JPH0635127B2 - 溝付タイルの成形装置 - Google Patents

溝付タイルの成形装置

Info

Publication number
JPH0635127B2
JPH0635127B2 JP23101291A JP23101291A JPH0635127B2 JP H0635127 B2 JPH0635127 B2 JP H0635127B2 JP 23101291 A JP23101291 A JP 23101291A JP 23101291 A JP23101291 A JP 23101291A JP H0635127 B2 JPH0635127 B2 JP H0635127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower mold
powder
powder mass
tile
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23101291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550419A (ja
Inventor
正 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOTO TEKKOSHO KK
Original Assignee
GOTO TEKKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOTO TEKKOSHO KK filed Critical GOTO TEKKOSHO KK
Priority to JP23101291A priority Critical patent/JPH0635127B2/ja
Publication of JPH0550419A publication Critical patent/JPH0550419A/ja
Publication of JPH0635127B2 publication Critical patent/JPH0635127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は乾式施工における壁面の
フックに掛止されるべき溝を有するタイルを乾式圧縮成
形によって成形する様にした溝付タイルの成形装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図16に示す様にタイルaの裏面に
蟻溝bを形成する成形手段としては、一対のタイル体c
を一体的に押出成形するものが知られているも、かかる
手段にあっては一体的に押出成形されたタイル体cを焼
成した後、各タイルaに分割しなければならないため、
肉厚が通常15mm程度要することにより、その自重が
重くなって、建築構造体への負担が増大し、又製品の寸
法誤差が大きく、而も焼成後に分割するため、蟻溝bを
構成する裏足dが破損したり、粗面と成ったりすること
により、歩留りが非常に悪い欠点を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は乾式圧縮成形
においても蟻溝状の溝を簡易に形成することを可能と成
し、又乾式圧縮成形であるために自重、寸法精度、歩留
り等の種々の面において良好と成し、又既存構成のタイ
ルプレス機の若干の改良にて容易に対応可能と成し、又
乾式施工時における作業者及び建築構造体の負担を軽減
する溝付タイルの成形装置を提供せんとするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術に
基づく押出成形における歩留り等の課題に鑑み、下型枠
内に充填された粉体原料に凹平面を形成し、下部にスラ
イド制御する突条体を設けた上型により粉体原料を圧縮
成形し、しかる後下型枠を下降させ、そして粉体原料よ
り突条体を抜き外して溝を形成することを要旨とする溝
付タイルの成形装置を提供して上記欠点を解消せんとし
たものである。
【0005】そして、溝付タイルの成形装置としては、
下型枠に下型を相対的に上下動可能に嵌挿して配設する
と共に、該下型の上方対向位置に上下動制御される上型
を配設し、下型枠の端部よりエプロンプレートを延出形
成し、該エプロンプレート上を移動して下型枠内に粉体
原料を充填する粉マスを進退制御させるタイルプレス機
において、下型枠及びエプロンプレートの上面には粉マ
スの進退方向に沿って上方開口するコ字状の凹溝を形成
し、又粉マスの前方枠の下辺部位には前記凹溝内を移動
すべきスクレーパーを下方突出形成し、又上型の下部に
は粉マスの進退方向にスライド制御させる突条体を設け
ると共に、突条体の少なくとも一方の側面を外方へ広が
る様に傾斜状に形成している。
【0006】
【作用】本発明にあっては、粉マスを前進させて粉体原
料を下型枠内に充填し、しかる後粉マスを後退させてス
クレーパーにより凹平面を形成する部分の粉体原料を掻
き取り、そして上型を下降させて下型枠、下型及び上型
によって粉体原料を圧縮成形する。
【0007】次に粉体原料を圧縮成形した後は、下型枠
を成形体の肉厚分に相当する寸法分だけ下降させるか、
若しくは突条体の下方突出寸法より若干大なる寸法分だ
け下降させ、しかる後突条体を外方へスライドさせて成
形体より抜き外すことによって溝を形成して溝付タイル
を成形するのである。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明
すると、1は本発明に係る溝付タイルTの成形装置のタ
イルプレス機であり、下型枠2に下型3を相対的に上下
動可能に嵌挿して配設すると共に、該下型3の上方対向
位置に上下動制御される上型4を配設している。
【0009】又、下型枠2の端部より外方にエプロンプ
レート5を延出形成し、該エプロンプレート5上を移動
して下型枠2内に粉体原料Wを供給させて充填する粉マ
ス6を配設し、該粉マス6をシリンダー等の適宜進退手
段により下型3上へ進退制御させている。
【0010】又、下型枠2及びエプロンプレート5の上
面には、粉マス6の進退方向Aに沿って上方開口するコ
字状の凹溝7を形成している。
【0011】又、粉マス6の前方枠6aの下辺部位には、
下型枠2内に充填された粉体原料Wに凹平面8を形成す
るため、上記凹溝7内を移動すべき下縁をほぼ水平と成
したスクレーパー9を下方突出している。
【0012】10は溝付タイルT裏面の溝Gを形成するた
めの突条体であり、該突条体10の上方部位10a を上型4
における粉マス6の進退方向Aに対応して略T字状に形
成するスライド溝11内に嵌挿してスライド自在と成すと
共に、かかる突条体10を上型4内に内装するシリンダー
等の適宜機構からなる直線駆動装置12に連結し、該直線
駆動装置12の作動により突条体10をスライド制御させて
いる。
【0013】又、突条体10の下方部位10b の形状として
は、上型4下面より突出される部位の両方の側面13、13
a を夫々外方へ傾斜させ、縦断面において上方より下方
を巾広と成す様に台形状に形成し、成形後溝付タイルT
の溝Gを形成する様に成している。
【0014】尚、突条体10の下方部位10b は上記形状に
何ら限定されず、例えば図9、10、13及び14に示す様に
上型4下面より突出される下方部位10b の一方の側面13
を外方へ傾斜させ、他方の側面13a を垂直に形成しても
良い。
【0015】又、突条体10の下端部位における巾寸法W
1は、溝Gの形状、粉体原料Wの流動性等に応じて下型
枠2内に充填された粉体原料Wにおける凹平面8の巾寸
法W2より大きく形成するか、若しくは小さく形成す
る。
【0016】次に本発明に係る溝付タイルの成形装置に
おける成形方法について説明すると、先ず、粉マス6を
前進させて下型3上に移動させると、粉マス6内の粉体
原料Wは下型枠2内に充填され、しかる後粉マス6を後
退させて該粉マス6のスクレーパー9により凹平面8を
形成する部分の粉体原料Wを掻き取る。
【0017】そして、上型4を下降させて下型枠2、下
型3及び上型4によって粉体原料Wを圧縮成形する。
【0018】かかる圧縮状態については、溝付タイルT
の溝Gの形状、粉体原料Wの流動性等に対応して溝Gの
開口端縁部における角部分14に粉体原料Wを容易に回り
込ませるため、溝付タイルTの溝G側の肉厚に比し、外
方の肉厚を若干薄くする様に、上型4の当該面部に断面
をテーパー状と成したゴムラバー体15、15a を装着して
も良く、又このゴムラバー体15、15a を使用しなくと
も、上型4の当該面部を傾斜状に形成しても良い。
【0019】次に、粉体原料Wを圧縮成形した後は、下
型枠2を成形体Wa の肉厚分に相当する寸法分だけ下降
させるか、若しくは突条体10の下方部位10b の下方突出
寸法より若干大と成す寸法分だけ下降させ、しかる後直
線駆動装置12を作動させ、突起体10を外方へスライドさ
せて成形体Wa より突条体10を抜き外すことによって成
形体Wa に溝Gが形成される。
【0020】
【発明の効果】要するに本発明は、下型枠2に下型3を
相対的に上下動可能に嵌挿して配設すると共に、該下型
3の上方対向位置に上下動制御される上型4を配設し、
下型枠2の端部よりエプロンプレート5を延出形成し、
該エプロンプレート5上を移動して下型枠2内に粉体原
料Wを充填する粉マス6を進退制御させるタイルプレス
機1において、下型枠2及びエプロンプレート5の上面
には粉マス6の進退方向Aに沿って上方開口するコ字状
の凹溝7を形成し、又粉マス6の前方枠6aの下辺部位に
は前記凹溝7内を移動すべきスクレーパー9を下方突出
形成し、又上型4の下部には粉マス6の進退方向Aにス
ライド制御させる突条体10を設けると共に、突条体10の
少なくとも一方の側面13を外方へ広がる様に傾斜状に形
成したので、粉マス6を前進させて粉体原料Wを下型枠
2内に充填し、しかる後粉マス6を後退させてスクレー
パー9により凹平面8を形成する部分の粉体原料Wを掻
き取り、そして上型4を下降させて粉体原料Wを圧縮成
形し、その後下型枠2を下降させ、しかる後突条体10を
外方へスライドさせて成形体Wa より抜き外すことによ
って溝Gの少なくとも一方の側面を傾斜状と成す溝付タ
イルTを成形することが出来る。
【0021】よって乾式圧縮成形であることにより、従
来の押出成形に比し溝付タイルTの肉厚を5mm以下で
の製造が可能に成ると共に、自重、寸法精度、歩留り等
の種々の面において良好と成すことが出来、而も既存の
タイルプレス機の若干の改良にて容易に対応することが
出来、更に乾式施工時における溝付タイルTの自重を軽
減させることにより、作業者の重労働をなくすと共に建
築構造体への負担を軽減出来る等その実用的効果甚だ大
なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る溝付タイルの成形装置における下
型枠内に粉体原料を充填した状態の斜視図である。
【図2】同上下型枠内に粉体原料を充填した状態の側面
図である。
【図3】同上下型枠内に粉体原料を充填し、圧縮成形前
の状態の一部省略断面図である。
【図4】同上圧縮成形した状態の一部省略断面図であ
る。
【図5】同上圧縮成形した後における下型枠を下降させ
た状態の一部省略断面図である。
【図6】図4における圧縮成形した状態の他の実施例を
示す一部省略拡大断面図である。
【図7】同上下型枠を下降させた後における突条体をス
ライドさせて粉体原料より抜き外した状態の一部省略断
面図である。
【図8】同上圧縮成形後における上型を上昇させた状態
の一部省略断面図である。
【図9】同上タイルプレス機の概略平面図である。
【図10】他の実施例における突条体により圧縮成形し
た状態の一部省略断面図である。
【図11】同上圧縮成形した後における下型枠を下降さ
せた状態の一部省略断面図である。
【図12】溝付タイルの斜視図である。
【図13】同上AーA断面図である。
【図14】溝付タイルの他の実施例の斜視図である。
【図15】同上BーB断面図である。
【図16】従来の押出成形によるタイル体の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 タイルプレス機 2 下型枠 3 下型 4 上型 5 エプロンプレート 6 粉マス 6a 前方枠 7 凹溝 9 スクレーパー 10 突条体 10b 下方部位

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下型枠に下型を相対的に上下動可能に嵌
    挿して配設すると共に、該下型の上方対向位置に上下動
    制御される上型を配設し、下型枠の端部よりエプロンプ
    レートを延出形成し、該エプロンプレート上を移動して
    下型枠内に粉体原料を充填する粉マスを進退制御させる
    タイルプレス機において、下型枠及びエプロンプレート
    の上面には粉マスの進退方向に沿って上方開口するコ字
    状の凹溝を形成し、又粉マスの前方枠の下辺部位には前
    記凹溝内を移動すべきスクレーパーを下方突出形成し、
    又上型の下部には粉マスの進退方向にスライド制御させ
    る突条体を設けると共に、突条体の少なくとも一方の側
    面を外方へ広がる様に傾斜状に形成したことを特徴とす
    る溝付タイルの成形装置。
JP23101291A 1991-08-19 1991-08-19 溝付タイルの成形装置 Expired - Lifetime JPH0635127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23101291A JPH0635127B2 (ja) 1991-08-19 1991-08-19 溝付タイルの成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23101291A JPH0635127B2 (ja) 1991-08-19 1991-08-19 溝付タイルの成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0550419A JPH0550419A (ja) 1993-03-02
JPH0635127B2 true JPH0635127B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=16916869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23101291A Expired - Lifetime JPH0635127B2 (ja) 1991-08-19 1991-08-19 溝付タイルの成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635127B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4046808B2 (ja) 1997-07-16 2008-02-13 富士フイルム株式会社 ベースフィルムの除塵方法及び装置
US6812982B2 (en) 2000-05-12 2004-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical compensatory sheet producing method and apparatus, thermal treating method and apparatus, and dust removing method and apparatus
US8042938B2 (en) * 2008-10-10 2011-10-25 Charmant Co., Ltd. Temple and pair of eyeglasses with the same
BE1027229B1 (nl) * 2019-04-26 2020-11-23 Ebema Nv Inrichting en werkwijze voor het vervaardigen van betonnen artikelen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550419A (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2232114A (en) Moulding a textured or three dimensional surface onto a concrete block
US7207103B2 (en) Powder compaction press for capacitor anodes
US4083908A (en) Manufacture of cellular lightweight concrete slabs
JPH0635127B2 (ja) 溝付タイルの成形装置
US5281125A (en) Device for the production or manufacture of stones or blocks
US5080840A (en) Method and apparatus for the manufacture of roof covering plates having a transverse flange
CN116674073B (zh) 一种可生产彩色面砖的双向静压机及其生产工艺
CN107263674A (zh) 一种乐高砖成型机
CN115157413A (zh) 匣钵成型设备和匣钵成型工艺方法
US3041701A (en) Brick press
NL194117C (nl) Inrichting voor het vervaardigen van muurelementen.
US4197077A (en) Apparatus for use in manufacturing of cellular lightweight concrete slabs
EP0324530B1 (en) Method for manufacturing stones in a press, and press for manufacturing said stones
US4150933A (en) Apparatus for molding roofing panels having a stepped portion
JPS5851805B2 (ja) カ−ボンレンガなどの成形方法および装置
CN215320674U (zh) 一种3d打印机的铺料调节装置
JPH1086118A (ja) 曲がりタイルの成形装置
CN212763986U (zh) 一种环形全自动生产线布料机抹平装置
US2699590A (en) Machine for producing construction units of hydraulically setting material
GB1599453A (en) Apparatus for moulding roofing panels having a stepped portion
CN218255732U (zh) 匣钵成型设备
CN216884541U (zh) 一种新型制砖机
JPH0623726A (ja) 蟻溝付タイルの成型装置
CN206883885U (zh) 用于复合墙板脱模和底模回位的装置
KR830000119B1 (ko) 단이 부착된 기와의 성형장치