JPH06347353A - 半導体圧力センサ - Google Patents

半導体圧力センサ

Info

Publication number
JPH06347353A
JPH06347353A JP14084893A JP14084893A JPH06347353A JP H06347353 A JPH06347353 A JP H06347353A JP 14084893 A JP14084893 A JP 14084893A JP 14084893 A JP14084893 A JP 14084893A JP H06347353 A JPH06347353 A JP H06347353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
bosses
pressure sensor
pedestal
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14084893A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Takagi
豊 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP14084893A priority Critical patent/JPH06347353A/ja
Publication of JPH06347353A publication Critical patent/JPH06347353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過大な圧力の負荷によるダイヤフラムの破損
を防止することができる半導体圧力センサを提供する。 【構成】 ダイヤフラム4には、下方に向けて突出する
1対のボス2が相互に離隔して設けられている。このボ
ス2の側壁は、ダイヤフラム4の表面に対し実質的に垂
直に形成されている。また、台座5には、1対のボス2
の間に突出する第1の突出部8と、1対のボス2の外側
に突出する1対の第2の突出部7とが設けられている。
ダイヤフラム4に過大な圧力が加えられると、ダイヤフ
ラム4が円弧状に変形し、ボス2の端部が第1の突出部
8又は第2の突出部7に当接して、それ以上のダイヤフ
ラム4の変形を阻止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウエハをエッチ
ングして形成されその表面に感歪素子が設けられたダイ
ヤフラムを備えた半導体圧力センサに関し、特に微小な
圧力の測定に好適の半導体圧力センサに関する。
【0002】
【従来の技術】図4(a),(b)は、夫々従来の半導
体圧力センサを示す断面図及び上面図である。半導体チ
ップ11は、Si単結晶ウエハ又はSOI(Silicon On
Insulator)ウエハの所定領域を選択的に異方性エッチ
ングして薄肉化することにより形成されたダイヤフラム
14を備えており、このダイヤフラム14の裏面側には
1対のボス12が下方に延出して設けられている。通
常、ダイヤフラム14の表面には複数個のピエゾ抵抗素
子(感歪素子)13が設けられており、これらのピエゾ
抵抗素子13によりホイートストンブリッジ回路が構成
されている。微小な圧力を測定するための圧力センサに
おいては、ダイヤフラム14の厚さは例えば数μm乃至
十数μmと極めて薄く設定されている。
【0003】半導体チップ11は、その下面周縁部が台
座15に接着されて固定されている。この台座15は熱
膨張係数が半導体チップ11と略等しい材料により形成
されており、温度変化に起因する半導体チップ11の熱
歪を緩和するという作用がある。また、この台座15に
は、ダイヤフラム14と台座15とに囲まれた空間に測
定すべき圧力を導入するための圧力導入孔16が設けら
れている。
【0004】このように構成された半導体圧力センサに
おいて、圧力導入孔16を介してダイヤフラム14に圧
力が加えられると、ダイヤフラム14が変形してピエゾ
抵抗素子13の抵抗値が変化する。この抵抗値の変化を
外部の検出装置で検出することにより圧力を検出するこ
とができる。
【0005】ところで、ダイヤフラム14に過大な圧力
が負荷されると、ダイヤフラム14が破損する虞れがあ
る。そこで、図5に示すように、その下側に凹部が設け
られたストッパ17を半導体チップ11の上側に配設し
た半導体圧力センサが提案されている(特開平3-2535
号)。この半導体圧力センサにおいては、ダイヤフラム
14に過大な圧力が負荷されると、ダイヤフラム14が
ストッパ17に当接して、ダイヤフラム14の破損が回
避される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示す従来の半導体圧力センサには、ストッパ17を形成
し、半導体チップ11の上側に接合する必要があり、製
造工程が増加して、製造が煩雑であるという問題点があ
る。また、ダイヤフラムの表面に形成されたピエゾ抵抗
素子がストッパ17に接触して、ピエゾ抵抗素子が損傷
を受ける虞れもある。
【0007】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、ストッパ等の部品を個別的に形成する必要
がなく製造が容易であると共に、過大な圧力が加えられ
てもダイヤフラムの破損を回避できる半導体圧力センサ
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体圧力
センサは、その表面に感歪素子が設けられたダイヤフラ
ムを備えた半導体チップと、この半導体チップを支持す
る台座とを有する半導体圧力センサにおいて、前記ダイ
ヤフラムから前記台座に向けて突出し相互に離隔して設
けられた少なくとも1対のボスと、前記台座から前記ボ
ス間に突出して設けられた第1の突出部と、前記台座か
ら前記ボス群の外側に突出して設けられた第2の突出部
と、を有し、前記ボスの側壁は前記ダイヤフラムの表面
に対し実質的に垂直に形成されていることを特徴とす
る。
【0009】
【作用】本発明においては、ダイヤフラムから台座に向
けて少なくとも1対のボスが突出して設けられている。
また、台座には、前記ボス間に突出する第1の突出部
と、前記ボス群の外側に突出する第2の突出部とが設け
られている。例えば、ダイヤフラムと台座とに囲まれた
空間の圧力が大気圧に比して大きい場合(以下、正圧と
いう)、ダイヤフラムは円弧状に膨出し、各ボスの端部
間の距離が短くなる。ダイヤフラムに過度の正圧が負荷
されると、各ボスの端部間の距離が更に短くなり、ボス
の端部が前記第1の突出部に当接してそれ以上のダイヤ
フラムの変形が防止される。
【0010】一方、ダイヤフラムと台座との間の空間の
圧力が大気圧に比して小さい場合(以下、負圧とい
う)、ダイヤフラムは円弧状に窪み、各ボスの端部間の
距離が大きくなる。ダイヤフラムに過度の負圧が負荷さ
れると、これらのボス端部が第2の突出部に当接してそ
れ以上のダイヤフラムの変形が防止される。このよう
に、本発明においては、ダイヤフラムから台座側に突出
して設けられた少なくとも1対のボスの端部が台座に設
けられた第1又は第2の突出部に当接することによりダ
イヤフラムの過度の変形を阻止し、ダイヤフラムの破損
を防止する。このように、本願によれば、ストッパ等の
部品を個別的に形成する必要がなく、製造が比較的容易
である。また、ダイヤフラムの表面が他の部品等に接触
する虞れがないので、ダイヤフラムの表面に形成された
ピエゾ抵抗素子等の感歪素子が破損する虞れもない。な
お、通常、ボスの数は2個で足りるが、3個以上設けて
もよい。例えば、4個のボスを設けた場合には、前記第
1の突出部は3個、第2の突出部は2個になる。
【0011】ところで、通常、半導体圧力センサのダイ
ヤフラム及びボスは、半導体ウエハを異方性エッチング
することにより形成するが、表面の結晶方位が(11
0)面のSi結晶を用いた場合、図6に示すように、ボ
ス12の側壁の角度θはダイヤフラム14の表面に対し
54.7°になる(佐藤,単結晶Siの異方性エッチン
グ技術,精密工学会誌,53/6 ,1887年発行)。ボスの
側壁の角度がこのように小さいと、この図6に示すよう
に、ボス12の先端部と台座に設けられた突出部18と
の間の距離が大きくなるため、ダイヤフラムが大きく変
形しないとボス12の先端部が突出部18に当接しな
い。このため、ダイヤフラムの破損を回避する効果が得
られない虞れがある。また、ボスの形状が台形である
と、チップと台座とを接合する際にボスと突出部とが当
接しやすく、組立作業が煩雑になる。一方、ボスの側壁
をダイヤフラムの表面に対し垂直とすることにより、ボ
スの先端と突出部との距離を短縮することができて、ダ
イヤフラムの破損を確実に防止することができる。ま
た、隣接するボスの側壁間の間隔が大きくなるため、チ
ップと台座とを接合する際にボスと突出部とが当接しに
くくなり、組立作業が容易になる。従って、ボスの側壁
はダイヤフラムの表面に対し実質的に垂直であることが
必要である。例えば、ウエハを選択的に等方性エッチン
グすることによりダイヤフラム及びボスを形成すると、
ボスの側壁はダイヤフラム表面に対し略垂直になる。ま
た、異方性エッチングであっても、ドライエッチングの
場合は、ウエハ表面に対し垂直方向のエッチングが可能
である(江刺,マイクロマシーニングによる機械的機能
部品,J.IEE Japan,Vol.107,No.7,1987年発行)。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について添付の図面を
参照して説明する。
【0013】図1は本発明の実施例に係る半導体圧力セ
ンサを示す断面図である。半導体チップ1は、Si単結
晶ウエハ又はSOIウエハの裏面を選択的に等方性エッ
チングして薄肉化することにより形成されたダイヤフラ
ム4を備えている。このダイヤフラム4の裏面側には、
下方に突出する1対のボス2が相互に離隔して設けられ
ている。等方性エッチングにおいては、ウエハはその表
面に対し略垂直方向にエッチングされる。従って、ボス
2の側壁はダイヤフラム4の表面に対して略垂直に形成
されている。また、ダイヤフラム4の表面には、例えば
4個のピエゾ抵抗素子(図示せず)が形成されており、
これらのピエゾ抵抗素子によりホイートストンブリッジ
回路が構成されている。
【0014】一方、台座5には、1対のボス2間に突出
して設けられた第1の突出部8と、1対のボス2の外側
に突出して設けられた1対の第2の突出部7とが設けら
れている。また、外部の圧力をダイヤフラム4と台座5
との間の空間に導入するための圧力導入孔6は、第1の
突出部8の上面から台座5の下面に貫通して設けられて
いる。
【0015】このように構成された本実施例に係る半導
体圧力センサにおいて、圧力導入孔6を介してダイヤフ
ラム4に負圧が負荷されると、圧力に応じてダイヤフラ
ム4が円弧状に窪み、ピエゾ抵抗素子の抵抗値が変化す
る。この抵抗値の変化を外部の検出装置で検出すること
により、圧力を検出することができる。この場合に、ダ
イヤフラム4に過度の負圧が負荷されると、図2に示す
ように、ボス2の先端部分が第2の突出部7の側壁に当
接する。これにより、それ以上のダイヤフラム4の変形
は阻止され、ダイヤフラム4の破損を防止することがで
きる。
【0016】一方、圧力導入孔6を介してダイヤフラム
4に正圧が負荷されると、ダイヤフラム4は圧力に応じ
て円弧状に膨出し、ピエゾ抵抗素子の抵抗値が変化す
る。この抵抗値の変化により、負荷された圧力を検出す
ることができる。この場合に、ダイヤフラム4に過度の
正圧が負荷されると、図3に示すように、ボス2の下端
部分が突出部8の側壁に当接する。これにより、それ以
上のダイヤフラム4の変形が阻止されダイヤフラム4の
破損を防止することができる。
【0017】本実施例に係る半導体圧力センサは、ダイ
ヤフラムに負荷される圧力が正圧であるか又は負圧であ
るかに拘らず、過大な圧力によるダイヤフラムの破損を
回避することができる。また、本発明に係る半導体圧力
センサは、ボスの側壁がダイヤフラム4の表面に対して
実質的に垂直に形成されているため、ダイヤフラムの僅
かな変形によりボスの先端部が第1又は第2の突出部
8,7に当接し、ダイヤフラムの破損を確実に回避する
ことができる。更に、ボスの側壁がダイヤフラム4の表
面に対して実質的に垂直に形成されているため、チップ
と台座とを接合する際に、チップと台座との合わせ精度
の自由度が大きく、組立作業が容易である。更にまた、
本実施例に係る半導体圧力センサは、部品数を追加する
必要がなく、図5に示す従来の半導体圧力センサに比し
て製造が容易であると共に、ダイヤフラムの表面に設け
られた感歪素子が損傷を受ける虞れもなくなるため、信
頼性も高くなるという効果もある。
【0018】なお、上述の実施例においては、ボスが2
個設けられている場合について説明したが、これにより
ボスの数が2個に限定されるものではなく、ボスは3個
以上設けられていてもよい。この場合は、第1及び第2
の突出部の数はボスの数に応じて設定する。また、上述
の実施例においては、ウエハを等方性エッチングしてダ
イヤフラム及びボスを形成した場合について説明した
が、前記等方性エッチングに替えて、ボスの側壁がダイ
ヤフラムの表面に対し垂直になるように異方性エッチン
グを実施してもよい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る半導体
圧力センサは、ダイヤフラムに少なくとも1対のボスが
設けられていると共に、台座に前記ボス間に突出する第
1の突出部と前記ボス群の外側に突出する第2の突出部
とが設けられているから、過大な圧力により前記ダイヤ
フラムが大きく変形すると、前記ボスの端部が前記第1
の突出部又は前記第2の突出部に当接し、それ以上のダ
イヤフラムの変形を阻止することができるので、ダイヤ
フラムの破損を確実に防止することができる。また、本
発明に係る半導体圧力センサは、ダイヤフラムを保護す
るためのストッパ等の部品を個別的に形成する必要がな
いため、製造が比較的容易であるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る半導体圧力センサを示す
断面図である。
【図2】同じくその圧力センサに負圧が負荷された状態
を示す断面図である。
【図3】同じくその圧力センサに正圧が負荷された状態
を示す断面図である。
【図4】(a),(b)は、夫々従来の半導体圧力セン
サを示す断面図及び上面図である。
【図5】従来の他の半導体圧力センサを示す断面図であ
る。
【図6】ボスの側壁がダイヤフラムに対し垂直でない場
合の問題点を示す断面図である。
【符号の説明】
1,11;半導体チップ 2,12;ボス 4,14;ダイヤフラム 5,15;台座 6,16;圧力導入孔 7,8;突出部 13;ピエゾ抵抗素子 17;ストッパ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その表面に感歪素子が設けられたダイヤ
    フラムを備えた半導体チップと、この半導体チップを支
    持する台座とを有する半導体圧力センサにおいて、前記
    ダイヤフラムから前記台座に向けて突出し相互に離隔し
    て設けられた少なくとも1対のボスと、前記台座から前
    記ボス間に突出して設けられた第1の突出部と、前記台
    座から前記ボス群の外側に突出して設けられた第2の突
    出部と、を有し、前記ボスの側壁は前記ダイヤフラムの
    表面に対し実質的に垂直に形成されていることを特徴と
    する半導体圧力センサ。
JP14084893A 1993-06-11 1993-06-11 半導体圧力センサ Pending JPH06347353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14084893A JPH06347353A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 半導体圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14084893A JPH06347353A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 半導体圧力センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06347353A true JPH06347353A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15278140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14084893A Pending JPH06347353A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 半導体圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06347353A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4021781A1 (de) * 1989-07-13 1991-01-31 Carpenter Technology Corp Ferritische legierung
JP2006212773A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Robert Bosch Gmbh マイクロマシニング型の構成素子および相応する製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4021781A1 (de) * 1989-07-13 1991-01-31 Carpenter Technology Corp Ferritische legierung
DE4021781C2 (de) * 1989-07-13 2001-07-05 Crs Holdings Inc Ferritische Legierung
JP2006212773A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Robert Bosch Gmbh マイクロマシニング型の構成素子および相応する製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4236137A (en) Semiconductor transducers employing flexure frames
EP1316786B1 (en) Capacity type pressure sensor and method of manufacturing the pressure sensor
JP2503290B2 (ja) 半導体圧力・差圧測定ダイヤフラム
US20110146411A1 (en) Cmos compatible pressure sensor for low pressures
JP5227730B2 (ja) 圧力センサ
JP2822486B2 (ja) 感歪センサおよびその製造方法
JPH06347353A (ja) 半導体圧力センサ
JP2005055313A (ja) 半導体圧力センサ装置
CN110779638A (zh) 压力传感器
JP2000338124A (ja) 半導体加速度センサ
JP3433570B2 (ja) 半導体加速度センサ
JPH10300605A (ja) 半導体圧力センサ及びセンサチップの製造方法
JP3405219B2 (ja) 半導体加速度センサ素子及びその製造方法
JP4179070B2 (ja) 半導体加速度センサおよびその製造方法
JPH06313743A (ja) 半導体圧力センサ
JP2006064532A (ja) 半導体加速度センサ
JP2001044449A (ja) 力検出センサ及び力検出センサの製造方法
JP3552963B2 (ja) 圧力センサ
US11573143B2 (en) Mems pressure sensing element with stress adjustors to minimize thermal hysteresis induced by electrical field
JPH06242139A (ja) 半導体加速度センサ
JP7337218B1 (ja) 半導体圧力センサ
JP3405222B2 (ja) 半導体加速度センサ素子及びその製造方法
JPH06229860A (ja) 半導体圧力センサ
JPH05256869A (ja) 半導体式加速度センサおよびその製造方法
JPH03137532A (ja) 半導体圧力センサ