
水栓15の温度制御弁38の軸方向位置を制御する摺動子39
へ伝達される。
つまり、洗面器12の上面側に設置された温調ハンドル11
のハンドル本体22を操作することで、洗面器12の下方に
設置された湯水混合水栓15の温度制御弁38の軸方向位置
を制御することができ、吐出される湯水の温度を設定・
変更することが可能である。この実施例にあっては、そ
の場合に、ハンドル本体22の摘み部22aを、キャップ26
の頭部へ付記した温度表示34へ合わせるだけでよい。こ
のように、キャップ26をハンドル本体22と分離して固定
とし、その頭部へ温度表示34を付記することにより、使
用者から前記温度表示34を容易に確認することができ、
極めて使い勝手がよい。また従来のように、別途温度表
示をしたプレートを準備し、これをハンドルと洗面器と
の間へ装着する等の作業も不要である。
更にまた、この種水栓では、吐出される湯水の温度を40
℃にして使用する場合が最も多い。そのため、キャップ
26の温度表示は、40℃の位置が使用者の手前正面へ向く
ようにするのが最も操作上は使い勝手がよい。本実施例
にあっては、キャップ26の脚部27のセレーション27a
を、スピンドルケース18のセレーション18aへ嵌合させ
た状態で、40℃の表示部が使用者の手前正面へ向くよう
にし、この状態で台座19を回動操作してキャップ26を螺
合締結することにより、この取付時にキャップ26が共廻
りするようなことはなくなる。そのため、40℃の温度表
示位置を正確に使用者の手前正面へ向くように設置する
ことが容易であり、しかも実際に吐出される湯水の温度
との間に共廻りによるズレの発生もなくなる。
尚、自動水栓13の使用を止めたい場合は、吐水口本体14
の下方から手を引くと、センサーがこれを検知し、電磁
バルブ40をOFF動作(閉動作)させ、温水の吐出を終了
する。
ところで、本考案は上述した実施例に限定されるもので
はなく、適宜の変更が可能である。例えば、自動水栓13
以外にも通常の台上設置型の湯水混合水栓及び温調ハン
ドルが壁面へ埋込まれたタイプのものへも適用可能であ
る。また温調ハンドル11以外にも、流量調節ハンドルへ
の適用も可能である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案にあっては、固定された台座
と、この台座へ固定されたキャップとの間へハンドル本
体を回動自在に装着したから、キャップの頭部へ温度や
流量等の表示を付記することができ、使用者から極めて
見やすい位置であるので極めて使い勝手がよい。しか
も、この種水栓において、最も多く使用される40℃の温
度表示位置を、使用者の手前正面へズレることなく正確
に取り付けることが可能であり、極めて使い勝手がよ
い。またキャップはセレーション嵌合でスピンドルケー
スへ嵌合し、更に台座で螺合締結されているので、取付
後にあって、キャップのみが単独で回動することは決し
てなく、実際に吐出される湯水の温度との間にズレが生
じることはない。一方、取付後にあっては、洗面器の下
面側からスピンドルケースを取り外すことなくそのまま
の状態で、台座を回動操作することでキャップを脱着す
ることが可能であり、温調ハンドルのメンテナンスが容
易である。更にまた、従来のように、温度表示に際し、
別途表示プレートを準備して設置する等の手間が省け、
コスト的にも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の一実施例に係るものであ
り、第1図は温調ハンドルの縦断面図、第2図は同分解
斜視図、第3図は洗面器へ取り付けた自動水栓の全体を
示す正面図、第4図及び第5図は従来技術に係るもので
あり、第4図は台上設置型湯水混合水栓のハンドル部を
示す部分斜視図、第5図は壁面設置式の温調ハンドルを
示す斜視図である。 11……温調ハンドル、12……洗面器 13……自動水栓、14……吐水口本体 15……湯水混合水栓、17……スピンドル 18……スピンドルケース 18a……セレーション、19……台座 21……台座の雌螺子部、22……ハンドル本体 23……C字状溝、26……キャップ 27……脚部、27a……セレーション 34……温度表示

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】吐出水の温度を調節する温調ハンドルと吐
    出水の流量を調節する流量調節ハンドルとが、設置面に
    対して直立状態で設置される水栓において、スピンドル
    ケースに袋ナット状の台座を外嵌装着し、該台座の外端
    面側にハンドル本体を回動自在に配置すると共に、スピ
    ンドルケース内へ装着されたスピンドルへ前記ハンドル
    本体を螺着固定し、ハンドル本体に軸方向へ貫通するC
    字状の溝を設け、ハンドル本体の外端面側に配置したキ
    ャップの脚部を前記C字状の溝を貫通して前記台座の内
    周面側に刻設された雌螺子部へ螺合締結すると共に、キ
    ャップの脚部の内周面側に刻設されたセレーションをス
    ピンドル本体の上部外周面側へ刻設されたセレーション
    へ嵌合させ、ハンドル本体を台座とキャップとの間で回
    動操作するようにしたことを特徴とする水栓のハンドル
    取付構造。
JP12248989U 1989-10-18 1989-10-18 水栓のハンドル取付構造 Expired - Lifetime JPH0640688Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12248989U JPH0640688Y2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 水栓のハンドル取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12248989U JPH0640688Y2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 水栓のハンドル取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0362158U JPH0362158U (ja) 1991-06-18
JPH0640688Y2 true JPH0640688Y2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=31670485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12248989U Expired - Lifetime JPH0640688Y2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 水栓のハンドル取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640688Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5212896B2 (ja) * 2008-06-30 2013-06-19 Toto株式会社 水栓装置
JP6990404B2 (ja) * 2018-01-15 2022-01-12 株式会社カクダイ 水栓の識別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362158U (ja) 1991-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7409968B2 (en) Faucet with a water outlet controlled by a central pull stick
US5320137A (en) Faucet with liquid crystal temperature indicator
US7775450B2 (en) Thermostatic mixing valve for vertical mounting upon a horizontal bathtub deck
US6283447B1 (en) Mixing valve with limit stop and pre-set
US20060180222A1 (en) Mesh-type angle-adjustable faucet
CA1045504A (en) Mixing valve anti-scald apparatus
US10745897B2 (en) Flush mounted built-in body for a sanitary fitting with at least one push button which can be variably positioned
KR940009374B1 (ko) 냉·온수 혼합 수도꼭지 및 그 장착구조
US11105438B2 (en) Valve for a flush-mounted body of a sanitary fitting, having a control knob rotatably fastened to a valve knob
JPH0640688Y2 (ja) 水栓のハンドル取付構造
AU2017261845B2 (en) Improvements relevant to taps and handles and their operation
US8162001B2 (en) Shower faucet having a second rotating element for pre-setting water temperature
JPH077406Y2 (ja) 水栓のハンドル取付構造
US4519581A (en) Faucet handle
JP2503758Y2 (ja) 排水栓装置
JP2654665B2 (ja) サーモスタットミキシングバルブの取付方法
JPH0636381Y2 (ja) 分離可能な湯水混合水栓
EP0429192A1 (en) Improvements relating to taps
CN212131714U (zh) 一种调温水龙头
KR200187830Y1 (ko) 유량조절 및 잠금장치
CN217874409U (zh) 一种按压式面盆龙头
JP2554995Y2 (ja) シングルレバー式混合水栓
JPH067090Y2 (ja) 水栓用表示リングの取付構造
JP4095382B2 (ja) 水栓装置
JPH0417650Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term