JPH0634134A - ライタ−のガス燃焼装置 - Google Patents

ライタ−のガス燃焼装置

Info

Publication number
JPH0634134A
JPH0634134A JP4190418A JP19041892A JPH0634134A JP H0634134 A JPH0634134 A JP H0634134A JP 4190418 A JP4190418 A JP 4190418A JP 19041892 A JP19041892 A JP 19041892A JP H0634134 A JPH0634134 A JP H0634134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
flame
gas
cylinder
tubular member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4190418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086922B2 (ja
Inventor
Takaaki Segawa
川 隆 昭 瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4190418A priority Critical patent/JPH086922B2/ja
Priority to EP93108028A priority patent/EP0578945A3/en
Priority to US08/061,551 priority patent/US5310336A/en
Priority to KR1019930010426A priority patent/KR970003612B1/ko
Priority to CN93107917A priority patent/CN1082688A/zh
Publication of JPH0634134A publication Critical patent/JPH0634134A/ja
Publication of JPH086922B2 publication Critical patent/JPH086922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighters Containing Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 風に対して強い透明に近い炎(燃焼ガス)と
視認が容易な赤い自然炎を選択可能にする。 【構成】 耐風用の筒体2,3,6と混合管8の間に炎
切換筒7を介挿し、これを風に対して強い透明に近い炎
を作る第1位置と、視認が容易な赤い自然炎を作る第2
位置に移動可能とする。第1位置では、炎切換筒7が、
混合管8の空気吸入口8cを開き筒体2の下開口2aを
閉じる。第2位置では、炎切換筒7が、混合管8の空気
吸入口8cを閉じ筒体2の下開口2aを開く。 【効果】 風が強いときには、炎切換筒7を第1位置に
置いて耐風炎を得、室内では、炎切換筒7を第2位置に
置いて視認が容易な赤い自然炎を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスライタ−の、耐風
燃焼装置に関し、特に、これに限る意図ではないが、実
公平3−45017号公報に開示された如きの、ガス燃
料の燃焼持続用の触媒を用いる耐風燃焼装置の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】実公平3−45017号公報に開示され
たガスライタは、中空の焼燃筒(3)の内部空間に、燃料
ガスに空気を混合した混合気を供給し、該筒内でこれを
燃焼させる。筒内でガスが燃焼し筒(3)が外部の風が燃
焼ガスを吹き飛ばすのを妨げるので、風に対して失火し
にくい。すなわち第1次の耐風効果がある。これに加え
て、燃焼筒(3)内に触媒ワイヤ(7)が配設されており、こ
れが燃焼ガスにより赤熱される。燃焼筒(3)の上開口か
ら強い風が入って筒(3)内の燃焼も一時的に消えても、
熱せられている触媒ワイヤ(7)によりその周りの混合気
が自動的に再点火する。すなわち燃焼ガスにより赤熱さ
れている触媒ワイヤ(7)が常時その周りの混合気を持続
燃焼させるので、強い風により一時的に失火しても即座
に自動的に再着火するという、高い耐風効果すなわち触
媒ワイヤ(7)による第2次の耐風効果がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】下端に燃料ガス受口
を、燃焼筒(3)内に突出する上端にガス噴出開口を、ま
た、ガス受口とガス噴出開口との間の外側面に吸気口を
有するガス混合管(5)より、燃料ガスと空気の混合気が
燃焼筒(3)内に供給されるが、ガス流により吸気口より
高速で空気が吸入され、これによりガス混合管(5)は比
較的に高速の混合気を燃焼筒(3)に供給する。したがっ
て燃焼筒(3)からは高速で燃焼ガスが出る。ところが、
燃料ガスと空気とが十分に混合しているので、燃焼筒
(3)内,外にはいわゆる赤い焔は現われず、燃焼ガスは透
明もしくはやや青みがかったものであり、視認しにく
い。触媒ワイヤ(7)を備える場合にはこれが赤熱するの
で、燃焼筒(3)の上方から筒内をのぞくと着火している
ことを容易に確認しうるが、側面からは、着火している
(炎がある)か否かが簡単には分からない。燃焼ガスが高
速で吹き出すので、このように炎が見えないことはユ−
ザに不安感をもたらす。特に、触媒ワイヤ(7)を備えな
い場合にこの不安感が強くなる。
【0004】シガレットライタ−は、風がある屋外での
みならず、室内のおだやかな環境で使用することも多
い。屋外で風が無い場合や室内での使用では、むしろ従
来一般の、ロ−ソクの火のように赤い炎が、おちついた
情感があるので、望まれることも多く、1つのライタ−
で、耐風効果が高い炎(混合気の燃焼ガス)と、耐風効
果は低いが視感が良い赤い炎を選択しうるのが好まし
い。
【0005】本発明は、このような選択をしうるガス燃
焼装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の、ライタ−のガ
ス燃焼装置は、上端開口(3a)および該開口(3a)より下方
の空気取入口(2a)を含む筒部材(2,3);上端面よりやや
下った位置で側面に開いた側面開口(8b),下端の燃料ガ
ス受け開口(8d)、および、これらの開口(8b,8d)の間で
側面に開いた空気吸入口(8c)を含み、筒部材(2,3)の内
部に下方から突出する管部材(8);筒部材(2,3)の空気取
入口(2a)を開閉するための第1開閉部材(7f);管部材(8)
の空気吸入口(8c)を開閉するための第2開閉手段(7s);
第1位置と第2位置の間の移動が可能であって、第1位
置において第1開閉手段(7f)を閉および第2開閉手段(7
s)を開とし、第2位置において第1開閉手段(7f)を開お
よび第2開閉手段(7s)を閉とする燃焼モ−ド切換手段
(9,10);および、筒部材(2,3)内の燃料ガスを着火する
ための発火手段(16);を備える。
【0007】なお、カッコ内の記号は、図面に示し後述
する実施例の対応要素を示す。
【0008】
【作用】燃焼モ−ド切換手段(9,10)を第1位置に置く
と、第1開閉手段(7f)により筒部材(2,3)の空気取入口
(2a)が閉じられ、第2開閉手段(7s)は管部材(8)の空気
吸入口(8c)を開く。これにより、管部材(8)の下端の開
口(8d)に供給された燃料ガスが管部材(8)の側面開口(8
b)から筒部材(2,3)の内空間に出るが、この燃料ガス流
により、空気吸入口(8c)より燃料ガス流の流れに沿って
空気が吸入され、管部材(8)の内部を上昇する燃料ガス
流は空気が混合して燃料ガス/空気混合気となって側面
開口(8b)から筒部材(2,3)の内空間に出る。発火手段(1
6)が、筒部材(2,3)内の混合気に着火するので、筒部材
(2,3)内で混合気が燃焼して燃焼ガス(18cg)となって筒
部材(2,3)の上端開口(3a)から上方に出る。筒部材(2,3)
内で混合気が燃焼し筒部材(2,3)が外部の風が燃焼ガス
を吹き飛ばすのを妨げるので、風に対して失火しにく
い。すなわち第1次の耐風効果がある。
【0009】筒部材(2,3)内に触媒ワイヤ(4)を配設する
と、これが燃焼ガスにより赤熱され、筒部材(2,3)の上
端開口(3a)から強い風が入って筒部材(2,3)内の燃焼も
一時的に消えても、熱せられている触媒ワイヤ(4)によ
りその周りの混合気が自動的に再点火する。すなわち燃
焼ガスにより赤熱されている触媒ワイヤ(4)が常時その
周りの混合気を持続燃焼させるので、強い風により一時
的に失火しても即座に自動的に再着火するという、高い
耐風効果すなわち触媒ワイヤ(4)による第2次の耐風効果
が得られる。
【0010】燃焼モ−ド切換手段(9,10)を第2位置に置
くと、第1開閉手段(7f)が筒部材(2,3)の空気取入口(2
a)を開き、第2開閉手段(7s)により管部材(8)の空気吸
入口(8c)が閉じられる。これにより、管部材(8)の下端
の開口(8d)に供給された燃料ガスは、管部材(8)の側面
開口(8b)から筒部材(2,3)の内空間に出る。空気吸入口
(8c)が閉じられているので、管部材(8)の側面開口(8b)
から出るまで燃料ガスには空気が実質上混入しない。一
方、筒部材(2,3)の空気取入口(2a)が開いているので、
それを通して空気が筒部材(2,3)に入り、管部材(8)の側
面開口(8b)から出る燃料ガスと混合するが、管部材(8)
の、側面開口(8b)の中心を通る中心線に近い位置である
ほど燃料ガス濃度が高く空気濃度が低い。逆に該中心線
を離れるほど燃料ガス濃度が低く空気濃度が高い。発火
手段(16)が、筒部材(2,3)内の混合気に着火するが、こ
の着火は、管部材(8)の中心線よりやや離れた、燃料ガ
ス濃度が比較的に低い位置で起こる。この着火により炎
が筒部材(2,3)より立登るが、管部材(8)の中心線に近い
ほど空気濃度が低いので、炎は、ロ−ソクやマッチの炎
のように、赤い外炎を呈するものである。このように
炎、いわゆる一般の赤い炎、が見えるので、ユ−ザは着
火を容易に視認することができる。屋外で風が無い場合
や室内では、この赤い炎がユ−ザにおちついた情感を与
える。
【0011】このように本発明によれば、燃焼モ−ド切
換手段(9,10)を第1位置に置くか第2位置に置くかによ
り、ライタ−の炎を選択しうる。換言すると、耐風モ−
ドと自然炎モ−ドを選択しうる。
【0012】本発明の他の目的および特徴は、図面を参
照した以下の実施例の説明より明らかになろう。
【0013】
【実施例】図1に本発明の一実施例を示す。筒支持部材
1にはカシメにより支持筒2が固着されている。支持筒
2にはセラミット筒3が挿入され、筒3の上端面に、触
媒ワイヤ4を固着した支持リング5が載せられ、リング
状のナット6を支持筒2の側周面の雄ねじにねじ締めす
ることにより、ナット6がリング5を押えている。これ
により、支持筒2,セラミック筒3,支持リング5およ
び押えナット6が一体になっている。
【0014】支持筒2の中心には、炎切換筒7を貫通す
る混合管8が固定されている。炎切換筒7は、混合管8
に対して上下にスライドできるものであり、炎切換筒7
に固着された炎切換レバ−10を介して圧縮コイルスプ
リング9で上方に駆動されている。炎切換筒7の上端開
口7aの径はこれを通して気体が上下に通流しうるよう
に、混合管8の先端棒状部の外径よりやや大きい。炎切
換筒7の上下方向略中間部には、分流開口7bがありそ
の下方に、支持筒2の下開口2aを閉じるための外フラ
ンジ7fがある。炎切換筒7の、外フランジ7fの下方
は、混合管8がピッタリとはまり込んだスリ−ブ7sと
なっている。
【0015】混合管8には、上方から、側面開口8b,
空気吸入口8c,および下開口8dがある。下開口8d
にはフィルタ11およびチュ−ブ連結筒があり、伸縮性
が高い合成樹脂チュ−ブ12の上端が連結されている。
チュ−ブ12の下端は、図示しない燃料槽の燃料ガス開
閉機構の一部をなす燃料ノズル13の先端に連結されて
いる。燃料ノズル13には、ガス放出レバ−14が結合
されており、このガス放出レバ−14が反時計方向に回
転駆動されることにより、燃料ノズル13が上方に引き
上げられて、燃料ノズル13よりガス流18gが、合成
樹脂チュ−ブ12を通って混合管8に流れる。
【0016】セラミック筒3には、図示しないピエゾ
(圧電素子)発火装置の高圧リ−ド16の先端が固着さ
れている。該発火装置のア−ス極は、図示しない導電
体、および、図において混合管8が固定された下部支持
リングを介して、混合管8に電気的に接続されている。
これは機械的な接触による電気接続であり、接触不良の
場所があっても、高圧放電に関しては、実質上電流ル−
プが形成される。すなわち、図示しないピエゾ発火装置
が高圧を発生すると、それが混合管8の先端とリ−ド1
6の先端に加わり、両者間に電気スパ−ク17が発生
し、その周りの燃料を着火する。
【0017】1.耐風モ−ド(図1) 炎切換レバ−10が図1に示す第1位置にあるとき、す
なわち圧縮コイルスプリング9の力で炎切換レバ−10
が押し上げられているとき、炎切換筒7の外フランジ7
fが支持筒2の下端面に当接し、支持筒2の下開口2a
を閉じている。炎切換筒7の分流開口7bは混合管8の
側面開口8bに略対向し、炎切換筒7の下スリ−ブ7s
は混合管8の空気吸入口8cよりも上方に位置し空気吸
入口8cが開いている。
【0018】この状態でガス放出レバ−14が反時計方
向に回転駆動されて燃料ノズル13が引上げられる(燃
料槽のガス放出弁が開かれる)と、燃料槽の燃料ガスが
燃料ノズル13から合成樹脂チュ−ブ12内を通って混
合管8に流れ(ガス流18g)、混合管8の側面開口8
bおよび炎切換筒7の上端開口7aおよび分流開口7b
を通ってセラミック筒3の内空間に出る。混合管8のガ
ス流18gにより空気吸入口8cを通して空気が、ガス
流18gが流れる方向に吸入され(空気流18a)、吸
入された空気がガスと混合しつつ上移動する(混合気
流)。この混合気流の多くは、分流開口7bからセラミ
ック筒3内に出る(混合気主流18ag1)。混合管8
の混合気流の一部は炎切換筒7の上端開口7aの縁と混
合管8の上端棒状部の側周面の間の空隙を通ってセラミ
ック筒3内に出る(混合気緩流18ag2)。混合気主
流18ag1の流速は高いが、混合気緩流18ag2は
着火の確実性を高めるためものもので、流速は極く低
い。
【0019】図示しないピエゾ発火装置が高電圧を発生
しこれにより混合管8の上端とリ−ド16の先端に電気
スパ−ク17が発生すると、このスパ−ク17の経路上
又はそのまわりの、混合気の混合比が発火に適したとこ
ろで混合気が着火する。混合気主流18ag1は流速が
高いので、着火した燃焼核が、十分に拡がる前に、ガス
流による冷却あるいは吹飛びで消滅することもあるの
で、着火に失敗することもあり得る。これに対して混合
気緩流18ag2は流速が極く低いので、そこで発生し
た燃焼核が拡がって燃焼ガスとなりこれが混合気主流1
8ag1を着火する。すなわち、混合気緩流18ag2
を形成すると、それが無い場合よりも、着火失敗の確率
が低い。
【0020】混合気の着火によりセラミック筒3の内空
間は燃焼ガスとなりこれが触媒ワイヤ4を赤熱し上端開
口3aから高速で出る。燃焼ガスは透明もしくはやや青
みがかっており、押えナット6の開口の上方に紙巻きタ
バコの先端を近づけるとそこに火が付く。押えナット
6,セラミック筒3および支持筒2が、外部の風が燃焼
ガスを吹き飛ばすのを妨げるので、風に対して燃焼ガス
が失火しにくい。すなわち第1次の耐風効果がある。こ
れに加えて、触媒ワイヤ4が燃焼ガスにより赤熱される
ので、押えナット6の上開口から強い風が入ってセラミ
ック筒3内の燃焼が一時的に消えても、熱せられている
触媒ワイヤ4によりその周りの混合気が自動的に再点火
する。すなわち燃焼ガスにより赤熱されている触媒ワイ
ヤ4が常時その周りの混合気を持続燃焼させるので、強
い風により一時的に失火しても即座に自動的に再着火す
るという、高い耐風効果すなわち触媒ワイヤ4による第
2次の耐風効果がある。
【0021】2.自然炎モ−ド(図2) 炎切換レバ−10を、圧縮コイルスプリング9の力に抗
して押し下げて、図2に示す第2位置にすると、炎切換
筒7の外フランジ7fが支持筒2の下端面から下方に退
避して支持筒2の下開口2aが開き、炎切換筒7の分流
開口7bは混合管8の側面開口8bの下方に移動しかつ
炎切換筒7の内面が0リング15に接触してそれを圧縮
するので、混合管8の側面開口8bと炎切換筒7の分流
開口7bとの通流路は遮断され、しかも、炎切換筒7の
下スリ−ブ7sが混合管8の空気吸入口8cを閉じる。
【0022】この状態でガス放出レバ−14が反時計方
向に回転駆動されて燃料ノズル13が引上げられる(燃
料槽のガス放出弁が開かれる)と、燃料槽の燃料ガスが
燃料ノズル13から合成樹脂チュ−ブ12内を通って混
合管8に流れ(ガス流18g)、混合管8の側面開口8
bから、混合管8と炎切換筒7の間の空間に出て、炎切
換筒7の上端開口7aの縁と混合管8の上端部側周面と
の間の空隙を通ってセラミック筒3内に出る(燃料ガス
流18g)。混合管8の空気吸入口8cが閉じられてい
るので、ガス流18gには実質上空気が混入しない。こ
の燃料ガス流18gにより、支持筒2の下開口2aから
空気が吸入され、空気流18aがセラミック筒3に流れ
込む。混合管8の周りから上方に流れる燃料ガス18g
を下から覆い包むように空気流18aが流れ込むので、
セラミック筒3内空間においては、その中心軸に近いほ
ど燃料ガス濃度が高く空気濃度は低い。逆に、高圧リ−
ド16の先端面に近いほど燃料ガス濃度が低く空気濃度
は高い。
【0023】図示しないピエゾ発火装置が高電圧を発生
しこれにより混合管8の上端とリ−ド16の先端に電気
スパ−ク17が発生すると、このスパ−ク17の経路上
又はそのまわりの、混合気の混合比が発火に適したとこ
ろで混合気が着火する。
【0024】このようにしてセラミック筒3より炎が立
上るが、ロ−ソクやマッチの炎と同様に、その中心部で
燃料ガス濃度が高いので中心部は酸欠(内炎)であり、
酸素濃度が高い外周部および上部が赤い外炎18cfと
なる。すなわち下内部が青白い内炎でその外が赤い外炎
の自然炎がセラミック筒3から立登る。この炎に紙巻き
タバコの先端を近づけるとそこに火が付く。
【0025】この炎は周知の通り、風により簡単に消さ
れるが、ユ−ザは着火を容易に視認することができる。
屋外で風が無い場合や室内では、この赤い炎がユ−ザに
おちついた情感を与える。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、燃焼モ−
ド切換手段(9,10)を第1位置に置くか第2位置に置くか
により、風に対して強い透明に近い炎(燃焼ガス)と視
認が容易な赤い自然炎を選択しうる。すなわち、耐風モ
−ドと自然炎モ−ドを選択しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す縦断面図であり、炎
切換筒7を、風に対して強い透明に近い炎を得る第1位
置に置いた状態を示す。
【図2】 本発明の一実施例を示す縦断面図であり、炎
切換筒7を、視認が容易な赤い自然炎を得る第2位置に
置いた状態を示す。
【符号の説明】
1:筒支持部材 2:支持筒 2a:下開口 3:セラミック
筒 3a:上端開口 4:触媒ワイヤ 5:支持リング 6:押えナット 7:炎切換筒 7a:上端開口 7b:分流開口 7f:外フラン
ジ 7s:下スリ−ブ 8:混合管 8b:側面開口 8c:空気吸入口 8d:下開口 9:圧縮コイルスプリング 10:炎切換レ
バ− 11:フィルタ 12:合成樹脂
チュ−ブ 13:燃料ノズル 14:ガス放出
レバ− 15:Oリング 16:スパ−ク
リ−ド 17:放電スパ−ク 18a:空気流 18g:燃料ガス流 18ag1:混合
気主流 18ag2:混合気副流 18ag3:混合
気緩流 18cg:燃焼ガス流 18g1:燃料ガ
ス主流 18g2:燃料ガス緩流 18cf:外炎

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上端開口(3a)および該開口(3a)より下方の
    空気取入口(2a)を含む筒部材(2,3); 上端面よりやや
    下った位置で側面に開いた側面開口(8b),下端の燃料ガ
    ス受け開口(8d)、および、これらの開口(8b,8d)の間で
    側面に開いた空気吸入口(8c)を含み、筒部材(2,3)の内
    部に下方から突出する管部材(8);筒部材(2,3)の空気取
    入口(2a)を開閉するための第1開閉部材(7f);管部材(8)
    の空気吸入口(8c)を開閉するための第2開閉手段(7s);
    第1位置と第2位置の間の移動が可能であって、第1位
    置において第1開閉手段(7f)を閉および第2開閉手段(7
    s)を開とし、第2位置において第1開閉手段(7f)を開お
    よび第2開閉手段(7s)を閉とする燃焼モ−ド切換手段
    (9,10);および、 筒部材(2,3)内の燃料ガスを着火するための発火手段(1
    6);を備える、ライタ−のガス燃焼装置。
  2. 【請求項2】上端開口(3a)および下開口(2a)を有する筒
    部材(2,3);筒部材(2,3)の下開口(2a)より筒部材(2,3)
    の内空間に突出する筒体,該筒体の上端開口(7a)の下方
    にあって筒部材(2,3)の下開口(2a)を閉じるための外フ
    ランジ(7f)、および、この外フランジ(7f)の下方にある
    下スリ−ブ(7s)を有し、外フランジ(7f)が筒部材(2,3)
    の下開口(2a)を閉じる第1位置と、筒部材(2,3)の下開
    口(2a)を開く第2位置に移動しうる中空の燃焼モ−ド設
    定部材(7);燃焼モ−ド設定部材(7)の内空間を下から上
    に貫通して筒部材(2,3)の内部に下方から突出し、上端
    面より下がった、燃焼モ−ド設定部材(7)の内部の位置
    で側面に開いた側面開口(8b)を、下端に燃料ガス受け開
    口(8d)を有し更に、これらの開口(8b,8d)の間で側面に
    開いた、燃焼モ−ド設定部材(7)が第2位置にあるとき
    にその外フランジ(7f)によって閉じられ第1位置にある
    ときには開かれる空気吸入口(8c)を有する管部材(8);
    燃焼モ−ド設定部材(7)を第1位置から第2位置に、ま
    たその逆に駆動するための燃焼モ−ド切換手段(9,10);
    および、 筒部材(2,3)内の燃料ガスを着火するための発火手段(1
    6);を備える、ライタ−のガス燃焼装置。
  3. 【請求項3】燃焼モ−ド設定部材(7)の上端開口(7a)
    は、その縁と管部材(8)の上端側周面との間で側面開口
    (8b)から出た気体を通すための空隙分、管部材(8)の上
    端側周面より大径である、請求項2記載の、ライタ−の
    ガス燃焼装置。
  4. 【請求項4】燃焼モ−ド設定部材(7)は更に、それが第
    1位置にあるとき管部材(8)の側面開口(8b)から出た気
    体を燃焼モ−ド設定部材(7)の外周面の外方に出す分流
    開口(7b)を有する、請求項3記載の、ライタ−のガス燃
    焼装置。
JP4190418A 1992-07-17 1992-07-17 ライタ−のガス燃焼装置 Expired - Lifetime JPH086922B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190418A JPH086922B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 ライタ−のガス燃焼装置
EP93108028A EP0578945A3 (en) 1992-07-17 1993-05-17 Lighter
US08/061,551 US5310336A (en) 1992-07-17 1993-05-17 Lighter
KR1019930010426A KR970003612B1 (ko) 1992-07-17 1993-06-09 라이터
CN93107917A CN1082688A (zh) 1992-07-17 1993-07-01 打火机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190418A JPH086922B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 ライタ−のガス燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0634134A true JPH0634134A (ja) 1994-02-08
JPH086922B2 JPH086922B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=16257808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4190418A Expired - Lifetime JPH086922B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 ライタ−のガス燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086922B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873229A (en) * 1985-12-12 1989-10-10 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. Galacto-oligosaccharide containing feed

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044365U (ja) * 1973-08-20 1975-05-06
JPH02122953U (ja) * 1989-01-31 1990-10-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044365U (ja) * 1973-08-20 1975-05-06
JPH02122953U (ja) * 1989-01-31 1990-10-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873229A (en) * 1985-12-12 1989-10-10 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. Galacto-oligosaccharide containing feed

Also Published As

Publication number Publication date
JPH086922B2 (ja) 1996-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5055034A (en) Windproof cigarette lighter with double flames
KR970003612B1 (ko) 라이터
CA2124362C (en) Liquid fuel campstove with electronic ignition
US5584681A (en) Gas lighter
US20040096793A1 (en) Windproof lighter with flint igniter
CA2145328C (en) Liquid fuel lantern with electronic ignition
US3843311A (en) Lantern with igniter
JPH0634134A (ja) ライタ−のガス燃焼装置
JPH0634133A (ja) ライタ−のガス燃焼装置
GB2260602A (en) Gaslighter
US3486498A (en) Method and device for ignition outflowing gas for the production of heating flames
US20020197579A1 (en) Lighter of multiple torch flames
GB2072317B (en) Burner
US2751973A (en) Electric igniter
JPH06174230A (ja) ガス燃焼装置
JPH086924B2 (ja) ライタ−
JPH0783434A (ja) ガス燃焼装置
EP0382893B1 (en) A free-flame atmospheric detector
CN219866553U (zh) 一种根据出气口角度自由变化的带持续点火装置的阀门
US617044A (en) Incandescent gas-burner
JPH0264320A (ja) 可燃材料点火装置
JP2996560B2 (ja) ランタン用バーナー
JPH0412355Y2 (ja)
JP2545016B2 (ja) ガスライタ―
WO1992022772A1 (en) Flame lighter