JPH0634654Y2 - 復水量測定器 - Google Patents

復水量測定器

Info

Publication number
JPH0634654Y2
JPH0634654Y2 JP10776089U JP10776089U JPH0634654Y2 JP H0634654 Y2 JPH0634654 Y2 JP H0634654Y2 JP 10776089 U JP10776089 U JP 10776089U JP 10776089 U JP10776089 U JP 10776089U JP H0634654 Y2 JPH0634654 Y2 JP H0634654Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensate
partition cylinder
amount
coil
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10776089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346827U (ja
Inventor
賢一 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tlv Co Ltd
Original Assignee
Tlv Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tlv Co Ltd filed Critical Tlv Co Ltd
Priority to JP10776089U priority Critical patent/JPH0634654Y2/ja
Publication of JPH0346827U publication Critical patent/JPH0346827U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634654Y2 publication Critical patent/JPH0634654Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は蒸気の輸送管、蒸気使用機器に発生した復水を
導出する復水管などの蒸気管を流れる復水の量を測定す
る復水量測定器に関する。
蒸気管を流れる蒸気の流量を測定すれば、蒸気使用機器
で消費する蒸気の量が判り、蒸気使用機器の加熱効率を
改善するデータが得られる。また、蒸気輸送管や蒸気使
用機器に取り付けるスチームトラップを容量に関して過
不足なく選定することができる。しかしながら、蒸気は
圧力変動を受けると比容積が大きく変化するのでその流
量測定は極めて困難であった。
〈従来の技術〉 従来の復水量測定器は、例えば、実公昭53-18759号公報
に示されている。これはケーシングの上部に復水の流入
口を下部に排出口を形成し、流入口からの復水を一定量
蓄積し反転して排出する計量バケットをケーシング内に
配置し、計量バケットの反転数から復水の流量を求める
ようにしたものである。
〈本考案が解決しようとする課題〉 この場合、計量バケットが反転するまでに蓄積する復水
量は一定であるから、復水発生量の少ないところでは、
復水量の測定に時間が掛かる問題がある。
従って、本考案の技術的課題は、復水量の多少にかかわ
らず迅速に復水量を測定できるようにすることである。
〈課題を解決するための手段〉 上記の技術的課題を解決するために講じた本考案の技術
的手段は、ケーシングで測定室と、測定室の上部に流体
を導入する流入口と、下部に測定室から流体を導出する
排出口を形成し、上端が流入口に連結し下方に流出口が
位置する仕切筒を測定室内に設け、仕切筒の下方に磁性
体からなるディスク板を配置し、供給する電流値を変化
できるようにしたコイルを仕切筒の外側に配置し、ディ
スク板の仕切筒への接離をカウントして流量を求めるよ
うにした、ものである。
〈作用〉 上記の技術的手段の作用は下記の通りである。
本考案による復水量測定器は蒸気管に介在して取り付け
る。蒸気管の管末にはスチームトラップが取り付けられ
ているから、スチームトラップの上流側に取り付ける限
り、復水量測定器の前後は同じ圧力であり、復水は蒸気
管の取付勾配によて、低い方、即ち管末に向かって流れ
下だる。
コイルに通電して励磁状態にすることにより、ディスク
板は吸引されて、仕切筒の下端を塞いでいる。流入口か
らの復水は仕切筒内に入り、そこに溜り、ある一定量以
上になると、コイルのディスク板への吸引力に打勝っ
て、ディスク板を下方に押し下げる。復水は排出口から
流出する。復水流出の後、ディスク板は再びコイルに吸
引されて仕切筒の下端を塞ぐ。このディスク板の仕切筒
下端への接離をカウントすることにより、仕切筒内の一
回の溜り量との関係から復水の流量を求めることができ
る。
そして、コイルに供給する電流値を変えることにより、
磁力を変化せしめることができるので、ディスク板が仕
切筒下端から離れるまでに溜る復水量を変えることがで
きる。従って、復水量が少ない場合であっても、迅速に
復水量を測定することができる。
〈考案の効果〉 本考案は下記の特有の効果を生じる。
上記のように、本考案によれば、コイルへの電流値を変
えることにより、仕切筒内に溜る復水量を変化せしめる
ことができるので、測定範囲の広い測定器が得られる。
〈実施例〉 上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明する(第
1図参照)。
本体1と蓋2とでケーシングを構成し、内部に測定室
(3,4,5)を形成する。蓋2に仕切筒6を一体に形成す
る。仕切筒6の下端にはフランジ部を形成して、その外
周を本体1に嵌合する。仕切筒6によって、測定室は内
側空間3と外側空間4と下方空間5に分割される。蓋2
に内側空間3の上部に開口する流入口7を形成し、本体
1に下方空間の下部に開口する排出口8を形成する。
下方空間5に磁性体からなるディスク板9を配置する。
ディスク板9は上昇すると仕切筒8の下端を閉じて、内
側空間3と下方空間5を遮断し、下降すると仕切筒8の
下端を開いて、内側空間3と下方空間5を連通する。
外側空間4にコイル10を配置する。コイル10には演算表
示器11内の電流発生器12からの電線が本体1の開口13を
通して接続している。仕切筒6のフランジ部にディスク
板9の接離を検知するリミットスイッチ14を取り付け
る。リミットスイッチ14は演算表示器11内のカウンター
15に接続されている。参照番号16はリブである。
流入口7は蒸気管に接続され、排出口8にはスチームト
ラップが接続される。電流発生器12からコイル10に通電
して励磁状態にすると、ディスク板9は吸引されて、仕
切筒6の下端を塞ぐ。流入口7からの復水は内側空間3
に溜り、ある一定量以上溜ると、コイル10のディスク板
9への吸引力に打勝って、ディスク板9が仕切筒8から
離れ、復水は排出口8から流出する。復水流出の後、デ
ィスク板9は再びコイル10に吸引されて仕切筒6の下端
を塞ぐ。このディスク板9の仕切筒6下端への接離をリ
ミットスイッチ14で検出して信号をカウンター15に送
る。演算表示器11はカウンター15によるカウント数と内
側空間3内に溜る一回の溜り量との関係から復水の流量
を演算し表示する。
内側空間3に溜る量を変更する場合は、電流発生器12か
らコイル10に供給する電流値を変えることにより、磁力
を変化せしめる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の復水量測定器の断面図であ
る。 1:本体、2:蓋 3:内側空間、6:仕切筒 7:流入口、8:流出口 9:ディスク板、10:コイル 11:演算表示器、14:リミットスイッチ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケーシングで測定室と、測定室の上部に流
    体を導入する流入口と、下部に測定室から流体を導出す
    る排出口を形成し、上端が流入口に連結し下方に流出口
    が位置する仕切筒を測定室内に設け、仕切筒の下方に磁
    性体からなるディスク板を配置し、供給する電流値を変
    化できるようにしたコイルを仕切筒の外側に配置し、デ
    ィスク板の仕切筒への接離をカウントして流量を求める
    ようにした、復水量測定器。
JP10776089U 1989-09-14 1989-09-14 復水量測定器 Expired - Fee Related JPH0634654Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10776089U JPH0634654Y2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 復水量測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10776089U JPH0634654Y2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 復水量測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0346827U JPH0346827U (ja) 1991-04-30
JPH0634654Y2 true JPH0634654Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=31656438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10776089U Expired - Fee Related JPH0634654Y2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 復水量測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634654Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346827U (ja) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0634654Y2 (ja) 復水量測定器
US4888978A (en) Instrument to measure leakage of steam from a steam trap
WO2000018487A1 (en) Filtration device and an indicating apparatus and method for a filtration device
EP0257689A2 (en) Instrument to measure leakage of steam from a steam trap
JPH0310480Y2 (ja)
JPH0316027Y2 (ja)
RU9478U1 (ru) Устройство для измерения дебита нефтяных скважин
JPH0326420Y2 (ja)
JPH0320733Y2 (ja)
JPH0332880Y2 (ja)
JP3280806B2 (ja) フルイディック式流量計
JPH0479565B2 (ja)
JP2003075317A (ja) 水蒸気乾き度測定装置
JPH03265909A (ja) 熱量測定機能を有する蒸気用減圧弁
JPH03265910A (ja) 流量測定機能を有する蒸気用減圧弁
RU2264086C2 (ru) Счетчик молока
KR20000005450A (ko) 유량측정장치
KR20230114012A (ko) 스마트 스팀트랩
JP2863967B2 (ja) 湿り度測定装置
JPH02269913A (ja) 差圧式蒸気流量計
JPH0663793B2 (ja) 復水量測定装置
JP2802457B2 (ja) 湿り度測定装置
SU1103078A1 (ru) Дозатор жидкости
JPH0227223A (ja) 流量測定装置
JPH0654160B2 (ja) 蒸気漏れ量測定機構を備えたスチームトラップ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees