JPH06350118A - 太陽電池付電子機器 - Google Patents

太陽電池付電子機器

Info

Publication number
JPH06350118A
JPH06350118A JP5140686A JP14068693A JPH06350118A JP H06350118 A JPH06350118 A JP H06350118A JP 5140686 A JP5140686 A JP 5140686A JP 14068693 A JP14068693 A JP 14068693A JP H06350118 A JPH06350118 A JP H06350118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
electronic device
solar cell
main body
air layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5140686A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yoshihara
明 葭原
Takayuki Tsuboi
孝之 坪井
Kiyokazu Chiyuurei
清和 中▲礼▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5140686A priority Critical patent/JPH06350118A/ja
Priority to DE69428739T priority patent/DE69428739T2/de
Priority to EP94108862A priority patent/EP0629033B1/en
Publication of JPH06350118A publication Critical patent/JPH06350118A/ja
Priority to US08/873,018 priority patent/US6366739B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/55Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with provision for heating or cooling, e.g. in aircraft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • H02S10/40Mobile PV generator systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • H02S30/20Collapsible or foldable PV modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/38Energy storage means, e.g. batteries, structurally associated with PV modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/40Thermal components
    • H02S40/42Cooling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カバーの外側面に太陽電池を配設したもので
は、カバーの熱が電子機器本体に伝わり熱による悪影響
を受ける。従来の欠点を解決し、カバーの熱を電子機器
本体へ伝えないようにして、熱による悪影響を押えた太
陽電池付電子機器を提供する。 【構成】 カバーの外側面に太陽電池を配設したことを
前提とし、カバーと電子機器本体との間に空気層を形成
する等して、断熱によりカバーの熱の電子機器本体への
伝導を押えた。 【効果】 カバーを直射日光に当ててる状態でも、電子
機器本体の内部の温度上昇を押えたので、熱による機能
停止を防ぐことができ、熱に弱いリチウムイオン電池を
2次電池として利用することもできるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は太陽電池付電子機器の断
熱あるいは放熱構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、太陽電池付の携帯電子機器に
関する出願は色々なものがあったが、特に本体機器への
断熱や放熱構造に関しては特開昭63−160056号
公報のように、2次電池と太陽電池が一体で本体から外
れるようにし、太陽光下でエネルギーをチャージすると
きは、外した状態で行うようにして、結果として、本体
機器を熱から守るような構造が提案されていた。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしこのような
構造では着脱メカが複雑になったり、又接点部がよごれ
て導通不良になり易く、さらにユーザーがあやまって外
さないで本体機器ごと太陽光下に載置した場合に、本体
機器が高温になり故障をしてしまう等、さまざまな欠点
があった。
【0004】又、近年(株)ソニーエナジーテック社か
ら発売されているリチウムイオン電池は、従来のニッカ
ド電池に比べメモリー効果が無く、自己放電が少ないと
いった太陽電池とのコンビネーションに適した特性を有
しているが、高温に弱いという欠点があり、これを克服
することが太陽電池付携帯電子機器をつくる技術上のネ
ックになっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明によれば
電子機器本体を覆うカバーの外側に太陽電池を設け、該
カバーと電子機器本体との間に空気層を設けて断熱した
ため、該電子機器本体の温度上昇がおさえられ、該電子
機器本体や2次電池が高温下で劣化することを防止でき
る。
【0006】又、前記カバーと前記電子機器本体との間
に空気層を設け、かつ該カバーに通気用の孔を設けるこ
とにより、自然対流により外気との通気を行うことによ
り、該カバーの温度が該電子機器本体に伝わらないよう
にした。
【0007】又、前記カバーと前記電子機器本体との連
結部を本体から外方に突出させることで連結部から伝熱
する熱量を極力小さくすることにより、2次電池あるい
は該電子機器本体が高温になることを防ぐようにした。
【0008】又、上記通気の為の孔を反射部材と対応す
る位置に設けたことによって、該孔から入った熱が該電
子機器本体に熱として入らないようにした。
【0009】又、電子機器がカメラの場合、前記カバー
の内側面に反射部材を設け、上記反射部材を閃光装置の
反射鏡と兼ねたことによりコストダウンを計るものであ
る。
【0010】又、前記カバーの内側と前記電子機器本体
との接触を点接触となるようにしたので、該カバーの熱
が該電子機器本体へ伝わりにくくなり、該電子機器本体
が高温になることを防ぐようにした。
【0011】又、前記カバーに前記電子機器本体の側面
を覆う側面部を設け、該側面部でも該機器本体との間に
空気層を形成したので、空気層による断熱効果をより高
めることができた。
【0012】図1は本発明の第1実施例であり、電子機
器としてのカメラに本発明を用いた例である。図1
(a)はカバー2を閉じた状態を正面から見た図を示
し、(b)はカバー2を開いた状態を正面から見た図を
示し、(c)はカバー2を閉じた状態を上面から見た一
部断面図を示し、(d)はカバー2を開いた状態を上面
から見た一部断面図を示している。
【0013】1は電子機器本体としてのカメラ本体。2
はレンズ鏡筒Lのバリアを兼用するカバーであり、ヒン
ジ軸2aによりカメラ本体1に対して開閉自在に支持さ
れている。カバー2の外側面には太陽電池3が設けら
れ、各セルがそれぞれ直列に配線されてリード部が上記
ヒンジ軸(導電路として兼用)2a及び逆流防止ダイオ
ード(後述)を介して、カメラ本体1内のリチウムイオ
ン2次電池4に接続されている。カメラ本体1のカバー
2側の面には凸部6が形成されており、カバー2の内側
面は該凸部6と点接触することにより、カメラ本体1と
カバー2の間には3次元的な空気層7が形成される。こ
の空気層7は断熱効果を得る為に形成されるものであ
る。なお、カバー2は太陽電池3の配設面に対して側面
2aが形成され、カバー2の側面部にも空気層7が形成
されており、より断熱効果を高めている。
【0014】カメラが高温になる過酷な条件として、夏
期に車中でダッシュボード上に置かれて直射日光にさら
される場合を想定すると、実験ではカメラ表面(カバー
表面)は80℃以上となり、従来構造(例えば図3に示
すような、カメラ本体31に対して開閉カバー32がほ
ぼ面接触し、間に空気層がないもの)でのカメラ本体内
部の温度は70℃以上に上昇してしまう。なぜならカバ
ー(32)は外側面だけでなく、その内側面も直射日光
により高温となる為、カメラ本体内部もその熱により高
温となってしまう。
【0015】太陽電池での充電用2次電池として適して
いるリチウムイオン電池は60℃を越えた温度環境下で
は電解液が劣化し、充電容量が減少してしまう特性があ
る。したがって、カメラ本体内部にリチウムイオン2次
電池を内蔵させると、従来構造ではカメラは機能(充電
機能も含む)しなくなる。
【0016】本発明に係る電子機器はカバーの外側に太
陽電池を配設したことを前提としているので、当然、高
温下で直射日光にさらされることを考慮しなくてはなら
ず、当然、その状態でもカメラは機能し、充電を果たさ
なくてはならない。上述の空気層7はカバー2自体が高
温となってもその熱をカメラ本体1には伝えにくくする
断熱効果を狙いとして形成したものである。空気の断熱
効果は大きく、カメラ表面(カバー2の表面)が80℃
以上となっても、第1実施例のように空気層7を形成し
たものではカメラ本体1の内部は外界温度(最高60℃
程度)と同程度におさまり、内部のリチウムイオン2次
電池4の性能劣化を防止することができる。
【0017】なお、第1実施例は上記空気層7以外にも
改良を加えている。具体的には通気の為の孔8、11を
カバー2に設けた。通気孔8はカバー2の太陽電池3と
同じ面に設けられており、太陽電池3への直射日光が直
接カメラ本体1にとどかないように孔の方向を一部、太
陽光の入射方向から角度をもたせて設定してある。ま
た、通気孔11も直射日光がカメラ本体1にとどかない
ように側面位置に設けられている。なお、カバー2は太
陽電池3が設けられている面だけではなく、各側面2
a、2aも形成して箱状としたことにより断熱効果を高
めている。又、側面2aの端部12はカメラ本体1との
間に間隔を設けて通気孔と同じ役目を果たしている。
【0018】太陽電池3に日光を照射させる為には図1
(c)のようにカバー2を上にして載置することになる
が、この時のカバー2の温度上昇により内側面の空気層
7は自然対流を生じ、通気孔11及び端部12から吸い
込んだ空気は空気層7内を流れて通気孔8から外部へ出
るようになる。したがって、この自然対流もカメラ本体
1の内部温度の上昇を防止することに寄与することにな
る。
【0019】なお、カバー2の内側面とカメラ本体1と
は凸部6により点接触しかしていないので、カバー2自
体の上昇した温度が接触によりカメラ本体1へ伝わるこ
とも少なくすることができる。
【0020】又、カメラ本体1とカバー2とを連結する
ヒンジ軸2aを含む連結部分は、突出するように設けた
ことにより、カメラ本体内部への距離を長くしてカバー
2の上昇した温度がカメラ本体1の内部に伝わりにくい
ようにしている。なお、ヒンジ軸2a自体、カバー2及
びカメラ本体1の外装を熱伝導率の小さいプラスチック
にて形成することにより、よりカメラ本体内部の温度上
昇を小さくすることができる。
【0021】なお、フラッシュFの反射笠9はカバー2
に設けられた通気孔8の位置と対応している(カバー2
を閉じた状態)。したがって、通気孔8から進入する熱
は反射笠9によって熱反射され、カメラ本体1の内部の
温度の上昇を防ぐことに寄与する。
【0022】又、カメラ本体1の背面(図1(d)での
底面)には凸部13が複数ヵ所設けられている。この凸
部13はカメラを2次電池の充電のために、カメラ本体
1の背面を底にして載置されることを考慮したものであ
る。例えば車のダッシュボードの上に充電の為にカメラ
本体1を置いた際には、ダッシュボードの熱をカメラ本
体1に伝わりにくくするために点接触により載置面と接
触させることができる。
【0023】次に図2によって第2実施例を説明する。
【0024】上述第1実施例と同様な構成は同符号を用
いて説明を省略する。第2実施例ではフラッシュF′と
リチウムイオン2次電池4をユニット5とし、カバー2
と共にカメラ本体1より取外し可能としている。したが
って、カメラ本体1よりユニット5を取外した状態で充
電を可能としている。なお、ユニット5にカバー2との
連結部(ヒンジ軸2aを含む)を設けている。
【0025】また、カバー2の内側面には曲率を有する
(光学的にパワーを持つ)大きな反射板10が取着され
ており、フラッシュFの閃光光は反射笠9による反射だ
けではなく、反射板10の反射により集光されるので被
写体に対して大光量の閃光光として与えることができ、
同等の閃光光を得るのに発光管の発光量を小さくできる
効果がある。なお、カバー2とカメラ本体1との間に空
気層7を形成するために、カバー2の内側面に凸部6′
が設けられている。
【0026】図4には上述第1実施例及び第2実施例に
用いる回路図が示されている。
【0027】3は上述の太陽電池としてのアモルファス
ソーラセル。4は上述のリチウムイオン2次電池であ
る。101は太陽電池3の発電状態及びリチウムイオン
2次電池の電圧(充電)状態を示す表示回路であり、数
値表示もしくはバー等によるマークの積算表示が望まし
い。102は逆流防止ダイオード、103はカメラ動作
を司るマイクロコンピュータを内蔵したメインIC。1
04はフラッシュ回路であり、上述のフラッシュ装置F
の閃光の為の動作を行わせる。105はその他(例えば
フィルム給送、鏡筒駆動等)のドライブ回路である。
【0028】回路動作は太陽電池3に光が当ると、逆流
防止ダイオード102を介してリチウムイオン2次電池
4に電流が流れて充電が行われる。この充電動作時の太
陽電池3からの電流量及びリチウムイオン2次電池4の
充電電圧はメインIC103の制御によって表示回路1
01に表示される。
【0029】また、太陽電池3に光が当らなくて発電さ
れない際に、逆に電流が流れないよう逆流防止ダイオー
ド102は作用する。なお、メインIC103を含む回
路はリチウムイオン2次電池4によって動作する。
【0030】図5は第3実施例を示すもので、本発明を
携帯電話に用いた例を示している。図5(a)はカバー
を取外した状態を示し、図5(b)、(c)はカバーが
閉じた状態を示し、図5(d)はカバーが開いた状態を
示す。
【0031】201は第1・第2実施例と同じく側面を
有する箱状のカバーでヒンジ軸201aにより回動可能
に電子機器としての携帯電話の本体202に支持されて
いる。カバー201の外側の面には太陽電池3が配設さ
れ、各セルがカバー内でそれぞれ直列に配線され、リー
ド部としてのヒンジ軸201a及び逆流防止ダイオード
を介して本体内のリチウムイオン2次電池4に接続され
ている。
【0032】本体202には凸部202cが形成され、
カバー201との間に空気層Dが形成されている。な
お、カバー201の側面201bも該本体202との間
に空気層Dが形成されている。201cは通気孔で図5
(c)に示すように直射日光が該カバー201に当っ
て、2次電池4にエネルギーがチャージされているあい
だにカバー201の温度が上昇して来ると、カバー裏側
の空気層Dの温度も上昇する。この時、矢印で示すよう
な空気の対流が起こる。カバー2の側面201bと本体
202とのすき間より外周囲の空気を吸い込み、通気孔
201cから逃すような空気の流れを生じさせることに
より、カバー201の裏面の空気層Dを周囲の空気の温
度と同じ値程度に保つ。
【0033】これにより本体202の温度上昇は周囲の
空気温度と同程度に押えることができる。
【0034】202dはマイク部で不図示の回路部に接
続されている。202bは図5(a)に点線で示すよう
なプッシュボタン部である。203はヒンジ軸203a
により本体202に対して、回動可能に支持されるスピ
ーカで、発音体を内蔵するスピーカ部203bを先端に
有し、メッキ部(反射部)203cがカバー201を閉
じた図5(b)、(c)図の状態で、通気孔201cに
対向する位置にあり、通気孔201cからの穴に対して
略平行な角度を持って入ってくる直射太陽光を正反射し
てカバー外に逃がすことによりスピーカ部203bに熱
を伝えにくくするよう構成されている。従って、反射面
203cは通気孔201cに対して略垂直な面として形
成されている。又、このメッキ部203cはスピーカ2
03の電装部、つまり耐熱性の最も高い部分に形成され
ていると同時に複雑な機能部品やリチウムイオン2次電
池を有する本体202とはやはりヒンジ軸の203aの
みでつながっているため、メッキ部203c自体が多少
高温になったとしても本体202や2次電池4に与える
温度の影響は少ない。
【0035】なお、第3実施例においても、カバー20
1、本体202の外装部材、ヒンジ軸201a・203
a、スピーカ203等を熱伝導率の小さいプラスチック
により成形することにより、本体202内部の温度上昇
を小さくすることができる。又、本体202の底面の複
数ヵ所に設けられた凸部202eは載置面(例えば車の
ダッシュボードの上)が高温でも、その熱を本体202
に伝えにくくする効果を果たすものである。
【0036】図6は第4実施例を示すもので、本発明を
携帯型パーソナルコンピュータに用いた例を示してい
る。図6(a)はカバーが閉じた状態を示し、図6
(b)はカバーが開いた状態を示す。
【0037】212は第1、第2、第3実施例と同じく
側面部を有する箱状のカバーで、ヒンジ軸211aによ
り回動可能に電子機器としての携帯型パーソナルコンピ
ュータの本体212に支持されている。カバー212の
外側の面に太陽電池3が配設され、各セルがカバー内で
それぞれ直列に配線され、ヒンジ軸211a及び逆流防
止ダイオードを介して本体内のリチウムイオン2次電池
4に接続されている。213はヒンジ軸213aにより
本体212に対して回動可能に支持されたディスプレイ
で、画面(例えば液晶表示装置での画面)213bを有
し、凸部213cによって上記カバー211との間に空
気層Dが形成されている。211cはカバー211に設
けられた通気孔で、直射日光が内部へ直接進入しないよ
うにカバー211の側面位置に配設されている。又、カ
バー211の側面211bはディスプレイ213及び本
体212との間に隙間を形成してあるので、図6(a)
に示すように直射日光が該カバー211の太陽電池3に
当って2次電池4にエネルギーがチャージされている間
に、カバー211の温度が上昇してくると、カバー裏面
の空気層Dの温度も上昇する。この時には他の実施例と
同様に空気の対流が起き、カバー211の側面211b
の隙間より外周囲の空気を吸い込み、通気孔211cか
ら逃すような空気の流れを生じさせることにより、カバ
ー211の裏面の空気層Dを周囲の空気の温度と同じ程
度に保つ。これによりディスプレイ213及び本体21
2の温度上昇は周囲の空気温度と同程度に押えることが
できる。
【0038】なお、本実施例では本体212のキーボー
ド部212bからずれた位置に凸部212cを形成し、
図6(a)の状態においてディスプレイ213と本体2
12との間にも空気層Eを形成しているので、カバー2
11の熱が本体212に対してより伝わりにくくなり、
本体212内に配置される2次電池の温度上昇に伴う悪
影響をより小さくすることができる。
【0039】又、本体212の底面に設けた凸部212
eは載置面の熱を本体212に伝えないようにする為の
ものである。
【0040】上述の第4実施例において、ディスプレイ
213は本来電子機器での本体部分に相当し、本体21
2とディスプレイ213を合わせて、カバー211に対
しては電子機器本体となる。
【0041】なお、上述第3、第4実施例においてカバ
ー201、211の内側面にパラボラアンテナを構成
し、カバー201、211を開いた状態での2次利用を
はかることは効果がある。
【0042】
【発明の効果】本発明はカバーの外側の面に太陽電池を
配設したことを前提とし、カバーを閉じた際にカバーと
電子機器本体との間に空気層を形成したことにより、空
気層の断面効果により該電子機器本体の内部の温度上昇
を押えて熱による悪影響を防いだ太陽電池付電子機器を
提供するものである。
【0043】又、本発明は上記カバーを側面部を有する
ように形成し、該側面部にも電子機器本体との間に空気
層を形成したので、本体内部の温度上昇をより押えるこ
とができる。
【0044】又、本発明は上記空気層を自然対流させる
為に、カバーに孔を設けるかまたはカバー側面部を電子
機器本体と隙間があくようにしたので、空気層の自然対
流によって本体内部の温度上昇をより押えることができ
る。
【0045】又、本発明はカバーを開閉自在に支持する
連結部を電子機器本体の外側に突出形成することにより
連結部を介して伝導される熱の伝導距離を長くしたの
で、本体内部の温度上昇を押えることができる。
【0046】又、本発明はカメラに応用した際にカバー
の内側面に閃光装置の閃光を反射させる為の反射部材を
配設したことにより、発光量が小さくても該反射部材に
よる反射を用いることにより充分な照明を可能とするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例としてのカメラの各状態を表わす
図。
【図2】第2実施例としてのカメラの各状態を表わす
図。
【図3】従来のカメラを示す図。
【図4】第1、第2実施例の回路を示す図。
【図5】第3実施例としての携帯電話の各状態を表わす
図。
【図6】第4実施例としての携帯型パーソナルコンピュ
ータの各状態を表わす図。
【符号の説明】
1 本体 2 カバー 3 太陽電池 4 リチウムイオン2次電池 6 凸部 6′ 凸部 7 空気層 8 通気孔 9 反射笠 10 反射面 11 通気孔 12 隙間 13 凸部 201 カバー 202 本体 202c 凸部 211 カバー 212 本体 212c 凸部 213c 凸部 D 空気層 E 空気層 F フラッシュ装置 L レンズ鏡筒

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器本体の少なくとも一部を覆う開
    閉自在のカバーと、該カバーの外側の面に配設された太
    陽電池と、を有し、該カバーを閉じた際に、該カバーの
    内側の面と該電子機器本体との間に空気層を形成したこ
    とを特徴とする太陽電池付電子機器。
  2. 【請求項2】 上記カバーに外界とつながる孔を形成
    し、上記空気層の内部の空気を外気と自然対流させたこ
    とを特徴とする請求項1記載の太陽電池付電子機器。
  3. 【請求項3】 上記カバーに形成された上記孔の位置に
    対応する上記電子機器本体に反射部材を配設したことを
    特徴とする請求項2記載の太陽電池付電子機器。
  4. 【請求項4】 電子機器本体の少なくとも一部を覆う開
    閉自在のカバーと、該カバーの外側の面に配設された太
    陽電池と、を有し、該カバーを開閉自在に支持する連結
    部を該電子機器本体の外側に突出形成したことを特徴と
    する太陽電池付電子機器。
  5. 【請求項5】 上記連結部を上記電子機器本体の底面近
    傍に設けたことを特徴とする請求項4記載の太陽電池付
    電子機器。
  6. 【請求項6】 上記連結部はプラスチックにより形成し
    たことを特徴とする請求項4又は5記載の太陽電池付電
    子機器。
  7. 【請求項7】 電子機器本体の少なくとも一部を覆う開
    閉自在のカバーと、該カバーの外側の面に配設された太
    陽電池と、を有し、該カバーを閉じた際に、該カバーの
    内側と該電子機器本体との接触を点接触にする為に、該
    カバーの内側面もしくは該電子機器本体に接触凸部を形
    成したことを特徴とする太陽電池付電子機器。
  8. 【請求項8】 上記電子機器本体に2次電池としてリチ
    ウムイオン電池を内蔵させたことを特徴とする請求項
    1、2、3、4、5、6又は7記載の太陽電池付電子機
    器。
  9. 【請求項9】 上記電子機器本体の底面には載置面との
    接触が点接触となるように、該底面に複数の凸部を形成
    したことを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、
    7又は8記載の太陽電池付電子機器。
  10. 【請求項10】 レンズ鏡筒及び閃光装置を有する電子
    機器本体の少なくとも該レンズ鏡筒を覆う開閉自在のカ
    バーと、該カバーの外側の面に配設された太陽電池と、
    該カバーの内側の面に該閃光装置の閃光を反射させる為
    の反射部材を配設したことを特徴とする太陽電池付電子
    機器。
  11. 【請求項11】 上記カバーに外界とつながる孔を形成
    し、該穴を上記閃光装置の位置に対応させて設けたこと
    を特徴とする請求項10記載の太陽電池付電子機器。
  12. 【請求項12】 上記カバーは上記電子機器本体の側面
    を覆う側面部を有し、該側面部と該電子機器本体との間
    にも空気層を形成したことを特徴とする請求項1、2、
    3、4、5又は6記載の太陽電池付電子機器。
  13. 【請求項13】 上記カバーの側面部における端縁は該
    電子機器本体との間に隙間を設けて外気との自然対流の
    際での通気孔として用いたことを特徴とする請求項2又
    は3記載の太陽電池付電子機器。
JP5140686A 1993-06-11 1993-06-11 太陽電池付電子機器 Pending JPH06350118A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140686A JPH06350118A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 太陽電池付電子機器
DE69428739T DE69428739T2 (de) 1993-06-11 1994-06-09 Apparat mit Sonnenzellen
EP94108862A EP0629033B1 (en) 1993-06-11 1994-06-09 Apparatus including a solar battery
US08/873,018 US6366739B1 (en) 1993-06-11 1997-06-11 Equipment using solar battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140686A JPH06350118A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 太陽電池付電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06350118A true JPH06350118A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15274402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5140686A Pending JPH06350118A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 太陽電池付電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6366739B1 (ja)
EP (1) EP0629033B1 (ja)
JP (1) JPH06350118A (ja)
DE (1) DE69428739T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7190983B2 (en) 2002-07-16 2007-03-13 Lg Electronics Inc. Radio modem terminal for mobile communication
JP2014150665A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Optex Co Ltd ソーラーバッテリーユニット

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2997616B2 (ja) * 1993-12-28 2000-01-11 キヤノン株式会社 太陽電池を備えた装置
FR2754666A1 (fr) * 1996-10-15 1998-04-17 Taieb Thierry Simon Agencement chargeur pour appareil electrique portable tel qu'un telephone portable
JP2000050132A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラおよびその動作制御方法
DE102005005803A1 (de) * 2005-02-09 2006-08-10 Hensoldt Ag Digitales Okularmodul
US20070277987A1 (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Meyer Gary D Power tool, battery pack, and method of operating the same
WO2009021195A2 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Better Energy Systems Ltd. Solar-powered charger
US8839783B2 (en) * 2009-07-24 2014-09-23 Jorge Simon Hernandez Apparatus and method for collecting and distributing radiation
CN103018998A (zh) * 2011-09-28 2013-04-03 吉富新能源科技(上海)有限公司 一种具有薄膜太阳能电池的数码相机
US8902590B2 (en) * 2012-02-13 2014-12-02 Omnitracs, Llc Solar powered apparatus having a thermally decoupled solar panel for tracking a portable asset
CN104035264B (zh) * 2014-06-30 2016-11-02 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 小卫星与空间光学相机一体化热控装置
US10457148B2 (en) 2017-02-24 2019-10-29 Epic Battery Inc. Solar car
WO2018187384A1 (en) * 2017-04-03 2018-10-11 Epic Battery Inc. Modular solar battery
US11489082B2 (en) 2019-07-30 2022-11-01 Epic Battery Inc. Durable solar panels

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4095997A (en) * 1976-10-07 1978-06-20 Griffiths Kenneth F Combined solar cell and hot air collector apparatus
US4328456A (en) * 1978-02-24 1982-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Camera with solar batteries connected in series or parallel
US4421943A (en) * 1982-02-19 1983-12-20 Cities Service Company Collapsible mobile solar energy power source
JPS6022520A (ja) * 1983-07-13 1985-02-05 Nippon Denso Co Ltd 車両用換気機構
FR2557369B1 (fr) * 1983-10-24 1987-11-06 Pagnol Frederic Dispositif pour panneaux ou cellules photovoltaiques, groupes en secteurs sur un support en forme de cone, tronc de cone ou tronc de pyramide a n cotes
US4642413A (en) * 1985-10-11 1987-02-10 Energy Conversion Devices, Inc. Power generating optical filter
JPS63160056A (ja) 1986-12-23 1988-07-02 Dengen Autom Kk フロツピ−デイスクの搬送装置
JPS63138843U (ja) * 1987-03-04 1988-09-13
US5250265A (en) * 1988-09-05 1993-10-05 Nippondenso Co., Ltd. Automotive solar-operated deodorizer with solar cell cooling and automated operational control
JPH0283640A (ja) 1988-09-20 1990-03-23 Sony Corp データベース更新方法
DE9000240U1 (de) * 1990-01-11 1991-02-14 Sito Metall- und Kunststoffverarbeitung Gottlob Sickinger Inh. Erich Sickinger, 8996 Opfenbach Gerät für die Stromversorgung von elektrischen Kleinverbrauchern
JP2974485B2 (ja) * 1992-02-05 1999-11-10 キヤノン株式会社 光起電力素子の製造法
JP3112775B2 (ja) * 1992-09-10 2000-11-27 キヤノン株式会社 バッテリーチェック装置及び太陽電池により充電される電源を使用するカメラ
JP3332525B2 (ja) * 1993-11-15 2002-10-07 キヤノン株式会社 電子機器
JP2997616B2 (ja) * 1993-12-28 2000-01-11 キヤノン株式会社 太陽電池を備えた装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7190983B2 (en) 2002-07-16 2007-03-13 Lg Electronics Inc. Radio modem terminal for mobile communication
US7610068B2 (en) 2002-07-16 2009-10-27 Lg Electronics Inc. Radio modem terminal for mobile communication
JP2014150665A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Optex Co Ltd ソーラーバッテリーユニット

Also Published As

Publication number Publication date
DE69428739T2 (de) 2002-08-01
EP0629033B1 (en) 2001-10-24
EP0629033A3 (en) 1995-06-07
DE69428739D1 (de) 2001-11-29
EP0629033A2 (en) 1994-12-14
US6366739B1 (en) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06350118A (ja) 太陽電池付電子機器
US9786958B2 (en) Rechargeable battery with temperature-protecting element
JP2997616B2 (ja) 太陽電池を備えた装置
JP2013048532A (ja) ソーラー充電器
JPH07147741A (ja) 電子機器及びその太陽電池付収納ケース
CN108650380A (zh) 一种手机保护壳
TWI669843B (zh) 具備二次電池之發電裝置
JP2002260608A (ja) パック電池
JP3475060B2 (ja) 水没判定シールを内装したパック電池
CN210807387U (zh) 一种无源蓄能充电手机壳
CN108711366A (zh) 一种广告播放装置
US6094540A (en) Apparatus adapted to use solar battery
JPH08308120A (ja) バッグ
CN208011358U (zh) 手电筒
JP2004200911A (ja) デジタルカメラ
CN207995386U (zh) 手电筒的喇叭组件
CN219372477U (zh) 一种散热手机外壳
JP2005251980A (ja) 太陽電池パネル用端子ボックス
US9012764B1 (en) Solar cell charger with lens for portable applications
CN209330199U (zh) 太阳能手机壳
CN215001055U (zh) 一体化智能矿灯
CN216672631U (zh) 一种具有储纳结构的移动电源
CN211018884U (zh) 一种5g折叠屏手机
JPH08167730A (ja) 太陽電池付き外装ユニット
KR100400692B1 (ko) 솔라셀이 부착된 휴대용 전자기기

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000822