JPH0639024U - 親綱係止具 - Google Patents

親綱係止具

Info

Publication number
JPH0639024U
JPH0639024U JP8153892U JP8153892U JPH0639024U JP H0639024 U JPH0639024 U JP H0639024U JP 8153892 U JP8153892 U JP 8153892U JP 8153892 U JP8153892 U JP 8153892U JP H0639024 U JPH0639024 U JP H0639024U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
rope
master rope
slide member
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8153892U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2576273Y2 (ja
Inventor
輝士 成廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujii Denko Co Ltd
Original Assignee
Fujii Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujii Denko Co Ltd filed Critical Fujii Denko Co Ltd
Priority to JP1992081538U priority Critical patent/JP2576273Y2/ja
Publication of JPH0639024U publication Critical patent/JPH0639024U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576273Y2 publication Critical patent/JP2576273Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信線への墜落防止用親綱を係止する際に、
地上よりの操作で行える係止具を提供する。 【構成】 下端に親綱結着部1 を設け、続いて、円筒状
の空洞部材を優弧鈎状に形成して鈎部2 とし、該鈎部2
の背部にはリング状の係止部3 を固着し、鈎部2の空洞
内を摺動し、常時には鈎部2 の先端より突出して開口部
を閉鎖するスライド部材4 を設け、該スライド部材4 の
基端部と係止部3 の一端とを連結部材5 で結合した構
成。 【効果】 地上より親綱の装着、回収が行えるので、従
来のように無防備の1人が親綱の取付、回収を行う必要
はなく、墜落の危険なく電柱への昇降が可能となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本願考案は、主として通信線の工事において使用されるものであり、電柱上の 高所で工事をする際に使用する親綱のフックの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び課題】
従来電柱などの高所へ昇降する際には、ナイロンロープなどの親綱を高所より 垂らし、それに装着した安全器と作業者の腰部を細径のロープで連結し、万が一 の墜落の際には安全器に内装された爪がロープを噛み、作業者の地上への落下を 阻止するものであった。 ところが、この親綱を電柱などの上部位置に取り付けるにはまず無防備の作業者 が昇柱せねばならず、腰に親綱の先端を保持して昇柱する作業者が誤って足を踏 み外して墜落する危険性はより高いものであった。 常時昇降を行う高層物、煙突、マスト、送電鉄塔などには常設の墜落防止安全器 用のレールなどが設備されており、また建設中の送電鉄塔においては、クレーン で運び上げる際の縦部材の先端に予め親綱を取り付けておき、順次その親綱を使 って上方への移動を行う方法がとられている。 しかし、比較的低い高所作業となる電柱においての昇降作業は、全ての電柱に墜 落防止用レールなどを常設するには膨大な経済的負担となることもあって、先に 述べたような作業手順が用いられており、その安全対策面の立ち遅れがみられる ものであった。
【0003】
【課題を解決するための手段および作用】
よって本願考案では、電柱の昇降に際し、地上より簡易的に親綱を設置する装 置を開示するものである。 つまり、電柱の通信線の高さまでの最長尺を有し、絶縁性の、たとえばFRPよ りなる伸縮竿の先端にメッセンジャーワイヤなどへ係着用のフックを固定し、該 フックには親綱の先端を結び付ける。短尺状態で運搬した伸縮竿を延ばし、地上 の操作でメッセンジャーワイヤーにフックをかけ、親綱を地上へ垂らし、安全器 を装着して昇降を行う。 高所での作業が終了すれば、伸縮竿を操作してフックを外し、伸縮竿を縮めれば 親綱の回収は終了するものである。
【0004】
【実施例】
本願の実施例を述べると、下端に輪状の親綱結着部1 を設け、続いて円筒状の 空洞部材を優弧状に曲げ加工して接続する。鈎状となった鈎部2 の開口部閉鎖用 としてスライド部材4 を設ける。スライド部材4 は鈎状部内を摺動するものであ り、鈎部2 と同様の円弧状で、先端は鈎部先端より突出し、基端部に配された連 結部材5 によりリング状の係止部3 と結合され、常時には開口部を閉鎖している ものである。また鈎部より突出する先端部は、外方へ折り曲げて当接片6 とし、 その角を滑らかに加工し、係止物より取り外す際のガイドとする。この係止物よ り取り外す際の様子は図4に示す。 スライド部材4 の鈎部2 への嵌装については、スライド部材4 の基端に突出7 を 設けて抜け止めとし、鈎部先端に設けたねじ込みの蓋8 により鈎部2 より抜け落 ちるのを防止する。鈎部2 の背部にはリング31を固着し、伸縮竿9 係止用の係止 部3 とする。 以上の実施例では、親綱結着部1 と空洞部材を接続したが、強度的な問題がある 場合には、丸棒鋼を穴くり加工し、一体に曲げ加工を施すのが好ましい。 以上の本願親綱係止具をロープの先端に結び、伸縮竿9 の先端を係止部3 にかけ 、竿を延ばしてメッセンジャーワイヤーに係止する。係止の際には、スライド部 材4 の外方へ曲がった当接片6 と鈎部基部との間にメッセンジャーワイヤーと通 信線を入れる。係止が終了すると係止部3 の回動によって再びスライド部材4 が 移動し、開口部が閉鎖され、親綱の脱落を防止するものである。 作業終了後に親綱を回収するには、伸縮竿9 を係止部3 に掛け、押し上げること により、スライド部材は移動し、開口して回収が可能となるものである。
【0005】
【考案の効果】 以上のように、本願考案を用いることによって、地上より親綱の装着、回収が 行えるので、従来のように無防備の1人が親綱の取付、回収を行う必要はなく、 墜落の危険なく電柱への昇降安全器用親綱の装置が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案親綱係止具の一部切欠した正面図。
【図2】本案親綱係止具の左側面図。
【図3】本案親綱係止具の鈎部を開口したところの一部
切欠した正面図。
【図4】本案親綱係止具の係止状態正面図。
【図5】本案親綱係止具の使用状態正面図。
【符号の説明】
1 親綱結着部 2 鈎部 3 係止部 4 スライド部材 5 連結部材 6 当接片 7 突出 8 蓋 9 伸縮竿

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端に親綱結着部1 を設け、続いて、円
    筒状の空洞部材を優弧鈎状に形成して鈎部2 とし、該鈎
    部2 の背部にはリング状の係止部3 を固着し、鈎部2 の
    空洞内を摺動し、常時には、鈎部2 の先端より突出して
    開口部を閉鎖するスライド部材4 を設け、該スライド部
    材4 の基端部と係止部3 の一端とを連結部材5 で結合し
    たことを特徴とする親綱係止具。
  2. 【請求項2】 スライド部材4 は、鈎部2 の円弧と同様
    に曲がり、鈎部2 より突出した部分を所定長折り曲げた
    当接片6 としたことを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項に記載の親綱係止具。
JP1992081538U 1992-10-28 1992-10-28 親綱係止具 Expired - Lifetime JP2576273Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992081538U JP2576273Y2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 親綱係止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992081538U JP2576273Y2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 親綱係止具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0639024U true JPH0639024U (ja) 1994-05-24
JP2576273Y2 JP2576273Y2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=13749080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992081538U Expired - Lifetime JP2576273Y2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 親綱係止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576273Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016008434A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 トヨタホーム株式会社 親綱の設置方法及び親綱設置用の操作棒
JP2017217272A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 勇 川原 親綱フック着脱装置
KR102330522B1 (ko) * 2021-05-24 2021-11-24 대원전기 주식회사 지상 체결이 가능한 자동 착탈식 안전후크 및 이를 이용한 추락 방지방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016008434A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 トヨタホーム株式会社 親綱の設置方法及び親綱設置用の操作棒
JP2017217272A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 勇 川原 親綱フック着脱装置
KR102330522B1 (ko) * 2021-05-24 2021-11-24 대원전기 주식회사 지상 체결이 가능한 자동 착탈식 안전후크 및 이를 이용한 추락 방지방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2576273Y2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9617747B2 (en) Folding guard rail method and apparatus
EP3492688B1 (en) Arrangement introduced in a device having a hook for anchoring a ladder to cables
JPH0639024U (ja) 親綱係止具
JPH0529724Y2 (ja)
JPH0759252B2 (ja) 昇降安全ロープ
JP2011142952A (ja) 高所作業用補助ロープ及び高所作業位置移動方法
CN210012531U (zh) 一种输电线路施工检修地线提升装置
JP6359591B2 (ja) 親綱フック着脱装置
GB2437291A (en) Clamp with releasable handle
JP3228472B2 (ja) 無墜落作業工法および機材
JPH08332241A (ja) 無墜落昇降柱法
JP2018118795A (ja) 介錯アーム、および介錯アームを備えたクレーンアーム
CN216249454U (zh) 一种具有防盗功能的基站
CN214673944U (zh) 电力维护登高安全设备
JP3034574U (ja) ベルト巻取式墜落防止装置
CN216863389U (zh) 一种具备旋转功能的带钢吊装装置
CN213269758U (zh) 一种伸缩式防攀爬安全爬梯
CN113018719B (zh) 一种保险绳挂接装置
CN213144044U (zh) 一种便于攀爬的水泥杆
CN217627172U (zh) 一种用于吊装立柱的辅助装置
CN212114604U (zh) 一种带锁扣装置的挂钩
CN214971319U (zh) 无阻滑行器、安全带组件以及高处作业设备
JPS5858104B2 (ja) 高所作業用墜落防止安全器装着装置
JP3002656U (ja) 墜落防止用安全器
JPH0522640Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10