JPH0640294Y2 - ドアの錠受座 - Google Patents

ドアの錠受座

Info

Publication number
JPH0640294Y2
JPH0640294Y2 JP1988052045U JP5204588U JPH0640294Y2 JP H0640294 Y2 JPH0640294 Y2 JP H0640294Y2 JP 1988052045 U JP1988052045 U JP 1988052045U JP 5204588 U JP5204588 U JP 5204588U JP H0640294 Y2 JPH0640294 Y2 JP H0640294Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
door
lock receiving
seat
cutout hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988052045U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01154265U (ja
Inventor
收 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP1988052045U priority Critical patent/JPH0640294Y2/ja
Publication of JPH01154265U publication Critical patent/JPH01154265U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0640294Y2 publication Critical patent/JPH0640294Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ドア枠に錠受座を取付けた後でも錠前の錠ボ
ルトと錠受座との間の遊びや干渉を調整できるドアの錠
受座に関する。
〔従来の技術および考案が解決しようとする課題〕 ドアの錠前と対になってドア枠に取付けられる錠受座
は、錠受箱をドア枠に埋込み、錠受箱の鍔部を座板とド
ア枠面との間に挟み込んで皿ビスで座板と鍔部をドア枠
に共締めして取付けている。
従って錠受座は取付け後の位置調整ができず、このため
錠受座の取付け誤差やドア枠の変形等により、錠受け切
欠き孔と錠ボルトとの当り面との間に遊びや干渉が生
じ、ドアのガタつきや錠ボルトの落込み不良による施錠
不能を来した場合、従来錠受け切欠き孔に板片を差込ん
で溶接したり、ヤスリで孔を拡げたりしており、このよ
うな調整は工具を要すると共に手間がかかりかつ折角の
新品を傷付けるという問題があり、上記問題の解決が課
題となっていた。
本考案は上記課題を解決すべくなされたものであって、
錠受座取付け後でも閉鎖時のドアのガタつきや錠ボルト
の落込み不良等を簡単に修正できるドアの錠受座を提供
することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために本考案のドアの錠受座は、ド
アの錠受座の錠受け切欠き孔のドア開き方向側縁に、該
錠受け切欠き孔の内側へ湾曲し、かつ横方向の切込みに
より長さ方向に複数片に分割された錠受け調整片を一体
的に形成し、上記切欠き孔の幅を該調整片の湾曲出幅を
調整して変更可能にすると共に、上記切欠き孔にラッチ
ボルトが嵌入した時にはラッチボルトの側面が上記調整
片に当接するようにしたことを特徴としている。
〔作用〕
錠受座取付け後取付け位置の誤差、あるいはドア枠の変
形等によって錠受け切欠き孔と錠ボルトとの当り面の間
に遊び、あるいは干渉が生じた場合、錠受座を取付けた
ままで、錠受座の錠受け調整片をハンマーで叩くなどし
て湾曲出幅を拡大または縮小し、錠受け切欠き孔の幅を
調整することによって、前記遊び、または干渉を調整
し、閉鎖時のドアのガタつき、あるいは錠ボルトの落込
み不良を修正することができる。
〔実施例〕
以下本考案を図示の実施例に基いて詳細に説明する。
第1図は本考案を適用したドアの閉鎖状態の要部平断面
図、第2図は同ドアの半開状態の要部側断面図、第3図
は錠受座の正面図である。
図において、1はドア、2はドア枠、3は戸先框に埋込
んだ錠前、4はドア枠2に埋込んだ本考案に係る錠受座
で、錠前3は、先端にテーパが形成され、スプリングで
常時錠前3のフロント5面より突出付勢されたラッチボ
ルト6、ラッチボルト6を引込むハンドル7、ドア1の
本締め用のデッドボルト8、ドア外側からはキー、ドア
内側からはサムターン9を使用してデッドボルト8をフ
ロント5面より出入させ、施錠、解錠をするシリンダ10
で構成され、従来公知のものである。
錠受座4は座板11と錠受箱16とから成り、錠受箱16をド
ア枠2に埋込み、座板11とドア枠2との間に錠受箱16の
鍔部16aを狭み込んで皿ビス17で座板11と鍔部16aをドア
枠2に共締めしてドア枠に取付けられている。座板11に
は長方形状の錠受け切欠き孔12が形成され、錠受け切欠
き孔12のドア開き方向の側縁に内側へ湾曲する錠受け調
整片13が座板11と一体に形成されている。錠受け調整片
13は切込み14によって長さ方向に複数片に分割され、後
述する錠受け切欠き孔12の湾曲出幅Wの調整が楽なよう
になっている。座板11のドア開き側側縁には前記錠前3
のラッチボルト8のガイド片15が一体に形成されてい
る。
叙上の錠受座4は、ドア枠2に取付け後、取付け位置の
誤差、あるいはドア枠の変形等によって錠受け切欠き孔
12とラッチボルト6またはデッドボルト8との間に遊
び、あるいは干渉が生じた場合、錠受け調整片13をハン
マーで叩くなどして錠受け切欠き孔12の湾曲出幅Wを拡
大または縮小し、錠受け切欠き孔12の幅W′を調整し、
前記遊び、あるいは干渉を修正する。
また本考案の錠受座4は、錠受け調整片13の調整によっ
てラッチボルトとデッドボルトの厚みや間隔の異なる他
の錠前に組合せることも可能である。
第4図は、第1図〜第3図図示の錠前3のラッチボルト
6とデッドボルト8より厚みおよび間隔が大きい錠前
3″のラッチボルト6″とデッドボルト8″に合わせて
錠受け調整片13の湾曲出幅Wを縮少調整した例を示す。
なお第4図図示例ではラッチボルト6″とデッドボルト
8″の中間の錠受け調整片13は平坦に伸ばし、錠受け切
欠き孔12をラッチボルト、デッドボルト各専用の2孔型
のごとくしている。
錠受け調整片13は切込みによって複数片に分割されてい
るので、湾曲出幅Wの調整は一片ずつ行うことができ容
易である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係るドアの錠受座は、ドア
の錠受座の錠受け切欠き孔のドア開き方向側縁に、該錠
受け切欠き孔の内側へ湾曲し、かつ横方向の切込みによ
り長さ方向に複数片に分割された錠受け調整片を一体的
に形成し、上記切欠き孔の幅を該調整片の湾曲出幅を調
整して変更可能にすると共に、上記切欠き孔にラッチボ
ルトが嵌入した時にはラッチボルトの側面が上記調整片
に当接するようにしたから、ドア枠に錠受座取付け後位
置に誤差あるいはドア枠の変形等によって錠受け切欠き
孔と錠ボルトの当り面との間に遊び、あるいは干渉が生
じた場合も、錠受け調整片の湾曲出幅を調整して前記遊
び、または干渉を調整し、ドアのガタつき、あるいは錠
ボルトの落込み不良を修正することができ、この修正は
錠受座を取付けたまま、手工具程度で新品の錠受座を傷
つけることなく簡単に行うことができる。
また本考案の錠受座は錠受け調整片の調整によって、ラ
ッチボルトとデッドボルトの厚みや間隔の異なる他の錠
前にも組合せることが可能であり汎用性がある等の効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は本考案を適用し
たドアの閉鎖状態の要部平断面図、第2図は同ドアの半
開状態の要部側断面図、第3図は錠受座の正面図、第4
図は第1図〜第3図図示の錠前と別の錠前に組合せた錠
受座の正面図および横断面図である。 1……ドア、2……ドア枠、3,3″……錠前、4……錠
受座、5……フロント、6,6″……ラッチボルト、7…
…ハンドル、8,8″……デッドボルト、9……サムター
ン、10……シリンダ、11……座板、12……錠受け切欠き
孔、13……錠受け調整片、14……切込み、15……ガイド
片、16……錠受箱、W……湾曲出幅、W′……錠受け切
欠き孔の幅。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドアの錠受座の錠受け切欠き孔のドア開き
    方向側縁に、該錠受け切欠き孔の内側へ湾曲し、かつ横
    方向の切込みにより長さ方向に複数片に分割された錠受
    け調整片を一体的に形成し、上記切欠き孔の幅を該調整
    片の湾曲出幅を調整して変更可能にすると共に、上記切
    欠き孔にラッチボルトが嵌入した時にはラッチボルトの
    側面が上記調整片に当接するようにしたことを特徴とす
    るドアの錠受座。
JP1988052045U 1988-04-18 1988-04-18 ドアの錠受座 Expired - Lifetime JPH0640294Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988052045U JPH0640294Y2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 ドアの錠受座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988052045U JPH0640294Y2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 ドアの錠受座

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01154265U JPH01154265U (ja) 1989-10-24
JPH0640294Y2 true JPH0640294Y2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=31278056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988052045U Expired - Lifetime JPH0640294Y2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 ドアの錠受座

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640294Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069586A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Kitamura Tekkosho:Kk 対震機能付き開閉装置の取付け工法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076403Y2 (ja) * 1989-05-12 1995-02-15 文化シヤッター株式会社 耐震扉構造
JPH0741816Y2 (ja) * 1990-10-01 1995-09-27 株式会社ゴール 扉錠用受金具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921850U (ja) * 1972-05-27 1974-02-23
JPS57194561U (ja) * 1981-06-03 1982-12-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069586A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Kitamura Tekkosho:Kk 対震機能付き開閉装置の取付け工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01154265U (ja) 1989-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7452014B2 (en) Multi-point sash lock system for casement window
US6898953B1 (en) Locking gate latch
US4334705A (en) Door lock
US2569941A (en) Storm door and window hardware
US4471981A (en) Personal security lock
US4189175A (en) Door strike
JPH0640294Y2 (ja) ドアの錠受座
US7017955B1 (en) Draw latch having kick-out catch
US1822110A (en) Fastening device
US4033044A (en) Lock alignment tool
US2065732A (en) Strike plate
US5297829A (en) Security lock for door
US2734373A (en) scherbinski
JPH0339576Y2 (ja)
US5152561A (en) Door handle and latch assembly for a sliding door
KR101947953B1 (ko) 록킹홈 크기 조절이 가능한 래치볼트유도편 무돌출 매립형 스트라이크
US11634930B2 (en) Electric strike installation tool and method
US3488984A (en) Closure latch and closure
US1896509A (en) Snap-in lock
US1147459A (en) Antirattling door-lock.
JPH07173958A (ja) ラッチボルトの受孔調整可能なストライク
US2531256A (en) Sash lock
JPH084539Y2 (ja) 引き戸用錠装置
US2125515A (en) Latch construction
JPH0710543Y2 (ja) 扉鎖錠装置