JPH0638734A - 内側隆起部を有する細胞培養容器およびその容器中で細胞を培養するための方法 - Google Patents

内側隆起部を有する細胞培養容器およびその容器中で細胞を培養するための方法

Info

Publication number
JPH0638734A
JPH0638734A JP4338562A JP33856292A JPH0638734A JP H0638734 A JPH0638734 A JP H0638734A JP 4338562 A JP4338562 A JP 4338562A JP 33856292 A JP33856292 A JP 33856292A JP H0638734 A JPH0638734 A JP H0638734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell culture
millimeters
bottom wall
wall
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4338562A
Other languages
English (en)
Inventor
Dennis M O'connell
マルコム オコーネル デニス
Martin S Paris
スティーヴン パリス マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JPH0638734A publication Critical patent/JPH0638734A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/08Flask, bottle or test tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/06Plates; Walls; Drawers; Multilayer plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S215/00Bottles and jars
    • Y10S215/03Medical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 細胞の成長およびできる限り細胞の副生成物
収量を改善した細胞培養器を提供する。 【構成】 容器1は、上壁2、底壁4、対向する側壁6
および8、対向する端壁14および16を備えている。
フラスコ1は、それぞれ側壁6および8から伸び、収束
し、高くなった端壁16を接続する側壁10および12
を含む。傾斜表面18は底壁4に対して傾斜し、側壁1
0および12の間を横に、端壁16に向かって上方に伸
びている。端壁16は、ピペットや掻き取り器具を始め
とする各種の道具により細胞や成長媒体を導入し、フラ
スコ1の内部から取り出すための、その端壁から伸びた
末端が開いた口を有する。フラスコ1の内側を密閉する
取り外し可能な栓22が末端の開いた口20に取り外し
可能に取り付けられている。フラスコ1の底壁4の内側
表面は、複数の連続的で平行な隆起部24を備え、その
間に幾つかの溝または谷を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般的には実験器具に関
し、より詳しくはフラスコや皿のような容器およびその
中で生物の細胞を培養するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】生物細胞組織の培養に容器を使用する方
法は、ガラス器具内で細胞を成長および繁殖させる分野
では良く知られている。そのような容器中で培養される
細胞および細胞の副生成物は、薬理学、遺伝子研究およ
び遺伝子工学、および一般的な医学用途を始めとする広
範囲な生物技術関連の実験に使用されている。
【0003】先行技術の容器は一般的に容器内に主成長
表面を有し、その表面はほとんどの場合、培養中に細胞
が付着する平らな表面である。先行技術には、回転びん
と呼ばれる組織細胞容器も含まれるが、この容器は特
に、びんの縦軸を中心にしてゆっくり回転させ、その内
側表面上に固定された細胞の周囲に培地を循環させるよ
うに設計されている。そのような先行技術の回転びん
は、設計上の特徴として、びんの外側全体の寸法を増加
させずに、組織細胞が付着し、成長する内部の平らな表
面積を増加させるために、波形になった、またはひだを
つけた側壁を含むことがある。
【0004】それらの先行技術にもかかわらず、この分
野では、細胞の成長、および培養している培養菌の目的
に応じて、細胞の副生成物の収量を改善する細胞培養容
器が必要とされている。さらに、この分野で広く使用さ
れている既存の培養装置に容易に収容するために、特定
容量の容器の実質的に標準化された外側の全体寸法を維
持する必要もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、細胞
の成長およびできる限り細胞の副生成物収量を改善した
細胞培養容器を提供することにある。
【0006】本発明の別の目的は、標準化はされていな
くても、本発明の分野で広く受け入れられている外側の
幾何学的形状および寸法を有する、改良された細胞培養
容器を提供することにある。
【0007】本発明のさらに別の目的は、中で培養すべ
き細胞系統に、より生体内に近い成長環境を与える、改
良された細胞培養容器および方法を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】これらの、および他の目
的は、ここに記載する本発明の実施形態により達成され
る。
【0009】少なくとも一つの側壁および底壁を有する
細胞培養容器も開示する。この容器の一つの壁の内側表
面の少なくとも一部に、生物細胞が橋かけできる構造お
よび寸法を有する複数の溝または谷を備えている。好ま
しい実施形態では、これらの溝または谷は、互いに平行
に、あるいは互いに同心円状に配置された隆起部の間に
ある。各隆起部は、好ましくは0.10〜0.50ミリ
メートルの範囲内のピーク半径、好ましくは隣接する隆
起部のピークから0.2〜2.5ミリメートルの範囲の
ピーク間隔、および好ましくは0.2〜2.0ミリメー
トルのピーク高さを有する。
【0010】細胞培養フラスコは、上壁および対向する
底壁、少なくとも2つの対向する側壁および少なくとも
2つの端壁を含む外側および内側表面を備えた複数の壁
を有する。端壁の一方は外側にのびる末端が開いた口を
有する。壁の少なくとも一つの内側表面は、生物細胞が
橋かけできる複数の溝または谷を備えている。好ましい
実施形態では、フラスコの一つの壁の内側表面の少なく
とも一部は、平行な隆起部の間に位置する複数の溝また
は谷を有する。各隆起部は好ましくは0.1〜0.5ミ
リメートルの範囲内のピーク半径、好ましくは隣接する
隆起部のピークから0.2〜2.5ミリメートルの範囲
のピーク間隔、および好ましくは0.2〜2.0ミリメ
ートルの範囲のピーク高さを有する。
【0011】ガラス器具内で、生体内に近い環境で生物
細胞を繁殖させる方法を開示する。この方法では、内側
表面の少なくとも一部に、生物細胞が橋かけできる複数
の溝または谷を備えている容器を使用する。好ましく
は、これらの溝または谷は、互いに平行に、あるいは互
いに同心円状に配置された隆起部の間にある。各隆起部
は、好ましくは隣接する隆起部のピークから0.2〜
2.5ミリメートルの範囲のピーク間隔、好ましくは
0.1〜0.5ミリメートルの範囲のピーク半径、およ
び好ましくは0.2〜2.0ミリメートルの範囲のピー
ク高さを有する。本方法は、さらにこの容器に細胞およ
び成長媒体を導入し、特定の細胞系統が隆起部から隆起
部を橋かけし、それによって生体内に近い環境を与え
る。
【0012】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を
詳細に説明する。
【0013】ここで図1および2に関して、内側および
外側表面を備えた複数の壁を有する細胞培養フラスコ1
を全体図で示す。容器1は、上壁2、底壁4、対向する
側壁6および8、対向する端壁14および16を備えて
いる。フラスコ1は、それぞれ側壁6および8から伸
び、収束し、高くなった端壁16を接続する側壁10お
よび12を含む。傾斜表面18は底壁4に対して傾斜
し、側壁10および12の間を横に、端壁16に向かっ
て上方に伸びている。端壁16は、ピペットや掻き取り
器具を始めとする各種の道具により細胞や成長媒体を導
入し、フラスコ1の内部から取り出すための、その端壁
から伸びた末端が開いた口を有する。フラスコ1の内側
を密閉するために、取り外し可能な栓22を末端の開い
た口20に取り外しできるように取り付けることができ
る。
【0014】フラスコ1の底壁4の内側表面は、複数の
連続的で平行な隆起部24を備え、その間に幾つかの溝
または谷を与える。フラスコ1の底壁4上の連続的で平
行な隆起部24の配置をより明確に示す上面図を図2に
示す。これらの隆起部は、培養すべき細胞に、一つの隆
起部から隣接する隆起部に橋かけする機会を最も多く与
えるために、底壁4にある内側表面の実質的に全部を覆
っている。隆起部間に伸びる細胞は、その大部分が、容
器の内側に直接付着しているのではなく、互いに付着し
ているのである。したがって、隣接する隆起部間に位置
する谷または溝を横切って伸びる細胞は、これらの細胞
と容器の内側表面との間で成長媒体の循環および副生成
物の排出が可能になり、細胞はより生体内に近い条件下
に存在することになる。そのような橋かけにより、細胞
が平らな、または湾曲した内側表面に直接付着する従来
の成長容器と比較して、特に線維芽細胞状の細胞に対し
て、より生体内に近い細胞成長が可能になり、そのため
に細胞の副生成物収量を増加させることができる。
【0015】線維芽細胞状の細胞とは、人間の肺細胞M
RC5のような、通常互いに重なり合って成長する、細
長い繊維状構造を有する細胞である。線維芽細胞状細胞
の系統は、通常単層で成長する、極性の立方形細胞構造
により確認できる上皮状細胞と区別できる。上皮状細胞
系統の例としては、犬の腎臓細胞MDCKがある。
【0016】好ましい隆起部24の末端断面図を図3
(a)および3(b)に示す。隆起部は、好ましくは実
質的に三角形の断面を有し、ピーク26が隆起部の最も
高い部分であり、溝または谷28が隣接する隆起部間の
最も低い部分である。
【0017】細胞の橋かけの可能性を高めるためには、
底壁4の内側表面を隆起部で実質的に覆うのが有利であ
るが、細胞をその場で平らな表面上で顕微鏡観察し易く
するためには、表面の少なくとも一部を隆起部で、つま
り溝または谷で覆わないのが好ましい場合がある。そこ
で、フラスコ内で培養している細胞を顕微鏡観察するた
めに、図1〜3(a)に示すフラスコ1は平面区域25
を有し、図3(b)は高くなった平面観察区域27を示
す。平面区域25は、図3(a)に示すように、隆起部
24のピーク26よりも低い位置にある。高くなった平
面区域27は、図3(b)に示すように、一般的に口2
0を通して挿入し、細胞が成長している表面に接触させ
る細胞掻き取り器具を使用して細胞を高くなった平面区
域27から除去し易くするために、隆起部24のピーク
26と実質的に同じ高さに位置する。このように、任意
の幅の細胞掻き取り器具は、隆起部のピーク、つまり内
側表面の最も高い部分に接触するだけではなく、実験室
技師の特別な努力を必要とせずに、平らな区域にも接触
することができる。
【0018】また、図1および2に示すように、外側に
伸びる口20と一般的に並列する、容器の主軸に沿って
隆起部24が縦方向に伸びるのが好ましい。隆起部を縦
方向に配置することにより、口20を通して挿入された
細胞掻き取り器具を使用する場合、培養した細胞を隆起
部の面から迅速に除去することができる。そのような配
置により、器具を隆起部を横断するように横に動かす必
要がなく、隆起部に沿って簡単に掻き取ることができ
る。
【0019】底壁4上に配置された隆起部24をより精
確に示す拡大分離断面図を図4に示す。隆起部のピーク
26は、好ましくは1.0〜2.5ミリメートルである
寸法Xにより互いに間隔を置いて配置されている。ピー
ク26の、底壁4の内側表面からの高さを寸法Yとして
示す。寸法Yは、好ましくは0.2〜2.0ミリメート
ルである。寸法Rとして示す、ピーク26の半径は好ま
しくは0.1〜0.5ミリメートルである。角度αは、
1個の隆起部24を形成する傾斜面30間の角度であ
る。角度αは好ましい隆起部輪郭では約40°である。
表1は、3つの隆起部輪郭の例の、図4に示す寸法X、
Y、Rおよびαに関する寸法データを示す。
【0020】 表1 寸法(ミリメートル) X Y R α 実施例 隆起部輪郭1 2.08 1.52 0.36 39°50'23" 実施例 隆起部輪郭2 1.17 0.66 0.13 39°50'29" 実施例 隆起部輪郭3 0.76 0.66 0.13 39°50'37" これらの3つの実施例の中で、実施例 隆起部輪郭3
は、最も少ない量の食塩溶液で媒体の細胞の内側成長表
面をすすぐことができた。また、実施例 隆起部輪郭3
は、最少量の酵素で成長表面から細胞を引き離すことが
できた。
【0021】好ましい隆起部輪郭を有する細胞培養容器
の上面図を図5に示す。皿32は輪状側壁34および底
壁36を有する。底壁36の内側表面は、複数の平行な
隆起部38により実質的に覆われている。図6は、隆起
部38をより明確に示すための、図5の線6−6に沿っ
て見た拡大分離断面図である。
【0022】所望により、底壁36の一部は、その場で
細胞を顕微鏡観察するための平面区域または窓を与える
ために、溝または谷を無くすことができる。そのような
窓40を、図7に示す容器の上面図に示す。窓40は、
その窓40の目的が代表的な培養細胞を容易に顕微鏡観
察できる水平区域を与えることなので、特別な幾何学的
形状を有する必要はない。この観察区域は、細胞掻き取
り器具、その他の器具で観察区域から細胞を掻き取り易
くするために、隆起部のピークと同じ高さに配置するこ
ともできる。
【0023】本発明の別の実施形態における細胞培養皿
の上面図を図8に示す。細胞培養皿42は輪状の側壁4
4および底壁46を有する。底壁46の内側表面は、複
数の同心円状の隆起部48を有し、その半径は底壁46
の中心からの距離と共に減少する。図9は、図8の線9
−9に沿って見た皿42の拡大分離断面図である。半径
が好ましくは0.1〜0.5ミリメートルであるピーク
50は溝または谷52により分離され、隣接するピーク
50は寸法X' として示される間隔を置いて互いに分離
されている。寸法X' は好ましくは0.2〜2.0ミリ
メートルである。皿42内で培養できる広範囲な細胞系
統に対して、X' には約1.2ミリメートルが好適であ
ることが分かっている。底壁46の内側表面からのピー
ク50の高さは寸法Y' として表す。寸法Y' は好まし
くは0.2〜2.0ミリメートルで、開示する容器内で
培養できる広範囲な細胞系統に対して、約0.9ミリメ
ートルが最適であることが分かっている。角度α' は、
一つの隆起部50を形成する傾斜面54間の角度であ
る。角度α' は一般に約40°で、39°50' 29”
が広範囲な細胞系統に特に好適である。
【0024】別の好ましい同心円状隆起部を有し、さら
に排液路および観察区域を有する代表的な細胞培養皿を
図10に示す。細胞培養皿56は、同心円状の隆起部5
8が平らな、または窓区域60を中心に配置されている
以外は上記の細胞培養皿42と良く似ている。培養皿5
6も外側に伸びる複数の非隆起区域62を有する。窓6
0および区域62は、過剰の成長媒体を収容するための
排液路区域を与えるために、隆起部のピークより低い高
さに配置することができる、あるいは、細胞をより容易
に顕微鏡観察できる、および/または細胞掻き取り器具
で除去できる、高くなった観察区域を与えるために、窓
60および区域62は、内側表面に対して隆起部のピー
ク少なくとも同じ高さに配置することができる。図10
に示す窓/通路構造は、様々な組合わせ、形状および間
隔が可能なので、代表例に過ぎない。
【0025】ここに記載する形状の隆起部を使用するの
が好ましいが、無論、一般的に三角形の隆起部以外の形
状を使用し、特定の細胞系統が橋かけできる谷または溝
を与えると同時に、細胞が密着できる表面区域を与える
こともできる。長方形、または円形の溝または谷も、好
ましい三角形の溝または隆起部輪郭の代わりに使用でき
る様々な形状の例である。しかし、代わりの形状を有す
る溝または谷も、細胞が橋かけできる公称幅を有し、そ
れによって細胞の成長目的に、より生体内に近い環境を
与えるのが好ましい。
【0026】本発明の容器は、表面処理および殺菌可能
な様々な生物相容性のプラスチックを始めとする、この
分野で公知の、細胞培養実験器具に好適な、どのような
材料で形成することもできる。射出成形可能なスチレン
系プラスチックは、そのような容器を形成するのに特に
好適であることが分かった。
【0027】本発明の好ましい実施形態を説明したが、
当業者には、請求項に記載する本発明の精神および範囲
から逸れることなく、本発明の特徴を修正することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体的に示す細胞培養フラスコの全体
【図2】図1に示す培養フラスコ底壁の内側表面の上面
【図3】(a)図1に示す細胞培養フラスコの末端断面
図、(b)図1に示す細胞培養フラスコの、所望により
平面区域を高くした末端断面図
【図4】図1に示す細胞培養フラスコの拡大、分離した
末端断面図
【図5】本発明を具体的に示す細胞培養皿の上面図
【図6】図5に示す細胞培養皿の側方断面図
【図7】平面区域または観察区域を備えた細胞培養皿の
上面図
【図8】本発明の別の実施形態における細胞培養皿の上
面図
【図9】図8に示す細胞培養皿の拡大、分離した末端断
面図
【図10】本発明の別の実施形態における細胞培養皿の
上面図
【符号の説明】
1 細胞培養フラスコ 2 上壁 4、36、46 底壁 6、8、10、12、34、44 側壁 14、16 端壁 18 傾斜面 20 口 22 栓 24、38 隆起部 25 平面区域 26、50 ピーク 27 観察区域 28、52 溝 40、60 窓 42 皿
フロントページの続き (72)発明者 マーティン スティーヴン パリス アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14812 ビッグ フラッツ ヒッバード ロード 3295

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上壁および対向する底壁、少なくとも2
    個の対向する側壁、および少なくとも2個の対向する端
    壁を含む、内側および外側表面を有する複数の壁を有
    し、前記端壁の一方が、外側に伸びた、末端の開いた口
    を有する細胞培養フラスコであって、一つの壁の内側表
    面の少なくとも一部が、生物細胞が橋かけできる構造お
    よび寸法を有する複数の溝または谷を備えていることを
    特徴とする細胞培養フラスコ。
  2. 【請求項2】 前記溝または谷が前記底壁の内側表面の
    実質的な部分を覆っていることを特徴とする請求項1記
    載の細胞培養フラスコ。
  3. 【請求項3】 前記フラスコが主軸および副軸を有し、
    前記溝または谷が主軸に対して平行に伸びる平行な隆起
    部同士の間に位置し、該各隆起部が0.1〜0.5ミリ
    メートルの半径を有するピークを有し、該各ピークが隣
    接する隆起部上のピークから0.2〜2.5ミリメート
    ルの範囲内の間隔を置いて配置され、前記各隆起部が
    0.2〜2.0ミリメートルの範囲のピーク高さを有す
    ることを特徴とする請求項1記載の細胞培養フラスコ。
  4. 【請求項4】 前記底壁の一部が傾斜して前記端壁に隣
    接する傾斜部を形成し、その端壁が、そこから伸びた取
    り外し可能な栓を受け入れられるように形成された末端
    の開いた口を有することを特徴とする請求項1記載の細
    胞培養フラスコ。
  5. 【請求項5】 前記底壁の内側表面が平らな窓区域を有
    することを特徴とする請求項1記載の細胞培養フラス
    コ。
  6. 【請求項6】 前記底壁が、該底壁の内側の最も高く伸
    びた部分と少なくとも同じ高さに位置する、高くなった
    平面区域を含むことを特徴とする請求項1記載の細胞培
    養フラスコ。
  7. 【請求項7】 主軸および副軸を有し、内側および外側
    表面を有する複数の容器壁を有し、それらの容器壁が、
    上壁および対向する、一部が傾斜部を形成する底壁、少
    なくとも2個の対向する側壁、および少なくとも2個の
    端壁を含み、該端壁の一方が、傾斜部に隣接し、さらに
    外側に伸びる取り外し可能な栓を受け入れられる末端の
    開いた口を有する改良された細胞培養フラスコであっ
    て、前記底壁の内側表面の実質的な部分が複数の連続し
    た平行な隆起部を有し、それらの隆起部が容器の主軸に
    対して平行に伸び、該各隆起部が0.1〜0.5ミリメ
    ートルの半径を有するピークを有し、各隆起部が隣接す
    る隆起部上のピークから0.2〜2.5ミリメートルの
    範囲内の間隔を置いて配置され、各隆起部が0.2〜
    2.0ミリメートルの範囲のピーク高さを有することを
    特徴とする細胞培養フラスコ。
  8. 【請求項8】 少なくとも1個の側壁および底壁を有
    し、該各壁が内側および外側表面を有する改良された細
    胞培養容器であって、一つの壁の内側表面の少なくとも
    一部が、組織培養細胞が橋かけできる構造および寸法を
    有する複数の溝または谷を備えていることを特徴とする
    細胞培養容器。
  9. 【請求項9】 前記側壁が輪状であり、それによって円
    形の皿を形成し、前記溝または谷が前記底壁の内側表面
    上に位置することを特徴とする請求項8記載の細胞培養
    容器。
  10. 【請求項10】 前記溝または谷が互いに平行であるこ
    とを特徴とする請求項8記載の細胞培養容器。
  11. 【請求項11】 前記溝または谷が互いに同心円状であ
    ることを特徴とする請求項8記載の細胞培養容器。
  12. 【請求項12】 前記溝または谷が平行な隆起部同士の
    間に位置し、該各隆起部が0.1〜0.5ミリメートル
    の半径を有するピークを有し、該各ピークが隣接する前
    記隆起部上のピークから0.2〜2.5ミリメートルの
    間隔を置いて配置され、該各隆起部が0.2〜2.0ミ
    リメートルのピーク高さを有することを特徴とする請求
    項8記載の細胞培養容器。
  13. 【請求項13】 前記底壁の内側表面が少なくとも一つ
    の平らな窓区域を有することを特徴とする請求項8記載
    の細胞培養容器。
  14. 【請求項14】 前記底壁が、該底壁の内側の最も高く
    伸びた部分と少なくとも同じ高さに位置する、高くなっ
    た平面区域を含むことを特徴とする請求項8記載の細胞
    培養容器。
  15. 【請求項15】 生物細胞を生体内に近い環境中で成長
    させる方法であって、a)少なくとも1個の側壁および
    底壁を有し、該各壁が内側表面を有し、該内側表面の少
    なくとも一つが、選択された生物細胞が橋かけできる構
    造および寸法を有する複数の溝または谷を備えている容
    器を用意すること、 b)その容器に成長媒体を導入すること、および c)少なくとも一つの選択された細胞系統をその容器に
    導入し、それらの細胞の一部が最終的に溝または谷を横
    切って橋かけすることを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 前記溝または谷が隆起部同士の間に位
    置し、該各隆起部が0.1〜0.5ミリメートルの半径
    を有するピークを有し、該各ピークが隣接する隆起部上
    のピークから0.2〜2.5ミリメートルの間隔を置い
    て配置され、該各隆起部が0.2〜2.0ミリメートル
    のピーク高さを有することを特徴とする請求項15記載
    の方法。
  17. 【請求項17】 前記導入された生物細胞系統が線維芽
    細胞状の細胞系統であることを特徴とする請求項15記
    載の方法。
JP4338562A 1991-12-18 1992-12-18 内側隆起部を有する細胞培養容器およびその容器中で細胞を培養するための方法 Withdrawn JPH0638734A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/809,345 US5272084A (en) 1991-12-18 1991-12-18 Cell culture vessels having interior ridges and method for cultivating cells in same
US809345 1991-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0638734A true JPH0638734A (ja) 1994-02-15

Family

ID=25201100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4338562A Withdrawn JPH0638734A (ja) 1991-12-18 1992-12-18 内側隆起部を有する細胞培養容器およびその容器中で細胞を培養するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5272084A (ja)
EP (1) EP0552412A1 (ja)
JP (1) JPH0638734A (ja)
AU (1) AU662371B2 (ja)
CA (1) CA2079569A1 (ja)
GB (1) GB2262538B (ja)
MX (1) MX9207397A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021079861A1 (ja) 2019-10-25 2021-04-29 東洋製罐グループホールディングス株式会社 接着細胞培養用器材、培養容器、細胞の剥離方法、及び接着細胞培養用器材の製造方法
WO2021132121A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 東洋製罐グループホールディングス株式会社 接着性細胞用培養容器、及び接着性細胞用培養容器の製造方法
JP2022501002A (ja) * 2018-07-13 2022-01-06 コーニング インコーポレイテッド 液体培地送達面を含む側壁を有するマイクロキャビティ皿
US11441121B2 (en) 2013-04-30 2022-09-13 Corning Incorporated Spheroid cell culture article and methods thereof
US11584906B2 (en) 2017-07-14 2023-02-21 Corning Incorporated Cell culture vessel for 3D culture and methods of culturing 3D cells
US11661574B2 (en) 2018-07-13 2023-05-30 Corning Incorporated Fluidic devices including microplates with interconnected wells
US11667874B2 (en) 2014-10-29 2023-06-06 Corning Incorporated Perfusion bioreactor platform
US11732227B2 (en) 2018-07-13 2023-08-22 Corning Incorporated Cell culture vessels with stabilizer devices
US11857970B2 (en) 2017-07-14 2024-01-02 Corning Incorporated Cell culture vessel
US11970682B2 (en) 2017-07-14 2024-04-30 Corning Incorporated 3D cell culture vessels for manual or automatic media exchange
US11976263B2 (en) 2014-10-29 2024-05-07 Corning Incorporated Cell culture insert

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5512480A (en) * 1994-03-11 1996-04-30 Baxter International Inc. Flow-through bioreactor with grooves for cell retention
AU687531B2 (en) * 1994-03-11 1998-02-26 Baxter International Inc. Flow-through bioreactor with grooves for cell retention
US5482854A (en) * 1994-10-06 1996-01-09 Becton, Dickinson And Company Growth environment assembly and method of use thereof
US6297046B1 (en) 1994-10-28 2001-10-02 Baxter International Inc. Multilayer gas-permeable container for the culture of adherent and non-adherent cells
US5935847A (en) 1994-10-28 1999-08-10 Baxter International Inc. Multilayer gas-permeable container for the culture of adherent and non-adherent cells
CA2175626C (en) * 1995-05-18 1999-08-03 Timothy A. Stevens Tissue culture flask
US6391404B1 (en) 1995-06-07 2002-05-21 Baxter International Inc. Coextruded multilayer film materials and containers made therefrom
US6024220A (en) 1995-06-07 2000-02-15 Baxter International Inc. Encapsulated seam for multilayer materials
GB9515327D0 (en) * 1995-07-26 1995-09-20 Univ London Site-directed bone formation
GB9517717D0 (en) * 1995-08-31 1995-11-01 Ashby Scient Ltd Means for the growth of cells & micro-organisms
US6130080A (en) * 1995-08-31 2000-10-10 Ashby Scientific, Inc. Roller bottle having pitted or cratered inner surface for cell growth
GB2304732A (en) * 1995-08-31 1997-03-26 Ashby Scient Ltd Culture vessel comprising pitted growth substrate
ES2177991T3 (es) * 1996-07-03 2002-12-16 Baxter Int Procedimiento para el ensamblado de un elemento cilindrico entre elementos planares.
US5866419A (en) * 1996-09-16 1999-02-02 Meder; Martin G. Roller bottle
US5733736A (en) * 1996-12-16 1998-03-31 Springfield College Motility channel pathogen detector and method of use
GB9803362D0 (en) * 1998-02-17 1998-04-15 Cellon Sa A cell culture vessel
CH692583A5 (de) * 1998-03-03 2002-08-15 Weidmann H Ag Kulturgefäss.
DE19825812C1 (de) * 1998-06-09 2000-01-13 Gsf Forschungszentrum Umwelt Zellkulturgefäß für die Kultivierung nicht adhärenter Zellen
US6040171A (en) * 1998-08-21 2000-03-21 Physical Optics Corporation Apparatus for analyzing biological samples
EP1013756A1 (en) * 1998-12-21 2000-06-28 Corning Incorporated An apparatus used to hold and grow cells and allow their processes to grow and interconnect the individual cells and a method for making the apparatus
US6245557B1 (en) 1999-06-30 2001-06-12 Robert P. Fouts Cell and protein harvesting assemblies and methods
US6569675B2 (en) 2000-06-16 2003-05-27 Corning Incorporated Cell cultivating flask and method for using the cell cultivating flask
WO2002026939A2 (en) 2000-09-25 2002-04-04 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Microfabrication of membranes for the growth of cells
US6800491B2 (en) * 2001-06-08 2004-10-05 Nalge Nunc International Corporation Robotic reservoir without liquid hangup
US20040029266A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-12 Emilio Barbera-Guillem Cell and tissue culture device
ES2373437T3 (es) * 2002-09-20 2012-02-03 Becton Dickinson And Company Botella rotatoria.
DE60224673T2 (de) 2002-10-04 2009-01-15 Becton Dickinson And Co. Kulturflasche
DE60333715D1 (de) * 2002-10-30 2010-09-23 Hitachi Ltd Verfahren zur Herstellung funktioneller Substrate, die kolumnare Mikrosäulen aufweisen
FR2849054B1 (fr) * 2002-12-20 2005-06-24 Maco Pharma Sa Recipient thermoforme pour la culture de cellules
US20050074873A1 (en) * 2003-09-09 2005-04-07 Shanler Michael S. Tissue culture vessel
US7514256B2 (en) * 2005-02-11 2009-04-07 Emilio Barbera-Guillem Bioreactor for selectively controlling the molecular diffusion between fluids
EP1863897A1 (en) * 2005-03-14 2007-12-12 Corning Inc. Cell cultivating flask
US8039252B2 (en) * 2006-01-11 2011-10-18 Berry Eric Multi-chamber cell culture assembly
US8053230B2 (en) 2006-09-07 2011-11-08 Nalge Nunc International Corporation Culture dish with lid
FR2957932B1 (fr) * 2010-03-24 2012-04-13 Biomerieux Sa Boite de petri comportant des moyens de retenue du milieu de culture gelose
US20120100266A1 (en) 2010-10-20 2012-04-26 Pepsico., Inc. Control of bubble size in a carbonated liquid
CN103764190B (zh) 2011-06-15 2019-03-08 查尔斯斯塔克布料实验室公司 与仿生细胞化肾单位有关的系统、方法和装置
CA2839434A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Device and method for culturing cells in a biomimetic environment
US20170342363A1 (en) * 2014-10-29 2017-11-30 Corning Incorporated Devices and methods for generation and culture of 3d cell aggregates
KR102527308B1 (ko) * 2014-10-29 2023-04-28 코닝 인코포레이티드 3d 세포 응집체의 생성 및 배양을 위한 장치 및 방법
WO2017025584A1 (en) * 2015-08-12 2017-02-16 Cytovac A/S A cell cultivation method, a cell cultivation vessel, and uses thereof
KR101711105B1 (ko) * 2016-04-21 2017-03-06 주식회사 퀀타매트릭스 신속한 항생제 감수성 검사를 위한 멀티-웰 기반의 세포배양검사 장치
US20210292696A1 (en) 2016-09-22 2021-09-23 Corning Incorporated Gravity flow cell culture devices, systems, and methods of use thereof
JP2018196361A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 デクセリアルズ株式会社 培養バッグ、及び培養装置
WO2018213935A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Stemcell Technologies Inc. Devices and methods for separating particles from a liquid
US11767499B2 (en) 2017-07-14 2023-09-26 Corning Incorporated Cell culture vessel
WO2019121984A1 (en) * 2017-12-20 2019-06-27 Philip Morris Products S.A. Improved cell culture device
CA3106981A1 (en) * 2018-08-13 2020-02-20 Sio2 Medical Products, Inc. Polymeric cell culturing surface having high cell adhesion
US20200061556A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-27 Lifecycle Biotechnologies, Lp Oscillating bioreactor system
EP3887049B1 (en) 2018-11-28 2023-07-12 V & P Scientific, Inc. Spinning vessel systems and methods for mixing, suspending particulates, aliquoting, washing magnetic beads, and concentrating analytes

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1191951A (fr) * 1958-02-26 1959-10-22 Perfectionnements aux récipients en matière plastique
US3097070A (en) * 1958-11-06 1963-07-09 Falcon Plastic Products Plastic ware for scientific use
US3065150A (en) * 1960-11-21 1962-11-20 Kravitz Harvey Bacteriologic culture apparatus
US3249504A (en) * 1962-03-13 1966-05-03 Becton Dickinson Co Multiple unit tissue culture preparation and method of preparing same
FR1413545A (fr) * 1964-11-05 1965-10-08 Teknisk Company As Extincteur d'incendie
ES337440A1 (es) * 1967-03-02 1968-02-16 Knickerbocker Lab Recipiente para cultivos biologicos.
US3632478A (en) * 1968-11-25 1972-01-04 Aaron J Fink Disposable culture assembly
US3589983A (en) * 1968-12-11 1971-06-29 Becton Dickinson Co Culture bottle assembly
FR2035725A5 (ja) * 1969-02-26 1970-12-18 Nunc As
GB1376131A (en) * 1971-02-09 1974-12-04 Nat Res Dev Hydrostatic power transmission system
US3870602A (en) * 1973-04-30 1975-03-11 California Lab Ind Inc Gas permeable sterile culture bottle
US3948732A (en) * 1973-05-31 1976-04-06 Instrumentation Laboratory, Inc. Cell culture assembly
US3893887A (en) * 1973-07-09 1975-07-08 Univ Duke Method for rapid harvesting of roller culture supernatant fluid
US3941661A (en) * 1974-01-16 1976-03-02 The Curators Of The University Of Missouri Roller culture bottle insert
US4024975A (en) * 1974-09-16 1977-05-24 Owens-Illinois, Inc. Reinforced bottle
US4121976A (en) * 1975-06-20 1978-10-24 Gleeson Christopher M Culturing bottle and method of making
US4157280A (en) * 1975-09-29 1979-06-05 Cordis Corporation Test set for detecting the presence of antigens associated with hepatitis
DE2624047C3 (de) * 1976-05-28 1980-07-03 Dr. Rentschler Arzneimittel Gmbh & Co, 7958 Laupheim Massenzüchtung von Zellen und Kammer-System zu ihrer Durchführung
US4242459A (en) * 1978-11-02 1980-12-30 Chick William L Cell culture device
US4317886A (en) * 1980-08-11 1982-03-02 Becton, Dickinson And Company Multiple interior surface roller bottle
US4333263A (en) * 1980-10-07 1982-06-08 The Smithsonian Institution Algal turf scrubber
US4514499A (en) * 1983-02-04 1985-04-30 Corning Glass Works Cell culture using a monolithic support
USD285725S (en) 1983-09-28 1986-09-16 Becton, Dickinson And Company Culture flask or the like
US4657867A (en) * 1984-11-01 1987-04-14 Becton, Dickinson And Company Multiwell tissue culture assembly with features for reduced media evaporation
AT383142B (de) * 1984-12-28 1987-05-25 Katinger Hermann Wolf Dietrich Vorrichtung zur kultivierung und behandlung von biokatalysatoren
US4770854A (en) * 1986-02-03 1988-09-13 Costar Corporation Laboratory flask
US4665035A (en) * 1986-05-27 1987-05-12 Josephino Tunac Fermentation apparatus and systems for the cultivation of microorganisms and other biological entities
US4789628A (en) * 1986-06-16 1988-12-06 Vxr, Inc. Devices for carrying out ligand/anti-ligand assays, methods of using such devices and diagnostic reagents and kits incorporating such devices
US4734373A (en) * 1986-06-24 1988-03-29 Bartal Arie H Apparatus for enhancing cell growth, preservation and transport
US4790361A (en) * 1986-07-25 1988-12-13 Containers Unlimited Collapsible carbonated beverage container
US4829004A (en) * 1987-11-24 1989-05-09 The University Of Michigan Roller bottle system
US4824787A (en) * 1987-12-09 1989-04-25 In Vitro Scientific Products, Inc. Roller bottle for tissue culture growth
US4962033A (en) * 1987-12-09 1990-10-09 In Vitro Scientific Products Roller bottle method of culturing cells
US5010013A (en) * 1987-12-09 1991-04-23 In Vitro Scientific Products, Inc. Roller bottle for tissue culture growth
US4912048A (en) * 1987-12-21 1990-03-27 Difco Laboratories Fluted culture vessel
JPH01267459A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Olympus Optical Co Ltd 粒子凝集判定容器
DE68907384T2 (de) * 1988-06-10 1993-10-14 Becton Dickinson Co Rollflasche mit vergrösserter Oberfläche.
US5084393A (en) * 1988-09-01 1992-01-28 Alena Rogalsky Container for a biological culture
US4939151A (en) * 1988-10-31 1990-07-03 Baxter International Inc. Adherent cell culture flask
US4912058A (en) * 1989-04-27 1990-03-27 Becton, Dickinson And Company Roller bottle
US4945061A (en) * 1989-11-27 1990-07-31 Ezzat Iskander Disposable culture dish with reinforcement ribs
US5151366A (en) * 1991-05-24 1992-09-29 Invitro Scientific Products, Inc. Cell culture flask

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11441121B2 (en) 2013-04-30 2022-09-13 Corning Incorporated Spheroid cell culture article and methods thereof
US11667874B2 (en) 2014-10-29 2023-06-06 Corning Incorporated Perfusion bioreactor platform
US11976263B2 (en) 2014-10-29 2024-05-07 Corning Incorporated Cell culture insert
US11584906B2 (en) 2017-07-14 2023-02-21 Corning Incorporated Cell culture vessel for 3D culture and methods of culturing 3D cells
US11857970B2 (en) 2017-07-14 2024-01-02 Corning Incorporated Cell culture vessel
US11970682B2 (en) 2017-07-14 2024-04-30 Corning Incorporated 3D cell culture vessels for manual or automatic media exchange
JP2022501002A (ja) * 2018-07-13 2022-01-06 コーニング インコーポレイテッド 液体培地送達面を含む側壁を有するマイクロキャビティ皿
US11661574B2 (en) 2018-07-13 2023-05-30 Corning Incorporated Fluidic devices including microplates with interconnected wells
US11732227B2 (en) 2018-07-13 2023-08-22 Corning Incorporated Cell culture vessels with stabilizer devices
US11912968B2 (en) 2018-07-13 2024-02-27 Corning Incorporated Microcavity dishes with sidewall including liquid medium delivery surface
WO2021079861A1 (ja) 2019-10-25 2021-04-29 東洋製罐グループホールディングス株式会社 接着細胞培養用器材、培養容器、細胞の剥離方法、及び接着細胞培養用器材の製造方法
WO2021132121A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 東洋製罐グループホールディングス株式会社 接着性細胞用培養容器、及び接着性細胞用培養容器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0552412A1 (en) 1993-07-28
CA2079569A1 (en) 1993-06-19
GB2262538B (en) 1996-05-01
AU2994392A (en) 1993-06-24
US5272084A (en) 1993-12-21
GB9226066D0 (en) 1993-02-10
AU662371B2 (en) 1995-08-31
MX9207397A (es) 1993-07-01
GB2262538A (en) 1993-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0638734A (ja) 内側隆起部を有する細胞培養容器およびその容器中で細胞を培養するための方法
EP0627358B1 (en) Multiwell in-vitro fertilization plate
US6156566A (en) In vitro fertilization procedure dish
US5358871A (en) Culture vessel
US6306646B1 (en) Culture dish
US5021351A (en) Petri dish
EP1882736A1 (en) Cell culture container
US5534227A (en) Thermoform dish insert
JP4714443B2 (ja) 組織培養容器
US3726767A (en) Microbiological reaction chamber apparatus
CN101541428A (zh) 具有盖的培养皿
US5605813A (en) Culture slide assembly
US5795775A (en) Culture vessel and assembly
US20240034968A1 (en) Cell Culture Plate, Assembly And Methods Of Use
JP2004261171A (ja) マルチウェル装置
US5766937A (en) Culture vessel and assembly
CN111032851B (zh) 具有包含液体介质传递表面的侧壁的微腔皿
US5518925A (en) Culture slide assembly
US10870822B2 (en) Vessel for growth of biological entities
CA2172343C (en) Culture slide assembly
US7449332B2 (en) Fluid containment for laboratory containers
CN213068880U (zh) 一种改良孵育盒
US6410310B1 (en) Cell culture expansion plate
US7915033B2 (en) Incubation container system
JP2579267Y2 (ja) 培養用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307