JPH0639464Y2 - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード

Info

Publication number
JPH0639464Y2
JPH0639464Y2 JP1988063522U JP6352288U JPH0639464Y2 JP H0639464 Y2 JPH0639464 Y2 JP H0639464Y2 JP 1988063522 U JP1988063522 U JP 1988063522U JP 6352288 U JP6352288 U JP 6352288U JP H0639464 Y2 JPH0639464 Y2 JP H0639464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light emitting
recess
infrared light
diode chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988063522U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01167065U (ja
Inventor
秀之 池上
元 樫田
弘文 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1988063522U priority Critical patent/JPH0639464Y2/ja
Publication of JPH01167065U publication Critical patent/JPH01167065U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0639464Y2 publication Critical patent/JPH0639464Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は発光ダイオードに関し、詳しくは光リモコン装
置等に用いられる放射強度を向上させた発光ダイオード
に関する。
〈従来の技術〉 第5図(a)は光リモコン等に用いられる従来の発光ダ
イオードの構造を示す。この発光ダイオード10は、一端
部分に凹部20を形成したリードフレーム2と、他のリー
ドフレーム2′と、凹部20の底部略中央に導電ペースト
7等によって取り付けた赤外光を発するガリウム砒素等
の赤外発光ダイオードチップ1と、この赤外発光ダイオ
ードチップ1とリードフレーム2′の一端部分とを接続
した金等のワイヤ8と、赤外発光ダイオードチップ1、
ワイヤ8およびリードフレーム2、2′の他端部分を除
いた部分とを一体として封止した透光性樹脂のレンズ4
とを具備している。
〈考案が解決しようとする課題〉 上記発光ダイオードの構造には以下に述べるような問題
点がある。
凹部20を設けた目的は、赤外発光ダイオードチップ1の
側面よりの発光出力を凹部20の内面223で反射させ、正
面方向(第5図(a)で上方)への赤外光放射強度を大
きくすることにある。しかし、凹部20での反射光を含む
正面方向への赤外光放射強度分布を調べてみると、第5
図(b)に示すように、効率的な反射が行われていない
ことが分かる。同図において、ハッチングを施した3は
凹部20の内面223で反射する赤外光の強度が大きい部分
である主反射帯を示している。特にレンズ4を取り除い
てみて分かることは、内面223の周辺近傍223aにおいて
は大体において略正面方向(図上で上方)への反射光33
aが多いのに対して、赤外発光ダイオードチップ1に近
い内面223の底部近傍223bにおいては反射光33bのように
正面方向に反射せず、また特に凹部20の底部23は殆ど赤
外光を反射していない。従って、内面223全体として赤
外光の反射効率が低く、赤外発光ダイオードチップ1が
放射する赤外光を有効に利用できていないという問題が
ある。
本考案は以上のことに鑑みてなされたもので、発光ダイ
オードチップが放射する光を、従来の発光ダイオードよ
りも効率良くまたより良い指向性をもって放射すること
ができる発光ダイオードを提供することを目的としてい
る。
〈課題を解決するための手段〉 以上の課題を解決するために、本考案に係る発光ダイオ
ードは、一端部分に第1の凹部が形成され、当該第1の
凹部の底部に第2の凹部が形成されたリードフレーム
と、前記第2の凹部にダイボンディングされた発光ダイ
オードチップと、この発光ダイオードチップと前記リー
ドフレームの他端部分を除いた部分を一体として封止し
た透光性樹脂のレンズとを有する発光ダイオードであっ
て、前記第2の凹部の幅寸法は、前記発光ダイオードの
幅より若干大きく設定され、かつ前記第2の凹部の深さ
寸法は、前記発光ダイオードチップの最も発光強度が高
い部分が第2の凹部の上端部より上方に位置するように
設定されている。
〈作用〉 発光ダイオードチップから発した光は、第1の凹部の内
面の略全面において略正面方向に反射し、レンズによっ
て集光されて放射される。
〈実施例〉 以下図面を参照して、赤外光を発する発光ダイオードに
本考案を適用した実施例について説明する。
第4図は、赤外発光ダイオードチップとして比較的発光
効率が高いガリウム砒素の赤外発光ダイオードチップを
選んで、その構造と発光出力の分布状況を示したもので
ある。ガリウム砒素赤外発光ダイオードチップは、一般
的に、量産性に優れた液相エピタキシャル成長法によっ
て製造される。N層部分6の上には発光層となるP層部
分5が形成されており、とりわけN層部分6とP層部分
5との接合部の表面部分であるPN接合部表面9近傍の発
光強度が大きい。ガリウム砒素の屈折率は3.65と大き
く、臨界角が15.9度であり、また光透過率が低いため、
赤外発光ダイオードチップより外部に放射される赤外光
の強度は、同図の曲線のようにPN接合部表面9を中心と
して上方に偏っている。
第1図および第2図は、それぞれ上記のような赤外発光
ダイオードチップを用いて本考案を具体化した第1およ
び第2の実施例を示し、第1図(a)と第2図(a)は
リードフレームの一端部分に形成した第1の凹部と赤外
発光ダイオードチップの断面図を、第1図(b)と第2
図(b)は第1の凹部における赤外光の主反射帯を示
す。なお、第5図に示したものと同等のものに対しては
同じ記号を付してある。
第1図(a)および第2図(a)に示した赤外発光ダイ
オードの構造は、第5図(a)に示した赤外発光ダイオ
ードの構造と下記以外は同一であるので、同一の部分に
ついては説明を省略し異なっている部分を主として説明
する。
即ち、第1図(a)においては、リードフレーム2の一
端部分に略カップ状の第1の凹部20を形成し、この凹部
20の底部に赤外発光ダイオードチップ1の高さの略1/3
程度の深さを有する第2の凹部21を設け、この凹部21の
略中央に略立方体形状の赤外発光ダイオードチップ1を
導電性ペースト等によって取り付けている。凹部20の内
面221は、PN接合部表面9を略焦点とした略放物面状に
形成されている。
赤外発光ダイオードチップ1が第2の凹部21に設けられ
たので、PN接合部表面9が従来の赤外発光ダイオードチ
ップのPN接合部表面の位置から下がり、すなわり発光ダ
イオードチップ1の最も発光強度の高い部分が第2の凹
部21の上端部より上方に位置している。それゆえPN接合
部表面9近傍から発する赤外光31は凹部20の内面221の
略全面に到達し、また内面221はPN接合部表面9を略焦
点とした略放物面状に形成されているので、内面221に
至った赤外光31は殆ど全て略正面方向に反射して放射さ
れる。そして、第1図(b)に示すように赤外光31の内
面221上での主反射帯3は、第5図(a)に示した内面2
23の底部近傍223bにまで至っている。従って、第1図
(b)の主反射帯3は第5図(b)の主反射帯3に比べ
て広がっていることが分かる。このように主反射帯の拡
大と、略正面方向に殆ど全ての赤外光が反射されること
は、第1図には図示しないレンズ4による集光と共に、
赤外発光ダイオードチップ1が発した赤外光を良好な効
率と指向性をもって前方へ放出する効果を有する。
第2図(a)は、第1図(a)の内面221の代わりに、
略円錐面状に形成された内面222を設けたもので第1図
(a)と略同様に、赤外発光ダイオードチップ1が発し
た赤外光32は内面222の略全面において略正面方向に反
射して放射される。そして、第2図(b)に示すよう
に、内面222での主反射帯3は第5図(b)の主反射帯
3に比べて広がっていることが分かる。従って、第1の
実施例に近い効果を得ることができる。
第3図は第2図に示した第2の実施例の赤外発光ダイオ
ードが放射する赤外光の指向特性曲線71と、第5図に示
した従来の赤外発光ダイオードが放射する赤外光の指向
特性曲線72とを示したものであって、本考案によって指
向特性が向上したことが分かる。
なお、凹部20の内面の形状は赤外発光ダイオードに要求
される指向性や放射強度に対して適宜選定されるもので
あって、必ずしも上記の放物面状や円錐面状の内面にこ
だわるものではない。
〈考案の効果〉 以上説明したように、本考案に係る発光ダイオードは、
一端部分に第1の凹部が形成され、当該第1の凹部の底
部に第2の凹部が形成されたリードフレームと、前記第
2の凹部にダイボンディングされた発光ダイオードチッ
プと、この発光ダイオードチップと前記リードフレーム
の他端部分を除いた部分を一体として封止した透光性樹
脂のレンズとを有する発光ダイオードであって、前記第
2の凹部の幅寸法は前記発光ダイオードチップの幅より
若干大きく設定され、かつ前記第2の凹部の深さ寸法
は、前記発光ダイオードチップの最も発光強度が高い部
分が第2の凹部の上端部より上方に位置するように設定
されているので、透光性樹脂のレンズの効果とともに、
発光ダイオードチップが発した光、すなわち発光強度が
大きいPN接合部表面から発した光を従来のものより効率
よく、またより良い指向性をもって前方へ放出すること
ができるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案のそれぞれ第1および第2
の実施例を示す。第3図は第2の実施例と従来の赤外発
光ダイオードが放射する赤外光の指向特性曲線を、第4
図は赤外発光ダイオードチップの構造とその発光出力の
分布状況をそれぞれ示す。第5図(a)と(b)は従来
の発光ダイオードの構造と主反射帯をそれぞれ示す。 1……赤外発光ダイオードチップ、2……リードフレー
ム、4……レンズ、10……発光ダイオード、20……第1
の凹部、21……第2の凹部、221、222……内面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−220480(JP,A) 実開 昭59−115669(JP,U) 実開 昭55−77874(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端部分に第1の凹部が形成され、当該第
    1の凹部の底部に第2の凹部が形成されたリードフレー
    ムと、前記第2の凹部にダイボンディングされた発光ダ
    イオードチップと、この発光ダイオードチップと前記リ
    ードフレームの他端部分を除いた部分を一体として封止
    した透光性樹脂のレンズとを有する発光ダイオードにお
    いて、前記第2の凹部の幅寸法は、前記発光ダイオード
    チップの幅より若干大きく設定され、かつ前記第2の凹
    部の深さ寸法は、前記発光ダイオードチップの最も発光
    強度が高い部分が第2の凹部の上端部より上方に位置す
    るように設定されていることを特徴とする発光ダイオー
    ド。
JP1988063522U 1988-05-13 1988-05-13 発光ダイオード Expired - Lifetime JPH0639464Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988063522U JPH0639464Y2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988063522U JPH0639464Y2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 発光ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01167065U JPH01167065U (ja) 1989-11-22
JPH0639464Y2 true JPH0639464Y2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=31289018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988063522U Expired - Lifetime JPH0639464Y2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639464Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6945672B2 (en) * 2002-08-30 2005-09-20 Gelcore Llc LED planar light source and low-profile headlight constructed therewith
US7425083B2 (en) * 2005-05-02 2008-09-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Light emitting device package
JP5441316B2 (ja) * 2007-04-05 2014-03-12 ローム株式会社 半導体発光装置
JP2013229395A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Panasonic Corp Ledパッケージおよびled発光素子
DE102013100121A1 (de) * 2013-01-08 2014-07-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577874U (ja) * 1978-11-21 1980-05-29
JPS58220480A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 Toshiba Corp 光半導体装置
JPS59115669U (ja) * 1983-01-25 1984-08-04 三洋電機株式会社 発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01167065U (ja) 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4182783B2 (ja) Ledパッケージ
JP3753011B2 (ja) 反射型発光ダイオード
JP3312049B2 (ja) 半導体発光装置
JP4254276B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JPH0918058A (ja) 発光半導体装置
JP2002353497A (ja) 発光素子
JP6574768B2 (ja) 内部高屈折率ピラーを有するledドーム
JPH0639464Y2 (ja) 発光ダイオード
JP2003017756A (ja) 発光ダイオード
JP2007142290A (ja) 発光装置
JPH1032351A (ja) 発光装置
JP2007081063A (ja) 発光装置
JPH0410670A (ja) 発光ダイオード
JP2004088007A (ja) 発光ダイオード
JP2003209293A (ja) 発光ダイオード
JPH0410671A (ja) 発光ダイオード
JP2002026382A (ja) 発光ダイオード
KR100779120B1 (ko) 측면 발광 다이오드 패키지
JPH0645656A (ja) 発光装置及びそれを備えた光ファイバ式光電センサ
JPH0550754U (ja) 発光装置
JP2784537B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
JPS6273786A (ja) 半導体発光装置
JPH11346006A (ja) 半導体装置
JP2004193451A (ja) 発光ダイオード
JPH03288479A (ja) 発光素子