JPH06348238A - 画像復号表示装置 - Google Patents
画像復号表示装置Info
- Publication number
- JPH06348238A JPH06348238A JP5138155A JP13815593A JPH06348238A JP H06348238 A JPH06348238 A JP H06348238A JP 5138155 A JP5138155 A JP 5138155A JP 13815593 A JP13815593 A JP 13815593A JP H06348238 A JPH06348238 A JP H06348238A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- frame memory
- decoding
- unit
- graphic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 動画像を圧縮符号化した符号を復号化し、文
字や図形と同時に表示する装置の、装置規模の削減と、
復号した自然画像と文字や図形を合成する形態の自由度
を向上させることを目的としている。 【構成】 図形描画処理部と圧縮画像符号復号部を有
し、図形表示と復号画像表示用の共用フレームメモリを
もち、フレームメモリ上で両画像を合成する。またフレ
ームメモリの制御部も図形描画処理部と圧縮画像符号復
号部とで共有する。外部からの描画命令と、圧縮画像符
号の受け入れも一本化し、入出力信号を簡単化する。 【効果】 図形描画部と画像復号部のフレームメモリ及
びその制御部が共用出来、装置の規模を削減できる。ま
た図形と復号画像を合成する際フレームメモリ上の操作
で行うため、形態の自由度も向上し使い勝手も良くな
る。
字や図形と同時に表示する装置の、装置規模の削減と、
復号した自然画像と文字や図形を合成する形態の自由度
を向上させることを目的としている。 【構成】 図形描画処理部と圧縮画像符号復号部を有
し、図形表示と復号画像表示用の共用フレームメモリを
もち、フレームメモリ上で両画像を合成する。またフレ
ームメモリの制御部も図形描画処理部と圧縮画像符号復
号部とで共有する。外部からの描画命令と、圧縮画像符
号の受け入れも一本化し、入出力信号を簡単化する。 【効果】 図形描画部と画像復号部のフレームメモリ及
びその制御部が共用出来、装置の規模を削減できる。ま
た図形と復号画像を合成する際フレームメモリ上の操作
で行うため、形態の自由度も向上し使い勝手も良くな
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動画像の圧縮符号化符
号を復号化し、復号化された動画像信号を図形と同時に
表示する画像復号表示装置に関し、特に、動画像信号と
図形情報とを同一フレームメモリ内で合成することによ
って装置規模の小型化を図った画像復号表示装置に関す
るものである。
号を復号化し、復号化された動画像信号を図形と同時に
表示する画像復号表示装置に関し、特に、動画像信号と
図形情報とを同一フレームメモリ内で合成することによ
って装置規模の小型化を図った画像復号表示装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】画像を蓄積あるいは伝送し、画面上に表
示させる装置において、自然画像の情報量が非常に大き
いことが、経済的な蓄積や伝送の障害となっていた。そ
こで画像の情報量を様々な手法を用いて圧縮し符号化す
る技術が一般的になりつつある。この圧縮符号化された
信号を表示するには、符号を復号する手順が必要とな
る。このための装置が圧縮画像復号装置である。また自
然画像と同時に、文字や図形を表示する必要も生じてい
る。従来文字や図形と自然画像を合成して表示するため
には、文字図形描画装置と圧縮画像復号装置と両方の出
力画像を合成する装置とをそれぞれ備える必要があっ
た。
示させる装置において、自然画像の情報量が非常に大き
いことが、経済的な蓄積や伝送の障害となっていた。そ
こで画像の情報量を様々な手法を用いて圧縮し符号化す
る技術が一般的になりつつある。この圧縮符号化された
信号を表示するには、符号を復号する手順が必要とな
る。このための装置が圧縮画像復号装置である。また自
然画像と同時に、文字や図形を表示する必要も生じてい
る。従来文字や図形と自然画像を合成して表示するため
には、文字図形描画装置と圧縮画像復号装置と両方の出
力画像を合成する装置とをそれぞれ備える必要があっ
た。
【0003】図2は従来の画像復号装置と図形描画装置
を用いた画像表示装置の例である。文字や図形の描画命
令214は、CPUバス216を通じて図形描画装置2
00に与えられる。図形描画装置200は描画フレーム
メモリ201内の位置を描画フレームメモリアドレス2
03で指定し、描画フレームメモリデータ202を書き
込み、図形を生成する。生成した図形は図形画像信号2
08として、図形画像同期信号209と共に、合成装置
217に送られる。一方圧縮画像信号215もCPUバ
ス216を通じて圧縮画像復号装置204に与えられ
る。圧縮画像復号装置204は、画像を復号した後、復
号用フレームメモリ205に復号用フレームメモリアド
レス207を指定し、復号用フレームメモリデータ20
6を読みだし変更して書き込む。生成した画像は復号画
像信号210として、復号画像同期信号211と共に合
成装置217に送る。合成装置は図形画像信号208
と、復号画像信号210を合成し、出力画像信号212
及び出力画像同期信号213を生成し出力する。これに
より図形と自然画像を同一画面上に表示する。
を用いた画像表示装置の例である。文字や図形の描画命
令214は、CPUバス216を通じて図形描画装置2
00に与えられる。図形描画装置200は描画フレーム
メモリ201内の位置を描画フレームメモリアドレス2
03で指定し、描画フレームメモリデータ202を書き
込み、図形を生成する。生成した図形は図形画像信号2
08として、図形画像同期信号209と共に、合成装置
217に送られる。一方圧縮画像信号215もCPUバ
ス216を通じて圧縮画像復号装置204に与えられ
る。圧縮画像復号装置204は、画像を復号した後、復
号用フレームメモリ205に復号用フレームメモリアド
レス207を指定し、復号用フレームメモリデータ20
6を読みだし変更して書き込む。生成した画像は復号画
像信号210として、復号画像同期信号211と共に合
成装置217に送る。合成装置は図形画像信号208
と、復号画像信号210を合成し、出力画像信号212
及び出力画像同期信号213を生成し出力する。これに
より図形と自然画像を同一画面上に表示する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の画像処理装置で
は、図形描画用フレームメモリと画像復号用フレームメ
モリを別個に設けるため実装レベルでの部品点数が多く
なる。また、従来の画像処理装置では、図形描写と画像
復号という各々独自の処理を行う処理回路を別個に設け
ているが、各処理回路からの命令によってフレームメモ
リに図形あるいは画像の書き込み(あるいは読み出し)
制御をおこなうフレームメモリ制御部は、例えばCPU
から指定された図形(あるいは画像)のフレームメモリ
上のアドレス等を命令語に含めるといった類似の機能を
有する部分が重複している。
は、図形描画用フレームメモリと画像復号用フレームメ
モリを別個に設けるため実装レベルでの部品点数が多く
なる。また、従来の画像処理装置では、図形描写と画像
復号という各々独自の処理を行う処理回路を別個に設け
ているが、各処理回路からの命令によってフレームメモ
リに図形あるいは画像の書き込み(あるいは読み出し)
制御をおこなうフレームメモリ制御部は、例えばCPU
から指定された図形(あるいは画像)のフレームメモリ
上のアドレス等を命令語に含めるといった類似の機能を
有する部分が重複している。
【0005】本発明の目的は、図形描画用フレームメモ
リと画像復号用フレームメモリを同一のフレームメモリ
で共有しすることによって実装レベルでの部品点数を少
なくし、そのフレームメモリ上に画像あるいは図形を作
成するための一連の回路を1チップの集積回路上に形成
することによって、回路規模の小さな画像復号表示装置
を提供することにある。
リと画像復号用フレームメモリを同一のフレームメモリ
で共有しすることによって実装レベルでの部品点数を少
なくし、そのフレームメモリ上に画像あるいは図形を作
成するための一連の回路を1チップの集積回路上に形成
することによって、回路規模の小さな画像復号表示装置
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の画像復号表示装置は、画像情報と図形情報
とを合成するためのフレームメモリと、該フレームメモ
リとアドレス線とデータ線とを介して接続される単一の
集積回路上に構成された信号処理部であって、中央処理
装置からの命令に応じて画像情報と図形情報とを合成制
御する信号処理装置とからなり、該信号処理部が、上記
中央処理装置から受信した命令を解釈するための命令解
釈部と、該命令解釈部からの指示に応じて図形情報をフ
レームメモリ上の画素に変換するための図形描画処理部
と、上記命令解釈部からの指示に応じて上記中央処理装
置から受信した圧縮画像符号を上記フレームメモリ上の
画素に変換するための圧縮画像符号復号部と、上記フレ
ームメモリ上の所定の表示領域に作成された図形情報と
画像情報とが合成された合成画像を所定周期で読み出
し、外部に接続された表示装置に出力するための表示制
御部と、上記圧縮画像符号復号部によって復号された画
像情報の画素が上記表示領域以外の作業領域に作成され
るようにアドレス変換制御を行い、該作業領域に作成さ
れた画像情報の画素を所定周期で上記中央処理装置から
指示された上記表示領域上のアドレスに対応する領域に
転送する制御を行うためのフレームメモリ制御部とから
構成されることを特徴とする。
め、本発明の画像復号表示装置は、画像情報と図形情報
とを合成するためのフレームメモリと、該フレームメモ
リとアドレス線とデータ線とを介して接続される単一の
集積回路上に構成された信号処理部であって、中央処理
装置からの命令に応じて画像情報と図形情報とを合成制
御する信号処理装置とからなり、該信号処理部が、上記
中央処理装置から受信した命令を解釈するための命令解
釈部と、該命令解釈部からの指示に応じて図形情報をフ
レームメモリ上の画素に変換するための図形描画処理部
と、上記命令解釈部からの指示に応じて上記中央処理装
置から受信した圧縮画像符号を上記フレームメモリ上の
画素に変換するための圧縮画像符号復号部と、上記フレ
ームメモリ上の所定の表示領域に作成された図形情報と
画像情報とが合成された合成画像を所定周期で読み出
し、外部に接続された表示装置に出力するための表示制
御部と、上記圧縮画像符号復号部によって復号された画
像情報の画素が上記表示領域以外の作業領域に作成され
るようにアドレス変換制御を行い、該作業領域に作成さ
れた画像情報の画素を所定周期で上記中央処理装置から
指示された上記表示領域上のアドレスに対応する領域に
転送する制御を行うためのフレームメモリ制御部とから
構成されることを特徴とする。
【0007】
【作用】上述のフレームメモリ制御部は、幾何図形や文
字等の図形描画処理部からの画素信号は表示画面と対応
するフレームメモリの表示領域にアドレス変換すること
なしに直接作成するが、動画像等の圧縮画像符号復号部
からの画素信号は、中央処理装置から指定されたアドレ
スに関係なく所定の作業領域に作成し、作成後に指定さ
れたアドレスに基づいて表示領域に転送するようにする
ので、フレームメモリが1つでも表示画面では常に各時
刻で完成された合成画像を得ることができる。もっと
も、従来の個々のフレームメモリよりサイズの大きいフ
レームメモリが必要とされるが、フレームメモリ制御部
とフレームメモリとのアドレス線の本数は、従来のよう
に画像用のフレームメモリと図形用のフレームメモリの
双方に必要なアドレス線より格段に少ないため、実装レ
ベルでの信号処理部の集積化は容易となる。また、部品
点数を少なくすることで、装置全体の小型化をはかるこ
とができる。
字等の図形描画処理部からの画素信号は表示画面と対応
するフレームメモリの表示領域にアドレス変換すること
なしに直接作成するが、動画像等の圧縮画像符号復号部
からの画素信号は、中央処理装置から指定されたアドレ
スに関係なく所定の作業領域に作成し、作成後に指定さ
れたアドレスに基づいて表示領域に転送するようにする
ので、フレームメモリが1つでも表示画面では常に各時
刻で完成された合成画像を得ることができる。もっと
も、従来の個々のフレームメモリよりサイズの大きいフ
レームメモリが必要とされるが、フレームメモリ制御部
とフレームメモリとのアドレス線の本数は、従来のよう
に画像用のフレームメモリと図形用のフレームメモリの
双方に必要なアドレス線より格段に少ないため、実装レ
ベルでの信号処理部の集積化は容易となる。また、部品
点数を少なくすることで、装置全体の小型化をはかるこ
とができる。
【0008】
【実施例】図1に本発明を実施した画像復号表示装置の
例を示す。図中の点線で囲まれた部分が信号処理部分1
20である。本発明による画像復号表示装置は、これと
フレームメモリ139から成る。この例の動作原理を以
下に示す。
例を示す。図中の点線で囲まれた部分が信号処理部分1
20である。本発明による画像復号表示装置は、これと
フレームメモリ139から成る。この例の動作原理を以
下に示す。
【0009】この装置と外部との情報のやりとりはCP
Uバス101を通じて行われる。外部からの命令や画像
圧縮符号は処理されるまで、命令バッファ130に蓄積
される。命令解釈部131は命令バッファ130から命
令を順に読み出し、それを解釈して、表示の制御に関す
る表示制御命令102であれば表示制御部134へ、図
形の描画に関する図形描画命令103であれば図形描画
部133へ、画像符号の復号を制御する復号命令104
であれば圧縮画像復号部135へ、画像符号117であ
れば画像符号バッファ132へそれぞれ命令を転送す
る。
Uバス101を通じて行われる。外部からの命令や画像
圧縮符号は処理されるまで、命令バッファ130に蓄積
される。命令解釈部131は命令バッファ130から命
令を順に読み出し、それを解釈して、表示の制御に関す
る表示制御命令102であれば表示制御部134へ、図
形の描画に関する図形描画命令103であれば図形描画
部133へ、画像符号の復号を制御する復号命令104
であれば圧縮画像復号部135へ、画像符号117であ
れば画像符号バッファ132へそれぞれ命令を転送す
る。
【0010】図形描画部133では、主に幾何図形や文
字を描画命令103にしたがって生成する。描画命令1
03に含まれる命令の例を挙げると、点、直線、曲線、
矩型、円、楕円、塗りつぶし、等の描画命令、それらの
色や座標や線の太さ等のパラメータ、画像データを直接
CPUバス101との間でやりとりする転送命令、領域
の移動や複写,変形命令、等がある。図形描画部133
はこれらの命令に従って書き換える必要のある画素を算
出し、その位置を描画アドレス112としてフレームメ
モリ制御部137に送る。フレームメモリ制御部はフレ
ームメモリ139に該当する位置をメモリアドレス11
4として出力し、メモリデータ113を読み出す。これ
を参照画像データ105として、算術/論理演算部13
6で図形描画部で生成された図形データ106と、算術
あるいは論理演算により合成し、再びフレームメモリ制
御部に送る。フレームメモリ制御部137はこれをメモ
リデータ113としてフレームメモリに書き戻す。以上
の動作により図形描画部133はフレームメモリ中に、
文字や幾何図形を生成する。
字を描画命令103にしたがって生成する。描画命令1
03に含まれる命令の例を挙げると、点、直線、曲線、
矩型、円、楕円、塗りつぶし、等の描画命令、それらの
色や座標や線の太さ等のパラメータ、画像データを直接
CPUバス101との間でやりとりする転送命令、領域
の移動や複写,変形命令、等がある。図形描画部133
はこれらの命令に従って書き換える必要のある画素を算
出し、その位置を描画アドレス112としてフレームメ
モリ制御部137に送る。フレームメモリ制御部はフレ
ームメモリ139に該当する位置をメモリアドレス11
4として出力し、メモリデータ113を読み出す。これ
を参照画像データ105として、算術/論理演算部13
6で図形描画部で生成された図形データ106と、算術
あるいは論理演算により合成し、再びフレームメモリ制
御部に送る。フレームメモリ制御部137はこれをメモ
リデータ113としてフレームメモリに書き戻す。以上
の動作により図形描画部133はフレームメモリ中に、
文字や幾何図形を生成する。
【0011】表示制御部134は外部の表示装置へ出力
する画像信号109及び同期信号110を生成する。表
示制御命令102には表示のON/OFFや解像度の設
定、色数の設定の命令が含まれる。表示制御部134は
内部に同期信号発生部をもち、表示制御命令で指定され
る画像解像度で同期信号を発生する。この同期信号をも
とに表示アドレス108を発生しフレームメモリ制御部
137に送る。フレームメモリ制御部は137はフレー
ムメモリ139から該当するメモリデータ113を読み
だし、表示データ107として表示制御部134へ送
る。表示制御部134ではこれを画像信号フォーマット
に変換し、画像信号109として出力する。このときフ
レームメモリ139には図形と復号画像が合成された状
態で格納されているため、表示装置にも合成されて表示
される。
する画像信号109及び同期信号110を生成する。表
示制御命令102には表示のON/OFFや解像度の設
定、色数の設定の命令が含まれる。表示制御部134は
内部に同期信号発生部をもち、表示制御命令で指定され
る画像解像度で同期信号を発生する。この同期信号をも
とに表示アドレス108を発生しフレームメモリ制御部
137に送る。フレームメモリ制御部は137はフレー
ムメモリ139から該当するメモリデータ113を読み
だし、表示データ107として表示制御部134へ送
る。表示制御部134ではこれを画像信号フォーマット
に変換し、画像信号109として出力する。このときフ
レームメモリ139には図形と復号画像が合成された状
態で格納されているため、表示装置にも合成されて表示
される。
【0012】圧縮画像復号部135では、圧縮符号化さ
れた符号列から画像を生成する。圧縮画像復号部135
は、復号命令104に従い、画像符号バッファ132か
ら順に画像符号データ111を読みだし、後に述べる手
順に従って復号する。画像符号の復号結果と復号命令1
04から復号する画像の部分を算出し、復号アドレス1
15としてフレームメモリ制御部137に指定する。フ
レームメモリ制御部137は該当する画像データをフレ
ームメモリ139から読みだし、参照画像データ105
としてフィルタ138をとおり、算術/論理演算部13
6に送られ、圧縮画像復号部135で復号された復号画
像差分と合成され、復号画像118として再びフレーム
メモリ制御部137へ送られる。フレームメモリ制御部
137はこれをフレームメモリ139に格納する。算術
/論理演算部136での画像の合成方法と、フィルタ1
38の特性も圧縮画像復号部で復号された画像信号に付
帯する制御情報で指定される。
れた符号列から画像を生成する。圧縮画像復号部135
は、復号命令104に従い、画像符号バッファ132か
ら順に画像符号データ111を読みだし、後に述べる手
順に従って復号する。画像符号の復号結果と復号命令1
04から復号する画像の部分を算出し、復号アドレス1
15としてフレームメモリ制御部137に指定する。フ
レームメモリ制御部137は該当する画像データをフレ
ームメモリ139から読みだし、参照画像データ105
としてフィルタ138をとおり、算術/論理演算部13
6に送られ、圧縮画像復号部135で復号された復号画
像差分と合成され、復号画像118として再びフレーム
メモリ制御部137へ送られる。フレームメモリ制御部
137はこれをフレームメモリ139に格納する。算術
/論理演算部136での画像の合成方法と、フィルタ1
38の特性も圧縮画像復号部で復号された画像信号に付
帯する制御情報で指定される。
【0013】圧縮画像の復号についてもう少し詳しく説
明する。画像圧縮方式には、CCITTにより標準化さ
れたH.261やISOで標準化されたJPEG方式で
代表されるように、直交変換を用いる方式や、そのほか
にもベクトル量子化を用いる方式、画像を周波数帯域に
分割してそれぞれ符号化する方式等が既に知られてい
る。本発明はこのうち任意のいずれか、あるいは複数の
符号化方式に対応するように構成することが可能であ
る。以下動画像の符号化方式の代表例であるH.261
方式を採用した例について説明するが、他の方式につい
ても同様に適用することができる。図3に圧縮画像復号
部135およびその周辺の詳細を示す。制御部300は
復号命令104を受け取り、復号開始信号30を発生
し、画像を格納するメモリ位置39を指定する。可変長
符号解析部301では画像符号データ111の列から符
号表302を参照して画像情報である量子化DCT係数
31、ブロック属性情報33を抽出する。ブロック属性
情報33には、量子化指標34、フレーム内/フレーム
間符号化選択情報35、動き補償ベクトル36、ブロッ
ク位置37、フィルタスイッチ38の情報を含む。逆量
子化303では量子化DCT係数31を量子化指標34
に従い逆量子化しDCT係数32を生成する。逆DCT
304はDCT係数32を逆変換し、復号画像差分11
6を出力する。フレーム内/フレーム間符号化選択信号
35がフレーム内符号化を示す場合は、選択器306は
復号画像差分116を選択し、フレーム間符号化を示す
場合は復号画像差分116と参照画像105にフィルタ
138を作用させた信号を加算した信号を選択し、復号
画像118として出力する。アドレス変換部307は、
制御部300から与えられるフレームメモリ中のメモリ
位置39と、復号画像中のブロックの位置を示すブロッ
ク位置情報から、復号する位置を示す復号アドレス11
5を発生する。このときH.261で規定されるような
動き補償ベクトル36をブロック位置に作用させ、読み
だし位置を変位させることで、動き補償機能にも対応す
ることもできる。
明する。画像圧縮方式には、CCITTにより標準化さ
れたH.261やISOで標準化されたJPEG方式で
代表されるように、直交変換を用いる方式や、そのほか
にもベクトル量子化を用いる方式、画像を周波数帯域に
分割してそれぞれ符号化する方式等が既に知られてい
る。本発明はこのうち任意のいずれか、あるいは複数の
符号化方式に対応するように構成することが可能であ
る。以下動画像の符号化方式の代表例であるH.261
方式を採用した例について説明するが、他の方式につい
ても同様に適用することができる。図3に圧縮画像復号
部135およびその周辺の詳細を示す。制御部300は
復号命令104を受け取り、復号開始信号30を発生
し、画像を格納するメモリ位置39を指定する。可変長
符号解析部301では画像符号データ111の列から符
号表302を参照して画像情報である量子化DCT係数
31、ブロック属性情報33を抽出する。ブロック属性
情報33には、量子化指標34、フレーム内/フレーム
間符号化選択情報35、動き補償ベクトル36、ブロッ
ク位置37、フィルタスイッチ38の情報を含む。逆量
子化303では量子化DCT係数31を量子化指標34
に従い逆量子化しDCT係数32を生成する。逆DCT
304はDCT係数32を逆変換し、復号画像差分11
6を出力する。フレーム内/フレーム間符号化選択信号
35がフレーム内符号化を示す場合は、選択器306は
復号画像差分116を選択し、フレーム間符号化を示す
場合は復号画像差分116と参照画像105にフィルタ
138を作用させた信号を加算した信号を選択し、復号
画像118として出力する。アドレス変換部307は、
制御部300から与えられるフレームメモリ中のメモリ
位置39と、復号画像中のブロックの位置を示すブロッ
ク位置情報から、復号する位置を示す復号アドレス11
5を発生する。このときH.261で規定されるような
動き補償ベクトル36をブロック位置に作用させ、読み
だし位置を変位させることで、動き補償機能にも対応す
ることもできる。
【0014】図4にフレームメモリ上の画像データ配置
例と使用方法を示す。本発明では圧縮画像の復号化と図
形描画を共有フレームメモリ上で行う。H.261等の
動画像の符号化方式では、画像の時間方向の相関性を利
用するため、復号側でも過去の復号フレームを蓄積して
おく必要がある。図4の例ではフレームメモリ139の
中の表示部分40以外に、復号した旧フレーム画像41
と復号する新フレーム画像42を蓄積する。フレーム間
補間の復号では、画像符号データ111を圧縮画像復号
部135で復号した復号画像差分116と、旧フレーム
画像41にフィルタ138を作用させた信号を加算44
し、新フレーム画像42格納領域に格納する。加算44
には図1における算術/論理演算部136を使用する。
次のフレームの画像の復号には新フレーム画像42をあ
らたに旧フレーム画像としてフレーム間補間に使用す
る。復号を完了すると、表示領域内の所望の領域にブロ
ック転送を行う。多くの場合図形表示画面は3原色表現
であり、圧縮符号化方式は色輝度分離表現で表される。
このため復号画像の表示には変換が必要となる。この変
換は算術演算45で行われる。これも図1における算術
/論理演算部136を使用する。このとき転送は図形描
画部106の領域移動機能で行う。これにより図形描画
と同様に任意の形状位置に、図形と合成しながら転送す
ることができる。このとき色の他にも、画像の大きさや
縦横比、方向等を変換することも容易である。
例と使用方法を示す。本発明では圧縮画像の復号化と図
形描画を共有フレームメモリ上で行う。H.261等の
動画像の符号化方式では、画像の時間方向の相関性を利
用するため、復号側でも過去の復号フレームを蓄積して
おく必要がある。図4の例ではフレームメモリ139の
中の表示部分40以外に、復号した旧フレーム画像41
と復号する新フレーム画像42を蓄積する。フレーム間
補間の復号では、画像符号データ111を圧縮画像復号
部135で復号した復号画像差分116と、旧フレーム
画像41にフィルタ138を作用させた信号を加算44
し、新フレーム画像42格納領域に格納する。加算44
には図1における算術/論理演算部136を使用する。
次のフレームの画像の復号には新フレーム画像42をあ
らたに旧フレーム画像としてフレーム間補間に使用す
る。復号を完了すると、表示領域内の所望の領域にブロ
ック転送を行う。多くの場合図形表示画面は3原色表現
であり、圧縮符号化方式は色輝度分離表現で表される。
このため復号画像の表示には変換が必要となる。この変
換は算術演算45で行われる。これも図1における算術
/論理演算部136を使用する。このとき転送は図形描
画部106の領域移動機能で行う。これにより図形描画
と同様に任意の形状位置に、図形と合成しながら転送す
ることができる。このとき色の他にも、画像の大きさや
縦横比、方向等を変換することも容易である。
【0015】図5に本発明の画像復号表示装置に、外部
から与える命令語の一部の例を示す。50は通常の図形
描画命令のひとつである線描画命令の例である。命令語
は可変の語数で構成される。線の場合は、線描画命令で
あることを示す線描画命令コードに続いて、線の始点と
終点の座標、線の色、背景との演算方法等のパラメータ
を記述する。51はフレームメモリ制御部で作成される
命令語であり、フレームメモリ上のある領域の画像を別
の領域に移動する、ブロック転送命令の例である。この
場合も転送命令コードに続いて、転送元の領域の座標、
転送先の領域の座標、背景との論理演算方法等のパラメ
ータを記述する。52は画像圧縮符号の復号動作の設定
を行う命令の例である。これは新たに復号するチャネル
を設定し、復号に使用するフレームメモリの領域を確保
し、復号のアルゴリズムを指定する。これは復号設定命
令コードに続いて、復号チャネル割当ナンバ、使用フレ
ームメモリの領域の座標、復号アルゴリズム等のパラメ
ータを指定する。復号チャネルナンバとは、複数の画像
を同時に復号するとき、その画像毎にそれらを区別特定
するために割り当てるナンバである。復号アルゴリズム
とは、複数の符号化方式に対応する場合、それらを指定
するものである。53は画像復号命令の例である。これ
は画像復号命令コードに続いて、復号チャネルナンバ、
含まれる符号のビット数を記述し、可変長の画像符号列
を含む。この命令により、命令に含まれる符号列の復号
を開始する。
から与える命令語の一部の例を示す。50は通常の図形
描画命令のひとつである線描画命令の例である。命令語
は可変の語数で構成される。線の場合は、線描画命令で
あることを示す線描画命令コードに続いて、線の始点と
終点の座標、線の色、背景との演算方法等のパラメータ
を記述する。51はフレームメモリ制御部で作成される
命令語であり、フレームメモリ上のある領域の画像を別
の領域に移動する、ブロック転送命令の例である。この
場合も転送命令コードに続いて、転送元の領域の座標、
転送先の領域の座標、背景との論理演算方法等のパラメ
ータを記述する。52は画像圧縮符号の復号動作の設定
を行う命令の例である。これは新たに復号するチャネル
を設定し、復号に使用するフレームメモリの領域を確保
し、復号のアルゴリズムを指定する。これは復号設定命
令コードに続いて、復号チャネル割当ナンバ、使用フレ
ームメモリの領域の座標、復号アルゴリズム等のパラメ
ータを指定する。復号チャネルナンバとは、複数の画像
を同時に復号するとき、その画像毎にそれらを区別特定
するために割り当てるナンバである。復号アルゴリズム
とは、複数の符号化方式に対応する場合、それらを指定
するものである。53は画像復号命令の例である。これ
は画像復号命令コードに続いて、復号チャネルナンバ、
含まれる符号のビット数を記述し、可変長の画像符号列
を含む。この命令により、命令に含まれる符号列の復号
を開始する。
【0016】図6は本発明の画像復号表示装置を応用し
た画像再生装置の構成例である。この例は従来の小型コ
ンピュータと類似の構成である。中央演算処理部600
がバス601を通じて装置全体を制御している。基本構
成としては、中央演算処理部600の他に、主メモリ部
602、ファイル制御部603とこれがファイルバス6
04を通じて制御するファイル装置605と、本発明に
よる画像復号再生装置607と表示装置608から構成
される。このうち画像復号再生装置607を除いては、
通常の小型コンピュータと同様に動作する。これに本発
明の画像復号表示装置607を組み合わせることによ
り、従来膨大な情報量で扱うのが困難であった動画像等
が簡単に表示が可能となる。また画像情報を圧縮した状
態でファイル605に格納することが出来、ファイル容
量の節約になる。また読み出して表示する際にも、中央
演算処理部600をはじめ、バス601、ファイル制御
部603、ファイルバス604のデータ転送速度も低く
することができ、負担を軽減できる。この他に、伝送路
611と結ぶ通信インターフェース部606を備えるこ
とにより、外部から圧縮画像を受信し表示させることも
可能となる。また画像符号化部609を備えることによ
り、画像入力610からの画像情報を圧縮符号化し、フ
ァイル装置605に蓄積したり、通信インターフェース
部606から伝送路611に送信したり、画像復号表示
装置607で再び復号し表示することも可能となる。
た画像再生装置の構成例である。この例は従来の小型コ
ンピュータと類似の構成である。中央演算処理部600
がバス601を通じて装置全体を制御している。基本構
成としては、中央演算処理部600の他に、主メモリ部
602、ファイル制御部603とこれがファイルバス6
04を通じて制御するファイル装置605と、本発明に
よる画像復号再生装置607と表示装置608から構成
される。このうち画像復号再生装置607を除いては、
通常の小型コンピュータと同様に動作する。これに本発
明の画像復号表示装置607を組み合わせることによ
り、従来膨大な情報量で扱うのが困難であった動画像等
が簡単に表示が可能となる。また画像情報を圧縮した状
態でファイル605に格納することが出来、ファイル容
量の節約になる。また読み出して表示する際にも、中央
演算処理部600をはじめ、バス601、ファイル制御
部603、ファイルバス604のデータ転送速度も低く
することができ、負担を軽減できる。この他に、伝送路
611と結ぶ通信インターフェース部606を備えるこ
とにより、外部から圧縮画像を受信し表示させることも
可能となる。また画像符号化部609を備えることによ
り、画像入力610からの画像情報を圧縮符号化し、フ
ァイル装置605に蓄積したり、通信インターフェース
部606から伝送路611に送信したり、画像復号表示
装置607で再び復号し表示することも可能となる。
【0017】
【発明の効果】本発明の実施により、図形描画部と画像
復号部のフレームメモリ及びその制御部が共用出来、装
置の規模を削減できる。また図形と復号画像を合成する
形態の自由度も向上し使い勝手も良くなる。
復号部のフレームメモリ及びその制御部が共用出来、装
置の規模を削減できる。また図形と復号画像を合成する
形態の自由度も向上し使い勝手も良くなる。
【図1】本発明の画像復号表示装置の構成図である。
【図2】従来の画像復号装置と図形描画装置を組み合わ
せた画像表示装置の構成図である。
せた画像表示装置の構成図である。
【図3】圧縮画像復号部及びその周辺の構成図である。
【図4】フレームメモリ内の画像の格納配置を説明する
ための図である。
ための図である。
【図5】本発明の画像復号表示装置に外部から与える命
令語の例を説明するための図である。
令語の例を説明するための図である。
【図6】本発明の画像復号表示装置を応用した画像再生
装置の構成図である。
装置の構成図である。
101…CPUバス、102…表示制御命令、103…
描画命令、104…復号命令、105…参照画像デー
タ、106…図形データ、107…表示データ、108
…表示アドレス、109…画像信号、110…同期信
号、111…画像符号データ、112…描画アドレス、
113…メモリデータ、114…メモリアドレス、11
5…復号アドレス、116…復号画像差分、117…画
像符号、118…復号画像、120…画像復号表示装置
処理部、130…命令バッファ、131…命令解釈部、
132…画像符号バッファ、133…図形描画部、13
4…表示制御部、135…圧縮画像復号部、136…算
術論理演算部、137…フレームメモリ制御部、138
…フィルタ、139…フレームメモリ、200…図形描
画装置、201…描画フレームメモリ、202…描画フ
レームメモリデータ、203…描画フレームメモリアド
レス、204…圧縮画像復号装置、205…復号用フレ
ームメモリ、206…復号用フレームメモリデータ、2
07…復号用フレームメモリアドレス、208…図形画
像信号、209…図形画像同期信号、210…復号画像
信号、211…復号画像同期信号、212…出力画像信
号、213…出力画像同期信号、214…描画命令、2
15…圧縮画像信号、216…CPUバス、217…合
成装置、30…復号開始信号、31…量子化DCT係
数、32…DCT係数、33…ブロック属性情報、34
…量子化指標、35…フレーム内/フレーム間符号化選
択信号、36…動き補償ベクトル、37…ブロック位
置、38…フィルタスイッチ信号、39…メモリ位置、
300…制御部、301…可変長符号解析部、302…
可変長符号の符号表、303…逆量子化部、304…逆
DCT部、305…加算器、306…選択器、307…
アドレス変換部、40…フレームメモリ中の表示領域、
41…旧フレーム画像領域、42…新フレーム画像領
域、43…復号画像表示領域、44…加算器、45…算
術演算器、50…線描画命令の命令語の例、51…ブロ
ック転送命令の命令語の例、52…復号を設定する命令
の命令語の例、53…画像復号命令の命令語の例、60
0…中央演算処理部、601…CPUバス、602…主
メモリ部、603…ファイル制御部、604…ファイル
バス、605…ファイル装置、606…通信インターフ
ェース部、607…画像復号表示装置、608…表示装
置、609…画像符号化部、610…画像入力、611
…伝送路。
描画命令、104…復号命令、105…参照画像デー
タ、106…図形データ、107…表示データ、108
…表示アドレス、109…画像信号、110…同期信
号、111…画像符号データ、112…描画アドレス、
113…メモリデータ、114…メモリアドレス、11
5…復号アドレス、116…復号画像差分、117…画
像符号、118…復号画像、120…画像復号表示装置
処理部、130…命令バッファ、131…命令解釈部、
132…画像符号バッファ、133…図形描画部、13
4…表示制御部、135…圧縮画像復号部、136…算
術論理演算部、137…フレームメモリ制御部、138
…フィルタ、139…フレームメモリ、200…図形描
画装置、201…描画フレームメモリ、202…描画フ
レームメモリデータ、203…描画フレームメモリアド
レス、204…圧縮画像復号装置、205…復号用フレ
ームメモリ、206…復号用フレームメモリデータ、2
07…復号用フレームメモリアドレス、208…図形画
像信号、209…図形画像同期信号、210…復号画像
信号、211…復号画像同期信号、212…出力画像信
号、213…出力画像同期信号、214…描画命令、2
15…圧縮画像信号、216…CPUバス、217…合
成装置、30…復号開始信号、31…量子化DCT係
数、32…DCT係数、33…ブロック属性情報、34
…量子化指標、35…フレーム内/フレーム間符号化選
択信号、36…動き補償ベクトル、37…ブロック位
置、38…フィルタスイッチ信号、39…メモリ位置、
300…制御部、301…可変長符号解析部、302…
可変長符号の符号表、303…逆量子化部、304…逆
DCT部、305…加算器、306…選択器、307…
アドレス変換部、40…フレームメモリ中の表示領域、
41…旧フレーム画像領域、42…新フレーム画像領
域、43…復号画像表示領域、44…加算器、45…算
術演算器、50…線描画命令の命令語の例、51…ブロ
ック転送命令の命令語の例、52…復号を設定する命令
の命令語の例、53…画像復号命令の命令語の例、60
0…中央演算処理部、601…CPUバス、602…主
メモリ部、603…ファイル制御部、604…ファイル
バス、605…ファイル装置、606…通信インターフ
ェース部、607…画像復号表示装置、608…表示装
置、609…画像符号化部、610…画像入力、611
…伝送路。
Claims (1)
- 【請求項1】画像信号を図形と同時に表示する画像復号
表示装置において、画像情報と図形情報とを合成するた
めのフレームメモリと、該フレームメモリとアドレス線
とデータ線とを介して接続される単一の集積回路上に構
成された信号処理部であって、中央処理装置からの命令
に応じて画像情報と図形情報とを合成制御する信号処理
装置とからなり、該信号処理部が、上記中央処理装置か
ら受信した命令を解釈するための命令解釈部と、該命令
解釈部からの指示に応じて図形情報をフレームメモリ上
の画素に変換するための図形描画処理部と、上記命令解
釈部からの指示に応じて上記中央処理装置から受信した
圧縮画像符号を上記フレームメモリ上の画素に変換する
ための圧縮画像符号復号部と、上記フレームメモリ上の
所定の表示領域に作成された図形情報と画像情報とが合
成された合成画像を所定周期で読み出し、外部に接続さ
れた表示装置に出力するための表示制御部と、上記圧縮
画像符号復号部によって復号された画像情報の画素が上
記表示領域以外の作業領域に作成されるようにアドレス
変換制御を行い、該作業領域に作成された画像情報の画
素を所定周期で上記中央処理装置から指示された上記表
示領域上のアドレスに対応する領域に転送する制御を行
うためのフレームメモリ制御部とから構成されることを
特徴とする画像復号表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5138155A JPH06348238A (ja) | 1993-06-10 | 1993-06-10 | 画像復号表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5138155A JPH06348238A (ja) | 1993-06-10 | 1993-06-10 | 画像復号表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06348238A true JPH06348238A (ja) | 1994-12-22 |
Family
ID=15215310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5138155A Pending JPH06348238A (ja) | 1993-06-10 | 1993-06-10 | 画像復号表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06348238A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7321368B2 (en) | 1996-08-26 | 2008-01-22 | Stmicroelectronics, Inc. | Electronic system and method for display using a decoder and arbiter to selectively allow access to a shared memory |
-
1993
- 1993-06-10 JP JP5138155A patent/JPH06348238A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7321368B2 (en) | 1996-08-26 | 2008-01-22 | Stmicroelectronics, Inc. | Electronic system and method for display using a decoder and arbiter to selectively allow access to a shared memory |
US7542045B2 (en) | 1996-08-26 | 2009-06-02 | Stmicroelectronics, Inc. | Electronic system and method for display using a decoder and arbiter to selectively allow access to a shared memory |
US7777753B2 (en) | 1996-08-26 | 2010-08-17 | Stmicroelectronics, Inc. | Electronic system and method for selectively allowing access to a shared memory |
US7898548B2 (en) | 1996-08-26 | 2011-03-01 | Stmicroelectronics, Inc. | Electronic system and method for selectively allowing access to a shared memory |
US8054315B2 (en) | 1996-08-26 | 2011-11-08 | Stmicroelectronics, Inc. | Electronic system and method for selectively allowing access to a shared memory |
US8314808B2 (en) | 1996-08-26 | 2012-11-20 | Stmicroelectronics, Inc. | Electronic system and method for selectively allowing access to a shared memory |
US8681164B2 (en) | 1996-08-26 | 2014-03-25 | Stmicroelectronics, Inc. | Electronic system and method for selectively allowing access to a shared memory |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100609614B1 (ko) | 화상데이터전송및화상처리를위한방법및장치 | |
US5568184A (en) | Multi-point motion picture encoding and decoding apparatus | |
US8483290B2 (en) | Method and system for data management in a video decoder | |
US5933148A (en) | Method and apparatus for mapping texture | |
US20050021810A1 (en) | Remote display protocol, video display system, and terminal equipment | |
KR20000071244A (ko) | 통합 비디오 디코딩 시스템 | |
JP3784828B2 (ja) | インタラクティブ画像表示システムの動作方法およびこの方法を実行する画像ソース装置 | |
JPH1188700A (ja) | カラー画像信号の符号化方法、復号化方法およびカラー画像処理装置 | |
US20030184549A1 (en) | Image processing apparatus, and apparatus for and method of receiving processed image | |
US6501862B1 (en) | Picture information processing method and apparatus and entertainment apparatus | |
JP4634410B2 (ja) | 映像再生装置,映像再生方法および字幕重畳装置 | |
JPH06348238A (ja) | 画像復号表示装置 | |
JPH08163560A (ja) | 画像情報生成方法及び画像情報処理方法、並びに記録媒体 | |
JPH09275563A (ja) | Osd機能を有する圧縮画像データの復号装置、及びこれに用いるosdデータの圧縮方法 | |
JP4203754B2 (ja) | 画像符号化装置 | |
JPH06197337A (ja) | 画像伝送装置 | |
JP3022334B2 (ja) | 画像生成装置、動画伸長マッピング装置およびマルチメディア機器 | |
JPH0488749A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3556777B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH077732A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3004763B2 (ja) | 映像信号多重復号化装置 | |
JP2000048182A (ja) | 画像情報処理装置及び方法、並びにエンタテインメント装置 | |
KR100203636B1 (ko) | 웨이브렛 변환 기법을 이용한 영상 데이타 처리장치 및 그 데이타 변환방법 | |
JP3474707B2 (ja) | 画像符号化装置及び画像復号装置 | |
JP2001045370A (ja) | 複数のビデオ・ソースを有し、オンスクリーン表示グラフィックスでピクチャ内ピクチャを実現する統合ビデオ処理システム |