JPH0637308Y2 - 温度センサ− - Google Patents

温度センサ−

Info

Publication number
JPH0637308Y2
JPH0637308Y2 JP1986125757U JP12575786U JPH0637308Y2 JP H0637308 Y2 JPH0637308 Y2 JP H0637308Y2 JP 1986125757 U JP1986125757 U JP 1986125757U JP 12575786 U JP12575786 U JP 12575786U JP H0637308 Y2 JPH0637308 Y2 JP H0637308Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective guard
nut
holder
temperature
temperature detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986125757U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331344U (ja
Inventor
隆 高藤
Original Assignee
株式会社クラコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クラコ filed Critical 株式会社クラコ
Priority to JP1986125757U priority Critical patent/JPH0637308Y2/ja
Publication of JPS6331344U publication Critical patent/JPS6331344U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0637308Y2 publication Critical patent/JPH0637308Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、温度センサーに関し、詳しくは例えばビード
形のようなサーミスタのような温度センサーに関し、更
に詳しくは温度検出を正確に行いながら、温度検出部分
を他物に当てて損傷されるのを防止しかつ取り付け構成
を有効に利用して保護ガードの緩み止めを強固におこな
えるようにしようとする技術に関する。
[背景技術] 従来、例えばビード形のようなサーミスタは温度検出の
安定性が高いが、その温度検出部分がガラス質半導体に
て形成されていて、これの取付け及び保守点検並びにそ
の取り扱いに際して、簡単に破損されるという問題があ
り、このため温度検出部分も含めて全体をホルダー内に
封入する形態で使用されているのが現状であるが、この
ようにホルダー内に封入する形態のものでは、特定温度
の検出にあたって、温度検出部分の雰囲気がすでに特定
温度に達していてもホルダー自体の昇温並びに降温がな
される時間だけ遅延し、応答性が悪く、火災報知等のよ
うに迅速な応答が要求される場合に、その使用が制限さ
れるものとなっていた。このような問題を解消するの
に、特開昭57-116229号公報及び実開昭62-153534号公報
が提案されているが、これら従来例にあっては、温度検
出部分を保護する筒状の保護ガードの取り付け構成と、
全体の温度センサーを取り付ける構成が別になされてお
り、また、保護ガードにて逆に温度検出部分を損傷させ
てしまう虞れがあるという問題があった。
[考案の目的] 本考案はこのような問題に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、他物が衝突する等して損傷す
るのを防止しながらその温度検出の応答性が高く、特
に、取り付け構成を有効に利用して保護ガードの緩み止
めを強固におこなえる温度センサーを提供することにあ
る。
[考案の開示] 本考案の温度センサーは、ホルダー1からホルダー1よ
りも小径な筒状体11が突出され、筒状体11の外周に雄ね
じ13が形成され、筒状体11の内部に挿通保持されて突出
された保持管6の先端に温度検出部分2が支持され、筒
状の保護ガード3の基端部内面にめねじ部15が形成さ
れ、保護ガード3の周部壁に周方向に間隔を隔てて通気
路4が形成され、保護ガード3の先端部で保持管6の挿
通方向において温度検出部分2に対向して先端開口21が
形成され、センサー取付板16の取付孔17に挿通された筒
状体11にワッシャ18が挿通されるとともにナット19が螺
合され、かかるナット19に当接させて保護ガード3が筒
状体11の雄ねじ13に螺合されて成ることを特徴とするも
のであり、このように構成することによって、上記目的
を達成したものである。つまり、温度検出部分2に対し
て充分に通気路4を確保して保護ガード3にてガードす
ることによって、その取付け及び保守点検並びに取り扱
い時等に他物が温度検出部分2に直接衝突するのを防止
することができ、それでいてその温度検出部分2に対し
ては充分な通気路4を構成することができ、例えばビー
ド形のようなサーミスタを使用してもこれを充分に保護
することができ、ビード形のようなサーミスタが有して
いる温度検出に際しての応答性の良さ及び安定性を充分
に活かすことができ、かつ、ホルダー1よりも小径な筒
状体11をセンサー取付板16の取付孔17に挿通し、筒状体
11にワッシャ18を挿通してナット19を螺合し、そして、
このナット19に保護ガード3の基端面を当接させて保護
ガード3のめねじ部15を筒状体11に螺合することで、ナ
ット19と大径なホルダー1とでワッシャ18を介してセン
サー取付板16を挟持して温度センサーを取り付けなが
ら、かかる場合のナット19に保護ガード3が当接してい
て、ナット19を僅かに緩め側に回転操作させておけば、
ナット19が保護ガード3に強固に当接して、保護ガード
3の戻り止めを強固におこなうことができ、保護ガード
3の先端部で保持管6の挿通方向において温度検出部分
2に対向して先端開口21が形成されていて、保護ガード
3の先端開口21からも通気が導入され、温度検出部分2
の周部の温度検出を良好におこなえるのは言うにおよば
ず、保持管6の挿通方向において保持管6を不測に突き
出してその先端の温度検出部分2を保護ガード3の先端
部に衝突させるようなことを回避でき、保護ガード3及
び保持管6の長さの変更をおこなう場合の仕様に変更に
際して、損傷されやすい温度検出部分2の不測の損傷を
回避するようにしたものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。
ビード形のサーミスタSはその温度検出部分2がガラス
質半導体にて形成されたものであり、この温度検出部分
2から裸の一対のリード線5,5が導出されている。この
リード線5,5がセラミック製の保護管6の通孔7,7内に挿
通されていて、温度検出部分2側において、第5図に示
すように、一対のリード線5,5間及びその外周部にエポ
キシ、イミド、アラミド樹脂及び耐熱性、耐薬品性ゴ
ム、セラミック等又は耐熱性及び耐薬品性を有している
耐熱、耐湿、耐油樹脂等にてモールドして、リード線5,
5間の電気的な絶縁を図るとともにリード線5,5が湿気及
び油気等にて囲まれるのを防止してある。セラミック製
の保護管6は筒状となったホルダー1の小径孔8内に挿
通され、保護管6の下端部分はホルダー1の大径孔9内
において、エポキシ、イミド、アラミド樹脂及び耐熱
性、耐薬品性ゴム、セラミック等又は耐熱性及び耐薬品
性を有している耐熱、耐湿、耐油樹脂等の電気的絶縁物
12が充填されて、リード線5,5と被覆電線10,10間の接続
部をモールドして保護している。しかして油煙、水蒸気
及び熱気を強制排出する等の排出経路等の悪条件下での
使用に耐えるようにしてある。そして被覆電線10,10が
コントローラ(図示せず)に配線され、温度検出部分2
において特定温度の検出結果に基づいて、例えば油煙等
の排出経路に設けられたダンパー(図示せず)等を閉塞
させ、例えば排出経路に火炎が排出されることによる火
災を防止できるようにしてある。
ホルダー1の小径な筒状体11の外周には雄ねじ13を形成
してある。保護ガード3は第3図に示すように、筒状体
の周部壁を周方向に間隔を隔てて切除し、周方向に間隔
を隔てて通気路4,4を設けるとともに上片14にも開口を
形成して通気路4を構成してある。そして保護ガード3
の下部内周のめねじ部15をホルダー1の雄ねじ13に螺合
させることで、温度検出部分2に対して充分に通気路4
を確保して保護ガード3にてガードし、その取付け及び
保守点検並びに取り扱い時等に他物が温度検出部分2に
直接衝突するのを防止し、それでいてその温度検出部分
2に対しては充分な通気路4により、排煙通路のような
箇所における流体を導入させて温度検出部分2にてその
温度検出を正確にかつ迅速に行い、例えばビード形のよ
うなサーミスタを使用してもこれを充分に保護し、ビー
ド形のようなサーミスタが有している温度検出に際して
の応答性の良さ及び安定性を充分に活かすものである。
ホルダー1の大径部20は六角ナット状に形成され、セン
サー取付板16の取付孔17にホルダー1の小径な筒状体11
を挿入し、ワッシャ18を介してナット19を雄ねじ13にね
じ込むことで、温度センサーAをセンサー取付板16に取
付けることができるようにしてある。
尚、実施例においては保護ガード3をホルダー1に常設
したが、温度センサーAの使用箇所においてはその保護
ガード3を外して使用してもよいものである。
又、保護ガード3の形状形態は種々設計変更可能であ
る。又、使用するサーミスタの形態もビード形以外のも
のでもよいものである。
[考案の効果] 以上要するに本考案は、温度検出部分に対して充分に通
気路を確保して保護ガードにてガードしてあるから、そ
の取付け及び保守点検時等に他物が温度検出部分に直接
衝突する等して温度検出部分が破壊されるのを防止する
ことができ、それでいてその温度検出部分に対しては充
分な通気路を構成することかでき、例えばビード形のよ
うなサーミスタを使用してもこれを充分に保護すること
ができ、ビード形のようなサーミスタが有している温度
検出に際しての応答性の良さ及び安定性を充分に活かす
ことができ、しかも、センサー取付板の取付孔に挿通さ
れた筒状体にワッシャが挿通されるとともにナットが螺
合され、かかるナットに当接させて保護ガードが筒状体
の雄ねじに螺合されているから、ホルダーよりも小径な
筒状体をセンサー取付板の取付孔に挿通し、筒状体にワ
ッシャを挿通してナットを螺合し、そして、このナット
に保護ガードの基端面を当接させて保護ガードのめねじ
部を筒状体に螺合することで、ナットと大径なホルダー
とでワッシャを介してセンサー取付板を挟持して温度セ
ンサーを取り付けながら、かかる場合のナットに保護ガ
ードが当接していて、ナットを僅かに緩め側に回転操作
させておけば、ナットが保護ガードに強固に当接して、
保護ガードの戻り止めを強固におこなうことができると
いう利点がある。
加えて、保護ガードの先端部で保持管の挿通方向におい
て温度検出部分に対向して先端開口が形成されているか
ら、保護ガードの先端開口からも通気が導入され、温度
検出部分の周部の温度検出を良好におこなえるのは言う
におよばず、保持管の挿通方向において保持管を不測に
突き出してその先端の温度検出部分を保護ガードの先端
部に衝突させるようなことを回避でき、保護ガード及び
保持管の長さの変更をおこなう場合の仕様の変更に際し
て、損傷されやすい温度検出部分の不測の損傷を回避で
きるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の正面図、第2図は同上の保
護ガードを外した正面図、第3図は同上の保護ガードの
斜視図、第4図は同上の保護管の斜視図、第5図は第2
図の断面図であり、1はホルダー、2は温度検出部分、
3は保護ガード、4は通気路、6は保護管、11は筒状
体、13は雄ねじ、15はめねじ部、16はセンサー取付板、
17は取付孔、18はワッシャ、19はナット、21は先端開口
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホルダーからホルダーよりも小径な筒状体
    が突出され、筒状体の外周に雄ねじが形成され、筒状体
    の内部に挿通保持されて突出された保持管の先端に温度
    検出部分が支持され、筒状の保護ガードの基端部内面に
    めねじ部が形成され、保護ガードの周部壁に周方向に間
    隔を隔てて通気路が形成され、保護ガードの先端部で保
    持管の挿通方向において温度検出部分に対向して先端開
    口が形成され、センサー取付板の取付孔に挿通された筒
    状体にワッシャが挿通されるとともにナットが螺合さ
    れ、かかるナットに当接させて保護ガードが筒状体の雄
    ねじに螺合されて成ることを特徴とする温度センサー。
JP1986125757U 1986-08-18 1986-08-18 温度センサ− Expired - Lifetime JPH0637308Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986125757U JPH0637308Y2 (ja) 1986-08-18 1986-08-18 温度センサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986125757U JPH0637308Y2 (ja) 1986-08-18 1986-08-18 温度センサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6331344U JPS6331344U (ja) 1988-02-29
JPH0637308Y2 true JPH0637308Y2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=31018936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986125757U Expired - Lifetime JPH0637308Y2 (ja) 1986-08-18 1986-08-18 温度センサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637308Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018091642A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 株式会社チノー シース型測温抵抗体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3735229B2 (ja) * 2000-02-23 2006-01-18 三菱電機株式会社 リードワイヤのインサート成形品及びアクチュエータ
EP3842775B1 (en) * 2019-11-15 2022-09-21 Shibaura Electronics Co., Ltd. Temperature sensor, temperature sensor element, and method for manufacturing temperature sensor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3044419A1 (de) * 1980-11-26 1982-06-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Temperaturfuehler
JPH044986Y2 (ja) * 1986-03-24 1992-02-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018091642A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 株式会社チノー シース型測温抵抗体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6331344U (ja) 1988-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08510332A (ja) ガス導管内の測定センサユニット
JPH0637308Y2 (ja) 温度センサ−
JPS6228389U (ja)
CN215394143U (zh) 一种数控机床的高温警报装置
WO2013168649A1 (ja) ガスセンサ
US20020163954A1 (en) Temperature sensor device for use in a clean room
KR200399368Y1 (ko) 단로기 인디케이터
JP4665925B2 (ja) 吊下器具
KR200400451Y1 (ko) 온수관이 삽입된 판재
JP2554207Y2 (ja) 半導体式熱感知器
JPH044317Y2 (ja)
JP2949259B1 (ja) 加熱炉の温度測定装置
JPH07140013A (ja) 温度センサ
CN216752314U (zh) 一种具有防护的线型温感控制器
JP4355622B2 (ja) ガスセンサ
JPS598180Y2 (ja) 温度検出端のヘツド
CN217179778U (zh) 一种温度变送器的防护装置
KR200179617Y1 (ko) 전등갓의 원터치 체결장치
CN212132915U (zh) 一种气体探测传感器装置及其热水器
CN217716700U (zh) 冷却液温度传感器
JP2526373Y2 (ja) 半導体式熱感知器
CN215751173U (zh) 一种强腐蚀环境下金属材料的防护装置
KR950007042Y1 (ko) 파이프의 동파방지 히터
KR980007019U (ko) 금형용 온도감지기
CA1164676A (en) Luminaire mounting device