JPH063675A - 液晶表示素子とその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子とその製造方法

Info

Publication number
JPH063675A
JPH063675A JP16594792A JP16594792A JPH063675A JP H063675 A JPH063675 A JP H063675A JP 16594792 A JP16594792 A JP 16594792A JP 16594792 A JP16594792 A JP 16594792A JP H063675 A JPH063675 A JP H063675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
alignment film
substrates
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16594792A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Okamura
雅矢 岡村
Hitoshi Hado
仁 羽藤
Yoshihiro Kinoshita
喜宏 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16594792A priority Critical patent/JPH063675A/ja
Publication of JPH063675A publication Critical patent/JPH063675A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配向膜の膜厚むらによる表示むらなどの表示
欠陥を抑え、またブラックマトリックスを用いることに
よる画素の開口率の低下と画面の輝度の低下を抑えて、
表示品位の優れた液晶表示素子を提供する。 【構成】 X電極3およびY電極13を電極として用い
て電着法により水平配向膜7、17を形成することで、
均ーな膜厚の配向膜を得ることができ、表示むら不良な
どの発生を抑えて高品位の画像表示を実現することがで
きる。また非画素部分では垂直配向膜5、15が配設さ
れているためクロスニコル配置の偏光板27、29とあ
いまって光を遮断することができ、ブラックマトリック
スのような役割を果たすことができるのでブラックマト
リックスが不要となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は配向処理が施された液晶
表示素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来一般的に用いられている液晶表示素
子は、電極と配向膜とを有する 2枚のガラス基板を平行
に組み合わせ、その基板間の間隙に液晶を挟持した構成
をしている。
【0003】例えば単純マトリクス型液晶表示素子は、
横(Y)方向に帯状にパターニングされたY電極を有す
るY基板と縦(X)方向に帯状にパターニングされたX
基板にそれぞれ配向膜を形成し、Y電極とX電極とがほ
ぼ直交するようにY基板とX基板とを対向して設置し、
その間隙に液晶組成物を挟持して構成されている。液晶
組成物としては、TN型やSTN型の液晶が用いられ
る。
【0004】また、アクティブマトリクス型液晶表示素
子においては、例えばアモルファスシリコン(a−S
i)を半導体層として用いた薄膜トランジスタ(TF
T)、それに接続された表示電極と信号線電極、ゲート
電極等が形成されたTFTアレイ基板およびそれに対向
設置された対向電極およびこれら両基板に挟持される液
晶からその主要部が構成され、必要に応じてRGBカラ
ーフィルタを有する対向基板にそれぞれ配向膜を形成
し、これら基板の間隙に液晶組成物を挟持して構成され
ている。
【0005】このような構成の液晶表示素子の配向膜の
形成法としては、従来から印刷形成法が一般的に用いら
れている。しかしこの印刷形成法では、配向膜の形成面
内を均一な膜厚にすることが困難であり、配向膜の膜厚
むらに起因した表示むらなどの表示不良が発生しやす
い。また、印刷原版や被印刷基板上に塵埃などの不純物
があると、それに起因して印刷不良が発生しその部分の
配向膜が欠損するなど、配向膜の品質に大きな悪影響を
及ぼすという問題があった。
【0006】また、例えばアクティブマトリクス型液晶
表示素子においては、非画素部分およびTFTのような
スイッチング素子部分には、光を遮断するためのブラッ
クマトリックスと呼ばれる遮光膜が形成される。このブ
ラックマトリックスは、非画素部分の不要な光の透過を
抑えるとともに、光を受けてTFTが誤動作することを
避けるために配設されるものである。
【0007】しかしながら、近年、画素の高精細化が進
んでおり、このようなブラックマトリックスを精度良く
配設することは容易ではなく、また画素部分にある程度
オーバーラップするようにブラックマトリックスを配設
することで画素の開口率が低下し画面の輝度が低下する
といった問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
問題を解決するために成されたもので、配向膜の膜厚む
らによる表示むらなどの表示欠陥を抑え、またブラック
マトリックスを用いることによる画素の開口率の低下と
画面の輝度の低下を抑えて、表示品位の優れた液晶表示
素子を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示素子
は、主面に画素電極と配向膜とを順に設けた 2枚の基板
を、前記画素電極を対向するように近接配置し、前記 2
枚の基板の間隙に液晶を封入してなる液晶表示素子にお
いて、前記配向膜の画素部分には水平配向処理を施し、
前記画素が形成されていない非画素部分には垂直配向処
理を施してなることを特徴としている。
【0010】また、本発明の液晶表示素子の製造方法
は、 2枚の基板の主面に画素電極と配向膜とを順に設
け、前記画素電極が対向するように前記 2枚の基板を近
接配置し、該基板の間隙に液晶を封入してなる液晶表示
素子の製造方法において、前記 2枚の基板の主面に画素
電極を形成する工程と、前記画素電極上に垂直配向膜を
形成する工程と、前記画素電極に電圧を印加して配向膜
を電着形成する工程と、前記配向膜に水平配向処理を施
す工程とを具備することを特徴としている。
【0011】なお本発明は、TN型やSTN型などの液
晶を用いた配向膜を必要とする液晶表示素子およびその
製造方法と、ブラックマトリックスを有する液晶表示素
子およびその製造方法に特に好適である。
【0012】また本発明は、アクティブマトリックス型
液晶表示素子にも単純マトリックス型液晶表示素子にも
適用することができる。またその表示モードとしては、
TN型、ST型、GH型、ECB型の液晶や、強誘電性
液晶、あるいは散乱モード液晶などの液晶を用いた様々
な液晶表示素子およびその製造方法に用いることができ
る。
【0013】
【作用】本発明においては、液晶表示素子の製造工程に
おいて、配向膜を形成するときに、まず基板表面に垂直
配向処理を施し、次いで、水平配向材を電極上に電着法
を用いて膜形成する工程を設けている。電着法を用いて
配向膜を形成することにより均ーな膜厚の配向膜を容易
に得ることができ、また被電着基板にごみが付着してい
ても後続の電着には悪影響を与えないので配向膜の製造
時点での欠陥を抑えることができる。そしてそのような
均ーな膜厚の配向膜により、表示むら不良の発生を抑え
て良好な表示品位を実現することができる。
【0014】さらに、本発明の液晶表示素子において
は、例えばTN型の液晶を用いたノーマリホワイトモー
ドの液晶表示素子のようにクロスニコル配置の偏光板を
有する液晶表示素子の場合、表示電極(表示画素)部分
以外のいわゆる非画素部分は垂直配向処理が施されてい
るため光が偏光旋回せず、非画素部分の光を遮断するこ
とができる。このようにブラックマトリクスのような役
割を果たすことができるのでブラックマトリクスが不要
となる。したがってブラックマトリックスを用いること
による画素の開口率の低下と画面の輝度の低下を抑える
ことができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の液晶表示素子およびその製造
方法を、図面に基づいて詳細に説明する。
【0016】図1は本発明の液晶表示素子の構造をその
断面で示す図である。この液晶表示素子は、X基板9
と、それに対向配置されるY基板19と、これら両基板
の間隙に挟持される液晶25とからその主要部が構成さ
れている。
【0017】X基板9には、ガラス基板1上にX方向に
640本の帯状のX電極3が形成されている。その上を覆
うように垂直配向処理が施された垂直配向膜5が形成さ
れている。前記のX電極3上に垂直配向膜5を介して水
平配向膜7が形成されている。そしてX電極3が形成さ
れていない部分には垂直配向膜5が露出している。
【0018】一方、Y基板19には、ガラス基板11上
にY方向に 640本の帯状のX電極13が形成されてい
る。その上を覆うように垂直配向処理が施された垂直配
向膜15が形成されている。前記のY電極13上に垂直
配向膜15を介して水平配向膜17が形成されている。
そしてY電極13が形成されていない部分には垂直配向
膜15が露出している。
【0019】これらのX電極3とY電極13、および垂
直配向膜5と垂直配向膜15と、および水平配向膜7と
水平配向膜17が、それぞれ対向するようにX基板9と
Y基板19とが組み合わされ、これら両基板の間隙にス
ペーサ21を基板間隙の保持のために介挿するとともに
両基板の周囲を接着剤23で固定および封止して、両基
板の間隙にTN型の液晶25が挟持されている。さら
に、このような液晶パネルを上下から挟むように、クロ
スニコル配置の偏光板27、29が、それぞれの基板の
外向面に貼設されている。
【0020】本発明に係る液晶表示素子においては、X
電極3とY電極13により形成される表示画素部分以外
のいわゆる非画素部分は、垂直配向処理が施された垂直
配向膜5、15が露出しているため光が偏光旋回しない
ので、この部分の光を遮断することができる。そして画
素部分には水平配向処理が施されているので、この部分
に対応する液晶層に配向を行なうことができる。
【0021】本実施例では、説明の簡略化のために構造
が簡易なXYマトリックス型液晶表示素子に本発明を適
用した一例を示したが、アクティブマトリックス型液晶
表示素子に本発明を適用すれば、ブラックマトリクスを
不要とすることができることによる効果をさらに顕著な
ものとすることができる。すなわち、上記のようにクロ
スニコル配置の偏光板および垂直配向処理を施された非
画素部分が光を遮断してブラックマトリクスのような役
割を果たすので、ブラックマトリクスが不要となり、従
来のブラックマトリックスを用いることに起因して発生
していたような画素の開口率の低下の問題および画面の
輝度の低下の問題を解消することができる。その結果、
輝度が高く表示画質の良好な液晶表示素子を提供するこ
とができる。また、本実施例のようなXYマトリックス
型液晶表示素子においても、上記のように非画素部分の
光を透過させないようにすることによって、各画素の輪
郭をくっきりと引き締めて表示画像の品位の向上を図る
ことができる。
【0022】次に、本発明の液晶表示素子の製造方法の
一実施例を説明する。
【0023】外形が 150mm× 210mmで、厚さ 1.0m
mのガラス基板1および外形が 160mm× 220mmで、
厚さ 1.0mmのガラス基板3の表面にスパッタ法にてI
TO膜を形成し、これを通常の方法でエッチングして、
それぞれX方向に 640本の帯状のX電極3およびY方向
に 400本の帯状のY電極13を形成した。
【0024】X基板9、Y基板19のX電極3、Y電極
13をそれぞれ形成した表面に、垂直配向膜用材料であ
る TS-8186(東芝シリコン社製)を用いて、通常のディ
ッピングによる成膜法で垂直配向膜5、15をそれぞれ
形成した。
【0025】次いでX電極3、Y電極13を電着用電極
として用いて電圧を印加し、これらX電極3、Y電極1
3の上に垂直配向膜5、15をそれぞれ介して電着法で
アクリル樹脂薄膜を着膜し、このアクリル樹脂薄膜の表
面にラビング法により水平配向処理を施して、水平配向
膜7、17をそれぞれ形成した。電着液としては、アク
リル樹脂 5.5%、エチルセロソルブ 1.8%、イソプロピ
ルアルコール 0.3%、酢酸 0.1%、イオン交換水92.3%
の混合液を用いた。またこのときの印加電圧は8Vで、
5秒間の電着を行なって平均膜厚が 0.2μmのアクリル
樹脂薄膜を得た。なお電着のための電圧印加などの諸条
件は、所望する水平配向膜7、17の材質および膜厚
や、垂直配向膜5、15の材質および膜厚などに対応し
て適宜に設定する。
【0026】この後、X基板9の周辺に沿って接着剤2
3としてエポキシ系接着剤を液晶組成物の封入口(図示
省略)を除いて印刷した。このとき封入口の位置は帯状
電極の露出辺の反対側に設けた。
【0027】次に、X基板9の水平配向膜7などが配設
された側の面に間隙剤21として粒径 6μmの積水ファ
インケミカル社製のミクロパールを散布した。次に、水
平配向膜7、17が対向しそれぞれのラビング方向どう
しのなす角が90度となるようにX基板9とY基板19と
を配置し、加圧加熱して前記の接着剤23を硬化させ両
基板を貼り合わせた。そして真空浸漬注入法により封入
口から液晶組成物25としてZLI-1565(E.メルク社
製)にS811を 0.1wt%添加したものを封入した後、封
入口を紫外線硬化樹脂(図示省略)で封止した。
【0028】このような本発明の液晶表示素子の製造方
法によれば、電着法を用いて配向膜を形成することによ
り均ーな膜厚の配向膜を容易に得ることができ、また被
電着基板に塵埃が付着していても後続の電着にはさほど
の悪影響を与えないので、配向膜の製造時点での欠陥を
抑えることができる。そしてそのような均ーな膜厚の配
向膜により、表示むら不良などの発生を抑えて高品位の
画像表示を実現することができる。
【0029】さらに、例えばTN型の液晶を用いたノー
マリホワイトモードの液晶表示素子のようにクロスニコ
ル配置の偏光板を有する液晶表示素子の場合では、画素
電極(表示画素)部分以外のいわゆる非画素部分は垂直
配向処理が施されているため光が偏光旋回しないので、
この非画素部分の光を遮断することができる。このよう
にブラックマトリクスのような役割を果たすことができ
るのでブラックマトリクスが不要となる。したがって、
特にアクティブマトリックス型液晶表示素子においてブ
ラックマトリックスを用いることによる画素の開口率の
低下と画面の輝度の低下を抑えることができ、その結
果、輝度が高く表示画質の良好な液晶表示素子を提供す
ることができる。
【0030】上記のような製造方法により製造された本
発明の液晶表示素子に、テストパターンを表示させ、そ
の表示品位を目視により検証したところ、表示むらなど
の表示欠陥が画面全体にわたって均一に抑えられ、良好
な表示を行なえることが確認された。
【0031】なお、上記の実施例においては、TN型の
液晶を用いた単純マトリックス型液晶表示素子の場合を
例示したが、これには限定しない。この他にも、STN
型液晶を用いた液晶表示素子およびその製造方法や、ア
クティブマトリックス型液晶表示素子にも用いることが
できる。
【0032】また、表示モードとしては、TN型、ST
型、GH型などのECB型の液晶や、強誘電性液晶、あ
るいは散乱モード液晶などの液晶を用いた様々な液晶表
示素子およびその製造方法に用いることができる。
【0033】また、本発明はブラックマトリックスを有
する液晶表示素子において特に好適な技術である。
【0034】さらに、図1に示した液晶表示素子の製造
方法では、画素電極3、13が形成された基板上に垂直
配向膜5、15を形成する方法を示したが、垂直配向膜
5、15を形成したその上に画素電極3、13を形成し
てもよいことを、本発明を遂行するにあたって本出願人
は実験的に確認した。
【0035】
【発明の効果】以上の詳細な説明で明示したように、本
発明によれば、水平配向膜の膜厚むらに起因して発生し
ていた表示むらなどの表示欠陥を抑え、またブラックマ
トリックスを用いることに起因して発生していた画素の
開口率の低下の問題や画面の輝度の低下の問題を解消し
て、表示品位の優れた液晶表示素子を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示素子の構造を示す図。
【符号の説明】
1、11…ガラス基板 3…X電極 5、15…垂直配向膜 7、17…水平配向膜 9…X基板 13…Y電極 19…Y基板 21…間隙剤 23…接着剤 25…液晶 27、29…偏光板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主面に画素電極と配向膜とを順に設けた
    2枚の基板を、前記画素電極を対向するように近接配置
    し、前記 2枚の基板の間隙に液晶を封入してなる液晶表
    示素子において、 前記配向膜の画素部分には水平配向処理を施し、前記画
    素が形成されていない非画素部分には垂直配向処理を施
    してなることを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 2枚の基板の主面に画素電極と配向膜と
    を順に設け、前記画素電極が対向するように前記 2枚の
    基板を近接配置し、該基板の間隙に液晶を封入してなる
    液晶表示素子の製造方法において、 前記 2枚の基板の主面に画素電極を形成する工程と、 前記画素電極上に垂直配向膜を形成する工程と、 前記画素電極に電圧を印加して配向膜を電着形成する工
    程と、 前記配向膜に水平配向処理を施す工程とを具備すること
    を特徴とする液晶表示素子の製造方法。
JP16594792A 1992-06-24 1992-06-24 液晶表示素子とその製造方法 Withdrawn JPH063675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16594792A JPH063675A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 液晶表示素子とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16594792A JPH063675A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 液晶表示素子とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH063675A true JPH063675A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15822046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16594792A Withdrawn JPH063675A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 液晶表示素子とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063675A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100308511B1 (ko) * 1998-06-18 2001-11-01 미다라이 후지오 액정 장치 및 그 구동 방법
KR20030028978A (ko) * 2001-10-05 2003-04-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 박막트랜지스터 액정표시장치
JP2005501295A (ja) * 2001-08-29 2005-01-13 ネモプティック 改善された光学マスクを備える双安定ネマチック液晶ディスプレイデバイス
CN108333838A (zh) * 2018-03-06 2018-07-27 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示面板及显示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100308511B1 (ko) * 1998-06-18 2001-11-01 미다라이 후지오 액정 장치 및 그 구동 방법
JP2005501295A (ja) * 2001-08-29 2005-01-13 ネモプティック 改善された光学マスクを備える双安定ネマチック液晶ディスプレイデバイス
KR20030028978A (ko) * 2001-10-05 2003-04-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 박막트랜지스터 액정표시장치
CN108333838A (zh) * 2018-03-06 2018-07-27 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示面板及显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7852450B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JPH10307291A (ja) 液晶表示パネル
JP2001117105A (ja) 液晶表示装置の製造方法
US5847793A (en) Liquid crystal display apparatus and fabrication process thereof
JPH08146422A (ja) 液晶表示装置および製造方法
JPH0968721A (ja) 液晶表示素子
JP2937131B2 (ja) 液晶表示装置
JP3175972B2 (ja) 液晶表示装置
JPH063675A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
KR20050004410A (ko) 색 필터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US20040263737A1 (en) Method of fabricating liquid crystal display device having various driving modes
JP3831470B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH0728052A (ja) 液晶表示装置
JP4298055B2 (ja) 液晶パネル及びその製造方法
US7369197B2 (en) Polarizer, panel for a liquid crystal display, and liquid crystal display, including a scattering layer
KR100675933B1 (ko) 편광판기판을 이용한 박막 트랜지스터 액정 표시 장치 및그 제조방법
JPH0253028A (ja) 液晶表示装置
KR20020091454A (ko) 액정표시장치
KR100943466B1 (ko) Tn모드 액정표시장치의 제조 방법
JP3499268B2 (ja) 液晶表示装置
JP2588772Y2 (ja) 垂直配向型ディスプレイ装置
KR100437822B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JPH0611703A (ja) 液晶表示装置
KR100257975B1 (ko) 광시야각 액정표시소자
JPH04355725A (ja) アクティブマトリクス液晶表示パネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831