JPH0636314A - 光ディスク、トラッキングエラー信号生成装置およびトラッキング制御装置 - Google Patents

光ディスク、トラッキングエラー信号生成装置およびトラッキング制御装置

Info

Publication number
JPH0636314A
JPH0636314A JP4191057A JP19105792A JPH0636314A JP H0636314 A JPH0636314 A JP H0636314A JP 4191057 A JP4191057 A JP 4191057A JP 19105792 A JP19105792 A JP 19105792A JP H0636314 A JPH0636314 A JP H0636314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking
signal
sampling
reading
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4191057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3744944B2 (ja
Inventor
Hiroki Kuribayashi
祐基 栗林
Fumihiko Yokogawa
文彦 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP19105792A priority Critical patent/JP3744944B2/ja
Priority to US08/087,853 priority patent/US5434836A/en
Publication of JPH0636314A publication Critical patent/JPH0636314A/ja
Priority to US08/371,119 priority patent/US5646932A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3744944B2 publication Critical patent/JP3744944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サンプルドサーボ方式を用いた高密度記録の
光ディスク、当該光ディスクからのトラッキングエラー
信号生成装置およびトラッキング制御を行うトラッキン
グ制御装置を提供する。 【構成】 光ディスクは、トラッキング用ピットを隣接
する記録トラックに設けたトラッキング用ピットと少な
くとも読取用ビームスポットの半径だけ離間して各記録
トラック内のサーボ制御情報領域内に設けるとともに、
半径方向に隣接するn(n:3以上の整数)本の記録ト
ラックのそれぞれのトラッキング用ピットは互いに相異
なる半径線上に設ける。また、この光ディスクのトラッ
キング用ピットの記録位置に対応する複数の読取タイミ
ングにおける主読取用ビームの再生信号レベルを比較
し、最も再生信号レベルの高い読取タイミングにおける
二の副読取用ビームの再生信号に基づいてトラッキング
エラー信号を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク、トラッキ
ングエラー信号生成装置およびトラッキング制御装置に
係り、特にサンプルドサーボ方式(sampled servo meth
od)を用いた高密度記録の光ディスク、当該光ディスク
からトラッキングエラー信号を生成するトラッキングエ
ラー信号生成装置および当該光ディスクのトラッキング
制御を行うトラッキング制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光ディスクの記録フォーマットと
して、サンプルドサーボ方式の記録フォーマットが知ら
れている。
【0003】図12に、サンプルドサーボ方式の光ディ
スクの記録フォーマットを示す。サンプルドサーボ方式
の光ディスクは、光ディスクの記録膜上にプリグループ
(案内溝)は設けられておらず、1トラック中の137
6個所にサーボ領域(フィールド)がプリフォーマット
されている。サンプルドサーボ方式の光ディスクは、こ
のプリフォーマットによりトラッキングエラーや記録/
再生用のクロック等をサンプリングで生成できる点に特
徴を有している。
【0004】光ディスクDKのプログラム領域PAに
は、図12に示すように、光ディスクDKの内周側から
外周側に展開するスパイラル状の信号トラックが形成さ
れている。1トラックは32個のセクタに分割されてい
る。各1つのセクタは43個のセグメントからなり、各
1つのセグメントは18バイトからなる。1セクタの最
初のセグメント#0には、セクタ単位で同期をとるため
のセクタ同期信号Ssync(2ビット)およびそのセクタ
のアドレスを示すためのセクタアドレスSADR (16ビ
ット)がプリフォーマットされている。プリフォーマッ
トは、当該光ディスクDKのマスタリングの過程で行わ
れる。セグメント#1〜#42のそれぞれは、2バイト
のサーボ領域FS と16バイトのデータ領域FD との合
計18バイトの領域からなる。
【0005】図13に、サーボ領域FS の記録フォーマ
ットを示す。2バイトのサーボ領域FS は1バイトずつ
サーボバイト#1,#2の2つに分けられている。サー
ボバイト#1中の3ビット目には第1のウォブルピット
W1、8ビット目には第2のウォブルピットPW2がそれ
ぞれプリフォーマットされている。この第1のウォブル
ピットPW1の位置は、図13に示すように、16トラッ
ク(A)のときはPW1 A のように3ビット目だが、16
トラック(B)になるとPW1B のように4ビット目に移
る。このように16トラックごとに第1ウォブルピット
W1の位置が切替わることにより、サーチ中の横切りト
ラック数が正確に検出できる。
【0006】第1のウォブルピットPW1と第2のウォブ
ルピットPW2とはトラックセンターTCを境にトレース
方向左右(追記形光ディスクDKの径方向)にトラック
ピッチの1/4だけずらして配置され、第1のウォブル
ピットPW1での戻り光量と第2のウォブルピットPW2
の戻り光量の差によってトラッキングエラー検出を行う
ようになっている。サーボバイト#2の12ビット目に
は同期用のクロックピットCPがプリフォーマットされ
ている。第2のウォブルピットPW2とクロックピットC
Pとの間は19チャンネルクロック長の間隔を有する、
鏡面とされており、この間に19チャンネルクロックを
カウントして各セグメントごとの同期をとるようになっ
ており、かつ、この同期検出期間でフォーカスエラー検
出も行われる。以上のサーボ領域FS をレーザ光で読取
ったトラッキング用信号ST1(S T1A 又はST1B )、セ
クタ同期信号Ssyncを図13に示している。
【0007】次に、図14を用いて、ウォブルピットに
よるトラッキングエラー検出の方法を説明する。Aは、
一対のウォブルピットPW1とPW2との中心軸(トラック
中心軸)上を読取りビームが通過した場合で、その場合
のRF信号はSA として示される。ピット近傍を通過し
た場合には光の回折作用により反射光量は少なく暗くな
り、図のようにクロックピットCPの直上を通過すると
最も暗くなる。Bは、読取りビームがトラック中心軸の
内周側を通過した場合でありそのときのRF信号はSB
として示される。この場合には、ウォブルピットPW1
直上を通過するため、ウォブルピットPW1による暗部は
ウォブルピットPW2による暗部よりさらに暗くなる。C
は、読取りビームがトラック中心軸の外周側を通過した
場合であり、この場合のRF信号はSC として示され、
この場合はSB と逆の波形を示す。
【0008】ここで、ウォブルピットPW1の時点で信号
サンプリングを行って得られる信号値をSAMPLE
(T1 )とし、ウォブルピットPW2の時点で信号サンプ
リングを行って得られる信号値をSAMPLE(T2
として、両者の差SAMPLE(T1 )−SAMPLE
(T2 )をとると、Aの場合は零となり、Bの場合は負
の値、Cの場合は正の値となる。従って、SAMPLE
(T1 )−SAMPLE(T2 )=TEとすると、TE
をトラッキングエラー信号として利用することができ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のサンプルサ
ーボ方式によれば、サーボ用のウォブルピットPW1,P
W2やクロックピットCPを光ディスク上にあらかじめ形
成しておき(プリピット)、これらのピット列からトラ
ッキングエラー信号等、サーボ用の各種情報を得ること
になる。
【0010】情報を読取る場合、信号ピットPTの部分
で反射されたレーザ光はピットにより回折され光ピック
アップに戻る光量が少なくなり暗部としてとらえられ
る。逆に、信号ピットPT同士の中間部は鏡面となって
おりレーザ光は全部反射されるので戻り光量は多くなり
明部としてとらえられる。サーボ情報を正確に読取るた
めには、これらの明暗を誤りなく読取る必要があるが、
そのためには従来、図15(a)に示すようにトラック
ピッチ幅TP はレーザ光のスポット径BL より大きく
(1.6μm程度)することが必要であった。
【0011】この場合において、光ディスクDKの記録
密度を向上させるために、トラックピッチ幅をさらに狭
くすることが考えられるが、図15(b)又は図15
(c)に示すようにトラックピッチ幅TP を従来の1/
2(約0.8μm)程度に狭くした場合を考えると、レ
ーザビーム中心がトラック軸中心上にあるオントラック
状態である図15(b)の場合と、レーザビーム中心が
トラック軸中心上から外れたオフトラック状態である図
15(c)の場合との光量差が小さくなり、正確なサー
ボが行えなくなるという問題点が生じ、トラックピッチ
幅を狭くするには限界が生じていた。また、光ディスク
DKの記録密度を向上させるために、波長をさらに短く
してピットの寸法を縮少することが考えられるが、この
場合もスポット径BL によるトラックピッチの制限は同
様に存在し、さらにウォブルピットを高速、高精度で記
録することが困難になるという問題点が生じる。
【0012】そこで、本発明の目的は、高精度のウォブ
ピットの形成が不要で高密度記録のためにトラックピッ
チを読取用レーザビームスポット径よりも狭くしてもト
ラッキングエラー信号を容易に得ることができ、トラッ
キング制御を容易に行うことができる光ディスク、トラ
ッキングエラー信号生成装置およびトラッキング制御装
置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、第1の発明は、複数の記録トラックを有し、各記録
トラック内にデータ情報記録用のデータ情報領域と、サ
ーボ情報記録用のサーボ制御情報領域と、が設けられた
サンプルドサーボ方式の光ディスクにおいて、トラッキ
ング用ピットを隣接する記録トラックに設けたトラッキ
ング用ピットと少なくとも読取用ビームスポットの半径
だけ離間して前記各記録トラック内の前記サーボ制御情
報領域内に設けるとともに、半径方向に隣接するn
(n:3以上の整数)本の前記記録トラックのそれぞれ
の前記トラッキング用ピットは互いに相異なる半径線上
に設けるように構成する。
【0014】また、第2の発明は、第1の発明の光ディ
スク上の一の記録トラックの情報を読取る主読取用ビー
ムと、前記一の記録トラックに隣接する二本の記録トラ
ックのそれぞれの情報を読取る2本の副読取用ビームを
用いてトラッキングエラー信号を生成するトラッキング
エラー信号生成装置であって、前記3本の読取用ビーム
のそれぞれについて前記トラッキング用ピットの各記録
位置に対応する複数のサンプリングタイミングを生成す
るタイミング生成手段と、前記複数のサンプリングタイ
ミングに基づいて、前記3本の読取用ビームのそれぞれ
の再生信号をサンプリングし、保持するサンプリングホ
ールド手段と、前記主読取用ビームにより読取った前記
複数のサンプリングタイミングに対応する再生信号レベ
ルを比較し、最も再生信号レベルの大きい前記サンプリ
ングタイミングを選択して選択信号を出力する比較手段
と、前記選択信号に基づいて前記選択されたサンプリン
グタイミングにおける前記2本の副読取用ビームの再生
信号を前記サンプリングホールド手段から選択的に出力
させる選択手段と、前記選択された再生信号に基づいて
トラッキングエラー信号を演算し、出力する演算手段
と、を備えて構成する。
【0015】さらに第3の発明は、第2の発明のトラッ
キングエラー信号生成装置を有するトラッキング制御装
置において、前記複数の読取タイミングのうちのいずれ
かの読取タイミングにおける前記二の副読取用ビームの
前記トラッキング用ピットの読取信号から引込用トラッ
キングエラー信号を生成し、当該引込用トラッキングエ
ラー信号に基づいてある記録トラックへのビームの引き
込みを行う引込手段を備えて構成する。
【0016】さらにまた第4の発明は、第2の発明のト
ラッキングエラー信号生成装置を有するトラッキング制
御装置において、ある記録トラックに隣接する二つの記
録トラックに記録されているトラッキング用ピットのそ
れぞれの読取タイミングにおける前記主読取用ビームの
読取信号レベルを比較し、読取信号レベルの大きい方の
読取タイミングを選択し、当該選択した読取タイミング
における前記二の副読取用ビームの前記トラッキング用
ピットの読取信号から引込用トラッキングエラー信号を
生成し、当該引込用トラッキングエラー信号に基づいて
ある記録トラックへのビームの引き込みを行う引込手段
を備えて構成する。
【0017】また、第5の発明は、第1の発明の光ディ
スクの読取信号からトラッキングエラー信号を生成する
トラッキングエラー信号生成装置において、一の記録ト
ラックを読取用ビームにより前記トラッキング用ピット
の各記録位置に対応する複数の読取タイミングで読取る
読取手段と、前記複数の読取りタイミングに対応する読
取信号のレベルを比較し、最大レベルを有する読取信号
に対応する読取りタイミングを選択する比較手段と、前
記選択された読取タイミングに基づいて、前記一の記録
トラックに隣接する二の記録トラックのトラッキング用
ピットのそれぞれの読取タイミングを選択し、当該選択
した読取タイミングに対応する読取信号に基づいてトラ
ッキングエラー信号を演算し出力する演算手段と、を備
えて構成する。
【0018】さらに第6の発明は、第1の発明の光ディ
スクのトラッキング制御を行うトラッキング制御装置に
おいて、トラックカウント時に前記複数の読取タイミン
グのいずれかの読取タイミングに固定して読取用ビーム
により読取った読取信号に基づいてトラッキングエラー
信号を生成し、前記トラッキングエラー信号に基づいて
トラッキング用のピットの記録位置の周期単位でトラッ
ク数をカウントするカウント手段を備えて構成する。
【0019】
【作用】第1の発明によれば、トラッキング用ピットを
隣接する記録トラックに設けたトラッキング用ピットと
少なくとも読取用ビームスポットの半径だけ離間して各
記録トラック内のサーボ制御情報領域内に設けるととも
に、半径方向に隣接するn(n:3以上の整数)本の記
録トラックのそれぞれのトラッキング用ピットは互いに
相異なる半径線上に設けられているので、トラッキング
制御を行う際に隣接トラックからの波形の干渉を受ける
こともなく、ウォブルピットを設ける必要もないので、
狭いトラックピッチでのトラッキング制御が可能となり
高密度記録を行うことができる。
【0020】また、第2の発明によれば、タイミング生
成手段は、3本の読取用ビームのそれぞれについてトラ
ッキング用ピットの各記録位置に対応する複数のサンプ
リングタイミングを生成しサンプリングホールド手段に
出力する。これを受けてサンプリングホールド手段は、
複数のサンプリングタイミングに基づいて、3本の読取
用ビームのそれぞれの再生信号をサンプリングし、保持
する。一方、比較手段は、主読取用ビームにより読取っ
た複数のサンプリングタイミングに対応する再生信号レ
ベルを比較し、最も再生信号レベルの大きいサンプリン
グタイミングを選択して選択信号を出力する。選択手段
はこの選択信号に基づいて選択されたサンプリングタイ
ミングにおける2本の副読取用ビームの再生信号をサン
プリングホールド手段から選択的に出力させ、演算手段
は選択された再生信号に基づいてトラッキングエラー信
号を演算し、出力する。したがって、高密度に情報が記
録され、トラックピッチが狭い場合でも容易かつ確実に
トラッキングエラー信号を生成することができる。
【0021】さらに第3の発明によれば、引込手段は、
複数の読取タイミングのうちのいずれかの読取タイミン
グにおける二の副読取用ビームの前記トラッキング用ピ
ットの読取信号から引込用トラッキングエラー信号を生
成し、当該引込用トラッキングエラー信号に基づいてあ
る記録トラックへのビームの引き込みを行う。したがっ
て、ある記録トラックへの引込に用いるトラッキングエ
ラー信号の引込み可能な範囲が広くなり、確実に引込を
行うことができる。
【0022】さらにまた第4の発明によれば、引込手段
は、ある記録トラックに隣接する二つの記録トラックに
記録されているトラッキング用ピットのそれぞれの読取
タイミングにおける主読取用ビームの読取信号レベルを
比較し、読取信号レベルの大きい方の読取タイミングを
選択し、当該選択した読取タイミングにおける二の副読
取用ビームの前記トラッキング用ピットの読取信号から
引込用トラッキングエラー信号を生成し、当該引込用ト
ラッキングエラー信号に基づいてある記録トラックへの
ビームの引き込みを行う。したがって、ある記録トラッ
クへの引込に用いるトラッキングエラー信号の引込み可
能な範囲が広くなり、安定に引込を行うことができる。
【0023】また、第5の発明によれば、読取手段は、
一の記録トラックを読取用ビームによりトラッキング用
ピットの各記録位置に対応する複数の読取タイミングで
読取り読取信号を比較手段に出力する。比較手段は、複
数の読取りタイミングに対応する読取信号のレベルを比
較し、最大レベルを有する読取タイミングを選択する。
演算手段は、比較手段により選択された最大レベルを有
する読取信号に対応する読取りタイミングに基づいて、
一の記録トラックに隣接する二の記録トラックのトラッ
キング用ピットのそれぞれの読取タイミングを選択し、
当該選択した読取タイミングに対応する読取信号に基づ
いてトラッキングエラー信号を演算し出力する。したが
って、高密度に情報が記録され、トラックピッチが狭い
場合でも容易かつ確実にトラッキングエラー信号を生成
することができる。
【0024】さらに第6の発明によれば、カウント手段
は、トラックカウント時に複数の読取タイミングのいず
れかの読取タイミングに固定して読取用ビームにより読
取った読取信号に基づいてトラッキングエラー信号を生
成し、前記トラッキングエラー信号に基づいて前記記録
トラッキング用ピットの記録位置の周期単位でトラック
数をカウントする。したがって、高速にトラックを横切
った場合でも記録トラック数をカウントすることが可能
となる。
【0025】
【実施例】次に、本発明の好適な実施例を図面を参照し
て説明する。第1実施例 図1に第1実施例に係る光ディスクの記録フォーマット
を示す。以下の説明においては、4本の隣接した記録ト
ラックを一のトラッキングピットの記録位置の周期とす
る場合について説明する。
【0026】図1には光ディスクの一部が示されてお
り、それぞれ4本の隣接した記録トラックからなる記録
トラック群TGn-1 、TGn 、TGn+1 、TGn+2 を示
しているが、主として記録トラック群TGn について説
明する。
【0027】記録トラック群TGn を構成する各記録ト
ラックTR1 〜TR4 (トラック番号TNO=1〜4)
には、ディスク回転方向側(図面上側)から見て順番
に、トラッキングピット領域ATR、シンク(SYN
C)領域ASYおよびクロックピット領域ACRが設け
られ、クロックピット領域ACRの図面手前側には各種
データを記録する図示しないデータ領域が設けられてい
る。
【0028】トラッキングピット領域ATRには、各記
録トラックTR1 〜TR4 毎に異なる位置(異なる半径
線上の位置)に1個のトラッキングピットが設けられて
いる。
【0029】クロックピット領域ACPには、ディスク
の半径方向に一列に各記録トラックTR1 〜TR4 毎に
クロック生成タイミングを示すクロックピットCPが設
けられている。
【0030】具体的には、記録トラックTR1 には、ク
ロックピットCPを読取ビームLB B (あるいは読取ビ
ームLBA または読取ビームLBC )で読み取った時間
を基準として、正規の回転速度で光ディスクを回転させ
た場合に時間T1 (サンプリングタイミング)前の読取
ビームLBB の中心位置に相当する位置にトラッキング
ピットTP1 が設けられている。
【0031】また、記録トラックTR2 には、トラッキ
ングピットTP1 の中心から距離Lだけディスクの周方
向に離間した位置、すなわち、サンプリングタイミング
が時間T2 に相当する位置にトラッキングピットTP2
が記録されている。この場合において、距離Lは、読取
ビームLBB (あるいは読取ビームLBA または読取ビ
ームLBC )のビーム半径BR以上の値に設定されてい
る(BR≦L)ものとし、トラックピッチ幅はほぼ読取
ビームの半径に等しいものとする。
【0032】同様にして、記録トラックTR3 には、ト
ラッキングピットTP1 の中心から距離2Lだけディス
クの周方向に離間した位置、すなわち、サンプリングタ
イミングが時間T3 に相当する位置にトラッキングピッ
トTP3 が記録され、記録トラックTR4 には、トラッ
キングピットTP1 の中心から距離3Lだけディスクの
周方向に離間した位置、すなわち、サンプリングタイミ
ングが時間T4 に相当する位置にトラッキングピットT
4 が記録されている。
【0033】さらに、各記録トラック群(…、T
n-1 、TGn+1 、TGn+2 、…)にも、同一配列のト
ラッキングピットが設けられている(図1参照)。ここ
で、読取ビーム照射位置の相互関係を図2を参照して説
明する。
【0034】3本の読取ビームLBA 、LBB 、LBC
は、図示しない光検出器上で分離できるように、光ディ
スクの周方向にビーム中心間距離dだけ離間して配置さ
れている。これは読取ビーム半径がほぼトラックピッチ
幅に等しいため同一半径方向に配置すると重なりあっ
て、光検出器上で分離できなくなるためである。このた
め、3本の読取ビームLBA 、LBB 、LBC の出力信
号は、次式で示される遅延時間Td の時間遅れが生じ
る。
【0035】Td =d/VC ここで、VC は読取ビームの中心点における読取ビーム
の光ディスクに対する線速度である。
【0036】このため、読取ビームLBB に対応する図
示しない光検出器の出力信号の同期用クロックに遅延時
間Td の補正を行うことにより、読取ビームLBA 、L
Cに対応する図示しない光検出器の出力信号の読取タ
イミングを得て、みかけ上同一半径方向位置の読取信号
同士を信号処理できるようにする必要がある。したがっ
て、遅延時間Td が読取ビームLBB に対応する図示し
ない光検出器の出力信号の同期用クロック周期の整数倍
に設定しておけば、遅延時間Td の補正が容易となり好
ましい。さらにトラッキング用ピットについても、クロ
ックピットCPの記録位置を基準として、同期用クロッ
ク周期の整数倍の時間ずらした位置に記録し、各読取ビ
ームLBA 、LBB 、LBC のクロックピットCPに対
応する読取タイミングを基準として、同期用クロックの
整数倍だけ読取タイミングを得るように構成してもよ
い。
【0037】次に、図1の光ディスクを用いてトラッキ
ングエラー信号を得るための再生装置の主要部の構成を
図3を参照して説明する。再生装置10は、入力された
クロック信号CLK に基づいて3本の読取ビームLBA
LBB 、LBC のそれぞれの再生信号A、B、C(=R
F信号)からクロストークをキャンセルして再生信号S
PBとして出力するクロストークキャンセラ11と、再生
信号SPBをデコードして再生データDPBとして出力する
デコーダ12と、主ビームである読取ビームLBB から
の再生信号である再生信号Bに基づいてクロック信号CL
K を出力するPLL回路13と、クロック信号CLK に基
づいてサンプリングタイミング信号SMP を出力するタイ
ミング制御回路14と、サンプリングタイミング信号SM
P に基づきサンプリングタイミングT1 〜T4 のそれぞ
れのタイミングで再生信号Bをサンプリングして保持
し、サンプリング信号B 1 〜B4 を出力する第1サンプ
リングホールド回路15と、サンプリングタイミング信
号SMP に基づきサンプリングタイミングT1 〜T4 のそ
れぞれのタイミングで再生信号Aをサンプリングして保
持し、サンプリング信号A1 〜A4 を出力する第2サン
プリングホールド回路16と、サンプリングタイミング
信号SMP に基づきサンプリングタイミングT1 〜T4
それぞれのタイミングで再生信号Cをサンプリングして
保持し、サンプリング信号C1 〜C4 を出力する第3サ
ンプリングホールド回路17と、サンプリング信号B1
〜B4 および図示しないコントローラからの制御信号に
基づいて、サンプリングタイミング選択信号SELを出
力するサンプリングタイミング選択回路18と、サンプ
リングタイミング選択信号SELに基づいてサンプリン
グ信号A1 〜A4 のうちのいずれかのサンプリング信号
を出力する第1選択回路19と、サンプリングタイミン
グ選択信号SELに基づいてサンプリング信号C1 〜C
4 のうちのいずれかのサンプリング信号を出力する第2
選択回路20と、第1選択回路19および第2選択回路
20の出力サンプリング信号の差を取り、トラッキング
エラー信号TEとして出力する減算器21と、を備えて
構成されている。
【0038】ここで、図4を参照してサンプリングホー
ルド回路15〜17の構成について説明する。第1サン
プリングホールド回路15、第2サンプリングホールド
回路16および第3サンプリングホールド回路17は同
一構成となっており、サンプリングタイミング信号SMP
に基づいてサンプリングタイミングT1 で入力再生信号
(A、BまたはC)のサンプリングホールドを行う第1
サンプリングホールド部SH1と、サンプリングタイミ
ング信号SMP に基づいてサンプリングタイミングT2
入力再生信号(A、BまたはC)のサンプリングホール
ドを行う第2サンプリングホールド部SH2 と、サンプ
リングタイミング信号SMP に基づいてサンプリングタイ
ミングT3 で入力再生信号(A、BまたはC)のサンプ
リングホールドを行う第3サンプリングホールド部SH
3 と、サンプリングタイミング信号SMP に基づいてサン
プリングタイミングT4 で入力再生信号(A、Bまたは
C)のサンプリングホールドを行う第4サンプリングホ
ールド部SH4 と、を備えて構成されている。
【0039】次に、図5乃至図7を参照して、トラッキ
ングエラー信号生成動作について説明する。以下の説明
においては、図5(a)に示すように、読取ビームLB
B が記録トラックTR1 上をトレースする場合について
説明する。
【0040】i )読取ビームが記録トラックTR1 の中
心線上にある場合(オントラック状態) まず、再生信号A、B、Cのそれぞれについてサンプリ
ングタイミング信号SMP に基づいて、トラッキングピッ
トTPm (m =1 〜4 )の記録位置に対応するタイミン
グでサンプリングを行う。具体的には、再生信号Aにつ
いては、サンプリングタイミングT1 、…、T4 のタイ
ミングで第2サンプリングホールド回路16によりサン
プリングする。同様にして、再生信号Bについては、読
取ビームLBB によりクロックピットCPが検出される
より前のサンプリングタイミングT1 、…、T4 のタイ
ミングで第1サンプリングホールド回路15によりサン
プリングし、再生信号Cについては、読取ビームLBC
によりクロックピットCPが検出されるより前のサンプ
リングタイミングT1 、…、T4 のタイミングで第3サ
ンプリングホールド回路17によりサンプリングを行
う。したがって、上述の例の場合、3×4=12(個)
のサンプリングデータが得られることとなる。
【0041】サンプリング前後の再生信号A、B、Cの
波形は、図5(b)に示すようになっており、再生信号
Aでは、トラックピッチが狭いため隣の記録トラックの
トラッキングピットも検出されるため、トラッキングピ
ットTP2 のサンプリング信号ばかりでなく、トラッキ
ングピットTP3 およびトラッキングピットTP1 につ
いてもサンプリング信号が出力される。この場合におい
て、各サンプリング信号レベルの大きさ(暗部の暗さ)
を比較すれば、トラッキングピットTP2 のサンプリン
グ信号(サンプリングタイミングT2 )が最も大きく
(暗く)、トラッキングピットTP3 およびトラッキン
グピットTP1 のサンプリング信号が次に大きく、か
つ、両者はほぼ等しい。また、トラッキングピットTP
4 の読取りピークは小さい。
【0042】同様にして、再生信号Bの各サンプリング
信号レベルの大きさを比較すれば、トラッキングピット
TP1 のサンプリング信号が最も大きく、トラッキング
ピットTP4 およびトラッキングピットTP2 のサンプ
リング信号が次に大きく、かつ、両者はほぼ等しい。ま
た、トラッキングピットTP3 のサンプリング信号は小
さい。また再生信号Cの各サンプリング信号の大きさを
比較すれば、トラッキングピットTP4 のサンプリング
信号が最も大きく、トラッキングピットTP3およびト
ラッキングピットTP1 の読取ピークが次に大きく、か
つ、両者はほぼ等しい。また、トラッキングピットTP
2 の読取りピークは小さい。
【0043】次に、サンプリングタイミング選択回路1
8は主ビームである読取ビームLB B の再生信号Bの4
つのサンプリング値(具体的には、サンプリング信号B
1 〜B4 :図5(b)参照)を比較して、当該読取ビー
ムLBB が再生している記録トラック上にあるトラッキ
ングピットを判別する。上述の例の場合、トラッキング
ピットTP1 の読取りピークが最も大きいので、当該読
取ビームLBB が再生している記録トラックTR1 上に
あるトラッキングピットはトラッキングピットTP1
あると判別する。
【0044】続いて、サンプリングタイミング選択回路
18は、当該読取ビームLBB が再生している記録トラ
ック上にあるトラッキングピットであるトラッキングピ
ットTP1 のサンプリングタイミングT1 と同一のサン
プリングタイミングにサンプリングされたサンプリング
信号を選択するためのサンプリングタイミング選択信号
SELを第1選択回路19および第2選択回路20に出
力する。
【0045】この結果、第1選択回路19はサンプリン
グ信号A1 を選択し、第2選択回路20はサンプリング
信号C1 を選択して、それぞれ減算器21に出力する。
この結果、減算器21は、次式(1)の演算によりトラ
ッキングエラー信号TEを求め、出力する。
【0046】TE=A1 −C1 この場合において、読取ビームLBB が再生している記
録トラックTR1 上にオントラック状態にある場合に
は、サンプリング信号A1 とサンプリング信号C 1 の読
取ピークの大きさは等しくなり、トラッキングエラー信
号TE=0となる。
【0047】次に、読取ビームLBB が記録トラックの
中心線上から外れた場合の動作を説明する。 ii)読取ビームLBB が記録トラックTR2 側にずれた
場合 読取ビームLBB が記録トラックTR2 側にずれた場合
の再生信号Aおよび再生信号Cの波形を図6(a)に示
す。この場合において、図5(b)と異なり、遅延時間
d を補正した状態で示している。
【0048】この場合、再生信号Aのサンプリング信号
1 は読取りピークの大きさがオントラック状態(図5
(b)参照)と比較して小さくなる。一方、再生信号C
のサンプリング信号C1 は読取りピークの大きさがオン
トラック状態(図5(b)参照)と比較して大きくな
る。この結果トラッキングエラー信号TEは、 TE=A1 −C1 <0 となり、読取ビームLBB が記録トラックTR2 側にず
れたこと、および、そのずれ量を検出することができ
る。
【0049】iii )読取ビームLBB が記録トラックT
4 ´側にずれた場合 読取ビームLBB が記録トラックTR4 ´側にずれた場
合の再生信号Aおよび再生信号Cの波形を図6(b)に
示す。この場合においても、図5(b)と異なり、遅延
時間Td を補正して示している。
【0050】この場合、再生信号Aのサンプリング信号
1 は読取りピークの大きさがオントラック状態(図5
(b)参照)と比較して大きくなる。一方、再生信号C
のサンプリング信号C1 は読取りピークの大きさがオン
トラック状態(図5(b)参照)と比較して小さくな
る。この結果トラッキングエラー信号TEは、 TE=A1 −C1 >0 となり、読取ビームLBB が記録トラックTR4 ´側に
ずれたこと、および、そのずれ量を検出することができ
る。
【0051】図7にトラッキングエラー信号TEの具体
例を示す。図7に示すように、トラッキングエラー信号
TEは、サンプリングタイミングT1 〜T4 のそれぞれ
に応じて出力される第1〜第4トラッキングエラー信号
TE1 〜TE4 を組み合わせたものとなっている。具体
的には、記録トラック番号TNO=1の記録トラックの
再生を行う場合には第1トラッキング信号TE1 (=A
1 −C1 )をトラッキングエラー信号TEとして用い、
記録トラック番号TNO=2の記録トラックの再生を行
う場合には第2トラッキング信号TE2 (=A2
2 )をトラッキングエラー信号TEとして用い、記録
トラック番号TNO=3の記録トラックの再生を行う場
合には第3トラッキング信号TE3 (=A 3 −C3 )を
トラッキングエラー信号TEとして用い、記録トラック
番号TNO=4の記録トラックの再生を行う場合には第
4トラッキング信号TE4 (=A4−C4 )をトラッキ
ングエラー信号TEとして用いることとなる。
【0052】以上をまとめて表示したものが、図7に示
すトラッキングエラー信号TEである。以上の説明のよ
うに、本第1実施例によれば、トラックのピッチを狭く
して、高密度記録を行った場合でも、同一のサンプルタ
イミングには4トラックに1個しかトラッキングピット
がないので隣接トラックからの影響を受けず、従来と同
一のビーム径を有する読取ビームを用いた3ビーム法を
応用して、容易かつ確実にトラッキングエラー信号を得
ることができる。また、ウォブルピットを設ける必要が
ないので、記録装置の構成を簡略化することができる。第1実施例の変形例 上記第1実施例の説明において、図7に示した第1〜第
4トラッキングエラー信号TE1 〜TE4 のいずれか一
つの信号を用いてトラッキングサーボを行えば、すなわ
ち、サンプリングタイミングを固定してトラッキングサ
ーボを行えば、固定したサンプリングタイミングに応じ
て、引き込まれる記録トラックが異なる。
【0053】そこで、これを利用してトラックジャンプ
動作を行わせることが可能である。具体的には、現在の
主ビームである読取ビームLBB を記録トラックTR2
から記録トラックTR4 (図1参照)にトラックジャン
プさせる場合について説明する。まず、現在読取ビーム
LBB が読取っている記録トラックTR2 からみてジャ
ンプ方向側に隣接する記録トラックTR3 に対応するサ
ンプリングタイミングT3 でトラッキングエラー信号T
3 を生成し、引き込まれる直前にさらに隣接する記録
トラックTR4 に対応するサンプリングタイミングでト
ラッキング信号TE4 を生成することにより、記録トラ
ックTR4 に引き込むのである。
【0054】上述した様にサンプリングタイミングを順
々に切換えることにより、容易にトラックジャンプ制御
を行うことが可能となる。第1実施例の他の変形例 上記第1実施例のようにトラッキング用ピットを配置し
た場合には、あるトラッキング用ピットのサンプリング
タイミングに着目して、トラックジャンプ時に4本の記
録トラック単位で横切った記録トラック数をカウントす
ることが可能である。すなわち、例えば、トラッキング
用ピットTP1 のサンプリングタイミングT1 にサンプ
リングタイミングを固定し、記録トラックを横切ると、
サンプリングタイミングT1 に同期している記録トラッ
ク(TR1 )は、4本の記録トラック毎に現れるので、
4本単位で横切った記録トラック数をカウントすること
が可能となるのである。この場合において、3本以下の
記録トラック数のカウントは、トラッキング用ピットの
位置をチェックすることによりカウントすることが可能
である。第2実施例 上記第1実施例においては、ある記録トラックへの引き
込み後の動作について説明したが、上記第1実施例によ
り得られるトラッキングエラー信号TE(図7参照)を
ある記録トラックへの引き込むために用いる場合にはト
ラッキング引き込み可能範囲は、約1/2トラックピッ
チ(P)となっている。
【0055】一方、図7に示すように、サンプリングタ
イミングを固定した場合にはトラッキング引込可能範囲
は、約1トラックピッチ(P)となっている。したがっ
て、サンプリングタイミング固定の場合の方がある記録
トラックへの引き込みは容易となる。
【0056】そこで、トラッキング引き込み時には、サ
ンプリングタイミング固定でトラッキングエラー信号
(TE1 、…、TE4 )を生成して引き込みを行い、引
き込み終了後には、サンプリングタイミングを切換えて
通常のトラッキングエラー信号TEを用いてトラッキン
グサーボを行えば、より安定した引き込みを行うことが
できる。特に高速サーチ時の引き込みに有効となる。第3実施例 上記第1実施例においては、第2サンプリングホールド
回路16および第3サンプリングホールド回路17のサ
ンプリングタイミング信号を一のPLL回路およびタイ
ミング制御回路により生成していたが、本第3実施例は
それぞれのサンプリングホールド回路毎にサンプリング
タイミング信号を生成するように構成したものである。
【0057】図8に第3実施例の再生装置40のブロッ
ク図を示す。図3の第1実施例と同一の部分には同一の
符号を付し、その詳細な説明を省略する。図3の第1実
施例と異なる点は、再生信号Aに基づいてクロック信号
を生成し出力するPLL回路13A と、PLL回路13
A のクロック信号に基づいて第2サンプリングホールド
回路16のサンプリングタイミング信号SMP2を出力する
タイミング制御回路14A と、再生信号Cに基づいてク
ロック信号を生成し出力するPLL回路13Cと、PL
L回路13C のクロック信号に基づいて第3サンプリン
グホールド回路17のサンプリングタイミング信号SMP3
を出力するタイミング制御回路14C と、を備えた点で
ある。
【0058】この結果、第2サンプリングホールド回路
16および第3サンプリングホールド回路17は、独自
のタイミングでサンプリングホールド動作を行うことと
なり、光ディスクの回転むらなどにより、サンプリング
信号SMP に基づくサンプリングタイミングによる読取位
置と、実際のトラッキングピットの記録位置のずれが生
じることがなく、より正確なトラッキングエラー信号T
Eを得ることができる。第4実施例 本第4実施例は、第1実施例の光ディスクを用いた場合
に各記録トラックに設けたトラッキングピットを従来の
サンプルドサーボ方式の光ディスクにおけるウォブルピ
ットとみなして、従来と同様の方法でトラッキング信号
を得るものである。この場合において、従来のサンプル
ドサーボ方式と異なる点は、ウォブルピット(=トラッ
キングピット)の位置がトレースしようとする記録トラ
ックごとに異なるため、各記録トラックごとにサンプリ
ングタイミングを切り替える点である。
【0059】本第4実施例の再生装置の主要部の構成を
図9を参照して説明する。再生装置50は、入力された
クロック信号CLK に基づいて3本の読取ビームLBA
LBB 、LBC のそれぞれの再生信号A、B、Cからク
ロストークをキャンセルして再生信号SPBとして出力す
るクロストークキャンセラ11と、再生信号SPBをデコ
ードして再生データDPBとして出力するデコーダ12
と、主ビームである読取ビームLBB からの再生信号で
ある再生信号Bに基づいてクロック信号CLK を出力する
PLL回路13と、クロック信号CLK に基づいてサンプ
リングタイミング信号SMP を出力するタイミング制御回
路14と、サンプリングタイミング信号SMP に基づいて
サンプリングタイミングT1 で入力再生信号Bのサンプ
リングホールドを行いサンプリング信号B1 を出力する
第1サンプリングホールド部SH11と、サンプリングタ
イミング信号SMP に基づいてサンプリングタイミングT
2 で入力再生信号Bのサンプリングホールドを行いサン
プリング信号B2を出力する第2サンプリングホールド
部SH12と、サンプリングタイミング信号SMP に基づい
てサンプリングタイミングT3 で入力再生信号Bのサン
プリングホールドを行いサンプリング信号B3 を出力す
る第3サンプリングホールド部SH 13と、サンプリング
タイミング信号SMP に基づいてサンプリングタイミング
4で入力再生信号Bのサンプリングホールドを行いサ
ンプリング信号B4 を出力する第4サンプリングホール
ド部SH4 と、サンプリング信号B1 〜B4 およびコン
トローラ30からの制御信号に基づいて、タイミング選
択信号TSELを出力するタイミング選択回路34と、
タイミング選択信号TSELに基づいてサンプリング信
号B1 〜B4 のうちのいずれかのサンプリング信号を出
力する第1選択回路31と、タイミング選択信号TSE
Lに基づいて第1選択回路31により選択されたサンプ
リング信号以外のサンプリング信号B1 〜B4 のうちの
いずれかのサンプリング信号を出力する第2選択回路3
2と、第1選択回路31および第2選択回路32の出力
サンプリング信号の差を取り、トラッキングエラー信号
TEとして出力する減算器33と、を備えて構成されて
いる。
【0060】次に、動作について説明する。まず、再生
信号Bについて、サンプリングタイミング信号SMP に基
づいてトラッキングピットTPm (m =1 〜4 )の記録
位置に対応するタイミングでサンプリングを行う。具体
的には、タイミング制御回路14がクロック信号CLK に
基づいてサンプリングタイミング信号SMP を出力する
と、第1サンプリングホールド部SH11はサンプリング
タイミングT1 で入力再生信号Bのサンプリングホール
ドを行いサンプリング信号B1 を出力する。同様にし
て、サンプリングタイミング信号SMP に基づいて、第2
サンプリングホールド部SH12はサンプリングタイミン
グT2 で入力再生信号Bのサンプリングホールドを行い
サンプリング信号B 2 を出力し、第3サンプリングホー
ルド部SH13はサンプリングタイミングT3で入力再生
信号Bのサンプリングホールドを行いサンプリング信号
3 を出力し、第4サンプリングホールド部SH4 はサ
ンプリングタイミングT4 で入力再生信号Bのサンプリ
ングホールドを行いサンプリング信号B4 を出力する。
【0061】続いて、タイミング選択回路34は、サン
プリング信号B1 〜B4 を比較し、現在再生している記
録トラックのトラッキングピットのタイミングを判別す
る。すなわち、サンプリング信号の大きさ(暗さ)が最
大のものをトラッキングピットのタイミングとして判別
する。具体的には図10(a)に示すような場合、トラ
ッキングピットTP2 のタイミングであるサンプリング
タイミングT2 が選択されることとなる。
【0062】次に、選択したサンプリングタイミングよ
りトラッキングエラー信号TEを求めるためのサンプリ
ング信号を2つ選択する。具体的には、選択したサンプ
リングタイミングT2 に基づいて、予め記憶していた変
換テーブル(図11参照)に基づいてタイミング選択信
号TSELを第1選択回路31および第2選択回路32
に出力する。この結果、第1選択回路31によりサンプ
リング信号B1 が選択出力され、第2選択回路32によ
りサンプリング信号B3 が選択出力されることとなる。
【0063】同様にして、選択したサンプリングタイミ
ングがT1 の場合には、第1選択回路31によりサンプ
リング信号B4 が選択出力され、第2選択回路32によ
りサンプリング信号B2 が選択出力され、選択したサン
プリングタイミングがT3 の場合には、第1選択回路3
1によりサンプリング信号B2 が選択出力され、第2選
択回路32によりサンプリング信号B4 が選択出力さ
れ、選択したサンプリングタイミングがT4 の場合に
は、第1選択回路31によりサンプリング信号B3が選
択出力され、第2選択回路32によりサンプリング信号
1 が選択出力される。
【0064】この結果、減算器21は、第1選択回路3
1および第2選択回路32により選択出力された2つの
サンプリング信号を用いて次式の演算によりトラッキン
グエラー信号TEを求め、出力する。
【0065】TE=(第1選択回路31の選択出力)−
(第2選択回路32の選択出力) したがって、図10(a)に示すように、光ビームLB
B が再生している記録トラックTR2 上にオントラック
状態にある場合には、第1選択回路31により選択出力
されたサンプリング信号と第2選択回路32により選択
出力されたサンプリング信号の大きさは、例えば、図1
0(b)に示す再生信号Bのサンプリング信号B1 およ
びB3 で示すように信号レベルが等しくなり、 トラッキングエラー信号TE=(B1 ―B3 )=0 となる。
【0066】次に、光ビームLBB が記録トラックTR
2 の中心線上から外れた場合には、の動作を説明する。 i )光ビームLBB が記録トラックTR3 側にずれた場
合 光ビームLBB が記録トラックTR3 側にずれた場合の
再生信号Bの波形(時系列表示)を図10(c)に示
す。
【0067】この場合、再生信号Bのトラッキングピッ
トTP1 に対応する読取りピークB 1 の大きさがオント
ラック状態(図10(b)参照)と比較して小さくな
り、トラッキングピットTP3 に対応する読取りピーク
3 の大きさがオントラック状態(図10(b)参照)
と比較して大きくなる。。この結果トラッキングエラー
信号TEは、 TE=B1 −B3 <0 となり、光ビームLBB が記録トラックTR3 側にずれ
たこと、および、そのずれ量を検出することができる。
【0068】ii)光ビームLBB が記録トラックTR1
側にずれた場合 光ビームLBB が記録トラックTR1 側にずれた場合の
再生信号Bの波形(時系列表示)を図10(d)に示
す。
【0069】この場合、再生信号Bのトラッキングピッ
トTP1 に対応する読取りピークB 1 の大きさがオント
ラック状態(図10(b)参照)と比較して大きくな
り、トラッキングピットTP3 に対応する読取りピーク
3 の大きさがオントラック状態(図10(b)参照)
と比較して小さくなる。この結果トラッキングエラー信
号TEは、 TE=B1 −B3 >0 となり、光ビームLBB が記録トラックTR1 側にずれ
たこと、および、そのずれ量を検出することができる。
【0070】iii )光ビームLBB が記録トラックTR
1 にオントラック状態にある場合 光ビームLBB が記録トラックTR1 にオントラックし
てしまった場合の再生信号Bの波形(時系列表示)を図
10(e)に参考のために示す。
【0071】この場合、再生信号Bのトラッキングピッ
トTP1 に対応する読取りピークB 1 の大きさが読取り
ピークB1 〜B4 中で最大となり、トラッキングピット
TP 2 およびトラッキングピットTP4 に対応する読取
りピークB2 、B4 の大きさが等しくなり、この結果ト
ラッキングエラー信号TEは、 TE=B2 −B4 =0 となり、光ビームLBB が記録トラックTR1 上にオン
トラック状態にあることを検出することができる。
【0072】以上の説明のように、本第4実施例によれ
ば、トラックのピッチを狭くして、高密度記録を行った
場合でも、同一のサンプルタイミングには4記録トラッ
ク毎に1個しかトラッキングピットがないので隣接トラ
ックから影響を受けず、従来と同一のビーム径を有する
光ビームを用いて、容易かつ確実にトラッキングエラー
信号を得ることができる。また、トラッキングピットを
ウォブルピットに代えて用いることができ、あらたにウ
ォブルピットを設ける必要がないので、記録装置の構成
を簡略化することができる。
【0073】以上の各実施例においては、トラッキング
用ピットの記録位置の周期に対応する記録トラック数が
4本の場合についてのみ説明したが、トラッキング用ピ
ットの記録位置の周期に対応する記録トラック数が3本
以上の場合であれば、本発明の適用が可能である。
【0074】
【発明の効果】第1の発明によれば、光ディスクに高精
度のウォブルピットを設ける必要がないので記録装置の
構成を簡略化でき、また、トラックピッチを狭くした場
合にも記録が容易となる。
【0075】また、第2の発明によれば、高密度に情報
が記録され、トラックピッチが狭い場合でも容易かつ確
実にトラッキングエラー信号を生成することができる。
さらに第3の発明によれば、トラックピッチが狭い場合
でも、ある記録トラックへの引込に用いるトラッキング
エラー信号の引込み可能な範囲が広くなり、安定に引込
を行うことができる。
【0076】さらにまた第4の発明によれば、トラック
ピッチが狭い場合であっても、ある記録トラックへの引
込に用いるトラッキング引込み可能な範囲が広くなり、
安定に引込を行うことができる。
【0077】また、第5の発明によれば、高密度に情報
が記録され、トラックピッチが狭い場合でも容易かつ確
実にトラッキングエラー信号を生成することができる。
さらに第6の発明によれば、トラッキング用ピットの記
録位置の周期単位でトラック数をカウントするので、高
速でトラックを横切った場合でも記録トラック数をカウ
ントすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光ディスクの記録フォーマットを説明する図で
ある。
【図2】読取ビームの位置関係を説明する図である。
【図3】第1実施例の再生装置の主要部を示すブロック
図である。
【図4】サンプルホールド回路の詳細構成を示すブロッ
ク図である。
【図5】第1実施例の動作を説明する図(1)である。
【図6】第1実施例の動作を説明する図(2)である。
【図7】トラッキングエラー信号の説明図である。
【図8】第2実施例の再生装置の主要部を示すブロック
図である。
【図9】第3実施例の再生装置の主要部を示すブロック
図である。
【図10】第3実施例の動作を説明する図である。
【図11】タイミング選択テーブルを説明する図であ
る。
【図12】サンプルドサーボ方式の記録フォーマットを
説明する図である。
【図13】従来のサーボ領域の記録フォーマットを説明
する図である。
【図14】従来のウォブルピットによるトラッキングエ
ラー検出を説明する図である。
【図15】従来の問題点を説明する図である。
【符号の説明】
10,40,50…再生装置 11…クロストークキャンセラ 12…デコーダ 13、13A 、13B …PLL回路 14、14A 、14B …タイミング制御回路 15…第1サンプリング回路 16…第2サンプリング回路 17…第3サンプリング回路 18…サンプリングタイミング選択回路 19…第1選択回路 20…第2選択回路 21…減算器 30…コントローラ 31…第1選択回路 32…第2選択回路 33…減算器 A、B、C…再生信号 ACR…クロックピット領域 ATR…トラッキングピット領域 ASY…SYNC領域 CP…クロックピット DK…光ディスク LBB …読取ビーム(主ビーム) LBA 、LBC …読取ビーム(副ビーム) TE…トラッキングエラー信号 TR1 〜TR4 …記録トラック TGn-1 〜TGn+2 …トラッキング用ピットの記録位置
の周期 TP1 〜TP4 …トラッキング用ピット T1 〜T4 …サンプリングタイミング

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の記録トラックを有し、各記録トラ
    ック内にデータ情報記録用のデータ情報領域と、サーボ
    情報記録用のサーボ制御情報領域と、が設けられたサン
    プルドサーボ方式の光ディスクにおいて、 トラッキング用ピットを隣設する記録トラックに設けた
    トラッキング用ピットと少なくとも読取用ビームスポッ
    トの半径だけ離間して前記各記録トラック内の前記サー
    ボ制御情報領域内に設けるとともに、半径方向に隣接す
    るn(n:3以上の整数)本の前記記録トラックのそれ
    ぞれの前記トラッキング用ピットは互いに相異なる半径
    線上に設けることを特徴とする光ディスク。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光ディスク上の一の記録
    トラックの情報を読取る主読取用ビームと、前記一の記
    録トラックに隣接する二本の記録トラックのそれぞれの
    情報を読取る2本の副読取用ビームを用いてトラッキン
    グエラー信号を生成するトラッキングエラー信号生成装
    置であって、 前記3本の読取用ビームのそれぞれについて前記トラッ
    キング用ピットの各記録位置に対応する複数のサンプリ
    ングタイミングを生成するタイミング生成手段と、 前記複数のサンプリングタイミングに基づいて、前記3
    本の読取用ビームのそれぞれの再生信号をサンプリング
    し、保持するサンプリングホールド手段と、 前記主読取用ビームにより読取った前記複数のサンプリ
    ングタイミングに対応する再生信号レベルを比較し、最
    も再生信号レベルの大きい前記サンプリングタイミング
    に対応する選択信号を出力する比較手段と、 前記選択信号に基づいて前記選択されたサンプリングタ
    イミングにおける前記2本の副読取用ビームのそれぞれ
    の再生信号を前記サンプリングホールド手段から選択的
    に出力させる選択手段と、 前記選択された再生信号に基づいてトラッキングエラー
    信号を演算し、出力する演算手段と、 を備えたことを特徴とするトラッキングエラー信号生成
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のトラッキングエラー信号
    生成装置を有するトラッキング制御装置において、 前記複数の読取タイミングのうちのいずれかの読取タイ
    ミングにおける前記二の副読取用ビームの前記トラッキ
    ング用ピットの読取信号から引込用トラッキングエラー
    信号を生成し、当該引込用トラッキングエラー信号に基
    づいてある記録トラックへのビームの引き込みを行う引
    込手段を備えたことを特徴とする光ディスクのトラッキ
    ング制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のトラッキングエラー信号
    生成装置を有するトラッキング制御装置において、 ある記録トラックに隣接する二つの記録トラックに記録
    されているトラッキング用ピットのそれぞれの読取タイ
    ミングにおける前記主読取用ビームの読取信号レベルを
    比較し、読取信号レベルの大きい方の読取タイミングを
    選択し、当該選択した読取タイミングにおける前記二の
    副読取用ビームの前記トラッキング用ピットの読取信号
    から引込用トラッキングエラー信号を生成し、当該引込
    用トラッキングエラー信号に基づいてある記録トラック
    へのビームの引き込みを行う引込手段を備えたことを特
    徴とするトラッキング制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の光ディスクの読取信号か
    らトラッキングエラー信号を生成するトラッキングエラ
    ー信号生成装置において、 一の記録トラックを読取用ビームにより前記トラッキン
    グ用ピットの前記トラッキングピットの各記録位置に対
    応する複数の読取タイミングで読取り読取信号を出力す
    る読取手段と、 前記複数の読取りタイミングに対応する読取信号のレベ
    ルを比較し、最大レベルを有する読取信号に対応する読
    取りタイミングを選択する比較手段と、 前記選択された読取タイミングに基づいて、前記一の記
    録トラックに隣接する二の記録トラックのトラッキング
    用ピットのそれぞれの読取タイミングを選択し、当該選
    択した読取タイミングに対応する読取信号に基づいてト
    ラッキングエラー信号を演算し出力する演算手段と、 を備えたことを特徴とするトラッキングエラー信号生成
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の光ディスクのトラッキン
    グ制御を行うトラッキング制御装置において、 トラックカウント時に前記複数の読取タイミングのいず
    れかの読取タイミングに固定して読取用ビームにより読
    取って出力される読取信号に基づいてトラッキングエラ
    ー信号を生成し、前記トラッキングエラー信号に基づい
    てトラッキング用ピットの記録位置の周期単位でトラッ
    ク数をカウントするカウント手段を備えたことを特徴と
    するトラッキング制御装置。
JP19105792A 1992-07-17 1992-07-17 光ディスク、トラッキングエラー信号生成装置およびトラッキング制御装置 Expired - Fee Related JP3744944B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19105792A JP3744944B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 光ディスク、トラッキングエラー信号生成装置およびトラッキング制御装置
US08/087,853 US5434836A (en) 1992-07-17 1993-07-09 Optical disk, tracking error signal generating apparatus, and tracking control apparatus
US08/371,119 US5646932A (en) 1992-07-17 1995-01-11 Optical disk, tracking error signal generating apparatus, and tracking control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19105792A JP3744944B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 光ディスク、トラッキングエラー信号生成装置およびトラッキング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0636314A true JPH0636314A (ja) 1994-02-10
JP3744944B2 JP3744944B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=16268176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19105792A Expired - Fee Related JP3744944B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 光ディスク、トラッキングエラー信号生成装置およびトラッキング制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5434836A (ja)
JP (1) JP3744944B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822285A (en) * 1997-03-31 1998-10-13 International Business Machines Corporation Atomic force microscopy disk data storage system with nonradial tracking lines
JP2000011388A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Sony Corp 光情報記録再生装置および光情報記録再生方法
US6233209B1 (en) * 1998-07-31 2001-05-15 Philips Electronics North America Corporation Tracking method and track format based on radial cross-talk from adjacent tracks
JP4044288B2 (ja) 1998-08-05 2008-02-06 セイコーインスツル株式会社 情報記録媒体および情報再生装置および情報記録再生装置
US6236627B1 (en) 1998-12-17 2001-05-22 Philips Electronics North America Corp. Tracking method and track format based on quadrature wobble
DE60234367D1 (de) * 2001-09-10 2009-12-24 Pioneer Corp Dielektrizitätskonstantenmessvorrichtung und dielektrizitätskonstantenmessverfahren
JP4771324B2 (ja) * 2001-09-10 2011-09-14 パイオニア株式会社 誘電体情報装置、テープ状媒体記録再生装置及びディスク状媒体記録再生装置
US6809997B2 (en) * 2001-11-17 2004-10-26 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for detecting wobble signal read from optical disc
JP4141745B2 (ja) * 2002-06-06 2008-08-27 康雄 長 誘電体記録再生ヘッド、誘電体記録媒体ユニット及び誘電体記録再生装置
JP3954456B2 (ja) * 2002-07-09 2007-08-08 パイオニア株式会社 ピックアップ装置
JP4017104B2 (ja) * 2002-07-09 2007-12-05 パイオニア株式会社 誘電体記録再生ヘッド及びトラッキング方法
JP4082947B2 (ja) * 2002-07-09 2008-04-30 パイオニア株式会社 記録再生ヘッド及びその製造方法
JP3954457B2 (ja) * 2002-07-09 2007-08-08 パイオニア株式会社 誘電体記録媒体及び誘電体記録再生装置
JP3701268B2 (ja) * 2002-09-11 2005-09-28 康雄 長 誘電体記録装置、誘電体再生装置及び誘電体記録再生装置
JP4098689B2 (ja) 2002-09-11 2008-06-11 康雄 長 誘電体再生装置、誘電体記録装置及び誘電体記録再生装置
EP1573720A2 (en) * 2002-11-12 2005-09-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Storing control information using spacers
GB2415827B (en) * 2003-05-01 2006-08-30 Pioneer Corp Recording/reproducing head and recording/reproducing apparatus
JP2005004890A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Yasuo Cho 針状部材を用いたデータ記録再生装置およびデータ記録再生方法
US7666315B2 (en) * 2003-08-22 2010-02-23 Fmc Foret S.A. Methods, devices and reagents for wastewater treatment
US7590040B2 (en) 2003-08-25 2009-09-15 Yasuo Cho Signal detecting method and apparatus and information reproducing apparatus and method
JP4145773B2 (ja) * 2003-11-06 2008-09-03 パイオニア株式会社 情報記録再生装置および記録媒体
JP2013246861A (ja) 2012-05-29 2013-12-09 Pioneer Electronic Corp 記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910008503B1 (ko) * 1987-03-13 1991-10-18 미쯔비시덴끼 가부시끼가이샤 광 디스크
JPH02130727A (ja) * 1988-11-10 1990-05-18 Sony Corp ディスク状記録媒体
US5272686A (en) * 1988-11-14 1993-12-21 Ricoh Company, Ltd. Servo signal generator for optical disk driving apparatus
US5193081A (en) * 1989-02-28 1993-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Track-accessing controller for optical disks
US5157645A (en) * 1989-04-06 1992-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk unit
US5214629A (en) * 1990-02-27 1993-05-25 Hitachi Maxell, Ltd. Optical disc having a high-speed access capability and reading apparatus therefor
JP2870127B2 (ja) * 1990-05-31 1999-03-10 ソニー株式会社 トラッキング制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5434836A (en) 1995-07-18
US5646932A (en) 1997-07-08
JP3744944B2 (ja) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744944B2 (ja) 光ディスク、トラッキングエラー信号生成装置およびトラッキング制御装置
JP3063596B2 (ja) 光ディスク装置および光ディスク
JP3063598B2 (ja) 光ディスクおよび光ディスク装置
JP3063613B2 (ja) 光ディスク媒体及び光ディスク装置
US5914920A (en) Constant angular velocity type optical disk, double density recording method therefor, and reproducing method for such recorded optical disk
JP3560410B2 (ja) 光ディスク装置および光ディスク
JP2807362B2 (ja) 情報再生装置
KR100526842B1 (ko) 광디스크의신호처리방법및광디스크장치
JP3157927B2 (ja) 光ディスクおよびトラッキングエラー信号生成装置
JP4083993B2 (ja) プリピットを有する光記録媒体のar測定装置
KR100550402B1 (ko) 광학 레코딩 매체의 링크 갭 검출장치 및 그 방법
JP3175978B2 (ja) トラッキングエラー信号生成装置
JPH0341671A (ja) トラック構造を有する情報記録媒体の情報読取装置
JP2962526B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0668505A (ja) トラッキングエラー信号生成装置
JPH0469865A (ja) データ記録再生装置
JP2765145B2 (ja) シーク速度生成回路
JP2788789B2 (ja) 光ディスク
JP2897823B2 (ja) データ再生装置
JP3089881B2 (ja) 光学的情報記録再生方法及び装置
JP3044756B2 (ja) 位相補償方法
JPH0668487A (ja) トラッキングエラー信号生成装置
US20050141365A1 (en) Optical disk device and phase difference detector
JP3306934B2 (ja) 光記録媒体とアドレス検出装置
JP2613295B2 (ja) 光学的情報記録再生装置のピックアップ速度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees