JPH0634344A - 表面の曲率を測定する装置および方法 - Google Patents

表面の曲率を測定する装置および方法

Info

Publication number
JPH0634344A
JPH0634344A JP5091372A JP9137293A JPH0634344A JP H0634344 A JPH0634344 A JP H0634344A JP 5091372 A JP5091372 A JP 5091372A JP 9137293 A JP9137293 A JP 9137293A JP H0634344 A JPH0634344 A JP H0634344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curvature
detector
radiation
mirror
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5091372A
Other languages
English (en)
Inventor
Kevin R Manning
ロス マンニング ケビン
Mansbridg John
マンズブリッジ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roke Manor Research Ltd
Original Assignee
Roke Manor Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roke Manor Research Ltd filed Critical Roke Manor Research Ltd
Publication of JPH0634344A publication Critical patent/JPH0634344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/255Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures for measuring radius of curvature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面の曲率の改良された測定装置および測定
方法を提供する。 【構成】 鏡様反射表面5の曲率のこの測定方法および
測定装置においては、表面5を部分として有する光学素
子4の光軸3に平行に光ビーム7が表面5へ送られ、表
面5から反射された放射11をして検出器9上へ入射せ
しめるために要する、回転可能鏡12の基準位置からの
向きの変化を測定することにより、表面5から反射され
た反射放射11の反射の角θが決定され、放射ビーム7
と、表面5を部分として有する光学素子4の光軸3との
間の距離と、放射ビーム11の測定された反射の角θと
から、表面5の曲率の測度が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鏡様反射表面の曲率の
測定装置に関し、特に、レンズまたは鏡の表面の曲率の
測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】我々の同時係属出願第92 0565
5.5号には、レンズ表面の曲率の測定装置が説明され
ており、その曲率測定装置は、電磁放射源と、該レンズ
表面から反射された放射を検出器上へ集束せしめるよう
に配置されたレンズであって該検出器が反射放射の該検
出器上における入射位置に関する出力信号特性を生じる
ように配置されている該レンズと、前記検出器からの出
力信号に応答して前記表面の曲率の表示を与える信号プ
ロセッサと、から成る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、鏡の様な反
射表面の曲率の測定装置および測定方法を提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の反射表面の曲率
測定装置は、曲率を測定されるべき鏡様反射表面上へ電
磁放射のビームを送る手段と、該表面からの反射放射の
検出器と、該反射放射を該検出器上へ集束せしめる手段
と、反射素子の反射表面内にある軸の回りに回転可能な
ように配置されている該反射素子と、該表面からの反射
放射をして前記検出器上へ入射せしめるべく該反射素子
を移動させる手段と、該反射放射をして前記検出器上へ
入射せしめるために要する、前記反射素子の基準位置か
らの角偏向を測定しそれに関する位置信号を発生する手
段と、それから前記表面の曲率の測度を得る手段と、を
含む。
【0005】電磁放射の適切な形態は光である。ただ
し、この「光」という用語には、電磁スペクトルの赤外
および紫外の双方の領域が含まれており、便利な放射源
はレーザである。
【0006】前記回転可能反射素子は鏡から構成され、
この鏡は、該反射素子を移動させる前記手段および該反
射素子の基準位置からの角偏向の前記測定手段と共に、
鏡アセンブリを構成する。
【0007】前記放射源と、該鏡アセンブリと、前記検
出器とは、プラットホーム上に取付けられ、このプラッ
トホームは、曲率が測定されるべき表面を部分として有
する光学素子の光軸に対して移動せしめられるようにな
っていることにより、その光学素子の全表面の曲率の決
定を可能ならしめうる。
【0008】曲率が測定されるべき表面を部分として有
する前記光学素子の前記光軸の位置を決定する手段も含
まれうる。
【0009】前記光学素子の光軸の位置を決定する前記
手段は、前述の放射ビームに平行な第2電磁放射ビーム
を前記表面に送る手段と、該第2放射ビームが前記光学
素子の光軸と一致した時にのみ前記表面からの反射放射
を受けるように配置された放射検出器と、を含む。
【0010】前記2つの電磁放射ビームは、単一放射源
からビームスプリッタおよび反射素子を経て得られる。
【0011】本発明はさらに鏡の様な反射表面の曲率の
測定方法をも提供する。この測定方法は、光学素子の部
分をなす前記鏡様反射表面に該光学素子の光軸に平行に
電磁放射ビームを送るステップと、該表面からの反射放
射を回転可能反射素子によって遮るステップと、該回転
可能反射素子の向きを変化させることにより該反射放射
ビームをして該放射の検出器上へ入射せしめるステップ
と、前記表面が部分をなす前記光学素子の前記光軸と前
記電磁放射ビームとの間の距離および前記反射素子の基
準位置からの角偏向を測定して前記表面からの前記放射
の反射角を決定するステップと、それらから前記表面の
曲率の測度を得るステップとを含む。
【0012】
【実施例】以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施
例を説明する。図1において、第1光学プラットホーム
1は、表面5の曲率を測定されるべきレンズ4の光軸3
に対し3次元的に移動せしめられうるように、光学ベン
チ2上に取付けられている。電磁放射ビームのレーザ源
6は、放射ビーム7がレンズ4の光軸3と平行になるよ
うにプラットホーム1上に取付けられている。第2プラ
ットホーム8は、図1に示されているように、y方向に
のみ可動であるように第1プラットホーム1上に取付け
られている。第2プラットホーム8上には、検出器9
と、レンズ4の表面5から反射された放射ビーム11を
検出器9上の焦点へ送るように配置されたレンズ10
と、が取付けられている。プラットホーム8上にはさら
に、鏡12が、その反射面15内にある軸14の回りに
手段13により回転せしめられうるように取付けられて
いる。鏡回転手段13は、鏡12の基準位置に関する向
きを示す信号を発生するようになっている。鏡回転手段
13からの出力信号は、検出器9が発生する信号と同様
に、アナログディジタル変換器16に印加される。アナ
ログディジタル変換器16へは、さらにプラットホーム
1が発生する位置信号も印加される。アナログディジタ
ル変換器16からの出力は、記憶装置17へ印加され、
さらにそこからプロセッサ18へ印加される。プロセッ
サ18からの出力は、表示ユニット19上に表示され
る。プロセッサ18はキーボード20により制御され
る。
【0013】使用に際しては、プラットホーム1は、ビ
ーム7とレンズ4の光軸3とが一致して基準信号が発生
せしめられて変換され、さらに記憶されるまで、xおよ
びyの両方向へ移動せしめられる。その位置において、
もしビーム11が検出器9上へ入射すべきであれば、鏡
12はレンズ4の光軸3に対し45°をなして置かれな
くてはならないはずである。これは鏡12の基準位置を
与え、鏡12の向きの後の変化は、この基準位置から測
定される。次に、プラットホーム8はy方向へ既知距離
だけ移動せしめられ、プラットホーム8および鏡12の
双方はビーム11が検出器9上へ入射するまで移動せし
められる。鏡回転手段13が発生した位置信号は、検出
器9からの出力が最大になった時に測定され、前述のよ
うに変換された後に記憶される。図示されているよう
に、鏡12は、ビーム11が鏡12の回転軸14と一致
する位置に入射するように位置せしめられる。その結
果、ビーム11は、検出器9へ軸方向に入射する。プラ
ットホーム1がy方向に走査されると、この条件はもは
や成立しなくなる。初めの条件を回復するためには、プ
ラットホーム1の位置にかかわりなく近軸的なビーム1
1が検出器9に入射しうるようにレンズを構成すればよ
く、または、プラットホーム1とは無関係にプラットホ
ーム8をy方向に走査してもよい。この場合、レンズ4
の曲率の任意の与えられた測定が行なわれる時に、プラ
ットホーム8の位置を記録する必要は実際にはない。ビ
ーム11を検出器9上へ入射せしめるために必要な鏡1
2の向きの変化は、入射ビーム7と反射ビーム11との
間の角θに関係し、プロセッサ18により容易に決定さ
れうる。
【0014】もしレンズ4の表面5の曲率の法則が既知
ならば、角θおよびプラットホーム1の移動距離を知る
ことにより、レンズ4の表面5の曲率法則を計算するこ
とができる。もしレンズ4の表面5の曲率の法則が既知
でなくても、その法則はなお、δyのさまざまな値に対
するθの値の測定の系列から推定されうる。レンズ4の
表面5の曲率の計算された値は、表示ユニット19上に
表示される。レーザ源6と検出器9とが交換可能である
ことは認識されよう。
【0015】図2には、図1に関連して説明された装置
と原理的には同様の装置が示されており、同じ成分には
同じ参照番号が付されている。しかし、この形式の装置
においては、レンズ4の光軸3の位置は、プラットホー
ム1と無関係に移動せしめられうる第3プラットホーム
24上に取付けられた、第2光放射源21、ビームスプ
リッタ22、および検出器23により別個に決定され
る。この場合も、プラットホーム24により発生せしめ
られる位置信号および検出器23からの出力信号は、デ
ィジタル化され、記憶されて、プロセッサ18において
操作される。
【0016】図1および図2に関連して説明された本発
明の実施例においては、測定の実施に際し光学ベンチが
使用される。図3は、携帯可能で、かつ光学ベンチの使
用を必要としない本発明の実施例を示す。図3に関連し
て説明される本発明の実施例の成分の多くは、前と同じ
ものであり、同じ参照番号を付されている。事実上、こ
の装置においては、前述の2つの実施例の諸素子が組合
わされており、またその他の諸素子は省略されている。
【0017】図3において、本発明の携帯可能な実施例
はベース31を含み、その上には、放射源6と、検出器
9と、変換レンズ10と、回転鏡、駆動および感知アセ
ンブリ12,13,14および15と、が前と同様に取
付けられている。しかし、この場合は、これらの諸成分
の位置は、ベース31に対して固定されている。第2放
射源21、ビームスプリッタ22、および検出器23も
またベース31上に、放射源21からおよび検出器23
への、発射および反射基準ビーム32および33がそれ
ぞれ放射源6からのビーム7と平行でかつそれから既知
距離にあるように、取付けられている。従って、放射源
6は位置信号を発生する必要がない。ベース31は、図
示されていないケース内に組込まれているので、操作者
はそれを保持して自由に移動させることができる。使用
に際しては、装置は、検出器23からの出力信号が、基
準ビーム32および33がレンズ4の光軸に一致したこ
とを示すまで、移動せしめられる。一致した瞬間におい
て、回転鏡駆動機構13からの信号が前と同様に記録さ
れ、かつ解析されて、角θが決定される。測定の残余部
分もまた前と同様に行なわれる。
【0018】図4は、放射源6が鏡41によって置換さ
れていること以外は、図3に関連して説明されたものと
同様であるもう1つの実施例を示す。
【0019】図5は、図2、図3、および図4の実施例
に用いられているものは異なる、レンズ4の光軸3の位
置を見出すための構造を示す。本発明のこの実施例にお
いては、帰路の基準ビーム33は、アラインメントマス
ク50を通して送られ、このマスクはアラインメントク
ロス52を有する透明体51から成る。検出器53は、
4つの線形検出器素子53a,53b,53c,および
53dを含む。この構造は、基準ビーム32および33
の双方がレンズ4の光軸3に一致した時には、クロス5
2の影が検出器53a,53b,53cおよび53d上
に対称的に落ちるために特徴的な出力信号を発生し、そ
の検出が、レンズ4の光軸3に対する装置の要求された
配置を示す。
【0020】もちろん、アラインメントマスク50の形
式は逆にすることもできる。すなわち、それは透明なク
ロスを有する全体的に不透明なものとすることもでき
る。
【0021】本発明は、主として光学素子の反射表面の
曲率の測定に関するものであるが、本発明はまた光学素
子の表面の品質の測定にも用いられうる。図6は、本発
明のそのような実施例を示す。図6においては、前に説
明された諸実施例のものと同じ成分には、同じ参照番号
が付されており、光源6は、ビームスプリッタ62と、
レンズ4がその表面5上を走査される時にレンズ4の表
面5上に自動的に焦点を合わせるように構成されている
レンズ63とを経て、曲率の方程式が既知であるレンズ
4の表面5を照明するように、配置されている。前と同
様に、レンズ4の表面5から反射された光は、回転鏡、
位置感知アセンブリ12,13,14,および15によ
り、検出器9上へ送られる。プラットホーム1は、光学
ベンチ1によりレンズ4の表面5を横切って走査され
る。プロセッサ18は、反射ビーム11を検出器9上へ
入射せしめるのに必要な鏡12の予測される角偏向によ
りプログラムされている。鏡12の、その基準位置から
の角偏向の測定値と予測値との間の差は、レンズ4の表
面5の品質を示すものであり、表面の粗さ、または曲率
の方程式により発生せしめられる真の形状からの外れな
どの因子から起こる。
【0022】以上においては、本発明を、レンズ4の前
部表面5の測定に関して説明してきた。しかし、装置の
関連の諸成分を適切に配置すれば、レンズ4の後部表面
1において内部的に反射される放射を用いることによ
り、レンズ4の後部表面51の曲率を測定することもで
きる。また、本装置は、鏡の表面の曲率および/または
品質の測定にも使用されうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レンズの表面の曲率を測定するための本発明の
実施例の装置を示す。
【図2】レンズの表面の曲率を測定するための本発明の
第2実施例の装置を示す。
【図3】レンズの表面の曲率を測定するための本発明の
第3実施例の装置を示す。
【図4】レンズの表面の曲率を測定するための本発明の
もう1つの実施例の装置を示す。
【図5】対称的な鏡様反射表面の光軸の位置を自動的に
決定する装置の概略図。
【図6】光学素子の表面の品質および曲率を測定する装
置を示す。
【符号の説明】
1 第1プラットホーム 2 光学ベンチ 3 光軸 4 レンズ 5 表面 6 放射源 7 放射ビーム 9 検出器 10 レンズ 11 反射放射ビーム 12 鏡 13 鏡回転手段 14 回転軸 15 反射表面 21 第2放射源 23 検出器 32 発射基準ビーム 33 反射基準ビーム 50 アラインメントマスク 52 アラインメントクロス 53 検出器 53a 線形検出器素子 53b 線形検出器素子 53c 線形検出器素子 53d 線形検出器素子

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鏡様反射表面の曲率の測定装置であっ
    て、曲率を測定されるべき鏡様反射表面上へ電磁放射の
    ビームを送る手段と、該表面からの反射放射の検出器
    と、該反射放射を該検出器上へ集束せしめる手段と、反
    射素子の反射表面内にある軸の回りに回転可能なように
    配置されている該反射素子と、該表面からの反射放射を
    して前記検出器上へ入射せしめるべく該反射素子を移動
    させる手段と、該反射放射をして前記検出器上へ入射せ
    しめるために要する、前記反射素子の基準位置からの角
    偏向を測定しそれに関する位置信号を発生する手段と、
    それから前記表面の曲率の測度を得る手段と、を含む鏡
    様反射表面の曲率の測定装置。
  2. 【請求項2】 前記電磁放射の放射源と、前記反射素子
    と、前記反射素子を回転させる前記手段と、前記反射素
    子の、その基準位置からの前記角偏向を測定しそれに関
    する位置信号を発生する前記手段と、がプラットホーム
    上に取付けられ、該プラットホームは、曲率が測定され
    るべき表面を部分として有する光学素子の光軸に対して
    移動せしめられるようになっていることにより、該光学
    素子の該表面上の任意の選択された位置における該表面
    の曲率を決定可能ならしめ得る請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記プラットホームが、前記光学素子の
    前記光軸と直交する移動軸を有する光学ベンチ上に取付
    けられている請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記光学ベンチが、互いに直交する3方
    向への前記プラットホームの移動を与えるようにされて
    いる請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記装置の動作を容易ならしめるために
    前記光学素子の前記光軸の位置を決定する手段を含む請
    求項1から請求項5までのいずれかに記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記光学素子の前記光軸の位置を決定す
    る前記手段が、測定されるべき曲率を有する前記表面へ
    電磁放射のビームを送る手段と、該表面へ送られた該放
    射ビームが前記光学素子の前記光軸と一致した時にのみ
    該表面から反射された放射を受けてそれを示す出力信号
    を発生するように配置された、該表面からの反射放射の
    検出器と、を含む請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記検出器が個々の検出器のアレイを含
    み、該個々の検出器が、前記表面からの前記反射放射の
    ビームが入射する、前記アレイにより包囲された領域内
    の位置を示す出力信号を発生するように配置されている
    請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記個々の検出器のアレイが、正方形の
    領域を画定するように配置された4つの検出器の線形ア
    レイから構成され、前記反射ビームが、対称的クロスの
    形式の信頼性マークであって該クロスの両軸が前記検出
    器の線形アレイに垂直になっている該信頼性マークを有
    するマスク上に入射するように配置され、該配置は、前
    記クロスの前記両軸が前記検出器の線形アレイと交わる
    位置を示す出力信号が発生せしめられるようになってい
    る請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 光学素子の表面の曲率に関するデータを
    記憶する手段と、該表面の該曲率に関する該記憶された
    データを該表面の該曲率の測定値と比較することによっ
    て前記光学素子の前記表面の品質を決定する手段と、を
    含む、請求項1から請求項8までのいずれかに記載の装
    置。
  10. 【請求項10】 前記可動反射素子が鏡である、請求項
    1から請求項9までのいずれかに記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記電磁放射源がレーザである、請求
    項1から請求項10までのいずれかに記載の装置。
  12. 【請求項12】 鏡様反射表面の曲率の測定方法であっ
    て、光学素子の部分をなす前記鏡様反射表面に該光学素
    子の光軸に平行に電磁放射ビームを送るステップと、該
    表面からの反射放射を回転可能反射素子によって遮るス
    テップと、該回転可能反射素子の向きを変化させること
    により該反射放射ビームをして該放射の検出器上へ入射
    せしめるステップと、前記表面が部分をなす前記光学素
    子の前記光軸と前記電磁放射ビームとの間の距離および
    前記反射素子の基準位置からの角偏向を測定して前記表
    面からの前記放射の反射角を決定するステップと、それ
    らから前記表面の曲率の測度を得るステップと、を含む
    鏡様反射表面の曲率の測定方法。
  13. 【請求項13】 前記表面の曲率の前記得られた側度
    を、該表面の曲率の公称値を表わす記憶されているデー
    タと比較することにより、該反射表面の光学的品質を確
    認するステップをさらに含む請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記放射ビームを前記反射表面上で走
    査して、該表面上の複数の点において該放射ビームの反
    射角を測定することにより、それらの点における該表面
    の曲率を決定するステップを含む請求項12または請求
    項13記載の方法。
JP5091372A 1992-05-27 1993-04-19 表面の曲率を測定する装置および方法 Pending JPH0634344A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9211233A GB2267340A (en) 1992-05-27 1992-05-27 Optical system for measuring surface curvature using a rotatable mirror
GB92112333 1992-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0634344A true JPH0634344A (ja) 1994-02-08

Family

ID=10716104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5091372A Pending JPH0634344A (ja) 1992-05-27 1993-04-19 表面の曲率を測定する装置および方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0571714A2 (ja)
JP (1) JPH0634344A (ja)
AU (1) AU653678B2 (ja)
GB (1) GB2267340A (ja)
ZA (1) ZA931600B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007218931A (ja) * 2007-06-06 2007-08-30 Ricoh Co Ltd 光学面の形状測定方法および装置および記録媒体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9348138B2 (en) * 2012-06-15 2016-05-24 Mitsubishi Electric Corporation Laser processing device
CN105203048A (zh) * 2014-06-09 2015-12-30 温州博纳激光科技有限公司 曲率半径测量系统和方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2817327C2 (de) * 1978-04-20 1980-02-28 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 Muenchen Einrichtung zur Messung der Radien von weichen Kontaktlinsen
US4299491A (en) * 1979-12-11 1981-11-10 United Technologies Corporation Noncontact optical gauging system
US4456829A (en) * 1981-10-29 1984-06-26 K. J. Law Engineers, Inc. Non-contact sensor, system and method with particular utility for measurement of road profile
JPS60169705A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Nec Corp 面状アンテナの鏡面精度測定装置
JPS6186606A (ja) * 1984-10-05 1986-05-02 Hitachi Ltd 非接触形状測定方法
US4863260A (en) * 1987-11-04 1989-09-05 Computed Anatomy Inc. System for topographical modeling of anatomical surfaces
US5056917A (en) * 1990-04-02 1991-10-15 Christopher Nowacki Lithotripter reflector inspection
AT395523B (de) * 1990-07-24 1993-01-25 Spellitz Fritz Optisches messsystem fuer die menschliche hornhaut

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007218931A (ja) * 2007-06-06 2007-08-30 Ricoh Co Ltd 光学面の形状測定方法および装置および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
ZA931600B (en) 1993-10-05
AU653678B2 (en) 1994-10-06
GB2267340A (en) 1993-12-01
EP0571714A3 (ja) 1994-02-16
AU3548293A (en) 1993-12-02
EP0571714A2 (en) 1993-12-01
GB9211233D0 (en) 1992-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2138803B1 (en) Jig for measuring an object shape and method for measuring a three-dimensional shape
JPH06123610A (ja) 対物の光学的測定方法及び測定装置
EP2549222B1 (en) Use of an abscissa calibration jig, abscissa calibration method and laser interference measuring apparatus
US5059022A (en) Device for measuring radius of curvature and a method thereof
US4281926A (en) Method and means for analyzing sphero-cylindrical optical systems
US5467192A (en) Improvements in or relating to surface curvature measurement
US4390277A (en) Flat sheet scatterometer
JP3377820B2 (ja) 表面の曲率の測定装置
JP3768822B2 (ja) 三次元測定装置
JPH0634344A (ja) 表面の曲率を測定する装置および方法
US5995215A (en) Autocollimator with grating
JP2831428B2 (ja) 非球面形状測定機
JP3833713B2 (ja) フリンジ・ディフレクトメトリ装置及びその方法
JP3702733B2 (ja) 光学検査装置のアライメント方法およびその機構
JPH0124251B2 (ja)
JPH09229639A (ja) 穴径自動測定装置
JP2788281B2 (ja) 遠隔変位測定装置
JP2582007Y2 (ja) 干渉計
JP2536059B2 (ja) 物体の表面状態測定装置及び表面の高さ測定装置
JP3118989B2 (ja) 干渉計装置
JPH053537B2 (ja)
JPS63138204A (ja) 形状測定方法
JP2000258144A (ja) ウェーハの平坦度および厚み測定装置
JP2527176B2 (ja) 縞走査シアリング干渉測定装置
JP2671479B2 (ja) 面形状測定装置