JPH0639824A - ボックスカルバート製造用型枠の横転装置 - Google Patents

ボックスカルバート製造用型枠の横転装置

Info

Publication number
JPH0639824A
JPH0639824A JP15292991A JP15292991A JPH0639824A JP H0639824 A JPH0639824 A JP H0639824A JP 15292991 A JP15292991 A JP 15292991A JP 15292991 A JP15292991 A JP 15292991A JP H0639824 A JPH0639824 A JP H0639824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
lateral turning
concrete
box culvert
lateral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15292991A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Fukuda
輝昭 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYODO KOGYOSHO YUGEN
Original Assignee
KYODO KOGYOSHO YUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYODO KOGYOSHO YUGEN filed Critical KYODO KOGYOSHO YUGEN
Priority to JP15292991A priority Critical patent/JPH0639824A/ja
Publication of JPH0639824A publication Critical patent/JPH0639824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボックスカルバートの製造において、型枠の
組立てやコンクリート打設等の製造時間の短縮化と、コ
ンクリート中の気泡抜きを迅速かつ確実に行なうことが
できるようにすること。 【構成】 ボックスカルバート製造用の型枠を横転させ
る横転手段と、同横転手段に型枠を固定する固定手段と
から構成したボックスカルバート製造用型枠の横転装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボックスカルバート製
造用型枠の横転装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、矩形筒状のボックスカルバートを
製造する際には、ボックスカルバート製造用の型枠にコ
ンクリートを打設して行なっており、かかる打設方法と
して、いわゆる縦打ち方法と横打ち方法とがある。
【0003】すなわち、縦打ち方法は、製造されるボッ
クスカルバートの開口部が上下縦方向を向くように型枠
を設置し、同型枠の矩形リング状の上面を開口させ、同
上面よりコンクリートを打設するようにしている。
【0004】一方、横打ち方法は、製造されるボックス
カルバートの開口部が水平横方向を向くように型枠を設
置し、同型枠の上面よりコンクリートを打設し、コンク
リート硬化後に型枠内に配設した中子を縮径させて脱型
するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、縦打ち方法
の場合、打設するコンクリート中に含まれる気泡を型枠
に振動を加えるだけで容易に抜くことができるが、ボッ
クスカルバートの端面に嵌合接続用の凸条部を成形する
ことができないために、コンクリート硬化後に、凸条部
成形用の型枠を取付けて、凸条部を形成しなければなら
ないという煩雑さがあり、そのために、型枠の組立てと
コンクリート打設に時間がかかり、全体的に横打ち方法
に比べて製造時間がかかって、製造効率が悪いという問
題があった。
【0006】一方、横打ち方法の場合、縦打ち方法に比
べて、型枠の組立てとコンクリート打設を短時間に行な
うことができるために全体的に製造効率は良いものの、
打設したコンクリート中に含まれている気泡が中子の底
面に滞溜し、同気泡を型枠に振動を加えても抜けないた
めに、コンクリート硬化後、脱型して得られるボックス
カルバートの内面に気泡滞溜部分が凹状に形成され、か
かる凹部にモルタルを充填して手当てをしなければなら
ないという煩わしさがあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、ボ
ックスカルバート製造用の型枠を横転させる横転手段
と、同横転手段に型枠を固定する固定手段とから構成し
たことを特徴とするボックスカルバート製造用型枠の横
転装置を提供せんとするものである。
【0008】
【作用】ボックスカルバートを製造する際には、型枠内
にコンクリートを横打ち方法により打設した後、同型枠
を密開して、同状態にて横転手段により型枠を製造され
るボックスカルバートの開口方向が上下縦方向に向くよ
うに横転させ、コンクリート硬化のための一定時間が経
過した後に同型枠を横転手段より取外して、脱型し、さ
らに養生して製品化することができる。
【0009】この際、ボックスカルバート製造用の型枠
は、横打ち方法によりコンクリート打設が行なえるよう
にしているために、型枠の組立てとコンクリート打設を
短時間に行なうことができ、しかも、コンクリート打設
後は横転手段により横転させるために、縦打ち方法と同
様の状態となり、気泡抜きを確実に行なうことができ
て、気泡滞溜による凹部形成を防止することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0011】図1〜図3に示すAは、ボックスカルバー
トの製造、回収を自動的に行なうことができるようにし
たボックスカルバート製造用のプラントであり、同プラ
ントAに本発明に係る横転装置Bを設けている。
【0012】まず、ボックスカルバート製造プラントA
について、図1〜図3を参照して説明する。
【0013】かかるプラントAは、ボックスカルバート
製造用の型枠1(図4参照)を組立てる型枠組立装置2
と、同型枠組立装置2により組立てた型枠1内にコンク
リートを投入(打設)するコンクリート投入装置3と、
同コンリート投入装置3によりコンクリートを投入、打
設した型枠1を横転させる本発明の横転装置Bと、同横
転装置Bにより横転してコンクリート中の気泡抜きを行
なった型枠1中に、コンクリートを補足的に投入するコ
ンクリート補足投入装置5と、同コンクリート補足投入
装置5によりコンクリートを補足投入した型枠1中のコ
ンクリートを蒸気により硬化・養生する養生室6と、同
養生室6より搬出した型枠1を脱型する脱型装置7とを
具備している。
【0014】そして、プラントAには、脱型装置7→型
枠組立装置2→コンクリート投入装置3→横転装置4→
コンクリート補足投入装置5への移送ラインとして型枠
移送コンベア8を配設し、コンクリート補足投入装置5
と養生室6の搬入口6a側との間に搬入トラバーサ9を配
設し、養生室6の搬出口6b側と型枠移送コンベア8の始
端との間に搬出トラバーサ10を配設し、脱型装置7の近
傍には脱型後の製品としてのボックスカルバートを回収
する回収コンベア11の始端部を配置している。
【0015】また、図1〜図3中、12はコンクリートミ
キサーであり、同コンクリートミキサー12にはコンクリ
ート供給機13を設け、同供給機13を、コンクリート補足
投入装置5に設けたコンクリート投入ホッパー5aの直上
方位置、さらには、コンクリート投入装置3に設けたコ
ンクリート投入ホッパー3aの直上方位置までガイドレー
ル14に沿って往復移動可能として、コンクリートミキサ
ー12により生成されたコンクリートを、コンクリート供
給機13によりコンクリート補足投入装置5及びコンクリ
ート投入装置3の各コンクリート投入ホッパー5a,3a 内
にそれぞれ供給することができるようにしている。
【0016】次に、本発明に係る横転装置Bについて、
図4〜図6を参照しながら説明する。
【0017】すなわち、横転装置Bは、実質的に、ボッ
クスカルバート製造用の型枠1を横転させる横転手段20
と、同横転手段20に型枠1を固定する固定手段21とから
構成している。
【0018】そして、横転手段20は、図4及び図5に示
すように、床面F上に前後左右方向にそれぞれ一定の間
隔を開けて四個の横転ローラ22,22,22,22 を、回転軸3
4,34,34,34 が型枠移送方向に向くように配置し、同横
転ローラ22,22,22,22 上に横転体23を載置すると共に、
同横転体23を各横転ローラ上にて型枠移送方向と同一方
向の回転中心廻りに横転自在とし、同横転体23を横転駆
動部24により横転動作可能としている。25はローラ軸受
けである。
【0019】横転体23は、固定手段取付枠26の前後側部
にそれぞれ前後一対の半円弧状の横転レール27,28 を取
付け、同横転レール27,28 をそれぞれ左右に対向する横
転ローラ22,22,22,22 間に横架して、同横転レール27,2
8 を各横転ローラ22,22,22,22 上にて回転中心に90度
横転可能とし、また、固定手段取付枠26には前後側の横
転レール27,28 間に位置させて半円弧状のチェーン取付
フレーム29を取付け、同フレーム29に横転駆動用チェー
ン30を取付けている。
【0020】横転駆動部24は、ブレーキ付の横転駆動モ
ーター31に減速機32を連動連結し、同減速機32に横転駆
動用チェーン30に噛合させて軸架したスプロケット33を
連動機構34を介して連動連結している。35はスプロケッ
ト支軸、36は軸受けである。
【0021】また、図4中、37は横転体ストッパーであ
る。
【0022】固定手段21は、図4及び図6に示すよう
に、矩形箱型枠状の固定枠40を横転体23に固設し、同固
定枠40の上部に型枠挟圧部41を設ける一方、固定枠40の
下部に型枠移送コンベア8の一部を形成する横転装置搬
入コンベア8aを敷設し、同コンベア8a上に載置されて固
定枠40内に搬入されてきた型枠1を型枠挟圧部41により
上方より押圧して挾持し、同状態にて、前記した横転手
段20により型枠1を90度横転させることができるよう
にしている。
【0023】型枠挟圧部41は、固定枠40の上側フレーム
42にホイスト43を設け、同ホイスト43により固定枠40の
左右側フレーム44,45 間に上下昇降自在に横架した横フ
レーム46を昇降調節可能とし、同横フレーム46に平行さ
せて押圧板47を縦フレーム48と進退調節シリンダ49とに
より進退調節可能としている。
【0024】図4及び図6中、50は、ホイスト43に設け
た吊下げフック、51は、横フレーム46の昇降ガイドロー
ラ、52は、横フレーム46に取付けたストッパーであり、
同ストッパー46はストッパーシリンダー53により右側フ
レーム45側に進退可能として、右側フレーム45側に伸長
させると共に、同右側フレーム45に設けた係止体54に係
止させることにより、横フレーム46の位置決めが行なえ
るようにしている。55は、横フレーム46に取付けた縦フ
レームガイドローラである。
【0025】本発明の実施例は、上記のように構成して
いるものであり、本実施例によれば、以下のような作用
効果が生起される。
【0026】すなわち、ボックスカルバートを製造する
際には、型枠組立装置2により型枠1を組立て、同型枠
1をコンクリート投入装置3に移送・搬入して型枠1中
にコンクリートを投入、打設し、かかる型枠1を横転装
置Bに移送・搬入して、型枠1を90度回転させて横転
することにより、コンクリート中の気泡抜きを行ない、
その後、コンクリート補足投入装置5により型枠1中
に、コンクリートを補足的に投入し、続いてコンクリー
トを充填した型枠1を養生室6に搬入してコンクリート
を硬化、養生する。
【0027】一定時間養生した後は、養生室6より型枠
1を脱型装置7に移送・搬入して脱型し、製品としての
ボックスカルバートのみを回収コンベア11により搬出し
て回収する。
【0028】その後は、同じ手順を繰り返して、ボック
スカルバートを自動的に製造することができる。
【0029】この際、気泡抜きを行なうための横転装置
Bにおいては、横転装置搬入コンベア8aに載置されて固
定枠40内に型枠1が搬入されてくるものであり、同固定
枠40内では、型枠1の大きさに応じて横フレーム40をホ
イスト43により型枠1の上壁近傍位置まで下降させると
共に、ストッパーシリンダー53によりストッパー46を伸
長させて係止体54に係止させて位置決め及び固定をし、
続いて進退調節シリンダー49を伸長させて押圧板47を下
方向の型枠1の上壁に向けて進出させて、同型枠1の上
壁を押圧することにより、横転装置搬入コンベア8aとの
間で型枠1を挾持することができる。
【0030】そして、かかる状態にて横転駆動モーター
31を駆動してスプロケット33を回転させることにより、
同スプロケット33に噛合させた横転駆動用チェーン30を
介して横転体23を横転ローラ22,22,22,22 上にて回転中
心の廻りに90度回転させて型枠1を横転させ、同状態
にて型枠1内のコンクリート中の気泡をすみやかに上昇
させて、確実に抜きとることができる。
【0031】従って、脱型後に製品として回収されるボ
ックスカルバートには、気泡滞溜部分により凹部が形成
されるという不具合が生じず、高品質のボックスカルバ
ートを製造することができる。
【0032】また、横転装置Bには、気泡抜き作業をよ
り迅速に行なうために、振動機を取付けることもでき
る。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、以下のような効果が得
られる。
【0034】すなわち、製造効率のよい横打ち方法を採
用してコンクリート打設を行ない、横転手段によりボッ
クスカルバート製造用の型枠を横転させることにより、
確実に気泡抜きが行なえる縦打ち方法と同様の型枠の設
置状態とすることができるために、効率よく、しかも高
品質のボックスカルバートを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る横転装置を備えるボックスカルバ
ート製造用のプラントの平面図。
【図2】同側面図。
【図3】図1のX矢視図。
【図4】横転装置の正面図。
【図5】同横転装置の側面図。
【図6】同横転装置の上部拡大正面図。
【符号の説明】
A ボックスカルバート製造用のプラント B 横転装置 1 型枠 2 型枠組立装置 3 コンクリート投入装置 3a コンクリート投入ホッパー 5 コンクリート補足装置 6 養生室 7 脱型装置 8 型枠移送コンベア 9 搬入トラバーサ 10 搬出トラバーサ 11 回収コンベア 12 コンクリートミキサー 13 コンクリート供給機 20 横転手段 21 固定手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボックスカルバート製造用の型枠を横転
    させる横転手段と、同横転手段に型枠を固定する固定手
    段とから構成したことを特徴とするボックスカルバート
    製造用型枠の横転装置。
JP15292991A 1991-06-25 1991-06-25 ボックスカルバート製造用型枠の横転装置 Pending JPH0639824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15292991A JPH0639824A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 ボックスカルバート製造用型枠の横転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15292991A JPH0639824A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 ボックスカルバート製造用型枠の横転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0639824A true JPH0639824A (ja) 1994-02-15

Family

ID=15551232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15292991A Pending JPH0639824A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 ボックスカルバート製造用型枠の横転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639824A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349819A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Runhorn Pretech Engineering Co Ltd 中空薄殻柱体の製造方法及びその成形装置
KR101022648B1 (ko) * 2008-08-07 2011-03-22 한국전력공사 고 중량물을 회전시키기 위한 방법 및 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349819A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Runhorn Pretech Engineering Co Ltd 中空薄殻柱体の製造方法及びその成形装置
KR101022648B1 (ko) * 2008-08-07 2011-03-22 한국전력공사 고 중량물을 회전시키기 위한 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0524802B2 (ja)
CN111231063B (zh) 一种混凝土预制构件加工装置与加工方法
US4005972A (en) Invertible apparatus for molding a concrete panel
CN108556129A (zh) 一种水泥预制块自动浇制车
CN105058553B (zh) 免托板单层砌块成型机
JPH0639824A (ja) ボックスカルバート製造用型枠の横転装置
CN108705668A (zh) 一种混凝土管片浇捣系统及混凝土管片浇捣方法
US3419649A (en) Method for moulding pipes from cementitious mixes
RU2140851C1 (ru) Средство и способ производства строительной панели
CN208052237U (zh) 一种水泥预制块自动浇制车
CN111516098B (zh) 建筑水泥柱的浇筑成型设备
JPH05147022A (ja) ボツクスカルバートの製造方法及び製造プラント
US3618668A (en) Apparatus for automatic matchplate molding
JP2667363B2 (ja) 遠心成形コンクリートライナの製造方法及び装置
JPH0637067B2 (ja) 合成樹脂成形装置
CN110682428A (zh) 一种预制板成型自动脱模系统
KR200300551Y1 (ko) 주물 제조장치
CN210791411U (zh) 一种用于沿石模具的防混料配合结构
KR102658208B1 (ko) 자동차용 금형을 이용한 자동화 주조공법
KR950009191B1 (ko) 흄관의 제조방법
JPH09109123A (ja) 建築用コンクリートブロックの化粧方法
CN214491016U (zh) 一种新型双螺旋混凝土布料装置
KR20040031507A (ko) 주물 제조장치
JP2994483B2 (ja) コンクリートセグメントの成形方法
JPH1052813A (ja) コンクリートブロックの製造方法及び型枠装置並びにコンクリートブロックの施工方法