JPH0638401A - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置

Info

Publication number
JPH0638401A
JPH0638401A JP4195052A JP19505292A JPH0638401A JP H0638401 A JPH0638401 A JP H0638401A JP 4195052 A JP4195052 A JP 4195052A JP 19505292 A JP19505292 A JP 19505292A JP H0638401 A JPH0638401 A JP H0638401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
battery
voltage
unit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4195052A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Sanjiyou
一広 山畳
Goichi Aoki
吾一 青木
Hironori Uchida
浩則 内田
Masaru Inawashiro
大 猪苗代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP4195052A priority Critical patent/JPH0638401A/ja
Publication of JPH0638401A publication Critical patent/JPH0638401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】無停電電源装置1に疑似停電発生部12,出力
切り替え部16,疑似負荷19,タイマ22,負荷検出
部25を設けバッテリ劣化診断時に負荷に流れる電流に
よって疑似負荷の容量を変える。 【効果】診断時に負荷に供給される電流を検出する負荷
検出部を設け、その値によって疑似負荷の容量を調整
し、いつも一定の負荷容量でバッテリ劣化の診断ができ
るようにしたので、診断の精度を向上させた無停電電源
装置を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電力供給が極めて高い
信頼度で要求されるコンピュータ等を負荷とする無停電
電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータの動作中は、ディスク装置
等へのデータの書き込みは書き込み命令発生時にすぐデ
ィスク装置に書き込まれるのではなく、いったん、揮発
性の半導体メモリで構成された主記憶上に書き込まれ
る。主記憶に書き込まれたデータはあるタイミングでデ
ィスクに書き込まれる。従って、ディスク装置に書き込
まれる前に、計算機システムの電源が切断されると主記
憶上に書き込まれていたデータは消滅し、データが失わ
れる。このため、外部からの電力系統が停電した場合、
内蔵したバッテリとインバータとによりバックアップ電
力を発生させ実質的に無停電供給を実現する無停電電源
装置が開発されている。
【0003】図2はこの種の従来の無停電電源装置を示
すブロック図である。図において1が無停電電源装置
で、入力部23に外部電力として商用電源を接続し、出
力部24にコンピュータ等の負荷装置を接続し無停電電
力を供給するものである。以下、無停電電源装置1の内
部構造を説明する。
【0004】無停電電源装置1の内部には入力部23か
ら入力された外部電力の電圧を監視する停電検出部1
3,入力部23から入力された交流電力を整流し直流に
変換する整流器・充電器14,直流を交流に変換するイ
ンバータ15,バッテリ18,バッテリの電圧を監視す
るバッテリ電圧検出部17,無停電電源装置全体を制御
する制御部11,装置の状態を表示する表示部20,装
置を操作するための操作部21からなる。
【0005】次に、動作について説明する。入力部23
の電圧は停電検出部13で監視されている。入力部23
の電圧が所定値の範囲内の正常時には入力された交流電
力は整流器・充電器14で整流されインバータ15へ送
られる。また、整流器・充電器14を介してバッテリ1
8が充電される。一方、入力部23の電圧が所定値以下
の停電時にはバッテリ18とインバータ15を接続す
る。一方、インバータ15は整流器14の出力または、
バッテリ18の出力を受けて、直流を交流に変換する。
インバータ15の出力は出力部24を経て負荷装置へ安
定した電力として供給される。
【0006】従来の無停電電源装置はこのように構成さ
れており、実質的に無停電電源供給が可能である。しか
し、これはバッテリ18が正常な能力を有していること
が前提である。しかし、バッテリ18は一般的に充電容
量の低下や内部インピーダンスの増大、また、必要時間
のバックアップを行うには充電量が不足しているという
ことが考えられる。装置としての信頼性を確保するには
バッテリ18の劣化度合いを定期的に確認する必要があ
る。その目的のため、特開昭58−179132号公報では、バ
ッテリを一定時間放電させその時のバッテリ電圧を測定
し、その値が容量低下とみなせる値より低下した場合に
はバッテリ劣化であると判断するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図3はバッテリの放電
特性を示したものである。横軸に時間、縦軸はバッテリ
の電圧を示している。バッテリの充電を行っているとき
にはバッテリ電圧はV1になっている。停電などで放電
を開始するとバッテリ電圧はV2まで急激に低下し、そ
の後、緩やかに下降する。そして、バッテリがなくなる
直前でまた急激に低下する。そして、放電終止電圧V4
になったところで過放電にならないように無停電電源装
置は放電を中止する。図3では、バッテリ劣化前に定格
負荷を接続し放電させた場合と、劣化後に定格負荷を
接続して放電させた場合、及び定格より小さな負荷を
接続して放電させた場合の例を示した。すなわち、バ
ッテリが劣化していても接続された負荷が軽いとバッテ
リ電圧の低下に時間がかかることがわかる。上述の公知
例では、無停電電源装置に接続された負荷電流に関係な
く、バッテリを一定時間放電させバッテリがなくなる直
前の電圧が急激に低下するところV3の電圧になったら
バッテリ劣化と判断している。このような方法では、
のように軽い負荷が接続されている場合にはバッテリを
放電させる一定時間内にバッテリ電圧が規定値V3まで
下がらない可能性がある。よって、負荷の電流容量がわ
からない状態で上記のような診断を行って、バッテリの
電圧だけからバッテリが劣化しているかどうかを判定す
るのはむずかしい。
【0008】本発明の目的はバッテリ劣化診断の精度を
向上させた無停電電源装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の無停電電源装置は、診断時に負荷に供給さ
れる電流を検出する負荷検出部を設け、その値によって
疑似負荷の容量を調整しいつも一定の負荷容量でバッテ
リ劣化診断ができるようにした。
【0010】
【作用】バッテリの劣化診断を行いたいときは、商用電
源が正常である状態で劣化診断の指令を与える。これを
受けてその時に負荷に供給されている負荷電流を測定
し、その値に見合った疑似負荷が接続される。その後、
疑似停電発生部が動作して一定時間の停電を発生させ
る。停電の間のバッテリ電圧を測定し、所定値と比較し
てバッテリの劣化度合いを判定する。
【0011】
【実施例】図1は本発明の一実施例における無停電電源
装置を示すブロック図である。本発明の無停電電源装置
は従来の無停電電源装置に次のものを付加したものであ
る。即ち、制御部11の指令により疑似的に停電を発生
させる疑似停電発生部12,制御部11の指令により疑
似負荷への電力供給を切り替える出力切り替え部16,
制御部11の指令により負荷容量が変えられる疑似負荷
19,疑似停電の発生時間を監視するタイマ22,疑似
停電発生前に負荷に供給している電流を検出する負荷電
流検出部25が追加されている。
【0012】次に動作について説明する。無停電電源装
置として本来の機能である負荷への電力供給動作につい
ては従来と同様であるので省略し、バッテリの劣化診断
時の動作について説明する。負荷装置からインタフェー
ス信号として、または操作部21の操作によってバッテ
リ劣化診断実行の指令を受けた制御部11は、負荷電流
検出部25を介して負荷に流れている負荷電流を測定す
る。その測定値から無停電電源装置の負荷が定格負荷と
なるような疑似負荷19の容量を算出し、必要な量の疑
似負荷19を出力切り替え部16に接続する。さらに出
力切り替え部16に疑似負荷19へも電力を供給するよ
う切り替え指示を出す。そして、疑似停電発生部12に
疑似停電発生指令を出す。それと同時にタイマ22を起
動して疑似停電発生時間を監視する。一定時間が経過す
るとタイマ22から制御部11に一定時間が経過したこ
とが伝えられる。これを受けて制御部11はバッテリ電
圧検出部17からその時のバッテリ電圧を読み出す。そ
の後、疑似停電発生部12に疑似停電終了指令を出し疑
似停電を終了させ、さらに、出力切り替え部16に疑似
負荷19を切り放すように指令を出す。
【0013】読みだしたバッテリ電圧値が所定値より低
い場合はバッテリ劣化と判断し、表示部20へその旨を
表示したり、インタフェース信号を介して負荷装置へ伝
える。また、バッテリ電圧値が所定値より高い場合は、
そのバッテリは使用可能であることを表示、または、イ
ンタフェース信号を介して負荷装置へ伝える。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、診断時に負荷に供給さ
れる電流を検出する負荷検出部を設け、その値によって
疑似負荷の容量を調整しいつも一定の負荷容量でバッテ
リ劣化の診断ができるようにしたので、診断の精度を向
上させた無停電電源装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における無停電電源装置を示
すブロック図。
【図2】従来の無停電電源装置を示すブロック図。
【図3】無停電電源装置に使われるバッテリの一般的な
放電特性を示した説明図。
【符号の説明】
1…無停電電源装置、11…制御部、12…疑似停電発
生部、16…出力切り替え部、19…疑似負荷、22…
タイマ、25…負荷電流検出部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内田 浩則 東京都千代田区神田駿河台四丁目3番地 日立テクノエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 猪苗代 大 東京都千代田区神田駿河台四丁目3番地 日立テクノエンジニアリング株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部の交流電力系統が接続される入力部、
    負荷が接続される出力部、前記入力部の電圧を監視する
    停電検出部、前記入力部に入力された交流電力を整流す
    る整流器,充電器を介して前記整流器に接続されたバッ
    テリ、前記バッテリの電圧を監視するバッテリ電圧検出
    器、直流を交流に変換するインバータ、前記入力部の電
    圧が所定値の範囲内の正常時には前記整流器からの出力
    を前記インバータに接続し、前記電圧が所定値以下の停
    電時には前記バッテリと前記インバータを接続する切り
    替え手段、装置全体を制御する制御部、前記制御部によ
    り制御された疑似停電発生部と疑似負荷を設け、前記入
    力部の電圧の正常時に指令に基づき前記疑似停電部で停
    電を発生させて、前記バッテリを放電させその電圧の下
    がり具合から前記バッテリの劣化度合いを診断する回路
    を備え、前記負荷へ無停電で電力を供給する無停電電源
    装置において、 診断時に前記負荷へ供給する負荷電流を監視する負荷電
    流検出部を設けて負荷の消費する電力を測定し、それに
    合わせて前記疑似負荷の負荷容量を自動的に変えること
    を特徴とする無停電電源装置。
JP4195052A 1992-07-22 1992-07-22 無停電電源装置 Pending JPH0638401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4195052A JPH0638401A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 無停電電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4195052A JPH0638401A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 無停電電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0638401A true JPH0638401A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16334755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4195052A Pending JPH0638401A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 無停電電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638401A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011600A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Kyoritsu Keiki Co Ltd 電源切替装置
JP2015153304A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 沖電気工業株式会社 自動取引装置、及び、バッテリユニット
JP2016153769A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 株式会社イシダ 物品検査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011600A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Kyoritsu Keiki Co Ltd 電源切替装置
JP2015153304A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 沖電気工業株式会社 自動取引装置、及び、バッテリユニット
JP2016153769A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 株式会社イシダ 物品検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0410716B1 (en) Uninterruptible power supply
US5457377A (en) Method of monitoring the internal impedance of an accumulator battery in an uninterruptible power supply, and an uninterruptible power supply
US5414861A (en) Data protection system using different levels of reserve power to maintain data in volatile memories for any period of time
US5315161A (en) Power failure detection and shut down timer
US5458991A (en) UPS with auto self test
US5019717A (en) Computer-controlled uninterruptable power supply
US6236226B1 (en) Test method and system for uninterruptible power supply
US20050156603A1 (en) Method of testing a battery pack by purposeful charge/discharge operations
GB2303979A (en) Uninterruptible power supplies
JP3523706B2 (ja) 電力変換装置
JP3322116B2 (ja) 交流無停電電源装置の蓄電池劣化状態試験装置
JPH0638401A (ja) 無停電電源装置
JPH0622473A (ja) 無停電電源装置
JPH11252826A (ja) 無停電電源装置
JP3323406B2 (ja) 直流電源装置
JP3139193B2 (ja) 電源装置
JP3120195B2 (ja) バッテリ制御装置
JPH03148719A (ja) 無停電電源装置
KR100280415B1 (ko) 무정전전원공급장치
JPH03118727A (ja) 電源装置
JP2500592B2 (ja) 無停電電源装置
JP3311416B2 (ja) 電池の保持時間予測装置
JP2021035286A (ja) 充電制御方法、充電制御装置、充電装置、および、充電システム
JPH0698471A (ja) 無停電電源装置
GB2271228A (en) Controlling charging of a battery in an uninterruptible power supply