JPH06345258A - 製品供給装置 - Google Patents

製品供給装置

Info

Publication number
JPH06345258A
JPH06345258A JP16609593A JP16609593A JPH06345258A JP H06345258 A JPH06345258 A JP H06345258A JP 16609593 A JP16609593 A JP 16609593A JP 16609593 A JP16609593 A JP 16609593A JP H06345258 A JPH06345258 A JP H06345258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
shutter
conveyor
bundle
released
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16609593A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Fujimoto
晃広 藤本
Teruo Miyamoto
輝夫 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YANAGYA KK
Yanagiya Co Ltd
Original Assignee
YANAGYA KK
Yanagiya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YANAGYA KK, Yanagiya Co Ltd filed Critical YANAGYA KK
Priority to JP16609593A priority Critical patent/JPH06345258A/ja
Publication of JPH06345258A publication Critical patent/JPH06345258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製品を確実に製品受取装置に送り込むことが
でき、又、製品受取装置トラブルが生じた場合に、製品
を途中で取り下ろすことができる製品供給装置の提供。 【構成】 供給される製品を送り位置と取り下し位置と
に振り替える取り下しコンベア1と、製品係止位置と解
除位置との間を昇降するシャッタS0〜S7が複数個設
けられたアキュームレーティングコンベア2と、製品受
取装置からの確認信号を受けて最先方のシャッタが解除
するのとほぼ同時に他のシャッタを解除させると共に、
所定位置のシャッタまでストックされた製品が先方に搬
送されたのち各シャッタを解除位置から係止位置に直ち
に復帰させると共に、前記確認信号がない場合、最後方
のシャッタに製品が受け止められると取り下しコンベア
を取り下し位置へ振り替えさせて、製品を取り下してい
く制御装置を備えている構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般製品や加工食品等
を製品受取装置に供給するための製品供給装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、カニ肉様練り製品や竹輪
等を、製造装置から製品受取装置となる包装装置等に供
給するようにした製品供給装置が知られている。この製
品供給装置は、製造装置からの製品を間欠搬送コンベア
により一定間隔で搬送させながら、これを順次に包装装
置等に送り込むようにしたものであった。
【0003】ところで、製品供給装置によって製品を製
品受取装置に送り込む場合、この製品受取装置にトラブ
ルが生じると、次々に搬送されてくる製品が製品供給装
置の上で滞留し、これが原因で製品供給装置にまでトラ
ブルが及んでしまうことがある。
【0004】このような場合には、次々に搬送されてく
る製品を製品供給装置から取り下していけば、トラブル
を防止することができるが、従来の製品供給装置には、
この製品を取り下ろす手段が設けられておらず、したが
って、製造装置及び製品供給装置を含めてライン全体を
緊急に停止し、製品の製造及び供給を断つようにしてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ように、ライン全体を緊急に停止させると、段取りや調
整を初めからやり直す必要が生じ、その復旧作業に多大
の手間と労力を要して、作業能率が著しく低下してしま
うという問題があった。
【0006】本発明は、上記の問題点に着目して成され
たもので、製品を確実に製品受取装置に送り込むことが
できると共に、製品受取装置にトラブルが生じた場合
に、製品を途中で取り下ろすことができるようにして、
製造ライン等にトラブルが及ばないようにした製品供給
装置を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明請求項1記載の製品供給装置では、供給さ
れる製品を製品受取装置へ搬送するアキュームレーティ
ングコンベアに、製品を受け止める係止位置と製品の受
け止めを解除して搬送させる解除位置との間を昇降する
シャッタが搬送方向に所定間隔で複数個設けられ、前記
各シャッタは、前記製品受取装置からの位置確認信号を
受けた制御装置の制御により最先方のシャッタが解除す
るのとほぼ同時に他のシャッタが解除すると共に、各シ
ャッタが解除することによって所定位置のシャッタまで
ストックした製品を先方に搬送したのち、解除位置から
係止位置に直ちに復起する構成とした。
【0008】また、請求項2記載の製品供給装置では、
請求項1記載の製品供給装置において、前記アキューム
レーティングコンベアの製品受け入れ側に製品の分配コ
ンベアを連設し、該分配コンベアを前記制御装置によっ
て製品搬送先をアキュームレーティングコンベアから取
り下し側へ振り分ける振り分け装置とした構成にした。
【0009】
【作用】製品受取装置に向け搬送される製品は、まず、
送り位置に位置させた分配コンベアを介してアキューム
レーティングコンベアに送られ、このアキュームレーテ
ィングコンベアから順次に製品受取装置に供給される。
【0010】前記アキュームレーティングコンベアで
は、まず、最先方のシャッタから所定位置のシャッタま
で製品が受け止められる。そして、製品受取装置からの
位置確認信号を受けて最先方のシャッタが解除し、製品
が製品受取装置に送り出されると、ほぼ同時に他のシャ
ッタが解除し、受け止めていた製品が先方に搬送され
る。このとき、各シャッタは、その解除によって製品が
先方に搬送されると、直ちに解除位置から係止位置に復
帰するため、各製品は順送りされた状態でそれぞれ次の
シャッタに受け止められる。以後は、上述の動作を繰り
返しながら、製品は、順次に1個ずつ製品受取装置に供
給される。
【0011】又、製品受取装置のトラブル等によって、
位置確認信号を受けることができない場合には、最後方
のシャッタに製品が受け止められると、制御装置によっ
て分配コンベアが作動する。このアキュームレーティン
グコンベアの始端側に設けられた分配コンベアは、搬送
先を制御装置によって取り下し位置側へ振り替えられる
ことにより、製品をアキュームレーティングコンベアへ
送り込む手前で取り下していく。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により詳述す
る。尚、この実施例では、整列させた製品を1グループ
毎(例えばカニ棒)を包装装置(製品受取装置)に供給
するための装置を例にとって説明する。図1は本発明実
施例の製品供給装置を示す側面図、図2は同上の平面図
である。まず実施例の構成を説明する。本実施例の製品
供給装置は、取り下しコンベア1と、アキュームレーテ
ィングコンベア2と、を主要な構成としている。
【0013】前記取り下しコンベア1は、図1に示すよ
うに、コンベアフレームに連結されたシリンダ10によ
り水平状態でアキュームレーティングコンベア2の始端
側と連接する送り位置と、下向き傾斜状態でアキューム
レーティングコンベア2の始端側から外れる取り下し位
置との間で回動し、その水平状態で、間欠搬送コンベア
6からアキュームレーティングコンベア2に整列製品束
3Kを送り込み、他方、下向き傾斜状態で、整列製品束
3Kをアキュームレーティングコンベア2へ送り込む手
前で取り下す。
【0014】前記アキュームレーティングコンベア2に
は、複数個(実施例では8個)のシャッタS0〜S7が
搬送方向に所定間隔で設けられている。各シャッタS0
〜S7は、シリンダ20a〜20hに取り付けられ、コ
ンベアローラ21,21間から突出した係止位置と、コ
ンベアローラ21,21間から退入した解除位置との間
を昇降する。係止位置ではアキュームレーティングコン
ベア2上で整列製品束3Kを受け止め、解除位置では整
列製品束3Kの係止を解除し、アキュームレーティング
コンベア2上で整列製品束3Kを搬送させる。なお、図
2において、22,22はサイドコンベアで、アキュー
ムレーティングコンベア2上の整列製品束3Kをガイド
する。
【0015】前記シャッタS0〜S7の作動は、シーケ
ンス回路を備えた制御装置4によって制御される。この
制御装置4には、各シャッタS0〜S7により受け止め
られたそれぞれの整列製品束3Kを検知する光電管スイ
ッチPO〜P8が設けられている。以下、その機能を説
明する。
【0016】始業時には、まず、シリンダ20aのみを
駆動して最先方のシャッタS0を係止位置に上昇させ、
他のシャッタS1〜S7は解除位置に下降させている。
この状態で、整列製品束3Kが、最先方のシャッタS0
によって受け止められると、これを光電管スイッチP1
で検知することにより、シリンダ20bを駆動してシャ
ッタS1を係止位置に上昇させる。続いて次の整列製品
束3Kが、このシャッタS1により受け止められたのを
光電管スイッチP2で検知することにより、シリンダ2
0cを駆動してシャッタS2を係止位置に上昇させる。
以後は同様の動作で、シャッタS0からシャッタS4ま
で整列製品束3Kを受け止めさせていく。
【0017】そして、シャッタS4により受け止めさせ
た整列製品束3Kを、光電管スイッチP5で検知する
と、包装装置5より信号を受け、アキュームレーティン
グコンベア2から包装装置5に整列製品束3Kを1束ず
つ供給する動作を開始させる。尚、前記包装装置5に
は、一定間隔で仕切板51が突設されたコンベア50が
設けられ、前記仕切板51,51間に納まるように、整
列製品束3Kが1束ずつ供給される。
【0018】上述のようにして、シャッタS4に受け止
めさせた整列製品束3Kを光電管スイッチP5で検知す
ると、包装装置5のコンベア50に形成された仕切板5
1の位置確認信号を受けて、シリンダ20aを逆作動さ
せることにより、シャッタS0を解除位置まで下降さ
せ、このシャッタS0で受け止めさせていた整列製品束
3Kを、包装装置5のコンベア50上に供給させる。そ
して、光電管スイッチP0で整列製品束3Kの通過を検
知すると、シャッタS0を再び係止位置に上昇させる。
【0019】前記シャッタS0を係止位置に上昇させた
のちは、次のシャッタS1を略0.1秒遅れて解除位置
に下降させ、受け止めさせていた整列製品束3Kをシャ
ッタS0方向に搬送させ、この整列製品束3Kを光電管
スイッチP1で検知することにより、シャッタS1を係
止位置に復帰させる。そして、このようにして次のシャ
ッタS2をシャッタS1の復帰より略0.1秒遅れて解
除させることにより、整列製品3Kを受持区から搬送さ
せ、その整列製品束3Kを光電管スイッチP2で検知す
ることにより、シャッタS2を閉じさせ、次のシャッタ
S3をそれより略0.1秒遅れて解除させることにより
整列製品束3Kを搬送させるという工程を順次繰返すこ
とになる。尚、このときに、間欠搬送コンベア6から取
り下しコンベア1を介してアキュームレーティングコン
ベア2に整列製品束3Kが送られてくる。
【0020】上述のようにして、アキュームレーティン
グコンベア2から包装装置5のコンベア50上に整列製
品束3Kを供給させると同時に、各シャッタS0〜S7
で整列製品束3Kを順送りされた状態で受け止めさせ
る。以後は、上述の動作を繰り返しながら、整列製品束
3Kを、1束ずつ包装装置5に供給させる。
【0021】そして、包装フイルムの交換時や包装装置
5側のトラブル等によって位置確認信号を受けることが
できない場合や、包装装置の能力より製品が多くアキュ
ームレーティングコンベアに送られて来た場合等は、シ
リンダ20f〜20hを駆動してシャッタS5〜S7を
順次作動させ、それぞれに整列製品束3Kを受け止めて
いく。そして、最後方のシャッタS7に受け止めさせた
整列製品束3Kを光電管スイッチP8により検知する
と、取り下しコンベア1を作動させる。即ち、前記光電
管スイッチP8からの検知信号を受けてシリンダ10を
駆動し、この取り下しコンベア1を水平状態から下向き
傾斜状態に回動させ、間欠搬送コンベア6からの整列製
品束3Kをアキュームレーティングコンベア2へ送り込
む手前で取り下ろさせていく。
【0022】次に、実施例の作用を説明する。間欠搬送
コンベア6により送り出された整列製品束3Kは、取り
下しコンベア1を介してアキュームレーティングコンベ
ア2に送られ、このアキュームレーティングコンベア2
から1束ずつ包装装置5に供給される。
【0023】前記アキュームレーティングコンベア2で
は、始業時、搬送方向に所定間隔で設けられたシャッタ
S0〜S4のそれぞれに整列製品束3Kが受け止められ
る。そして、最先方のシャッタS0が解除して整列製品
束3Kが包装装置5に送り出されると、次々と他のシャ
ッタS1〜S4が解除し、受け止めていた整列製品束3
Kが先方に搬送される。このとき、各シャッタS0〜S
4は、その解除によって整列製品束3Kが先方に搬送さ
れると、直ちに解除位置から係止位置に復帰するため、
各整列製品束3Kは順送りされた状態で各シャッタS0
〜S4のそれぞれに受け止められる。以後は、上述の動
作を繰り返しながら、整列製品束3Kは、1束ずつ包装
装置5に供給される。この場合、各整列製品3K,3K
・・・・は、所定間隔を保持して搬送されるため、包装
前の裸の状態でも整然と供給することができる。
【0024】又、包装装置5のトラブル等によって、位
置確認信号を受けることができない場合には、制御によ
り、シャッタS5〜S7が先方から順次に作動し、最後
方のシャッタS7に整列製品3Kが受け止められると、
取り下しコンベア1が作動する。従って、次々に送られ
てくる整列製品3Kは、この取り下しコンベア1によっ
てラインから取り下ろされ、この整列製品3Kがライン
上に滞留することによるトラブルを防止することができ
る。
【0025】以上、本発明の実施例を図面により説明し
たが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではな
い。例えば、製品として、カニ棒を例にとったが、竹輪
やその他の加工食品、菓子、一般商品等の供給用として
使用できる。
【0026】又、アキュームレーティングコンベアに設
けたシャッタの数についても、複数であれば任意に設定
できる。又、このシャッタのタイミング等も任意であ
る。
【0027】また、分配コンベアの形式は任意であり、
例えばチャネライザー等も使用することができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明請求項1記
載の製品供給装置にあっては、アキュームレーティング
コンベアに、製品受取装置からの位置確認信号を受けた
制御装置によって制御されるシャッタを設けたため、製
品を確実に製品受取装置に送り込むことができる。
【0029】又、請求項2記載の製品供給装置にあって
は、前記制御装置によって制御される取り下しコンベア
を設けたため、製品受取装置にトラブル等が生じた場合
や包装装置の能力より製品が多くアキュームレーティン
グコンベアに送られて来た場合等に製品を途中で取り下
ろすことができ、製品が滞留して製品供給装置にトラブ
ルが及ぶという不具合を防止できるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の取り下しコンベア及びアキュームレー
ティングコンベアからなる製品供給装置を示す側面図で
ある。
【図2】実施例の製品供給装置を示す平面図である。
【符号の説明】
1 取り下しコンベア 2 アキュームレーティングコンベア 3K 整列製品束(製品) 4 制御装置 5 包装装置(製品受取装置) 6 間欠搬送コンベア S0〜S7 シャッタ P0〜P8 光電管スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給される製品を製品受取装置へ搬送す
    るアキュームレーティングコンベアに、製品を受け止め
    る係止位置と製品の受け止めを解除して搬送させる解除
    位置との間を昇降するシャッタが搬送方向に所定間隔で
    複数個設けられ、 前記各シャッタは、前記製品受取装置からの位置確認信
    号を受けた制御装置の制御により最先方のシャッタが解
    除するのとほぼ同時に他のシャッタが解除すると共に、
    各シャッタが解除することによって所定位置のシャッタ
    までストックした製品を先方に搬送したのち、解除位置
    から係止位置に直ちに復起するシャッタであることを特
    徴とした製品供給装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の製品供給装置において、
    前記アキュームレーティングコンベアの製品受け入れ側
    に製品の分配コンベアを連設し、該分配コンベアを前記
    制御装置によって製品搬送先をアキュームレーティング
    コンベアから取り下し側へ振り分ける振り分け装置とし
    たことを特徴とした製品供給装置。
JP16609593A 1993-06-11 1993-06-11 製品供給装置 Pending JPH06345258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16609593A JPH06345258A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 製品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16609593A JPH06345258A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 製品供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06345258A true JPH06345258A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15824912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16609593A Pending JPH06345258A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 製品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06345258A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302419A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Seiko Corp 自動系外排出・供給搬送システム
JP2012096174A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Nec Corp 郵便物処理装置及び郵便物処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302419A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Seiko Corp 自動系外排出・供給搬送システム
JP2012096174A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Nec Corp 郵便物処理装置及び郵便物処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1542916B1 (en) Accumulating conveyor system
US4235434A (en) Apparatus for diverting groups of paper sheets or the like to processing machine
EP1318089B1 (en) Conveying device for transfering batches of laminar articles standing on edge
US4220236A (en) Apparatus for conveying and temporary storage of cigarette packs or the like
US3470996A (en) Surge unit
EP0124177B1 (en) Apparatus for transferring rows of articles delivered by a conveyor belt to a transversely extending conveyor belt
US20070017780A1 (en) Transfer and distribution conveyor system
JPS5830204B2 (ja) コンベア装置の制御方法および制御装置
US4934509A (en) Device for transferring products transported by a conveyor and methods of using said device
EP1638160B1 (en) Battery plate synchronization assembly
CA2398549C (en) Method and device for the sequential supply of articles to be processed
JP3611175B2 (ja) 農産物の供給装置
JP2941549B2 (ja) 包装機械の製品搬送集積方法
US4161094A (en) Apparatus for processing biscuits or the like
JPH06345258A (ja) 製品供給装置
JPH09278168A (ja) 集積棒状物品の分離供給方法
US4546633A (en) Apparatus for conveying tubular or bar-shaped rolled stock
US4427329A (en) Monorail jig box loader
US2868349A (en) Pallet conveying apparatus
JPH11123367A (ja) 欠陥のある平らな物品を排除し、欠陥のない平らな物品のスタックを形成するための装置
GB1599034A (en) Packing installation for biscuits
JPH06271053A (ja) 製品供給装置
US20120067694A1 (en) Product redistribution apparatus
US20230365347A1 (en) Method and device for feeding articles
JPS6124247B2 (ja)