JPH0638247B2 - システムのエンド・ユーザが行なつた複数個の据置き要求の状況を確認する方法 - Google Patents

システムのエンド・ユーザが行なつた複数個の据置き要求の状況を確認する方法

Info

Publication number
JPH0638247B2
JPH0638247B2 JP1242391A JP24239189A JPH0638247B2 JP H0638247 B2 JPH0638247 B2 JP H0638247B2 JP 1242391 A JP1242391 A JP 1242391A JP 24239189 A JP24239189 A JP 24239189A JP H0638247 B2 JPH0638247 B2 JP H0638247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
deferred
status
end user
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1242391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02151952A (ja
Inventor
ジヨン・ガリイ・ハイエン
チヤンダー・カシラー
テイモシイー・ジエームズ・ウールフ
Original Assignee
インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン filed Critical インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン
Publication of JPH02151952A publication Critical patent/JPH02151952A/ja
Publication of JPH0638247B2 publication Critical patent/JPH0638247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4843Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は総括的に分散コンピューティング・システムに
関し、詳細にいえばエンド・ユーザが複数の据置き要求
をこのようなシステムに対して生成できるようにする方
法に関する。さらに詳細にいえば、本発明は、エンド・
ユーザが分散コンピューティング・システムにログせず
に、このようなシステムに対して複数の要求を生成でき
るようにする方法に関する。
B.従来技術 分散コンピューティング・システムは、従来技術におい
て周知である。このようなシステムは複数のエンド・ユ
ーザを、ネットワークを介して、中央処理装置に結合す
ることを可能とする、あるいは複数のコンピュータをい
わゆるローカル・エリア・ネットワーク(LAN)に結
合することを可能とするものである。このようなシステ
ムは複数のユーザが、データベース、コンピュータ機構
あるいは電子メール機構などのコンピュータ資産を共用
することを可能とする。このような分散コンピューティ
ング・システムのユーザが、このコンピューティング・
システム自体が利用できない場合、あるいはユーザがこ
のシステムにログしていない場合に、コンピューティン
グ・システムに対して複数の要求を生成することがしば
しばある。たとえば、ユーザは自宅でパーソナル・コン
ピュータを操作しているときに、このような要求を生成
し、分散コンピューティング・システムに戻り、ログし
てから、これらの要求を処理することができる。さら
に、特定の要求を処理するのに必要な資産が、分散コン
ピューティング・システムにログしていても、エンド・
ユーザに利用できないこともある。このような場合、ユ
ーザがシステムにログするまで、あるいは希望する資産
が利用できるようになるまで、特定の要求を据置くこと
が必要となることがしばしばある。
現代の分散コンピューティング・システムの問題の1つ
は、エンド・ユーザが複数のシステム要求を行ない、こ
れらの全部または一部をエンド・ユーザまたはシステム
が据置いて、後で完了する能力に関連したものである。
エンド・ユーザが複数の据置き要求の状況を相関させ、
確認することができないことは、このようなシステムの
効率的な利用の妨げになる。
したがって、エンド・ユーザが後で分散コンピューティ
ング・システムによって処理するために行なった複数の
据置き要求の状況を簡単に、かつ効率的に決定できる方
法が必要なことは明らかである。さらに、エンド・ユー
ザがこのような据置き要求のすべてのリストを、それぞ
れの状況の表示とともに、視覚的に表示できる方法が必
要である。
C.発明が解決しようとする問題点 したがって、本発明の目的は、改善された分散コンピュ
ーティング・システムを提供することである。
本発明の他の目的は、複数の据置き要求の状況をエンド
・ユーザが確認できる方法を含む、改善された分散コン
ピューティング・システムを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、複数の据置き要求の状況
を、すべてのこれらの要求のリストに関連させて視覚的
に表示できる方法を含む、改善された分散コンピューテ
ィング・システムを提供することである。
D.問題点を解決するための手段 上記の目的は、以下に説明するようにして、達成され
る。システムによる処理のためにエンド・ユーザが行な
った各据置き要求が監視され、このような据置き要求の
各々の表示は、電子的な「アウト・バスケット」として
機能する据置き状況要求リストに記憶される。据置き状
況要求リストは各要求の日時の要求、ならびに要求のタ
イプの表示を含んでいることが好ましい。本発明の好ま
しい実施例においては、各据置き要求の状況の表示が周
期的に生成され、据置き状況要求リストに記憶されるの
で、エンド・ユーザは要求が待機中なのか、実行中なの
か、あるいは完了したのかを決定できる。エンド・ユー
ザは選択的に、据置き状況要求リストを一覧し、選択し
た要求を削除したり、これを保留状態にしたり、あるい
はその要求の結果を見たりして、選択した要求の状況を
変更することもできる。
E.実施例 図面、特に第1図には、分散コンピューティング・シス
テムのブロック線図が示されている。図示のように、分
散コンピューティング・システムはそれぞれがネットワ
ーク16に結合されている複数のユーザ10、12及び
14を含んでいる。ユーザ10、ユーザ12及びユーザ
14の各々が、ネットワーク16を介して中央処理装置
に結合されている対話式ワークステーションを構成でき
ること、あるいは各ユーザを、ネットワーク16で表さ
れるようなローカル・エリア・ネットワーク(LAN)
を介して互いに結合されたパーソナル・コンピュータを
利用して実現できることが、当分野の技術者には理解で
きよう。当分野の技術者に理解されるように、全部また
は一部を後で完了するためにシステムが据置くことので
きる複数の要求を、各ユーザはネットワーク16を介し
て行なうことができる。
第2図には、据置き状況要求リストを作成できる、本発
明の方法の論理流れ図が示されている。図示のように、
処理はブロック18から始まるが、このブロックは要求
を行なうエンド・ユーザを示している。エンド・ユーザ
が行なう要求は直接要求であっても、あるいは処理しな
ければならない要求をもたらす、ユーザが選択したオブ
ジェクトまたは活動の結果であってもかまわない。その
後、ブロック20で示すように、エンド・ユーザの活動
によって生成された要求は、システムに提示される。
ブロック22はシステムに提示された要求が据置かれて
いるかどうかについての判定を示している。これは要求
を処理するのに必要なシステム資産が利用できないこと
の結果として、あるいはエンド・ユーザとシステムとの
接続が一時的に断たれることがあるということによって
生じる。据置かれていない場合には、要求はブロック2
4で示すように、直ちに処理され、その要求の結果は、
ブロック24で示すように、エンド・ユーザに戻され
る。
要求が上記のいずれかの理由のため据置かれた場合に
は、据置き要求の表示が、ブロック28に示すように、
この要求の状況が待機であるという表示とともに、据置
き状況要求リストに入れられる。次に、ブロック30に
示すように、要求が処理のためにシステムに渡される。
その後、ブロック32に示すように、処理が始まったか
どうかについての判定が行なわれ、始まっていない場
合、処理はブロック30に戻され、このブロックにおい
て、システムに対する他の要求がシステムに結合され、
処理される。
ブロック32において、要求の処理が開始されたと判定
された場合、ブロック34はこの要求の状況が「実行」
に変化したことを示しており、処理はブロック36に移
り、ここで処理が終了したかどうかの判定が行なわれ
る。終了していない場合、処理が終了するまで、処理は
連続的に監視される。その後、処理はブロック38に移
り、ここで要求状況が完了に変更され、その要求の結果
をポイントするポインタがセットされる。処理は次い
で、ブロック30に戻り、他の据置き要求が存在してい
る場合には、他の要求を処理する。
上記したところを参照すれば、当分野の技術者には、本
明細書が、複数の据置きシステム要求の状況を表示し、
確認する簡単で、効率的な方法を、エンド・ユーザに提
供するための、据置き状況要求リストを生成できる方法
を開示していることが理解されよう。
第3図には、第2図の据置き状況要求リストの利用方法
を示す論理流れ図が示されている。図面からわかるよう
に、据置き状況要求リストの利用は、ブロック40から
始まり、ユーザは選択を行なって、据置き状況要求リス
トを一覧する。その後、ブロック42で説明するよう
に、リストが表示される。ブロック44は据置き状況要
求リストに表示されている個々の要求に関して達成され
る複数の活動の1つを、エンド・ユーザが選択すること
を示している。
たとえば、エンド・ユーザは、ブロック46に示すよう
に、特定の要求を保留状態にすることを選択できる。そ
の後、ブロック56を利用して、特定の要求が据置き状
況要求リストで依然待機状態となっているかどうかを判
定する。待機状態となっていない場合、処理はブロック
44に戻り、エンド・ユーザが他の活動を選択できるよ
うにする。問題の据置き要求が、ブロック56で判定さ
れるように、据置き状況要求リストでまだ待機状態とな
っている場合、ブロック66に示すように、要求は保留
状態にされ、エンド・ユーザがこの状況を変更するま
で、他の活動を行なえないようにする。
同様に、エンド・ユーザは、ブロック48に示すよう
に、特定の据置き要求を削除することができる。上記の
ように、ブロック58を利用して、エンド・ユーザが選
択した据置き要求が、据置き状況要求リストにおいて、
完了しているのか、待機状態なのか、あるいは保留状態
なのかを判定する。これらの状態でない場合には、処理
はブロック44に戻り、エンド・ユーザが他の活動を選
択できるようにする。エンド・ユーザが選択した据置き
要求が、据置き状況要求リストにおいて、完了状態、待
機状態、あるいは保留状態である場合、ブロック68に
示すように、エンド・ユーザは据置き状況要求リストか
らその要求を除去し、かつ結果がある場合は、それを除
去する。
エンド・ユーザは、ブロック50に示すように、据置き
状況要求リストに含まれている据置き要求を再始動する
こともできる。その後、ブロック60を利用して、エン
ド・ユーザが選択した据置き要求が保留状態であるかど
うかを判定する。保留状態でない場合、処理はブロック
44に戻り、ここでエンド・ユーザは他の活動を選択で
きる。エンド・ユーザが選択した据置き要求が、保留状
態で据置き状況要求リストに含まれている場合、ブロッ
ク70に示すように、この要求が保留状態から解除さ
れ、かつエンド・ユーザの希望に応じ、この要求を待機
状態にする。
エンド・ユーザが選択できる他の活動が、ブロック52
に示されており、これによってエンド・ユーザは完了し
ている据置き要求の結果を一覧することができる。エン
ド・ユーザが結果を一覧することを選択した場合には、
ブロック62を利用して、据置き要求が完了したかどう
かを判定する。完了していない場合には、処理はブロッ
ク44に戻り、エンド・ユーザが他の活動を選択できる
ようにする。ブロック62による判定にしたがい、処理
が完了している場合には、ブロック72に示すように、
特定の要求と一致した態様で、結果が表示される。
最後に、ブロック54で示すように、エンド・ユーザは
特定の据置き要求を再提示することができる。この場
合、ブロック64を利用して、選択した据置き要求が完
了状態、待機状態または保留状態で据置き状況要求リス
トに存在しているかどうかを判定する。据置き要求が据
置き状況要求リスト内に存在していない場合には、処理
はブロック44に戻り、エンド・ユーザが他の活動を選
択できるようにする。据置き要求が完了状態、待機状態
または保留状態で据置き状況要求リスト内に存在してい
る場合には、ブロック74に示すように、要求パラメー
タがエンド・ユーザによって変更され、次いで、ブロッ
ク76に示すように、新しい要求が提示される。
F.発明の効果 上述のように、本発明は複数の据置き要求の状況を、エ
ンド・ユーザが確認できる方法を含む、改善された分散
コンピューティング・システムを提供する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法にしたがって利用できる分散コン
ピューティング・システムのブロック線図である。 第2図は、据置き状況要求リストを作成できる、本発明
方法の論理流れ図である。 第3図は、第2図の据置き状況要求リストの利用方法を
説明する論理流れ図である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−245059(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】要求を生成する複数のエンド・ユーザを含
    み前記複数のエンド・ユーザが共用するコンピュータ資
    産を有する分散コンピューティング・システムであっ
    て、あるエンド・ユーザが生成した要求を処理するのに
    必要なコンピュータ資産が利用できないときは該要求が
    据置かれる分散コンピューティング・システム内で、エ
    ンド・ユーザが行なった複数個の据置き要求の状況を確
    認する方法において、 エンド・ユーザが生成した要求を提示されて、該要求が
    据置かれているかどうかを判定する工程と、 該判定により該要求が据置かれていれば、該据置かれた
    要求の表示を、該要求の状況が「待機」であるとの表示
    とともに、据置き状況要求リストの中に記憶する工程
    と、 処理のために要求を前記システムに渡す工程と、 前記据置き状況要求リスト中の各要求の状況を監視し
    て、ある要求の処理が開始したことを判定すると該要求
    の状況を「実行」に変更し、ある要求の処理が完了した
    ことを判定すると該要求の状況を「完了」に変更する工
    程と、 を具備することを特徴とするシステムのエンド・ユーザ
    が行なった複数個の据置き要求の状況を確認する方法。
JP1242391A 1988-11-29 1989-09-20 システムのエンド・ユーザが行なつた複数個の据置き要求の状況を確認する方法 Expired - Fee Related JPH0638247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US277583 1988-11-29
US07/277,583 US5361390A (en) 1988-11-29 1988-11-29 Method for displaying and confirming the status of deferred system requests

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02151952A JPH02151952A (ja) 1990-06-11
JPH0638247B2 true JPH0638247B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=23061509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1242391A Expired - Fee Related JPH0638247B2 (ja) 1988-11-29 1989-09-20 システムのエンド・ユーザが行なつた複数個の据置き要求の状況を確認する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5361390A (ja)
EP (1) EP0371610A3 (ja)
JP (1) JPH0638247B2 (ja)
CA (1) CA1341141C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5448731A (en) * 1990-11-20 1995-09-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for controlling the deferred execution of user requests in a data processing system
JP2566719B2 (ja) * 1992-04-20 1996-12-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション データ通信インタフエース及びその動作方法
US5715443A (en) * 1994-07-25 1998-02-03 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for searching for information in a data processing system and for providing scheduled search reports in a summary format
US5623652A (en) * 1994-07-25 1997-04-22 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for searching for information in a network and for controlling the display of searchable information on display devices in the network
US5682512A (en) * 1995-06-30 1997-10-28 Intel Corporation Use of deferred bus access for address translation in a shared memory clustered computer system
US8126438B2 (en) * 2006-05-19 2012-02-28 Broadcom Corporation Method and system for using a mobile terminal as a location-based reminder
US9122519B1 (en) * 2008-03-12 2015-09-01 Lockheed Martin Corporation Governor for elimination of repetitive requests
US11360544B2 (en) * 2018-10-03 2022-06-14 Google Llc Power management systems and methods for a wearable computing device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2253421A5 (ja) * 1973-11-30 1975-06-27 Honeywell Bull Soc Ind
US4458331A (en) * 1981-10-09 1984-07-03 International Business Machines Corporation Interactive display terminal with alternating data processing and text processing sessions with text processing status line operable during data processing session
US4466065A (en) * 1982-05-17 1984-08-14 International Business Machines Corporation Queuing capability in a foreground task
US4630196A (en) * 1983-04-13 1986-12-16 At&T Information Systems, Inc. Store and forward facility for use in multiprocessing environment
US4615001A (en) * 1984-03-29 1986-09-30 At&T Bell Laboratories Queuing arrangement for initiating execution of multistage transactions
JPS60245059A (ja) * 1984-05-19 1985-12-04 Ricoh Co Ltd ジヨブ管理制御方式
US4649473A (en) * 1985-06-17 1987-03-10 International Business Machines Corporation Flexible data transmission for message based protocols
US4815030A (en) * 1986-09-03 1989-03-21 Wang Laboratories, Inc. Multitask subscription data retrieval system
US4888691A (en) * 1988-03-09 1989-12-19 Prime Computer, Inc. Method for disk I/O transfer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02151952A (ja) 1990-06-11
US5361390A (en) 1994-11-01
CA1341141C (en) 2000-11-14
EP0371610A3 (en) 1992-04-08
EP0371610A2 (en) 1990-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7437713B2 (en) Automated system that tests software on multiple computers
US7444477B2 (en) System and method for efficiently performing memory intensive computations including a bidirectional synchronization mechanism for maintaining consistency of data
AU660744B2 (en) Computer system
US20030088831A1 (en) Method and system for managing documents modified while being viewed in a browser window
EP0649087A2 (en) Computer system
EP0335638B1 (en) System for facilitating coordination of activities by a plurality of actors
US20060190808A1 (en) Methods, systems, and processes for the design and creation of rich-media applications via the Internet
KR20050030531A (ko) 실시간 데이타 집계의 자기 유지
JPH09265408A (ja) ネットワーク上における分散型非同期ワークフロー
JPH06301588A (ja) トランザクション処理の同期方法及びトランザクションのコミット処理方法
JP2002304296A (ja) 選択可能アイテムの購入申請作成システム及びサーバアプリケーションカストマイズ方法
US6725445B1 (en) System for minimizing notifications in workflow management system
CN102004752A (zh) 灵活的立方体数据入库
EP2416246B1 (en) Extensibility of business process and application logic
US7835977B2 (en) Method and system for generating an auction using a template in an integrated internal auction system
JPH0638247B2 (ja) システムのエンド・ユーザが行なつた複数個の据置き要求の状況を確認する方法
US6907605B1 (en) Method and apparatus for providing for notification of task termination
JP2001282970A (ja) ワークフロー管理システム
US8660932B2 (en) Method and system for providing a quotation and reservation mechanism for integrated auction services on a seller's e-commerce site
US20090222607A1 (en) Document management system, document management method, program and storage medium
KR20030022814A (ko) 웹 페이지들에 대한 이미지들의 동적 선택
US7188093B2 (en) Methods and systems for determining circular dependency
CN114219451A (zh) 一种基于可视化引擎的工作流设计方法和系统
US7089265B1 (en) Database management system for implementing independent database actions in response to events of interest
JPH06348470A (ja) アクセス管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080518

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080518

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees