JPH0639682B2 - プラズマ溶射法及びプラズマアークトーチ - Google Patents

プラズマ溶射法及びプラズマアークトーチ

Info

Publication number
JPH0639682B2
JPH0639682B2 JP63091864A JP9186488A JPH0639682B2 JP H0639682 B2 JPH0639682 B2 JP H0639682B2 JP 63091864 A JP63091864 A JP 63091864A JP 9186488 A JP9186488 A JP 9186488A JP H0639682 B2 JPH0639682 B2 JP H0639682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
plasma
nozzle
wire
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63091864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63277747A (ja
Inventor
エイ ブロウニング ジェイムス
Original Assignee
エイ ブロウニング ジェイムス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイ ブロウニング ジェイムス filed Critical エイ ブロウニング ジェイムス
Publication of JPS63277747A publication Critical patent/JPS63277747A/ja
Publication of JPH0639682B2 publication Critical patent/JPH0639682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • H05H1/3405Arrangements for stabilising or constricting the arc, e.g. by an additional gas flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/16Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed
    • B05B7/22Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed electrically, magnetically or electromagnetically, e.g. by arc
    • B05B7/222Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed electrically, magnetically or electromagnetically, e.g. by arc using an arc
    • B05B7/224Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed electrically, magnetically or electromagnetically, e.g. by arc using an arc the material having originally the shape of a wire, rod or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/16Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed
    • B05B7/22Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed electrically, magnetically or electromagnetically, e.g. by arc
    • B05B7/222Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed electrically, magnetically or electromagnetically, e.g. by arc using an arc
    • B05B7/226Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed electrically, magnetically or electromagnetically, e.g. by arc using an arc the material being originally a particulate material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/24Features related to electrodes
    • B23K9/28Supporting devices for electrodes
    • B23K9/29Supporting devices adapted for making use of shielding means
    • B23K9/291Supporting devices adapted for making use of shielding means the shielding means being a gas
    • B23K9/296Supporting devices adapted for making use of shielding means the shielding means being a gas using non-consumable electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/134Plasma spraying

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、炎スプレーシステムに係わり、特に不適切な
材料の供給に基づいて発生する2重アークを防止するよ
うなプラズマアーク発生炎スプレーシステムに関する。
(従来の技術) 電気伝導性のワイヤーおよびロッドを噴霧するためのプ
ラズマアーク発生炎スプレーシステムの使用における処
理工程において大きな問題が存在する。電気伝導性のワ
イヤーおよびロッドをプラズマアークで噴霧するのに必
要な装置は金属のプラズマ切断において使用されるもの
と類似である。切断される金属の代わりにワイヤー、ロ
ッド、または金属ストリップが前記金属を溶融し噴霧化
するためにアーク内に供給される。更に圧縮空気の大き
な流れが溶融した粒子を噴霧化しそれらを高速に加速し
てスプレーコーティングされるべき表面に対して密着さ
せる。第1a図、および第1b図は典型的なプラズマア
ーク炎発生スプレーシステムおよび金属材料の供給が停
止することによって起きる2重アーク動作をそれぞれ示
している。
第1a図において、従来のプラズマアーク炎発生スプレ
ーシステムはアーク発生トーチ1を有し、このトーチ1
は3つの主な構成要素から形成されている。電極11が
電気絶縁片10内に同軸に装着され、前記電気絶縁片1
0は円筒状の金属本体12の一端に設けられており、前
記本体12の反対側の端部は端部壁2によって閉鎖され
ており、この端部壁2にはノズル30を形成する軸方向
開口が設けられている。前記電極11は環状のチャンバ
ー15内において前記ノズル流路あるいはノズル開口と
同軸に配設されている。プラズマ形成ガスがチューブ1
3および前記絶縁片10内に形成された流路14を介し
てチャンバー15内に導かれ、プラズマ形成ガスはノズ
ル30内を流れる。前記本体12を同心に取囲んでカッ
プ形状部材23が設けられ、このカップ形状部材23は
それと前記円筒状本体12間に環状のスペース31を形
成する。前記カップ形状部材23は端部壁23aによっ
て閉塞され、その反対端部23bは開口している。チュ
ーブ25を介して圧縮空気が環状スペース31内に供給
され、この圧縮空気は前記カップ形状部材23の開口端
から流出し、これによりプラズマアーク内に供給された
金属を噴霧化するとともに加工物すなわち基板29の方
向にそれらの粒子を加速する。前記基板29の表面上に
炎スプレーされるべき金属はワイヤーあるいはロッド1
8の形で示されており、前記ワイヤーまたはロッド18
は駆動ロール19によって発達したアーク柱17内に供
給され、前記駆動ロール19は矢印方向に回転してワイ
ヤー18を右から左方向に供給する。電圧差が陽極の1
つとして作用するワイヤー18と発電器22のような直
流電源からの陰極電極11間に発生し、前記発電器22
は陰極電極11および陽極ワイヤー18にリード線21
を介してそれぞれ接続されている。
この装置の操作において、アーク柱17がノズル30を
通してその中心に位置しており、このアーク柱17が陽
極すなわち駆動ロール19によって供給されるワイヤー
18に衝突する。ガス流(特にノズル30を通して渦流
を形成するための接線方向の渦巻き要素を十分備えてい
る)が前記アーク柱17をノズル30のノズル壁から十
分離れた位置に位置決めする。付加的に粒子27を噴霧
化するとともに加速する圧縮空気は、前記環状スペース
31から円錐流出口24を通って環状の円錐形の高速空
気流すなわちストリーム26として部材23の環状開口
23bから流出し溶融粒子27を加速して加工物すなわ
ち基板29上にコーティング28を形成する。(発明が
解決しようとする課題) 前記ワイヤー18の先端がノズル30と一直線に維持さ
れる限り作業は安定して行われる。この時には合理的な
値段で高い溶融率が維持される。ワイヤー18をノズル
30と一直線になるように維持するためにはワイヤー1
8を高速で安定して供給しなければいけない。駆動ロー
ル19によって概略的に図示された駆動供給システムの
故障すなわちワイヤー18のよじれあるいはワイヤー供
給の不注意な停止が2重アーク発生現象による重大な損
害をもたらす。
第1b図はワイヤー18の供給停止による2重アーク発
生現象を図示している。駆動ロール19によって例示さ
れる機械的な供給システムが停止すると、第1a図の安
定した操作においては、前記アーク柱はノズル30を通
して維持され、前記アーク柱はワイヤー18の引込んだ
先端に衝突するとともにそれを溶融する。前記アーク柱
は明らかにノズル30内で右方向に曲り、開口端部23
bに隣接したカップ状部材23のノズル壁に接触する。
この現象が起こるないなや、別の低電圧の電気回路が電
源22に対して形成される。この回路はa点における陰
極電極11の先端11aと、b点における電極先端11
aの直ぐ近くのノズル30における円筒状の本体の端部
壁2の先端と、前記円筒状の金属本体12とカップ状部
材23とc点における開口23bに隣接するカップ状部
材23の先端と陽極電極を形成する金属ワイヤー18の
引込んだ先端d点に形成される。この回路a−b−c−
dは点a,b間および点c,d間に2つの低電圧のアー
クAおよびA′(第1b図)を形成し、電流は抵抗の低
い金属本体12およびカップ状部材23をそれぞれ流れ
る。点bおよび点cにおける金属はすぐに腐蝕してしま
いしばしばプラズマトーチ1の完全な破壊につながる。
本発明は係る点に鑑み、2重アーク発生を防止しうるプ
ラズマアーク炎発生スプレーシステムを提供することを
目的とする。
本発明の更に他の目的は、粉体とワイヤーがアーク内に
供給され、ワイヤーからの粒子が溶融状態で加工物すな
わち基板に衝突し、一方、粉体の形で供給された粒子は
前記基板に密着する時に加熱されて柔らかい状態となる
ようなプラズマアーク炎発生スプレーシステムを供給す
ることを目的とする。
更に本発明の他の目的は、溶融するためのアーク炎内に
供給される主金属ワイヤーとアーク内に供給されるワイ
ヤー内の基板に付着される粒子間に形成される第2のア
ークを有効に使用して前記基板に付着される溶融粒子の
噴射率を実際的に増加しうるようなプラズマアーク炎発
生スプレーシステムを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) そこで、本発明のプラズマ溶射法は、「アークを発生す
るために少なくとも1つのワイヤーあるいはロッドを陽
極電極としてプラズマトーチ本体ノズル出口から発生し
たアーク柱内に供給するためのプラズマ溶射法であっ
て、前記プラズマトーチ本体のノズルの外側に前記ノズ
ル出口を越えて伸びるアーク柱に向けて円錐減少部分を
備えたカップ状をなし、薄い壁で形成されたアーク柱ガ
イドチューブを有するものにおいて、前記チューブから
電気的に絶縁されて前記チューブの外周に配置され、内
部にガス分配通路を有し、前記チューブの外表面に向け
てガス流出口を備えた環状の外郭片より前記チューブの
外表面に沿って外側のガス流を通過せしめ、前記アーク
柱を高速の環状のガス保護膜によって取囲み、前記アー
ク柱を前記ノズルの軸の延長線から半径方向に近接した
地域内に制約して前記アーク柱が高速の環状のガス保護
膜を貫通しないようにし、この高速の環状のガス保護膜
によって区画される領域の地域から前記ワイヤーまたは
ロッドが引き下げられた時にアークを自然消滅させるよ
うにしたことを特徴とする」ものである。
又、本発明のプラズマアークトーチの一つは、「一端が
絶縁片によって閉鎖された金属の筒状トーチ本体と、前
記絶縁片内において前記筒状のトーチ本体内の軸方向に
伸び前記筒状のトーチ本体に装着された陰極電極と、前
記絶縁片の反対側に設けられ、前記筒状のトーチ本体の
ノズルを形成する軸方向の開口を含む端部壁と、プラズ
マ形成ガスをそれが前記ノズルを通過するように前記筒
状のトーチ本体の内部に導くための手段と、少なくとも
1つのワイヤーまたはロッドを支持するとともにそれを
前記ノズルの出口の下流側で前記ノズルから流出したプ
ラズマ形成ガスの流路内に移動せしめるための手段とを
備え、前記少なくとも1つのワイヤーまたはロッドは陽
極電極を形成して、発生したアークをノズルを介してこ
のノズルに近接した少なくとも1つのワイヤーまたはロ
ッドの先端に伸長せしめ、前記ノズルを介してその出口
を軸方向に越えて伸びるアーク柱を形成するためのプラ
ズマアークトーチにおいて、 このプラズマアークトーチは前記アーク柱の周りに同心
に高速環状ガス保護膜を形成するため、前記プラズマト
ーチ本体のノズルの外側に前記ノズル出口を越えて伸び
るアーク柱に向けて円錐減少部分を備えたカップ状をな
し、薄い壁で形成されたアーク柱ガイドチューブと、前
記チューブから電気的に絶縁されて前記チューブの外周
に配置され、内部にガス分配通路を有し、前記チューブ
の外表面に向けてガス流出口を備えた環状の外郭片とを
有し、 前記チューブの内表面に沿って内側のガス流を通過させ
るとともに前記外郭片より前記チューブの外表面に沿っ
て外側のガス流を通過せしめ、前記チューブの先端にお
いて前記内側と外側のガス流とを合流させることにより
前記アーク柱を取囲む高速の環状のガス保護膜によるア
ーク柱ガイドを形成し、前記アーク柱が前記ガス保護膜
を貫通することが出来ないように前記アーク柱を前記ノ
ズルの軸の延長線から半径方向に近接した地域内に封鎖
するようにし、これによって少なくとも1つのワイヤー
またはロッドが前記ガス保護膜によって区画される境界
内の前記区域から引下げられた時にアークを消滅させる
ようになっていることを特徴とする」ものであり、本発
明のプラズマアークトーチの他の一つは、「一端が絶縁
片によって閉鎖された金属の筒状トーチ本体と、前記絶
縁片内において前記筒状のトーチ本体内の軸方向に伸び
前記筒状のトーチ本体に装着された陰極電極と、前記絶
縁片の反対側に設けられ、前記筒状のトーチ本体のノズ
ルを形成する軸方向の開口を含む端部壁と、プラズマ形
成ガスをそれが前記ノズルを通過するように前記筒状の
トーチ本体の内部に導くための手段と、少なくとも1つ
のワイヤーまたはロッドを支持するとともにそれを前記
ノズルの出口の下流側で前記ノズルから流出したプラズ
マ形成ガスの流路内に移動せしめるための手段とを備
え、前記少なくとも1つのワイヤーまたはロッドは陽極
電極を形成して、発生したアークをノズルを介してこの
ノズルに近接した少なくとも1つのワイヤーまたはロッ
ドの先端に伸長せしめ、前記ノズルを介してその出口を
軸方向に越えて伸びるアーク柱を形成するためのプラズ
マアークトーチにおいて、 このプラズマアークトーチは前記アーク柱の周りに同心
に高速環状ガス保護膜を形成するため、前記プラズマト
ーチ本体のノズルの外側に前記ノズル出口を越えて伸び
るアーク柱に向けて円錐減少部分を備えたカップ状をな
し、薄い壁で形成されるとともに前記プラズマトーチ本
体から電気的に絶縁されたアーク柱ガイドチューブと、
前記チューブから電気的に絶縁されて前記チューブの外
周に配置され、内部にガス分配通路を有し、前記チュー
ブの外表面に向けてガス流出口を備えた環状の外郭片と
を有し、 善意外郭片より前記チューブの外表面に沿って高速の外
側のガス流を通過せしめることにより、前記アーク柱を
取り囲む高速の環状のガス保護膜によるアーク柱ガイド
を形成し、前記アーク柱が前記ガス保護膜を貫通するこ
とが出来ないように前記アーク柱を前記ノズルの軸の延
長線から半径方向に近接した地域内に封鎖するように
し、これによって少なくとも1つのワイヤーまたはロッ
ドが前記ガス保護膜によって区画される境界内の前記区
域から引下げられた時にアークを消滅させるようになっ
ていることを特徴とする」ものである。
(作用) 本発明では、プラズマトーチ本体のノズル出口を軸方向
に越えて伸びるアーク柱を前記ノズルの軸方向の延長線
から半径方向に近接した地域内に制約する。この制約は
前記アーク柱の周りを通過する高速の環状のガス被覆膜
を介して前記地域を取囲むことによって行ない、これに
よりアーク柱ガイドを形成するようになっている。そし
て、前記アーク柱は高速の環状のガス保護膜を貫通する
ことができず、境界が高速の環状のガス保護膜によって
区画される区域から前記ワイヤーまたはロッドを引込ん
だ時には前記アークを自動的に消滅させるようになって
いる。
すなわち、一つは、プラズマトーチ本体のノズルの外側
に前記ノズル出口を越えて伸びるアーク柱に向けて円錐
減少部分を備えたカップ状をなし、薄い壁で形成された
アーク柱ガイドチューブと、前記チューブから電気的に
絶縁されて前記チューブの外周に配置され、内部にガス
分配通路を有し、前記チューブの外表面に向けてガス流
出口を備えた環状の外郭片とを有した構造により、前記
チューブの内表面に沿って内側のガス流を通過させると
ともに前記外郭片より前記チューブの外表面に沿って外
側のガス流を通過せしめ、前記チューブの先端において
前記内側と外側のガス流とを合流させることにより前記
アーク柱を取囲む高速の環状のガス保護膜によるアーク
柱ガイドを形成し、前記アーク柱をほぼその軸方向通路
に制約することによって2重アーク現象を除去し、同時
に前記アーク柱が前記高速の環状のガス保護膜を通って
半径方向に偏ることを防止して、1つあるいはそれ以上
のワイヤーまたはロッドから供給される材料を確実にス
プレーするようになっている。
他の一つは、プラズマトーチ本体のノズルの外側に前記
ノズル出口を越えて伸びるアーク柱に向けて円錐減少部
分を備えたカップ状をなし、薄い壁で形成されるととも
に前記プラズマトーチ本体から電気的に絶縁されたアー
ク柱ガイドチューブと、前記チューブから電気的に絶縁
されて前記チューブの外周に配置され、内部にガス分配
通路を有し、前記チューブの外表面に向けてガス流出口
を備えた環状の外郭片とを有した構造により、前記外郭
片より前記チューブの外表面に沿って高速の外側のガス
流を通過せしめることにより、前記アーク柱を取り囲む
高速の環状のガス保護膜によるアーク柱ガイドを形成
し、前記アーク柱をほぼその軸方向通路に制約すること
によって2重アーク現象を除去し、同時に前記アーク柱
が前記高速の環状のガス保護膜を通って半径方向に偏る
ことを防止して、1つあるいはそれ以上のワイヤーまた
はロッドから供給される材料を確実にスプレーするよう
になっている。
前記内側および外側のガス流は異なったガスで形成され
ても良い。又、2つ、3つあるいはそれ以上のワイヤー
またはロッドが前記アーク柱をプラズマトーチのノズル
と同軸に維持し、軸方向のアーク柱を形成するように軸
方向のプラズマガス流に供給されても良い。1つあるい
はそれ以上のワイヤーが電気回路を接地させても良い。
この場合、電気回路は直流電源を有し、この直流電源は
その反対側においてプラズマトーチノズルと軸方向に一
直線に主アークを形成する。低電圧のプラズマアーク
(第2のアーク)が2つのワイヤーまたはロッドの間に
介在するようにしても良く、この2つのワイヤーまたは
ロッドはアーク発生区域内に供給され、このアーク発生
区域内において前記主アークが前記第2のアークと並列
に動作するようにしても良い。又、非導電材料が導電材
料の外郭部を有し、ワイヤーの中心部をなす非導電材料
とともにアークスプレーするようにしても良い。前記導
電材料の外郭部は中心部をなす酸化粉末の非酸化金属で
あっても良い。
前記アーク柱ガイドのガス流は純粋な酸素の流れであっ
ても良く、前記純粋な酸素はワイヤーあるいはロッドの
外郭部から生じる溶融粒子と反応して金属の酸化物を形
成する。前記アーク柱ガイドの外側のガス流を生じせし
めるための手段は前記プラズマトーチおよびノズルを形
成するプラズマトーチの金属円筒状本体から電気的に絶
縁されている。前記チューブの外側表面に沿って高速の
ガス流を生じせしめるための手段は、前記外側チューブ
を取囲むとともにそれに固定された中空の環状部材から
形成されても良い。前記環状の本体内には複数の円周方
向に間隔を配して設けられた排出ポートすなわちオリフ
ィスが前記チューブの外表面に沿って設けられている。
この手段は圧力でガスを前記環状の本体内に形成された
環状のチャンバー内に送り込み、ガスは前記オリフィス
を通って流出する。前記プラズマトーチ本体ノズルの出
口を軸方向に越えて伸びるアーク区域内に供給される1
つあるいはそれ以上のロッドに加えて、スプレーされる
べき粉末材料の1つあるいはそれ以上の流れが前記アー
ク区域内に導入されても良い。更に、ワイヤーあるいは
ロッドの形で供給される材料の代わりに、炎スプレーさ
れるべき材料が1つあるいはそれ以上の金属ストリップ
から構成されても良く、これにより前記発生したアーク
に対して比較的大きな陽極表面を提供でき、前記基板上
に付着する材料の付着率を増大することができる。
(実施例) 本発明は発生プラズマアーク炎スプレーシステムの為の
プラズマアーク発生トーチに関するものであり、このシ
ステムは、金属ワイヤー、ロッド或いは金属ストリップ
がトーチ本体に供給されなかった時に生じる2重アーク
現象を除去する。このシステムにおいては、前記金属ワ
イヤー、ロッドあるいは金属ストリップはプラズマアー
ク発生トーチの陽極として機能する。
第2図乃至第6図の実施例において、従来のトーチを示
した第1a、1b図において図示された部分と同様の部
分は、その部分の説明において同様な符号が付されてお
り、これらの機能が同一な場合には種々の実施例の記述
を簡単にするために繰り返し述べられてはいない。係る
説明が無い場合には、従来の第1a、第1b図に対応す
る第2図乃至第6図の構造およびその構成要素はそれら
の構造及び機能において同一である。
第2図に示した本発明の第一実施例において前記トーチ
本体は円筒金属本体12からなり、この本体12はその
一端が電気絶縁片10によって閉塞され、その反対側端
部は軸方向に伸びる開口を有し、この開口はノズル30
を形成している。前記ノズル30の通路は陰極電極11
と同軸に設けられ、この陰極電極11は環状のチャンバ
ー15内に突出してそのチャンバーを部分的に区画して
おり、前記環状チャンバー15を通してプラズマガスが
矢印方向に通過する。
前記第1a図のカップ状部材23と同様なカップ状金属
部材すなわち部品40が円錐部分40aにおいて終端
し、この円錐部分40aの開口端部が円形開口46を形
成し、この円形開口46は前記円筒形の本体12のノズ
ル30の出口を軸方向に越えて図示されている。ある場
合において、前記開口端部はノズル30の出口のわずか
手前に配設されても良いし、あるいはそれと面一に配設
されても良い。矢印で示すように、供給される第2ガス
(内側のガス流)が前記カップ状の金属体40とトーチ
1′の前記金属円筒本体間に形成される端部空間47に
流入する。更に、前記円筒状本体12はその端部壁48
の位置において、その外周部分を有し、この外周部分は
前記カップ状部材40の円錐台部分40aに適合するよ
うに円錐台形状に傾斜している。これによって環状の円
錐減少部分45が形成される。前記カップ状の金属部材
40はガイドピースを形成し、このガイドピースは符号
49によってその全体が示されたアーク柱ガイドの1つ
の要素をなす。環状のセラミック部品41はC型形状の
横断面を有するとともに、ほとんど無限の電気抵抗を有
し、この部品41が前記カップ状の部品40の外周に取
り付けられている。そして、第2の環状の外郭片42は
逆C型形状をなし、この外郭片42がセラミック片41
に固着されている。前記環状の外郭片42が、前記セラ
ミック片41にその対向面において密着されるととも
に、前記外郭片42は環状のガス分配通路すなわちガス
分配室43を形成するように寸法が定められる。一連の
周囲方向に間隔を配して設けられた穴すなわちオリフィ
ス44が前記セラミック片41内に形成され、前記オリ
フィス44は前記カップ状の部材40の円錐台部分40
aの外周面に沿って伸びる軸を有している。矢印によっ
て示されたように圧縮空気がポート42aを介して外郭
片42内に供給され、これにより前記環状分配通路すな
わち環状分配室43の圧力を増加させる。第3のガス
(外側のガス流)として、高速の圧縮空気が前記オリフ
ィス44から流出して前記ガイド片40の外周面上を流
れる。前記環状室47から第2のガス(内側のガス流)
が前記円錐減少部分45を通って流出しその端部に形成
された開口46を通って外部に流出する。
第1a図の従来の装置と同じ様に、アーク柱が前記陰極
電極11とワイヤー18の先端間に形成されるとともに
第1a図と同じ様にしてワイヤーが供給される。この時
なんらかの原因によって駆動ロール19のワイヤーの供
給が停止されると、前記アーク柱は前記ワイヤーが図の
矢印で示したように前記部品40の円錐台部分外表面と
内表面に沿って流れる第2と第3のガス(内側と外側の
ガス流)の結合流からなる高速のガス膜の外側を越えて
前記ワイヤー18の引っ込んだ端面に移動しようとす
る。
前記アークは前記結合された第2および第3のガスの流
れ(内側と外側のガス流)によって前記ガイド40の内
面を通過しないようになっている。というよりはむし
ろ、前記アークは前記ワイヤー18の外側でそこから離
れて流れる前記結合ガス流によって吹き飛ばされると言
える。第1a図の電源22に相当する電源22の出力が
最大電圧になった時に、前記アークは消滅する。第2図
は本発明の好ましい形態を図示したものであり、前記ガ
イド部品40は前記金属トーチ本体12に対して金属結
合されている。
第3図において、本発明の他の実施例において、電気的
に絶縁された環状リングすなわち環状部品50が前記金
属トーチ本体12とガイド部品51間に介在され、これ
ら環状部品50およびガイド部品51が第2図の実施例
における前記ガイド部品40と同様なガイド部品を形成
している。第3図の拡大時に於いて、前記環状のセラミ
ック片41とその対応形状をなす環状の外郭片42が互
いに結合されてチェンバー43を形成し、前記セラミッ
ク片41は前記ガイド51の円筒部分の外周面に固定さ
れている。
この実施例においては、前記ガイド部品51の円錐台部
分51aの内壁に沿って流れる第2ガス流の代わりに矢
印でしめすようにな圧縮空気の外膜のみが必要とされ、
前記外壁は前記ガイド部品51の外側表面に沿って流れ
て発達するアークが、システムの陽極電極として機能す
るワイヤー、ロッドまたは金属のストリップの供給が停
止したときにガイド部品先端を通過することを防止す
る。
前記環状片41、42の組み合わせによって形成される
周方向に間隔を配して設けられたオリフィス44を通し
て流出されチェンバー43内に供給される圧縮空気の代
わりに、いくつかの他の比較的低価格のガスを使用する
ことが望ましいかもしれない。
第4図は第2図の変形実施例を示したものであり、この
実施例において2つのワイヤー18、60が矢印に示す
ように回転する分離して設けられた駆動供給ローラー1
9および駆動供給ローラー61によって互いに反対側か
ら発達するアーク柱17内に同時に供給される。前記ワ
イヤー18は電気システムにおいて接地を維持し、一方
ワイヤー60は第2の接地を形成するか電気回路から電
気的に絶縁されても良い。前記ワイヤー18、60は同
一材料で形成されても良い。この条件の下に単一のワイ
ヤー18を使用するよりも噴霧効率が実質的に増大す
る。前記ワイヤー18、60は異なる材料で形成されて
も良く、例えばニッケル−アルミニウム発熱結合体を形
成するようにニッケルとアルミニウムを用いても良い。
これによって、形成された粒子29は図示しない基板の
方向に加速される。第2図と同様なシステムにおいて、
保護ガス流は前記ガイド部品40aの内表面に沿って流
れる第2のガス流と前記同一部分の外表面に沿って流れ
る第3のガス流との結合された性能を有する。
第5図の実施例において、ワイヤーと粉体が加わった複
合システムのトーチ1′が示されている。第5図の実施
例において、従来の方法と同じように、前記アーク柱1
7が、図示しない陰極電極とノズル30の軸の方向に供
給されるメタルワイヤーあるいはロッド18の先端間
に、円筒状の金属トーチ本体12のノズル30を介して
形成される。前記プラズマ形成ガスは前記ノズル30を
通って流出し、金属ワイヤーあるいはロッド18から形
成される金属粒子19は図示しない基板方向に加速され
て、速度を速め、前記基板はこれらの加熱され加速され
た粒子の通路内に位置している。上述のようにワイヤー
に粉体を加えた複合システムにおいて、反応材料が使用
されても良い。その代わりに、同一材料を使用してワイ
ヤー18から形成される粒子を溶融状態で図示しない加
工物に衝突させて新しいコーティングを形成させるが、
固定チューブ70を通して供給される他の粒子71を単
に軟らかい状態になるまで加熱するにとどめてもよい。
すなわち、前記チューブ70はその排出端部がワイヤー
18の端部の上流に位置決めされ、粉状粒子71の多く
が現実にワイヤー18の溶融面18aに衝突してワイヤ
ー18における粒子71の材料の合金化を増大せしめ
る。
第6図は本発明の他の実施例を示すものであり、この実
施例は第3図のプラズマアーク炎発生スプレートーチ
1′に適用されうる。このトーチにおいては第2の低電
圧アークが一対のワイヤー18、80間に形成され、こ
のワイヤー18、80は主アーク柱17内に供給され
る。この場合において、ワイヤー80は主電極11に対
して第2の陰極電極を形成し、前記主電極11はトーチ
1′の円筒状の金属本体12の下流端内に形成されるノ
ズル30と同一直線上に位置している。係るシステムに
おいてワイヤー18は陽極電極を形成する。しかしなが
ら、このワイヤー18は接地されても良い。第2のアー
ク柱81が前記ワイヤー18、80の対向端間に形成さ
れ、2つのアーク柱17、81が陽極ワイヤー18にお
いて終端している。
第1a図の従来のシステムと第6図のシステムとを対比
してみると、第1a図のシステムは120Vの動作電圧
においてアーク電流のアンペア当り1時間につき0.2
ポンドの粉体をスプレーする。すなわち、400アンペ
アの電流においては、1時間当り80ポンドのスチール
をスプレーする。これに反して、第4図の実施例におけ
る第2のワイヤー60を加えると、噴霧効率が50%程
増加して前記第2のワイヤー60を第1のワイヤーのそ
れに対する接地として用いることにより、またはそれを
電気回路内に維持することによって1時間当り120ポ
ンドのスチールが噴霧化されるようになる。第2のワイ
ヤー80を第2の陰極電極として使用する第6図の実施
例においては、第2のアーク81を付加するとアンペア
当り1時間につき0.1ポンドだけ噴霧化率を増大せし
める。したがって、400アンペアの第2のアークを形
成すると全スプレー噴霧化効率は1時間当り150ポン
ド以上に増加する。3個あるいはそれ以上のワイヤーを
使用して他のシステム構造が可能であり、この場合にお
いては前記付加ワイヤーは電気回路内に組込まれるとと
もに多極補助電極を構成する。
ある場合において、アーク柱ガイド49の操作に関連し
て異なったガスを用いることが望ましいかもしれない。
例えば、アルミニウム酸化物をスプレーする単純な方法
においては、複合ワイヤーを形成するためにアルミニウ
ムの薄い被覆中の中心にアルミナ粉末を含める。アーク
がアルミナを溶融させるかあるいは熱がアルミナを軟ら
かくする。外部アルミニウム保護膜が電気的に導電性を
有してアークをサポートする。前記アルミニウムが細か
い溶融スプレーとなる時には、純粋な酸素の第2の流れ
が金属スプレーのほとんどをアルミナに変化させる。
第2、4、6図のワイヤー、またはロッド18、60、
80の代わりに金属ストップを用いることによりより高
い噴霧効率を得られることが発見されている。所定の速
度で金属を供給するための薄い金属ストリップが熱伝導
のための非常に大きな表面積を定める。また、アーク発
生地域17の加熱されたガスは第4図においては2
9′、第5図においては29″、第6図においては29
に示すように基板上への粒子の付着率を非常に高める
ことができる。
ここにおいては、種々の実施態様が開示されているが、
これらの開示構造には種々の変形例が考えられる。
(発明の効果) 本発明は、以上のように構成したので、アークの2重発
生を確実に防止できる。又、1つあるいはそれ以上のワ
イヤーまたはロッドから供給される材料を確実にスプレ
ーすることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1aおよび第1b図はプラズマアークトーチの破壊に
つながるシステム操作のある条件の下における2重サー
クの発生を示すための従来のプラズマアークスプレーの
部分概略縦断面図、第2図は本発明の好ましい実施例を
なすプラズマアーク発生トーチの縦断面図、第3図は本
発明の第2の実施例を示すプラズマアーク発生トーチの
他のプラズマアークトーチの構成の一部分を示す縦断面
図、第4図は本発明の他の実施例を示すプラズマアーク
発生トーチの一部分の縦断面図、第5図は本発明の更に
他の実施例を示すプラズマアーク発生トーチの一部分の
縦断面図、第6図は本発明の更に他の実施例を示すプラ
ズマアーク発生トーチの一部分の縦断面図である。 1′……トーチ、10……絶縁片、11……電極、12
……本体、18……ワイヤー、30……ノズル、40…
…カップ状金属部品、43……分配室、60……ワイヤ
ー、70……固定チューブ、80……ワイヤー。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アークを発生するために少なくとも1つの
    ワイヤーあるいはロッドを陽極電極としてプラズマトー
    チ本体ノズル出口から発生したアーク柱内に供給するた
    めのプラズマ溶射法であって、前記プラズマトーチ本体
    のノズルの外側に前記ノズル出口を越えて伸びるアーク
    柱に向けて円錐減少部分を備えたカップ状をなし、薄い
    壁で形成されたアーク柱ガイドチューブを有するものに
    おいて、前記チューブから電気的に絶縁されて前記チュ
    ーブの外周に配置され、内部にガス分配通路を有し、前
    記チューブの外表面に向けてガス流出口を備えた環状の
    外郭片より前記チューブの外表面に沿って外側のガス流
    を通過せしめ、前記アーク柱を高速の環状のガス保護膜
    によって取囲み、前記アーク柱を前記ノズルの軸の延長
    線から半径方向に近接した地域内に制約して前記アーク
    柱が高速の環状のガス保護膜を貫通しないようにし、こ
    の高速の環状のガス保護膜によって区画される領域の地
    域から前記ワイヤーまたはロッドが引き下げられた時に
    アークを自然消滅させるようにしたことを特徴とするプ
    ラズマ溶射法。
  2. 【請求項2】前記プラズマ溶射法は、前記チューブの内
    表面に沿った内側のガス流を通過せしめるとともに前記
    チューブの外表面に沿った外側のガス流を通過せしめ、
    前記チューブの先端において前記内側と外側のガス流と
    を合流させる工程を含むことを特徴とする請求項1記載
    のプラズマ溶射法。
  3. 【請求項3】前記少なくとも1つのワイヤーまたはロッ
    ドを前記プラズマトーチ本体ノズルから放射されたアー
    ク内に供給するための工程は、少なくとも2つのワイヤ
    ーまたはロッドを発達したアーク柱の区域に供給するこ
    とを特徴とする請求項1記載のプラズマ溶射法。
  4. 【請求項4】電気回路が直流電源、陰極および陽極電極
    からなり、この陽極電極がプラズマトーチ本体外側に設
    けられ、前記プラズマ溶射法は前記電気回路を接地する
    ために少なくとも1つのワイヤーまたはロッドを使用す
    ることを特徴とする請求項1記載のプラズマ溶射法。
  5. 【請求項5】前記ワイヤーまたはロッドは少なくとも2
    つのワイヤーまたはロッドからなり、前記プラズマ溶射
    法は前記2つ若しくはそれ以上のワイヤーまたはロッド
    を介して前記電気回路を接地させる工程を含むことを特
    徴とする請求項4記載のプラズマ溶射法。
  6. 【請求項6】前記プラズマ溶射法は、低電圧の第2のア
    ークをアーク発生区域内に供給される2つのワイヤーま
    たはロッドの間に第2のアークを介在せしめ、最初に主
    発生アークをセットし、次いで前記主発生アークを前記
    第2のアークと並列に発生せしめる工程を含むことを特
    徴とする請求項4記載のプラズマ溶射法。
  7. 【請求項7】アルミナに代表される非電気伝導材料をス
    プレーするために前記プラズマ溶射法は、前記非電気伝
    導材料からなる中心部と導電金属の薄い外郭部とからな
    るワイヤーを前記主アーク柱内に供給する工程を含むこ
    とを特徴とする請求項1記載のプラズマ溶射法。
  8. 【請求項8】前記チューブの内面に沿って流れる内側の
    ガス流を通過せしめる工程は、酸化金属を形成するため
    にワイヤーまたはロッドの外郭部に形成される溶融粒子
    と反応することができる純粋な酸素を流す工程を含むこ
    とを特徴とする請求項2記載のプラズマ溶射法。
  9. 【請求項9】前記アーク柱ガイドチューブはプラズマト
    ーチの本体から電気的に絶縁され、このプラズマトーチ
    内にはノズルが形成され、前記プラズマ溶射法は前記ノ
    ズルの出口から放射された前記アークの周りにそれと同
    心的に前記チューブの外表面に沿って高速のガス流を流
    す工程を含むことを特徴とする請求項1記載のプラズマ
    溶射法。
  10. 【請求項10】噴射されるべき粉体を前記アーク柱区域
    内に噴射し、このアーク柱区域は、前記プラズマトーチ
    本体ノズルの出口を軸方向に越えるとともに、前記プラ
    ズマトーチ本体とワイヤーまたはロッド間にアークを発
    生させるように機能する少なくとも1つのワイヤーまた
    はロッドの先端に近接していることを特徴とする請求項
    1記載のプラズマ溶射法。
  11. 【請求項11】一端が絶縁片によって閉鎖された金属の
    筒状トーチ本体と、前記絶縁片内において前記筒状のト
    ーチ本体内の軸方向に伸び前記筒状のトーチ本体に装着
    された陰極電極と、前記絶縁片の反対側に設けられ、前
    記筒状のトーチ本体のノズルを形成する軸方向の開口を
    含む端部壁と、プラズマ形成ガスをそれが前記ノズルを
    通過するように前記筒状のトーチ本体の内部に導くため
    の手段と、少なくとも1つのワイヤーまたはロッドを支
    持するとともにそれを前記ノズルの出口の下流側で前記
    ノズルから流出したプラズマ形成ガスの流路内に移動せ
    しめるための手段とを備え、前記少なくとも1つのワイ
    ヤーまたはロッドは陽極電極を形成して、発生したアー
    クをノズルを介してこのノズルに近接した少なくとも1
    つのワイヤーまたはロッドの先端に伸長せしめ、前記ノ
    ズルを介してその出口を軸方向に越えて伸びるアーク柱
    を形成するためのプラズマアークトーチにおいて、 このプラズマアークトーチは前記アーク柱の周りに同心
    に高速環状ガス保護膜を形成するため、前記プラズマト
    ーチ本体のノズルの外側に前記ノズル出口を越えて伸び
    るアーク柱に向けて円錐減少部分を備えたカップ状をな
    し、薄い壁で形成されたアーク柱ガイドチューブと、前
    記チューブから電気的に絶縁されて前記チューブの外周
    に配置され、内部にガス分配通路を有し、前記チューブ
    の外表面に向けてガス流出口を備えた環状の外郭片とを
    有し、 前記チューブの内表面に沿って内側のガス流を通過させ
    るとともに前記外郭片より前記チューブの外表面に沿っ
    て外側のガス流を通過せしめ、前記チューブの先端にお
    いて前記内側と外側のガス流とを合流させることにより
    前記アーク柱を取囲む高速の環状のガス保護膜によるア
    ーク柱ガイドを形成し、前記アーク柱が前記ガス保護膜
    を貫通することが出来ないように前記アーク柱を前記ノ
    ズルの軸の延長線から半径方向に近接した地域内に封鎖
    するようにし、これによって少なくとも1つのワイヤー
    またはロッドが前記ガス保護膜によって区画される境界
    内の前記区域から引下げられた時にアークを消滅させる
    ようになっていることを特徴とするプラズマアークトー
    チ。
  12. 【請求項12】前記外側と内側のガス流は異なるガスか
    らなっていることを特徴とする請求項11記載のプラズ
    マアークトーチ。
  13. 【請求項13】一端が絶縁片によって閉鎖された金属の
    筒状トーチ本体と、前記絶縁片内において前記筒状のト
    ーチ本体内の軸方向に伸び前記筒状のトーチ本体に装着
    された陰極電極と、前記絶縁片の反対側に設けられ、前
    記筒状のトーチ本体のノズルを形成する軸方向の開口を
    含む端部壁と、プラズマ形成ガスをそれが前記ノズルを
    通過するように前記筒状のトーチ本体の内部に導くため
    の手段と、少なくとも1つのワイヤーまたはロッドを支
    持するとともにそれを前記ノズルの出口の下流側で前記
    ノズルから流出したプラズマ形成ガスの流路内に移動せ
    しめるための手段とを備え、前記少なくとも1つのワイ
    ヤーまたはロッドは陽極電極を形成して、発生したアー
    クをノズルを介してこのノズルに近接した少なくとも1
    つのワイヤーまたはロッドの先端に伸長せしめ、前記ノ
    ズルを介してその出口を軸方向に越えて伸びるアーク柱
    を形成するためのプラズマアークトーチにおいて、 このプラズマアークトーチは前記アーク柱の周りに同心
    に高速環状ガス保護膜を形成するため、前記プラズマト
    ーチ本体のノズルの外側に前記ノズル出口を越えて伸び
    るアーク柱に向けて円錐減少部分を備えたカップ状をな
    し、薄い壁で形成されるとともに前記プラズマトーチ本
    体から電気的に絶縁されたアーク柱ガイドチューブと、
    前記チューブから電気的に絶縁されて前記チューブの外
    周に配置され、内部にガス分配通路を有し、前記チュー
    ブの外表面に向けてガス流出口を備えた環状の外郭片と
    を有し、 前記外郭片より前記チューブの外表面に沿って高速の外
    側のガス流を通過せしめることにより、前記アーク柱を
    取り囲む高速の環状のガス保護膜によるアーク柱ガイド
    を形成し、前記アーク柱が前記ガス保護膜を貫通するこ
    とが出来ないように前記アーク柱を前記ノズルの軸の延
    長線から半径方向に近接した地域内に封鎖するように
    し、これによって少なくとも1つのワイヤーまたはロッ
    ドが前記ガス保護膜によって区画される境界内の前記区
    域から引下げられた時にアークを消滅させるようになっ
    ていることを特徴とするプラズマアークトーチ。
  14. 【請求項14】前記少なくとも1つのワイヤーまたはロ
    ッドをノズル出口を軸方向に越えて伸びる前記アーク柱
    に供給するための手段は、少なくとも2つのワイヤーま
    たはロッドを前記伸ばされたアーク柱内に供給するため
    の手段を有することを特徴とする請求項11又は13記
    載のプラズマアークトーチ。
  15. 【請求項15】前記ワイヤーの1つは電源および陰極電
    極間の電気回路を接地させていることを特徴とする請求
    項14記載のプラズマアークトーチ。
  16. 【請求項16】少なくとも2つの前記ワイヤーまたはロ
    ッドが前記電気回路を接地させていることを特徴とする
    請求項14記載のプラズマアークトーチ。
  17. 【請求項17】前記プラズマアークトーチは伸ばされた
    アーク区域内に供給される少なくとも2つのワイヤーま
    たはロッド間に電圧を生ぜしめる手段を有し、前記少な
    くとも2つのワイヤーまたはロッド間に形成される低電
    圧の第2のアークを形成するとともに前記主アークを前
    記第2のアークと並列に操作せしめることを特徴とする
    請求項15記載のプラズマアークトーチ。
  18. 【請求項18】前記少なくとも1つのワイヤーまたはロ
    ッドは導電材料の薄い外郭部と、内側に設けられた非電
    気伝導材料の中心部とからなり、これによってアルミニ
    ウムのような非電気伝導材料が噴射されることを特徴と
    する請求項11又は13記載のプラズマアークトーチ。
  19. 【請求項19】前記外郭部は前記中心部に含まれた酸化
    粉末の非酸化金属であることを特徴とする請求項18記
    載のプラズマアークトーチ。
  20. 【請求項20】前記アーク柱ガイドチューブの内面に沿
    って流れるガス流は純粋な酸素の流れであり、この純粋
    酸素の流れは少なくとも1つのワイヤーまたはロッドの
    外郭部から生じた溶融粒子と反応して金属の酸化物を形
    成することを特徴とする請求項11又は13記載のプラ
    ズマアークトーチ。
  21. 【請求項21】前記プラズマアークトーチは前記伸ばさ
    れたアーク柱内に噴射される紛状体を前記伸ばされたア
    ーク柱の区域に供給される少なくとも1つのワイヤーま
    たはロッドの端部に対して流すための手段を有すること
    を特徴とする請求項11又は13記載のプラズマアーク
    トーチ。
JP63091864A 1987-04-15 1988-04-15 プラズマ溶射法及びプラズマアークトーチ Expired - Fee Related JPH0639682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/038,569 US4762977A (en) 1987-04-15 1987-04-15 Double arc prevention for a transferred-arc flame spray system
US38569 1998-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63277747A JPS63277747A (ja) 1988-11-15
JPH0639682B2 true JPH0639682B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=21900674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63091864A Expired - Fee Related JPH0639682B2 (ja) 1987-04-15 1988-04-15 プラズマ溶射法及びプラズマアークトーチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4762977A (ja)
JP (1) JPH0639682B2 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5109150A (en) * 1987-03-24 1992-04-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Open-arc plasma wire spray method and apparatus
US5396043A (en) * 1988-06-07 1995-03-07 Hypertherm, Inc. Plasma arc cutting process and apparatus using an oxygen-rich gas shield
US5120930A (en) * 1988-06-07 1992-06-09 Hypertherm, Inc. Plasma arc torch with improved nozzle shield and step flow
US5695662A (en) * 1988-06-07 1997-12-09 Hypertherm, Inc. Plasma arc cutting process and apparatus using an oxygen-rich gas shield
US4861962B1 (en) * 1988-06-07 1996-07-16 Hypertherm Inc Nozzle shield for a plasma arc torch
US5132512A (en) * 1988-06-07 1992-07-21 Hypertherm, Inc. Arc torch nozzle shield for plasma
JPH0712540B2 (ja) * 1988-08-31 1995-02-15 川崎製鉄株式会社 アーク溶接方法及び装置、並びにフラックスコアードワイヤ
DE8904460U1 (ja) * 1989-04-10 1989-06-29 Krupp Medizintechnik Gmbh, 4300 Essen, De
JP3005902B2 (ja) * 1989-04-19 2000-02-07 松下電器産業株式会社 プラズマ溶射装置
US5013883A (en) * 1990-05-18 1991-05-07 The Perkin-Elmer Corporation Plasma spray device with external powder feed
US5296667A (en) * 1990-08-31 1994-03-22 Flame-Spray Industries, Inc. High velocity electric-arc spray apparatus and method of forming materials
EP0474899A1 (en) * 1990-09-11 1992-03-18 Tadahiro Shimadzu Method and apparatus for generating plasma flame jet
US5220150A (en) * 1991-05-03 1993-06-15 Regents Of The University Of Minnesota Plasma spray torch with hot anode and gas shroud
US5208448A (en) * 1992-04-03 1993-05-04 Esab Welding Products, Inc. Plasma torch nozzle with improved cooling gas flow
US5405085A (en) * 1993-01-21 1995-04-11 White; Randall R. Tuneable high velocity thermal spray gun
US5520334A (en) * 1993-01-21 1996-05-28 White; Randall R. Air and fuel mixing chamber for a tuneable high velocity thermal spray gun
US5445325A (en) * 1993-01-21 1995-08-29 White; Randall R. Tuneable high velocity thermal spray gun
US5302804A (en) * 1993-06-25 1994-04-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Gas arc constriction for plasma arc welding
US5760363A (en) * 1996-09-03 1998-06-02 Hypertherm, Inc. Apparatus and method for starting and stopping a plasma arc torch used for mechanized cutting and marking applications
US5796064A (en) * 1996-10-29 1998-08-18 Ingersoll-Rand Company Method and apparatus for dual coat thermal spraying cylindrical bores
US5808270A (en) * 1997-02-14 1998-09-15 Ford Global Technologies, Inc. Plasma transferred wire arc thermal spray apparatus and method
US5820939A (en) * 1997-03-31 1998-10-13 Ford Global Technologies, Inc. Method of thermally spraying metallic coatings using flux cored wire
US5820938A (en) * 1997-03-31 1998-10-13 Ford Global Technologies, Inc. Coating parent bore metal of engine blocks
US5977510A (en) * 1998-04-27 1999-11-02 Hypertherm, Inc. Nozzle for a plasma arc torch with an exit orifice having an inlet radius and an extended length to diameter ratio
US6326583B1 (en) 2000-03-31 2001-12-04 Innerlogic, Inc. Gas control system for a plasma arc torch
US6498317B2 (en) 1998-10-23 2002-12-24 Innerlogic, Inc. Process for operating a plasma arc torch
US6677551B2 (en) * 1998-10-23 2004-01-13 Innerlogic, Inc. Process for operating a plasma arc torch
US6163009A (en) * 1998-10-23 2000-12-19 Innerlogic, Inc. Process for operating a plasma arc torch
US6372298B1 (en) * 2000-07-21 2002-04-16 Ford Global Technologies, Inc. High deposition rate thermal spray using plasma transferred wire arc
US20040011378A1 (en) * 2001-08-23 2004-01-22 Jackson David P Surface cleaning and modification processes, methods and apparatus using physicochemically modified dense fluid sprays
US6667459B1 (en) 2000-11-21 2003-12-23 Hypertherm, Inc. Configurable nozzle baffle apparatus and method
US6683279B1 (en) 2001-12-27 2004-01-27 Delford A. Moerke Twin MIG welding apparatus
CA2421658C (en) * 2002-04-29 2009-09-08 Sulzer Metco Ag A method and an apparatus for arc spraying
EP1358943B1 (de) * 2002-04-29 2008-07-30 Sulzer Metco AG Verfahren und Vorrichtung zum Lichtbogenspritzen
JP2004224599A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Yamada Kinzoku Boshoku Kk 溶射皮膜付きガラス容器およびその製造方法
US7682667B2 (en) * 2003-10-22 2010-03-23 Nishinippon Plant Engineering And Construction Co., Ltd. Method of thermal spraying
JP4502622B2 (ja) * 2003-10-22 2010-07-14 九州電力株式会社 溶射方法
EP2384097B1 (en) * 2005-04-19 2018-06-27 Hypertherm, Inc Plasma arc torch providing angular shield flow injection
CN100368667C (zh) * 2006-04-13 2008-02-13 中国科学院工程热物理研究所 燃气轮机稀释扩散燃烧喷嘴
JP5034336B2 (ja) * 2006-06-20 2012-09-26 日産自動車株式会社 溶射皮膜形成装置および溶射皮膜形成方法
TWI352368B (en) * 2007-09-21 2011-11-11 Ind Tech Res Inst Plasma head and plasma-discharging device using th
EP2236211B1 (en) * 2009-03-31 2015-09-09 Ford-Werke GmbH Plasma transfer wire arc thermal spray system
DE102009048397A1 (de) * 2009-10-06 2011-04-07 Plasmatreat Gmbh Atmosphärendruckplasmaverfahren zur Herstellung oberflächenmodifizierter Partikel und von Beschichtungen
FR2987295B1 (fr) * 2012-02-29 2014-12-05 Orbital Torche de soudage induisant un soudage par fusion de matiere
US9949356B2 (en) 2012-07-11 2018-04-17 Lincoln Global, Inc. Electrode for a plasma arc cutting torch
US9888557B2 (en) * 2012-12-17 2018-02-06 Fuji Engineering Co., Ltd. Plasma spraying apparatus
US9987703B2 (en) * 2012-12-17 2018-06-05 Fuji Engineering Co., Ltd. Plasma spraying apparatus
US9326367B2 (en) 2013-07-25 2016-04-26 Hypertherm, Inc. Devices for gas cooling plasma arc torches and related systems and methods
JP2015142891A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 トヨタ自動車株式会社 プラズマ溶射装置
US10107494B2 (en) * 2014-04-22 2018-10-23 Universal City Studios Llc System and method for generating flame effect
US20170151622A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-01 Illinois Tool Works Inc. Welding process wire feeder adapter insulator
JP7204276B2 (ja) * 2018-12-06 2023-01-16 エルジー・ケム・リミテッド 吐出装置、成形装置、及び成形体の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3312566A (en) * 1962-08-01 1967-04-04 Giannini Scient Corp Rod-feed torch apparatus and method
GB1540810A (en) * 1975-04-09 1979-02-14 Metallisation Ltd Metal spraying devices
US4136273A (en) * 1977-03-04 1979-01-23 Nippon Steel Corporation Method and apparatus for tig welding
US4370538A (en) * 1980-05-23 1983-01-25 Browning Engineering Corporation Method and apparatus for ultra high velocity dual stream metal flame spraying
JPS60187668A (ja) * 1984-03-07 1985-09-25 Honda Motor Co Ltd 粉末材の搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63277747A (ja) 1988-11-15
US4762977A (en) 1988-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0639682B2 (ja) プラズマ溶射法及びプラズマアークトーチ
US20200331012A1 (en) Plasma transfer wire arc thermal spray system
US4841114A (en) High-velocity controlled-temperature plasma spray method and apparatus
CN112024885B (zh) 一种等离子弧喷头及具有其的等离子发生装置和三维打印设备
US4916273A (en) High-velocity controlled-temperature plasma spray method
US5420391A (en) Plasma torch with axial injection of feedstock
US6706993B1 (en) Small bore PTWA thermal spraygun
US2960594A (en) Plasma flame generator
KR930005953B1 (ko) 개량 플라즈마 아아크 토오치 시동방법
US7375302B2 (en) Plasma arc torch having an electrode with internal passages
US3149222A (en) Electrical plasma-jet apparatus and method incorporating multiple electrodes
CA1261006A (en) Hybrid non-transferred-arc plasma torch system and method of operating same
US4540121A (en) Highly concentrated supersonic material flame spray method and apparatus
JPH07107876B2 (ja) プラズマ発生装置及びプラズマ発生方法
JPH0622719B2 (ja) 複ト−チ型プラズマ溶射方法及びその装置
EP1825725A2 (en) Plasma arc torch having an electrode with internal passages
WO2000028794A1 (en) Plasma arc torch tip providing a substantially columnar shield flow
JPH06228730A (ja) 粉末材料を吹き付けるためのプラズマ溶射装置
JP3733461B2 (ja) 複合トーチ型プラズマ発生方法及び装置
US4604306A (en) Abrasive blast and flame spray system with particle entry into accelerating stream at quiescent zone thereof
GB1298680A (en) Improvements in or relating to apparatus and a process for producing plasma
US6096992A (en) Low current water injection nozzle and associated method
JPH01319297A (ja) 高速・温度制御式プラズマスプレー法及び装置
JP2510091B2 (ja) プラズマジェットト―チ
EP0605011B1 (en) DC plasma arc generator with erosion control and method of operation

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees