JPH063630A - 眼 鏡 - Google Patents

眼 鏡

Info

Publication number
JPH063630A
JPH063630A JP18285292A JP18285292A JPH063630A JP H063630 A JPH063630 A JP H063630A JP 18285292 A JP18285292 A JP 18285292A JP 18285292 A JP18285292 A JP 18285292A JP H063630 A JPH063630 A JP H063630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lenses
section
fixed
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18285292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Tejima
秀治 手嶋
Masao Koido
正雄 小井戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANYO KENKYUSHO KK
SEIYUU FUDOUSAN KK
Sanyo Kenkyusho KK
Original Assignee
SANYO KENKYUSHO KK
SEIYUU FUDOUSAN KK
Sanyo Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANYO KENKYUSHO KK, SEIYUU FUDOUSAN KK, Sanyo Kenkyusho KK filed Critical SANYO KENKYUSHO KK
Priority to JP18285292A priority Critical patent/JPH063630A/ja
Publication of JPH063630A publication Critical patent/JPH063630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、遠近視度の変化に連続的に対応する
ことのできる眼鏡を提供することを目的とする。 【構成】眼鏡フレ−ムに支持される少なくとも一方のレ
ンズ体が1枚の凸レンズと1枚の凹レンズを重ね合わせ
たものであり、それらの重ね合わせたレンズ間の距離を
変化させることができるように、重ね合わせた一方のレ
ンズが眼鏡フレ−ムに可動に取り付けられ、且つ可動レ
ンズを一定の位置で固定するための手段も具えているこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は視点距離により連続的に
焦点を切り換えることができる遠近視度の変化に対応す
る眼鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より遠近視度の変化に対しては、単
レンズの視野を焦点の異なる2種類のレンズに分割する
か、場所により連続的に焦点の異なる多焦点レンズの構
成で対応してきたが、眼鏡の位置を変えたり、焦点の合
う視野の範囲が狭小になるのを免れない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】人間の眼は若年者に於
いても遠視眼や近視眼の様な屈折異常があり、また老年
者にあっては年令と共に調節力が減退し遠近視度の変化
に対応する事が困難となる。通常の単レンズを焦点の異
なる2種類のレンズに分割して遠近2点に対応したもの
は眼鏡の位置を変えて焦点を変更せねばならず、又場所
により連続的に焦点の異なる多焦点レンズの構成では境
界線で像が歪んだり焦点の合う視野が狭小になる問題が
ある。本発明の目的は斯かる従来の欠点を解決し、遠近
視度の変化に対して連続的に対応できる眼鏡を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、眼鏡フレ−ム
に支持される少なくとも一方のレンズ体が1枚の凸レン
ズと1枚の凹レンズを重ね合わせたものであり、それら
の重ね合わせたレンズ間の距離を変化させることができ
るように、重ね合わせた一方のレンズが眼鏡フレ−ムに
可動に取り付けられ、且つ可動レンズを一定の位置で固
定するための手段も具えていることを特徴とするもので
ある。
【0005】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に従って説明す
る。第1図乃至第4図は、眼鏡フレ−ムのレンズ枠に組
付けられたメニスカスレンズの断面図である。第1図及
び第2図は遠視用及び老視用で、レンズの左側から光が
入り、レンズの右側にある眼で物を見るもので、全体と
して凸レンズの作用をもつように左側のレンズ1は凹レ
ンズであり右側のレンズ2は凸レンズである。第1図は
両レンズ1,2を密接して重ね合わせた状態で、この場
合に光は屈折することなく両レンズ1,2を通過し、遠
距離の物を見る場合に使用される。第2図は両レンズ
1,2をやや離した状態で、この場合に両レンズを通過
した光は収斂し、近距離の物を見るときに使用される。
両レンズ1,2の距離を大きく離すほど屈折が大きくな
り、遠視の人がより近くの物を見るときに使用される。
【0006】第3図及び第4図は老視的近視用で、レン
ズの左側から光が入り、レンズの右側にある眼で物を見
るもので、全体として凹レンズの作用をもつように左側
のレンズ3は凸レンズであり右側のレンズ4は凹レンズ
である。第3図は両レンズ3,4を密接して重ね合わせ
た状態で、この場合に光は大きく屈折して両レンズ3,
4を通過し、遠距離の物を見る場合に使用される。第4
図は両レンズ3,4をやや離した状態で、この場合に両
レンズを通過した光の屈折は小さくなり、近距離の物を
見るときに使用される。両レンズ3,4の距離を大きく
離すほど屈折が小さくなり、近視の人がより近くの物を
見るときに使用される。
【0007】第5図乃至第8図は上述の実施例のメニス
カスレンズの代わりにフレネルレンズを用いたもので、
第5図及び第6図は遠視用又は老視用で全体として凸レ
ンズの作用をもち、左側のレンズ5はフレネル形状の凹
レンズであり、右側のレンズ6はフレネル形状の凸レン
ズであって、第5図は遠距離時、第6図は近距離時の状
態を示し、その作用は前述した第1図及び第2図の実施
例と同様である。また、第7図及び第8図は老視的近視
用で、全体として凹レンズの作用をもち、左側のレンズ
7はフレネル形状の凸レンズであり、右側のレンズ8は
フレネル形状の凹レンズであって、第7図は遠距離時、
第8図は近距離時の状態を示し、その作用は前述した第
3図及び第4図の実施例と同様である。
【0007】第9図及び第10図は可動レンズ9の取り
付け方を示したもので、眼鏡枠10の先端に固定レンズ
11が取り付けられ、その右側に可動レンズ9が重ね合
わせられており、この可動レンズの両側に支持軸12が
設けられている。眼鏡枠10の先方には細長い孔部13
が設けられ、この孔部13の上側縁と下側縁には凹凸部
14,14が連続して形成されている。可動レンズの支
持軸12は孔部13内に挿入され、支持軸12の端部に
はノブ15が設けられている。支持軸12の径は孔部1
3内にきつめになる程度の長さとなっており、したがっ
て孔部13の上側縁と下側縁に対向して存在する凹部内
に挾まれて支持軸12は固定される。可動レンズ9を移
動させるときは指でノブ15を操作して行うことがで
き、凹凸部14の作用で途中の位置で可動レンズ9を固
定することができる。
【0008】本発明のレンズの取り付け方はこの実施例
に限定されるものでなく、眼鏡枠に取り付けられるレン
ズのいかなる移動方法であっても良い。また、可動レン
ズと固定レンズの位置を逆にして、左側に可動レンズを
取り付け右側に固定レンズを取り付けても良い。このよ
うにすれば鼻当てが固定レンズの方に存在するので、眼
鏡を掛けたときの安定性を増すことができる。
【0009】
【発明の効果】本発明の構成は以上の通りであって、レ
ンズ体を1枚の凸レンズと1枚の凹レンズを重ね合わせ
て、両者の距離を変化させることができることを特徴と
する。したがって、レンズ体の焦点を変化させることが
できるので、遠近視度の変化に連続的に対応することが
でき、従来のように単レンズ内を焦点の異なる2種類の
レンズに分割したり、眼鏡を掛け変えたりする必要がな
いという効果を奏する。また、レンズをフレネルレンズ
としたときは、レンズの中心部から周辺部にかけて非常
に薄く且つ同じ厚みとなっているので、レンズ体が2枚
のレンズの重ね合わせであっても全体の厚みはそれほど
大きくならず重量も軽くできるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のレンズの組み合わせを示す断面図
【図2】 本発明のレンズの組み合わせを示す断面図
【図3】 本発明のレンズの組み合わせを示す断面図
【図4】 本発明のレンズの組み合わせを示す断面図
【図5】 本発明のレンズの組み合わせを示す断面図
【図6】 本発明のレンズの組み合わせを示す断面図
【図7】 本発明のレンズの組み合わせを示す断面図
【図8】 本発明のレンズの組み合わせを示す断面図
【図9】 本発明の平面図
【図10】眼鏡枠と可動レンズの結合状態を示す一部断
面図
【符号の説明】
1 レンズ 2 レンズ 3 レンズ
4 レンズ 5 レンズ 6 レンズ 7 レンズ
8 レンズ 9 可動レンズ 10 眼鏡枠 11 固定レ
ンズ 12 支持軸 13 孔部 14 凹凸部 15 ノブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼鏡フレ−ムに支持される少なくとも一
    方のレンズ体が1枚の凸レンズと1枚の凹レンズを重ね
    合わせたものであり、それらの重ね合わせたレンズ間の
    距離を変化させることができるように、重ね合わせた一
    方のレンズが眼鏡フレ−ムに可動に取り付けられ、且つ
    可動レンズを一定の位置で固定するための手段も具えて
    いることを特徴とする眼鏡
  2. 【請求項2】 重ね合わせたレンズはメニスカスレンズ
    の組み合わせである請求項1記載の眼鏡
  3. 【請求項3】 重ね合わせたレンズはフレネルレンズの
    組み合わせである請求項1記載の眼鏡
JP18285292A 1992-06-18 1992-06-18 眼 鏡 Pending JPH063630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18285292A JPH063630A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 眼 鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18285292A JPH063630A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 眼 鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH063630A true JPH063630A (ja) 1994-01-14

Family

ID=16125587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18285292A Pending JPH063630A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 眼 鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063630A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540347A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) 光学部品の度数の修正用円盤
US7839055B2 (en) 2008-03-27 2010-11-23 Panasonic Corporation Flat-plate lamination-type conductive polymer actuator and flat-plate lamination-type conductive polymer actuator device as well as operating method thereof
JP2011507011A (ja) * 2007-12-07 2011-03-03 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) 光学部品における度数を修正するための湾曲円盤
KR20210083810A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 한국광기술원 착용자의 시력을 보정할 수 있는 증강현실 광학시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386319A (ja) * 1989-08-31 1991-04-11 Nippon Steel Corp ローラーレベラー用バックアップロール

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386319A (ja) * 1989-08-31 1991-04-11 Nippon Steel Corp ローラーレベラー用バックアップロール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540347A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) 光学部品の度数の修正用円盤
JP2011507011A (ja) * 2007-12-07 2011-03-03 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) 光学部品における度数を修正するための湾曲円盤
US7839055B2 (en) 2008-03-27 2010-11-23 Panasonic Corporation Flat-plate lamination-type conductive polymer actuator and flat-plate lamination-type conductive polymer actuator device as well as operating method thereof
KR20210083810A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 한국광기술원 착용자의 시력을 보정할 수 있는 증강현실 광학시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5108169A (en) Contact lens bifocal with switch
US7841715B1 (en) Variable focus lens system for eyeglasses
US7984987B1 (en) Eyewear with pinhole aperture and lens
US20060209431A1 (en) Adjustable focus lenses
KR20050062426A (ko) 핀홀이 있는 다초점 콘택트 렌즈
US8197062B1 (en) Varifical lens system for eyeglasses
JP2009540386A (ja) 動的光学素子と光学結合する静的プログレッシブ面領域
US3037425A (en) Bifocal corneal contact lens
JP2519921B2 (ja) 2つの累進多焦点レンズを使用した視力矯正装置
KR101578327B1 (ko) 노안용 콘택트렌즈
JPH063630A (ja) 眼 鏡
US4772113A (en) Low vision eye glasses
US20220179240A1 (en) Contact lens
JPH05303063A (ja) 遠近両用眼鏡レンズ
JPH01243016A (ja) 眼鏡用レンズおよびこれを使用する眼鏡
JPH07294859A (ja) 累進多焦点レンズ
JPH0829740A (ja) ピンホール式乱視用コンタクトレンズ
JP3853849B2 (ja) 眼鏡レンズ
JP3013396B2 (ja) 眼鏡レンズ
CA1244687A (en) Contact lens
JP2522979Y2 (ja) 検眼レンズ
Bier Prescribing for presbyopia with contact lenses
US20230305317A1 (en) Lens element
EP0357848B1 (en) Low vision eye glasses
JP2861892B2 (ja) 累進多焦点レンズ及び眼鏡