JPH0635642A - 文書情報表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

文書情報表示装置およびその駆動方法

Info

Publication number
JPH0635642A
JPH0635642A JP4209417A JP20941792A JPH0635642A JP H0635642 A JPH0635642 A JP H0635642A JP 4209417 A JP4209417 A JP 4209417A JP 20941792 A JP20941792 A JP 20941792A JP H0635642 A JPH0635642 A JP H0635642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dots
writing
rows
display device
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4209417A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kasahara
健一 笠原
Masami Ujiie
正美 氏家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4209417A priority Critical patent/JPH0635642A/ja
Publication of JPH0635642A publication Critical patent/JPH0635642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 横書きの場合にはページカウントの基準を左
にし、縦書きでは右というようにカウンタの基準となる
左右を切り替えられるようにする。 【構成】 入力された文字情報が、縦書きか横書きかを
判別する縦書き/横書き判別部29と、表示デバイス部
21a,21bの2画面で表示する際の基準を右にして
おくか左におくかを決定する自動左右画面切替制御部3
0と、左右各々の画面に前記文字情報を振り分ける自動
振り分け制御部31とを有し、日本語特有の文字配列を
無視することなく表示できることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワードプロセッサやパ
ーソナルコンピュータ等によって作成された電子化文書
の情報を、人間が可読状態に表示する文書情報表示装置
およびその駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子化技術の進歩により、情報端末機器
の小型化が進んでいる。電子符号化された文書情報等を
表示する装置として、従来、ノート型パーソナルコンピ
ュータ等の携帯型と、ワークステーション等のデスクト
ップ型とがある。
【0003】図17は、ノート型パーソナルコンピュー
タの斜視図で、1は本体カバー、2は表示デバイス実装
部、3は、表示デバイス実装部2に実装された表示デバ
イスである。表示デバイス3には、電子情報(図示せ
ず)を人間が可読な状態に表示するための表示制御部
(図示せず)を経て、例えば文書4として表示される。
デスクトップ型もほとんど同様である。なお、5は切替
え部である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の表示装置は、こ
のように単一の表示デバイスであったので、画面は1つ
であり、文書4の各ページが1ページごとにこの画面上
に表示される。この画面では2ページ同時表示ができな
い。
【0005】会議などでは2ページの文書を同時に見た
いという要求があり、この方法として左右に2画面設け
ることが考えられる。2画面に複数ページの文書を表示
するには、交互にページ情報を振り分けることが行われ
る。しかし、この場合、ページのカウントの基準を、例
えば横書きを基準にして左と固定的にすると、縦書きの
場合には、日本の慣習と逆の現象が起こる。つまり、日
本語特有の縦書き文書を扱うといったとき、固定的な仕
様では対応できないという欠点がある。
【0006】本発明は、左右に表示デバイス部を2つ設
けることによって新たに生じる上記問題を解決すること
にある。つまり、日本の慣習に合わせて横書きの場合に
はページカウントの基準を左にし、縦書きでは右にとい
うようにカウントの基準となる左右を切り替えられるよ
うにした文字情報表示装置およびその駆動方法を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる文書情報
表示装置は、入力された文字情報が縦書きか横書きかを
判別する縦書き/横書き判別部と、この縦書きを判別部
の判別結果に基いて2つの表示デバイス部を用いて2画
面で表示する際の基準を右におくか左におくかを決定す
る自動左右画面切替制御部と、この自動左右画面切替制
御部で決定された基準に基いて左右各々の画面に文字情
報を振り分ける自動振り分け制御部とを有するものであ
る。
【0008】また、本発明にかかる文書情報表示装置の
駆動方法は、縦書き/横書き判別部の縦書きか横書きか
を判別するための条件として、縦方向および横方向のス
キャンをNドット*Nドットの範囲で行い、縦方向およ
び横方向のうち1つのスキャン方法において、1行のN
ドット全てが白ドットの行が複数行存在した後、次にN
ドットの中に黒ドットが混在する行が複数行存在し、N
ドット全てが白ドットである複数行とNドットの中に黒
ドットが含まれる複数行がスキャン範囲で交互に存在
し、かつNドット全てが白ドットである複数行の行数
は、1つのスキャン方向における場合が、他方向スキャ
ンにおけるより多く、かつNドット中に黒ドットが混在
する複数行の行数は、1つのスキャン方向における場合
が、他方向スキャンにおけるより少なく、かつ縦方向お
よび横方向スキャンのどちらかでNドット全てが白ドッ
トである複数行の行数が等ピッチに配列していることを
検出し、条件が満たされない場合は、Nドット分スキャ
ン位置を次々と横方向にずらしてスキャンニングを行
い、行の終わりまで条件が満たされない場合は、Nドッ
ト分だけ改行して先頭から再びスキャニングを行い判別
を行うものである。
【0009】
【作用】本発明にかかる文書情報表示装置は、自動左右
画面切替制御部により縦書き,横書き各文書の開始ペー
ジの基準を切替け、自動振り分け制御部によってページ
情報の左右への振り分けを行なう。
【0010】また、本発明にかかる文書情報表示装置の
駆動方法は、縦方向,横方向のスキャンを行なって、全
てが白ドットの行が黒ドットが混ざった行とどのような
関係になっているかをみて、縦書きか横書きかを判別す
る。
【0011】
【実施例】図1は本発明の1実施例の外観を示す斜視図
で、10は文字情報表示装置で、11a,11bは表示
デバイス実装部であり、表示デバイス部21a,21b
がネジ(図示せず)止めなどにより実装される。表示デ
バイス実装部11a,11bは、蝶番部12で折り畳み
可能なように連結される。また、表示デバイス実装部1
1a,11b内には後述する表示デバイス部21a,2
1b以外の本体制御部や情報蓄積部(いずれも図示せ
ず)等が実装される。
【0012】図2は、本発明にかかる文字情報表示装置
の一実施例の構成を示すブロック図であり、21a,2
1bは図1に示した表示デバイス部、22は操作部で装
置への操作指示を行う場所である。操作部22にはタブ
レット等が用いられる。23は本体制御部で、装置全体
の制御を司る。24は通信インタフェース部で、ホスト
(図示せず)との情報授受のための通信インタフェース
をとる。本装置では、他で作成した情報を蓄積しこれを
表示することを前提にしているが、これはマークやメモ
などの情報を付加する機能をも排除するものではない。
25は文書などの情報蓄積部で、通常ICメモリカード
やフロッピーディスクで構成される。26は画像処理部
で、表示デバイス部21a,21bで表示するためのビ
ットマップへの展開などの処理を行う。27はページ切
替制御部、28は表示形式切替制御部で、ここでは操作
部22の指令によって表示デバイス部21a,21bの
表示形式を切り替える。つまり、文書2ページを各表示
デバイスで個別に表示するか、大きな1ページを2つの
表示デバイスで連動して表示するかの制御を行う。
【0013】29は縦書き/横書き判別部、30は自動
左右画面切替制御部、31は自動振り分け制御部であ
り、横書き文書は、左画面を基準に配置し、縦書き文書
は右画面を基準に配置し、複数ページを自動的に振り分
けるか、操作部22からの指示により横書き文書は左画
面を基準に配置し、縦書き文書は右画面を基準に配置
し、複数ページを振り分ける。操作部22からの指示
で、文書情報はホストから通信インタフェース部24を
介して、情報蓄積部25に蓄積される。この情報は、操
作部22からの指令に基づき表示デバイス部21a,2
1bの画面上に表示される。32は電源部であり、必要
とする各部に供給される。なお、自動左右画面切替制御
部30と自動振り分け制御部31は一体として構成して
もよい。
【0014】次に、図2の実施例の動作を図3および図
4のフローチャートを用いて説明する。なお、図3,図
4中の(1)〜(10),(11)〜(20)は各ステ
ップを示す。図3において、操作部22からの指示で
(1)、文書情報はホストから通信インタフェース部2
4を介して情報蓄積部25に蓄積される。この情報は表
示形式切替制御部28の状態に応じ(2)、1ページ目
を2画面を用いて表示し、次頁の表示はページ切替操作
を受けて表示するか(3)、あるいは1ぺージ目を片側
画面に表示し、2ページ目は他の画面に表示する
(4)。表示形式切替制御部28により1ページを2画
面で表示した場合、縦書き/横書き判別部29でこれを
判別し(5)、自動左右画面切替制御部30および自動
振り分け制御部31に指示を送り(6)、この情報は縦
書き,横書き文書による自動左右画面切替制御部30の
状態に応じ(7)、横書き文書は左画面を基準にするか
(8)もしくは縦書き文書であれば右画面に基準を置き
(9)、表示デバイス部21a,21bにより表示する
(10)。
【0015】図4は、図3のステップ(4)より1ペー
ジを1画面で表示した場合の左右画面切替制御とページ
切替制御の状態を示すフローチャートである。ここでの
文書情報は、縦書き/横書き判別部29から(11)、
自動左右画面切替制御部30および自動振り分け制御部
31に指示を送り(12)、自動左右画面切替制御部3
0および自動振り分け制御部31の状態に応じ(1
3)、横書き文書の初めのページを左画面に次ページを
右画面に配置し(14)、表示文書が縦書き文書である
場合は右画面を基準に次ページを左画面に配置する(1
5)。
【0016】表示された文書情報は、操作部22からの
ページ切替の指示により(16)、ページ切替制御部2
7の状態に応じ(17)、現在左右の画面に表示されて
いる各々の文書に対して前々ページを表示するか(1
8)、もしくは次々ページを表示する(19)。情報文
書表示は、表示デバイス部21a,21bの画面上に表
示される(20)。
【0017】図5は、左画面を基準にページを振り分け
た場合で、左画面にはNページ(但しN≧1)、右画面
にはN+1ページ(但しN≧1)が表示される。言い替
えれば、仮に左画面に奇数ページを表示した場合のペー
ジ数列は(1,3,5,7,……,2n−1)(但しn
≧1)となり、右画面に偶数ページを表示した場合は
(2,4,6,8,……,2n)となる。これは一例で
あり、この場合に重要なことは、左側が右側に比べ1だ
け若番に振り分けることである。
【0018】図6は、図5とは逆に、右側が左側に比べ
1だけ若番に振り分ける例である。図7および図8は、
1画面に1ページの文書を表示する例であり、図7は横
書き文書の場合、図8は縦書き文書の場合である。図9
および図10は、2画面をもちいて1ページの文書を表
示する例であり、図9は横書き文書の場合、図10は縦
書き文書の場合である。
【0019】縦書きか,横書きかを判別するには、縦方
向および横方向からスキャニングを行う。スキャニング
の範囲は、N*Nの正方形で、2行以上の文字列を含む
ことが前提であり、判別部分を判断するには、以下の項
目を満足する必要がある。A,B,Cに記載されている
条件を満たした時、縦書き横書きの判別を行う。
【0020】A 縦横スキャニングのどちらか一方向
に、数行の0の連続列と数行の連続するデータ部分が交
互にくる。仮に0列の数行をVとし、連続するデータ部
分(文字が書かれている部分)をWとすると、スキャニ
ング結果からVWVWV……となる。
【0021】B Aに対して他方向(Aで縦方向にスキ
ャニングした場合はBでは横方向に、Aで横方向にスキ
ャニングした場合はBでは縦方向にという意味)からス
キャニングした場合で、Aの0の連続列に比べて0が少
なく、連続するデータ部分がAより多いか、もしくはデ
ータ部分のみである。
【0022】C データ部分の間にある2つ以上の空白
部分の0列の行数が等しい。
【0023】以上のことより、A,B,Cの条件を満足
する例を図11〜図13を用いて考えてみると、図1
1,図12および図11,図13のとき条件を満たす。
条件を満たされない場合は、スキャナ−が横方向にずれ
てスキャニングを行う。行の終わりまできて条件が満た
されない場合は、Nの分だけ改行して先頭から再びスキ
ャンニングが行われ、条件を満たすまでこの作業が繰り
返される。図11〜図13の説明を以下に示す。
【0024】図11は、文書をスキャニングした時のデ
ータ部分と空白(ラインピッチ)を示している。図上に
ある0はビットマップ展開時の0列の連続を示す。言い
替えるとスキャニング範囲のNが全て0の場合を指す。
また、1はスキャニング範囲中のN(1行)の中に黒の
部分(文字の1部)が検出された場合を示す。Xは文字
の部分でライン数(走査線数)は同本数、Yは空白(ラ
インピッチ)でライン数(走査線数)は同本数である。
【0025】図12は、文書をスキャニングした時のデ
ータ部分と空白(キャラクターピッチ)を示している。
0,1の意味は図11と同様で、Tは文字の部分でライ
ン数(走査線数)は同本数、Sは空白(キャラクターピ
ッチ)でライン数(走査線数)は同本数である。
【0026】図13は、文字幅が不揃な文書をスキャニ
ングした場合で、横書き文書を縦方向にスキャニングす
るか、縦書き文書を横方向にスキャニングした時に得ら
れる結果である。0,1は図11,図12と同様であ
る。Zは文字の部分を示す。
【0027】判別部分が決まるとスキャナーにより縦方
向と横方向のビットマップデータの0の比率を比較す
る。ここでの0の比較はスキャニングした1列が全て0
の場合のみカウントをする。例えば横方向の0の割合が
縦方向より多い場合、横書き文書と判別され、縦方向の
0の割合が横方向より多い場合、横書き文書と判別され
る。
【0028】図14は、自動左右画像切替制御および自
動振り分け制御を行うための文書例を示す。上部に有る
イメージキャラクター部分(101)は、以上述べたよ
うに判別不可能のため読み飛ばされ、部分(102)中
にある正方形(N*N)のところで、縦書き横書きの判
別が行われている例である。また、図14中にある絵や
テキストはイメージキャラクターである。
【0029】正方形の拡大図を(103)に示す。図面
上に示す斜線部分は、文字部分であり、それ以外の部分
は空白である。また、Nは判別の対象となる文字キャラ
クターイメージの大きさに合わせて可変長となる。
【0030】図15は、横方向からみた場合の文字列の
部分(斜線部)と空白の部分を表したものであり、図1
6は縦方向からみた場合の文字列の部分(斜線部)と空
白の部分を表したものである。
【0031】
【発明の効果】以上詳述のように、本発明にかかる文書
情報表示装置は、入力された文字情報が縦書きか横書き
かを判別する縦書き/横書き判別部と、この縦書きを判
別部の判別結果に基いて2つの表示デバイス部を用いて
2画面で表示する際の基準を右におくか左におくかを決
定する自動左右画面切替制御部と、この自動左右画面切
替制御部で決定された基準に基いて左右各々の画面に文
字情報を振り分ける自動振り分け制御部とを有するの
で、横書きの場合はページカウントの基準を左にし、縦
書きでは右にというように、カウントの基準となる左右
の画面を切り替えられるようにし左右画面に表示する。
その結果、日本語特有の縦書きと横書きに応じた文書情
報の表示ができる。
【0032】また、本発明にかかる文書情報表示装置の
駆動方法は、縦書き/横書き判別部の縦書きか横書きか
を判別するための条件として、縦方向および横方向のス
キャンをNドット*Nドットの範囲で行い、縦方向およ
び横方向のうち1つのスキャン方法において、1行のN
ドット全てが白ドットの行が複数行存在した後、次にN
ドットの中に黒ドットが混在する行が複数行存在し、N
ドット全てが白ドットである複数行とNドットの中に黒
ドットが含まれる複数行がスキャン範囲で交互に存在
し、かつNドット全てが白ドットである複数行の行数
は、1つのスキャン方向における場合が、他方向スキャ
ンにおけるより多く、かつNドット中に黒ドットが混在
する複数行の行数は、1つのスキャン方向における場合
が、他方向スキャンにおけるより少なく、かつ縦方向お
よび横方向スキャンのどちらかでNドット全てが白ドッ
トである複数行の行数が等ピッチに配列していることを
検出し、条件が満たされない場合は、Nドット分スキャ
ン位置を次々と横方向にずらしてスキャンニングを行
い、行の終わりまで条件が満たされない場合は、Nドッ
ト分だけ改行して先頭から再びスキャニングを行い判別
を行うので、自動的に縦書きと横書きの判別を行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の斜視示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】図2の実施例の動作説明のためのフローチャー
トである。
【図4】図2の実施例の動作説明のためのフローチャー
トである。
【図5】横書き縦書き文書表示のページ振り分け状態を
示す図である。
【図6】横書き縦書き文書表示のページ振り分け状態を
示す図である。
【図7】1画面で1ページの横書き,縦書き文書を表示
する例を示す図である。
【図8】1画面で1ページの横書き,縦書き文書を表示
する例を示す図である。
【図9】2画面で1ページの横書き,縦書き文書を表示
する例を示す図である。
【図10】2画面で1ページの横書き,縦書き文書を表
示する例を示す図である。
【図11】文書をスキャニングしたときのデータ部分と
空白部分とを示す図である。
【図12】文書をスキャニングしたときのデータ部分と
空白部分とを示す図である。
【図13】文字幅が不揃な文書をスキャニングした場合
を示す図である。
【図14】自動左右画像切替制御および自動振り分け制
御を行なうための文書例を示す図である。
【図15】横方向からみた場合の文字列の部分と空白の
部分を表した図である。
【図16】縦方向からみた場合の文字列の部分と空白の
部分を表した図である。
【図17】従来のノート型パーソナルコンピュータの外
線を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 文字情報表示装置 21a 表示デバイス部 21b 表示デバイス部 22 操作部 23 本体制御部 24 通信インタフェース部 25 情報蓄積部 26 画像処理部 27 ページ切替制御部 28 表示形式切替制御部 29 縦書き/横書き判別部 30 自動左右画面切替制御部 31 自動振り分け制御部 32 電源部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子符号化された日本語の文字情報を左
    右2つの表示デバイス部に表示する文書情報表示装置に
    おいて、前記入力された文字情報が縦書きか横書きかを
    判別する縦書き/横書き判別部と、この縦書きを判別部
    の判別結果に基いて前記2つの表示デバイス部を用いて
    2画面で表示する際の基準を右におくか左におくかを決
    定する自動左右画面切替制御部と、この自動左右画面切
    替制御部で決定された基準に基いて左右各々の画面に前
    記文字情報を振り分ける自動振り分け制御部とを有する
    ことを特徴とする文書情報表示装置。
  2. 【請求項2】 縦書き/横書き判別部の縦書きか横書き
    かを判別するための条件として、縦方向および横方向の
    スキャンをNドット*Nドットの範囲で行い、前記縦方
    向および横方向のうち1つのスキャン方法において、1
    行のNドット全てが白ドットの行が複数行存在した後、
    次にNドットの中に黒ドットが混在する行が複数行存在
    し、前記Nドット全てが白ドットである複数行とNドッ
    トの中に黒ドットが含まれる複数行がスキャン範囲で交
    互に存在し、かつNドット全てが白ドットである複数行
    の行数は、前記1つのスキャン方向における場合が、他
    方向スキャンにおけるより多く、かつNドット中に黒ド
    ットが混在する複数行の行数は、前記1つのスキャン方
    向における場合が、他方向スキャンにおけるより少な
    く、かつ縦方向および横方向スキャンのどちらかでNド
    ット全てが白ドットである複数行の行数が等ピッチに配
    列していることを検出し、前記条件が満たされない場合
    は、Nドット分スキャン位置を次々と横方向にずらして
    スキャンニングを行い、行の終わりまで条件が満たされ
    ない場合は、Nドット分だけ改行して先頭から再びスキ
    ャニングを行い判別を行うことを特徴とする請求項1記
    載の文書情報表示装置の駆動方法。
JP4209417A 1992-07-15 1992-07-15 文書情報表示装置およびその駆動方法 Pending JPH0635642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4209417A JPH0635642A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 文書情報表示装置およびその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4209417A JPH0635642A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 文書情報表示装置およびその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635642A true JPH0635642A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16572537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4209417A Pending JPH0635642A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 文書情報表示装置およびその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635642A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926992A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Hitachi Ltd 電子紙面情報自動販売機
JP2006259586A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sharp Corp 表示装置、表示プログラム、および表示プログラムを記録する記録媒体
US7170468B2 (en) 2001-02-21 2007-01-30 International Business Machines Corporation Collaborative tablet computer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926992A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Hitachi Ltd 電子紙面情報自動販売機
US7170468B2 (en) 2001-02-21 2007-01-30 International Business Machines Corporation Collaborative tablet computer
JP2006259586A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sharp Corp 表示装置、表示プログラム、および表示プログラムを記録する記録媒体
JP4663363B2 (ja) * 2005-03-18 2011-04-06 シャープ株式会社 表示装置、表示プログラム、および表示プログラムを記録する記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4893258A (en) Data processing apparatus having enlargement/reduction functions capable of setting different magnification in different directions
US6441811B1 (en) Display control device and reproduction display device for electronic books
US5856877A (en) Apparatus and method for processing and reproducing image information
EP0083989A2 (en) Image editing apparatus
US7528986B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, program therefor, and storage medium
US5430457A (en) CRT/flat panel display control system
EP0085351A2 (en) Picture information display device
US5351064A (en) CRT/flat panel display control system
US5195174A (en) Image data processing apparatus capable of composing one image from a plurality of images
US6213653B1 (en) Method and apparatus for efficiently interpolating an image using an expansion factor derived from two different numbers of gray levels
EP0657838A2 (en) Image processing apparatus and method
JPH0635642A (ja) 文書情報表示装置およびその駆動方法
US5795048A (en) Over head projector apparatus and control method
JP3257116B2 (ja) 電子ファイリングシステム
US5493420A (en) Dot density conversion method and system
JPS6084590A (ja) 画像処理システム
JP3309084B2 (ja) 図形の電子化方法
JPS61151890A (ja) 文書画像情報の検索方法
JP3584545B2 (ja) ファクシミリ文書のイメージ表示装置
JPH05232936A (ja) データ処理システム及び画像縮小方法
CN1801074A (zh) 打印文件的分页方法
JP3103100B2 (ja) 領域指定方法及び装置
JPH03257589A (ja) 電子機器
JPH0371028B2 (ja)
JPH01312664A (ja) 自動組版システム