JPH0634576A - 瓶検査搬送装置 - Google Patents

瓶検査搬送装置

Info

Publication number
JPH0634576A
JPH0634576A JP19384492A JP19384492A JPH0634576A JP H0634576 A JPH0634576 A JP H0634576A JP 19384492 A JP19384492 A JP 19384492A JP 19384492 A JP19384492 A JP 19384492A JP H0634576 A JPH0634576 A JP H0634576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
inspection
inspected
water
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19384492A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Ikejiri
澄雄 池尻
Hiroyuki Katayama
裕之 片山
Hiroshi Ito
啓 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP19384492A priority Critical patent/JPH0634576A/ja
Publication of JPH0634576A publication Critical patent/JPH0634576A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液充填瓶の、特に瓶底部に存在する異物、欠
けなどの欠陥を正確に検出するために、走行コンベア側
に起因するノイズ成分を事前に取り除き、被検査瓶の誤
認識率(正常瓶を不良瓶と判定する割合)を低下させて
検査精度の向上に寄与する瓶検査搬送装置を提供するこ
とにある。 【構成】 瓶底部からの反射光または透過光を受光して
画像信号に変換するための撮像手段を有する瓶検査装置
において、被検査瓶底部に付着する走行コンベヤ潤滑剤
および塵等を水で洗い落とし、且つ圧縮空気を吹き付け
ることにより、自動検査に悪影響を及ぼすノイズの発生
を未然に防ぐことを特徴とする瓶検査搬送装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、瓶検査装置に関し、詳
しくは、ビールや清涼飲料等のほぼ透明な液を収容する
瓶の底部に異物の混入や、割れ、欠け及び汚れ等の欠陥
が存在するか否かを検出可能な瓶検査装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、上述したような瓶には洗浄ミス
等が原因で内面に付着物などが残ったり、大きな傷等の
つくことがあり、こういった欠陥のある瓶は当然のこと
ながら商品価値を低下させるだけでなく、食品衛生及び
安全上大きな問題となる。従来この様な欠陥があるかど
うかの検査は主として目視によって行われてきたが、目
視にて瓶内を観察し欠陥の有無を判定するのでは、検査
員の体調や、能力等に結果が左右されることになり、時
には信じられないほど大きな欠陥を見逃すことさえあ
る。この様な目視検査は人間の視覚のみに頼る部分が多
いので欠陥の見逃しが多くなることは避けられない。
【0003】そこで近年では、瓶の欠陥を自動的に検出
する装置に関して種々の提案がなされ、実際に空瓶検査
機として市販されているものがある。これらは主に瓶胴
部または瓶底部を検査するものであり、瓶胴部(瓶口側
面も含む)を検査するものは、被検査瓶に一方から光を
照射し、その反対側に設置したCCDカメラで瓶からの
透過光を捉え、電気信号に変換し、画像処理装置で欠陥
の有無を判定するものである。また、瓶底部を検査する
ものは、瓶底部の下方から照明を当て、その透過光を瓶
口上部に設置したCCDカメラで捉えて、画像処理装置
で欠陥の有無を判定するものである。
【0004】さらに、液充填後の瓶の検査機について
は、瓶を一定時間回転後に静止させ、慣性により移動し
ている異物の軌跡からその有無を判定する方法(オプテ
ィカルフロー方式)が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】液が充填された後の瓶
について、特に瓶底部を自動検査するために被検査瓶上
方や側方の光源より照明を行い、瓶底部下方に設置した
CCDカメラで瓶底部画像を撮影すると、ボトリングラ
イン中の走行コンベヤ潤滑剤(走行コンベアと瓶との摩
擦係数を小さくするため、瓶搬送中は常時、走行コンベ
ア上に供給されている)により瓶底部外表面が覆われ、
欠陥と識別し難くなるという問題があった。
【0006】そこで、本発明の目的は、上述したような
従来の問題点の解決を図り、液充填瓶、特にこれらの瓶
底部に存在する欠陥を誤認識なく、正確に検出可能な瓶
検査搬送装置を提供する事にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】被検査瓶底部からの反射
光または透過光を受光して画像信号に変換するための撮
像手段を瓶底部の下方に配設し、前記撮像手段から瓶底
部の欠陥を含む画像を取得し画像処理手段により前記瓶
底部にかかわる欠陥を検出する瓶検査装置において、前
記被検査瓶をボトリングラインから前記瓶検査装置に搬
入する直前にて、水を潤滑剤とした直線コンベヤを設置
し、さらに当該直線コンベヤに少なくとも2ヶ所以上、
湾曲したガイドと当該湾曲ガイド下方に水噴射ノズルを
配設し、前記被検査瓶底部の水洗浄を行い、その後前記
瓶検査装置内の検査位置手前の、瓶滑走板下部にライン
状空気噴射ノズル及び瓶滑走板に空気噴出口長孔と排水
溝の対を少なくとも2ヶ所以上配設し、前記被検査瓶底
部への空気噴射を行い、検査前に前記被検査瓶底部を清
浄する機構を設けることを特徴とする。
【0008】前記湾曲ガイドにおいて、前記被検査瓶の
瓶底部外表面積の40〜70%が、前記直線コンベヤの
外側にはみ出すように搬送され、前記水噴射ノズルによ
りはみ出した該瓶底部外表面全域を水洗浄することを特
徴とする。前記湾曲ガイドが、第1番目のガイドによる
蛇行方向と第2番目のガイドによる蛇行方向が前記直線
コンベヤに対して互いに反対側になるように配設したS
字型のガイドとすることを特徴とする。
【0009】前記ライン状空気噴射ノズルが、幅40m
m以上でかつ、0.2〜1.5φの孔を10個以上直線
状に配設され、且つドライクリーンな3kgf/m2 以上の
圧縮空気を噴出することを特徴とする。前記空気噴出口
長孔が、幅5〜15mm、長さ40〜130mmであ
り、その長さ方向と被検査瓶走行軌跡との交点における
該被検査瓶走行軌跡方向の接線に対し、前記空気噴出口
長孔の長さ方向が20〜90度の角度となるようにし、
且つ、前記ライン状空気噴射ノズルの少なくとも一端を
瓶走行範囲外に配設し、また前記ライン状空気噴射ノズ
ルの片端のみが瓶走行範囲外にある場合は、別の一端
を、前記の瓶走行範囲外にある片端よりも瓶走行方向に
対し後ろ側に配設することを特徴とする。
【0010】前記空気噴出口長孔の隣合う2つが互いに
平行な位置関係とならないように配設し、前記排水溝は
瓶走行方向に対し、前記空気噴出口長孔の直前に前記空
気噴出口長孔と平行に幅5〜15mm、深さ1〜5mm
で前記瓶滑走板端部まで設けることを特徴とする。
【0011】
【発明の作用】本発明の瓶検査搬送装置では、直線コン
ベヤの湾曲ガイド部において瓶下方に配設された水噴射
ノズルにより被検査瓶底部に水を吹きかけて、ボトリン
グライン中で付着した潤滑剤等を洗浄し取り除く。さら
に瓶検査装置内の瓶滑走板へ被検査瓶を移載し当該瓶滑
走板上で瓶を走行させるが、検査位置手前の該瓶滑走板
の空気噴出口長孔から、ライン状空気噴射ノズルにより
帯状の空気を鉛直上向きに走行する被検査瓶の底部に噴
射し、付着している水滴や走行コンベヤからの残留潤滑
剤を吹き飛ばす。
【0012】本発明による瓶底部の水洗浄、圧縮空気に
よる乾燥吹き付けを行わない場合、ボトリングラインの
走行コンベヤ潤滑剤による泡や水滴が瓶底部に付着した
ままとなって、画像処理手段で欠陥部との区別ができず
自動検査上の大きな障害となってしまうが、本発明の瓶
検査搬送装置であれば、被検査瓶底部からの反射光また
は透過光を受光した画像は潤滑剤や水滴等の走行コンベ
ア側要因によるノイズを含まない画像となり、被検査瓶
を誤認識する事なく、正確な瓶底部検査が実施できる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明実施例を説明す
る。まず、本発明を適用した瓶検査搬送装置について図
1、図2を参照して説明する。ボトリングラインにおい
て被検査瓶1は走行コンベヤ上を搬送するが、走行コン
ベアから瓶検査装置15へ瓶を搬送する前に、図1に示
すような直線コンベヤ2を設置する。
【0014】この直線コンベア2は、水のみの潤滑で十
分に機能する材質とする。さらに、直線コンベヤ2に湾
曲ガイド3をS字型に配設し、図2のようにS字部分で
被検査瓶1が湾曲ガイド3に沿って、瓶底部外表面積の
40〜70%程度が直線コンベヤ2の外に出るように搬
送される。直線コンベヤ2の湾曲ガイド3下方には水噴
射ノズル4を配設し、はみ出した被検査瓶1の瓶底部に
下から水を吹きかけて洗浄を行う。
【0015】水噴射ノズル4の形状、大きさあるいは水
圧等は規定しないが、直線コンベア2からはみ出した被
検査瓶1の瓶底部全域に噴射できる構造のものとする。
湾曲ガイド3の湾曲部(直線コンベヤ2からの瓶底部の
はみ出し部分)が一箇所のみでは瓶底部の片側半面しか
洗浄されないため、湾曲ガイド3をS字型とし瓶底部外
表面全域を洗浄することとする。
【0016】瓶底部の水洗浄後、図3に示す瓶検査装置
15内の瓶滑走板5に直線コンベヤ2から被検査瓶1を
移載する。被検査瓶1は回転ホイル6と瓶支持板7に保
持されて瓶滑走板5の上を搬送されている。図4に示す
瓶滑走板5には空気噴出口長孔8、9及び排水溝10、
11が設けられる。空気噴出口長孔8、9は幅10m
m、長さ60mmであり、その長軸方向成分と被検査瓶
1の走行軌跡との交点における、瓶走行軌跡方向の接線
が空気噴出口長孔8、9の長軸方向に対して70゜の角
をなし、かつ、空気噴出口長孔8、9の一端が瓶走行範
囲外に出るような位置に設けられている。また空気噴出
口長孔8、9はそれぞれの長さ方向のなす角が70度で
ある。
【0017】さらに排水溝10、11は、瓶走行方向に
対し空気噴出口長孔8、9の直前に空気噴出口長孔8、
9と平行に設けられた幅10mm、深さ1mmの溝であ
り、瓶滑走板5を横切るように配設されている。図5に
示すように、この空気噴出口長孔8、9に瓶滑走板5の
下方からライン状空気噴射ノズル12を取り付け、上方
へ空気を噴射する構造とする。
【0018】ライン状空気噴射ノズル12は1φの小孔
ノズルを直線上に16個並べて作ったノズルであり、帯
状の均一な空気が噴出できるものである。このライン状
空気噴射ノズル12に、油分、塵、水分を除去した7kg
f/m2 の圧縮空気を送り込み、瓶滑走板5の上を走行す
る被検査瓶1の瓶底部に吹き付ける。被検査瓶1の瓶底
部に付着している水滴及び残留潤滑剤は吹き飛ばされ、
空気噴出口長孔8、9から落下または排水溝10、11
により排水される。
【0019】このとき、排水処理用の貯水タンク等を設
けて吹き飛ばした水滴及び残留潤滑剤を貯めておき、一
定貯水後に廃棄すれば良い。この後、被検査瓶1は撮像
手段上方の検査位置13、14へ搬送され瓶底部画像を
取得した後、画像処理手段により瓶底部の欠陥の有無を
判定する。
【0020】
【発明の効果】本発明により、液充填後の瓶底部検査の
自動化を困難なものとし、画像処理手段の障害となって
いた飲料生産ラインの走行コンベヤ潤滑剤や水滴等を取
り除くことができた。このことにより現在、主として目
視により行われている瓶底部と瓶胴部下部の検査の自動
化が実現可能となり、検査結果に対し人為的バラツキを
なくし、検査ミス発生を防ぐことができ、品質保証の確
保と検査速度、検査精度を上げることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための瓶検査搬送装置の構造
の一部(直線コンベア)を示す平面概略図。
【図2】本発明を実施するための瓶検査搬送装置の構造
の一部(直線コンベア)を示す側面概略図。
【図3】本発明を実施するための瓶検査搬送装置の構造
の一部(瓶検査装置)を示す側面概略図。
【図4】本発明を実施するための瓶検査装置内の瓶滑走
板平面図。
【図5】本発明を実施するための瓶検査搬送装置の構造
の一部を示す側面概略図。
【符号の説明】
1…被検査瓶 2…直線コンベア 3…湾曲ガイド 4…水噴射ノズル 5…瓶滑走板 6…回転ホイル 7…瓶支持板 8…空気噴出口長孔 9…空気噴出口長孔 10…排水溝 11…排水溝 12…ライン状空気噴射ノズル 13…検査位置 14…検査位置 15…瓶検査装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検査瓶底部からの反射光または透過光
    を受光して画像信号に変換するための撮像手段を瓶底部
    の下方に配設し、前記撮像手段から瓶底部の欠陥を含む
    画像を取得し画像処理手段により前記瓶底部にかかわる
    欠陥を検出する瓶検査装置において、前記被検査瓶をボ
    トリングラインから前記瓶検査装置に搬入する直前に
    て、水を潤滑剤とした直線コンベヤを設置し、さらに当
    該直線コンベヤに少なくとも2ヶ所以上、湾曲したガイ
    ドと当該湾曲ガイド下方に水噴射ノズルを配設し、前記
    被検査瓶底部の水洗浄を行い、その後前記瓶検査装置内
    の検査位置手前の、瓶滑走板下部にライン状空気噴射ノ
    ズル及び瓶滑走板に空気噴出口長孔と排水溝の対を少な
    くとも2ヶ所以上配設し、前記被検査瓶底部への空気噴
    射を行い、検査前に前記被検査瓶底部を清浄する機構を
    設けることを特徴とする瓶検査搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記湾曲ガイドにおいて、前記被検査瓶
    の瓶底部外表面積の40〜70%が、前記直線コンベヤ
    の外側にはみ出すように搬送され、前記水噴射ノズルに
    よりはみ出した該瓶底部外表面全域を水洗浄することを
    特徴とする請求項1に記載の瓶検査搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記湾曲ガイドが、第1番目のガイドに
    よる蛇行方向と第2番目のガイドによる蛇行方向が前記
    直線コンベヤに対して互いに反対側になるように配設し
    たS字型のガイドとすることを特徴とする請求項1に記
    載の瓶検査搬送装置。
  4. 【請求項4】 前記ライン状空気噴射ノズルが、幅40
    mm以上で、かつ0.2〜1.5φの孔を10個以上直
    線状に配設され、且つドライクリーンな3kgf/m2 以上
    の圧縮空気を噴出することを特徴とする請求項1に記載
    の瓶検査搬送装置。
  5. 【請求項5】 前記空気噴出口長孔が、幅5〜15m
    m、長さ40〜130mmであり、その長さ方向と被検
    査瓶走行軌跡との交点における該被検査瓶走行軌跡方向
    の接線に対し、前記空気噴出口長孔の長さ方向が20〜
    90度の角度となるようにし、且つ、前記ライン状空気
    噴射ノズルの少なくとも一端を瓶走行範囲外に配設し、
    また前記ライン状空気噴射ノズルの片端のみが瓶走行範
    囲外にある場合は、別の一端を、前記の瓶走行範囲外に
    ある片端よりも瓶走行方向に対し後ろ側に配設すること
    を特徴とする請求項1に記載の瓶検査搬送装置。
  6. 【請求項6】 前記空気噴出口長孔の隣合う2つが互い
    に平行な位置関係とならないように配設し、前記排水溝
    は瓶走行方向に対し、前記空気噴出口長孔の直前に前記
    空気噴出口長孔と平行に幅5〜15mm、深さ1〜5m
    mで前記瓶滑走板端部まで設けることを特徴とする請求
    項1に記載の瓶検査搬送装置。
JP19384492A 1992-07-21 1992-07-21 瓶検査搬送装置 Withdrawn JPH0634576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19384492A JPH0634576A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 瓶検査搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19384492A JPH0634576A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 瓶検査搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0634576A true JPH0634576A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16314686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19384492A Withdrawn JPH0634576A (ja) 1992-07-21 1992-07-21 瓶検査搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634576A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000355260A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Mitsubishi Motors Corp 含水物付着検出装置
US7010863B1 (en) 2004-01-26 2006-03-14 Owens-Brockway Glass Container Inc. Optical inspection apparatus and method for inspecting container lean
JP2016064347A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 アサヒビール株式会社 缶水滴除去装置
WO2017068295A1 (fr) * 2015-10-21 2017-04-27 Tiama Procede et installation pour assurer l'inspection optique de recipients selon leur profil incluant le fond

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000355260A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Mitsubishi Motors Corp 含水物付着検出装置
US7010863B1 (en) 2004-01-26 2006-03-14 Owens-Brockway Glass Container Inc. Optical inspection apparatus and method for inspecting container lean
JP2016064347A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 アサヒビール株式会社 缶水滴除去装置
WO2017068295A1 (fr) * 2015-10-21 2017-04-27 Tiama Procede et installation pour assurer l'inspection optique de recipients selon leur profil incluant le fond
US10845316B2 (en) 2015-10-21 2020-11-24 Tiama Method and apparatus for optically inspecting the profile of containers, the profile including the bottom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5505312A (en) Inspection machine for bottles or the like
US4280624A (en) Bottle inspection apparatus
KR100451106B1 (ko) 용기들의하부를검사하기위한장치를지나가는용기들을이송하기위한방법및그장치
DK168896B1 (da) Inspektionsmaskine til plastflasker
US8405826B2 (en) Method for the inspection of bottles or containers in a bottling or container filling plant and an apparatus for the inspection of bottles or containers
US6525333B1 (en) System and method for inspecting containers with openings with pipeline image processing
EP0762917B1 (en) A method and system for sampling and determining the presence of contaminants in recyclable plastic materials
CN101287981A (zh) 检测容器内的异物的方法和设备
US20130176421A1 (en) Gob inspection system for glass product
US6575290B2 (en) Automatic empty container return machine equipped with self-cleaning arrangement
US6519356B1 (en) System and method for inspecting cans
CN108439015A (zh) 光学片材快速分流装置
JPH0634576A (ja) 瓶検査搬送装置
JP3184183B2 (ja) 扁平ワークの検査装置
US8670032B2 (en) Device and method for inspecting bottles or similar containers
CN212364125U (zh) 灌装容器中底部异物的检测装置及在线检测系统
US3825750A (en) Method and apparatus for detecting defective seals on bag-shaped articles
JP2010032443A (ja) X線検査装置
JPH09271734A (ja) 検査阻害物除去装置
JPH07502687A (ja) 検査装置付き容器洗浄機械
JPH0312947B2 (ja)
JPH09318559A (ja) 透明ガラス容器の外観検査方法及び装置
KR101934567B1 (ko) 부품 공급기
JPH10296194A (ja) ノズル噴射式洗浄装置及びノズル噴射式洗浄方法
JP4059999B2 (ja) 超音波探傷方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005