JPH06339150A - 電子画像における影の合成方法 - Google Patents

電子画像における影の合成方法

Info

Publication number
JPH06339150A
JPH06339150A JP5152799A JP15279993A JPH06339150A JP H06339150 A JPH06339150 A JP H06339150A JP 5152799 A JP5152799 A JP 5152799A JP 15279993 A JP15279993 A JP 15279993A JP H06339150 A JPH06339150 A JP H06339150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadow
brightness
information
data
main part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5152799A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Matsui
治男 真對
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicolor Service Co Ltd
Original Assignee
Fujicolor Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujicolor Service Co Ltd filed Critical Fujicolor Service Co Ltd
Priority to JP5152799A priority Critical patent/JPH06339150A/ja
Publication of JPH06339150A publication Critical patent/JPH06339150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クロマキーによる画像合成において、主要部
の画像と背景画像を異和感なく、短時間で合成する方法
を提供する。 【構成】 ブルーバックの前で撮影した画像1の中から
クロマキーによって、主要部の画像2を抜き取って主要
部の画像データ5を作成する。次に、ブルーバック部分
の画像データ6の平均輝度を算出する。主要部の影の部
分は該画像データ6に含まれていが、影の部分の輝度値
は平均輝度値よりも低いので、しきい値輝度によって影
の部分の位置情報及び輝度情報7が得られる。次に合成
後の背景となる背景画像4の画像データに主要部の画像
2の合成位置周縁で主要部の影3が入る部分の輝度デー
タを前記主要部の影の位置情報と輝度情報7によって修
正し、合成後の画像の中に主要部の影が付加された背景
画像データ8を作成する。該背景画像8に主要部の画像
データ5を加えて最終画像データ9を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】クロマキーによる画像合成におい
て、主要部の画像と背景画像を異和感なく、短時間で合
成できる電子画像の合成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、電子画像における画像合成
は、CRT上で単一色のバックの前で撮像した主要部の
画像を表示し、バック上の一点あるいは複数点の色を指
定して主要部を抜取り、背景となる別の画像の一部には
め込む、いわゆるクロマキーが使われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】衆知のごとく、クロマ
キーによれば、バックの色を指定して主要部の切り出し
を行うため、撮影時の主要部人物等の周縁の影は消され
てしまい、合成画像上の人物と背景の距離が不連続であ
れば気にならないが、連続的である場合は影の無い所謂
る切り貼りの不自然な画像になってしまう。又、不自然
さを解消するには、画像処理ワークステーション上で絵
心のある熟練者が手書きで影を付加する必要があり、時
間が掛かっていた。
【0004】
【課題を解決しようとする手段】本発明の請求項1に係
わる電子画像における影の合成方法は、クロマキーによ
る画像合成において、少なくとも単一色のバックの前で
撮影した画像データから主要部を抜き出し、残されたバ
ックデータから影の部分の位置情報と輝度情報を求める
工程と、合成後背景となる画像データに主要部の合成位
置周縁で主要部の影が入る部分の背景画像部の輝度デー
タを前記主要部の影の位置情報と輝度情報によって修正
し、主要部合成後の画像の中に主要部の影の部分を付加
する工程を有することを特徴とする。
【0005】本発明の請求項2に係わる電子画像におけ
る影の合成方法は、請求項1記載の電子画像における影
の合成方法であって、前記バックデータから影の部分の
位置情報と輝度情報を求める工程として、画像のデータ
の主要部を抜き出し、残されたバックデータの平均輝度
値を求め、該平均輝度値より低い輝度部分を主要部の影
の部分として位置情報と輝度情報を求めることを特徴と
する。
【0006】本発明の請求項3に係わる電子画像におけ
る影の合成方法は、請求項1記載の電子画像における影
の合成方法であって、前記バックデータから影の部分の
位置情報と輝度情報を求める工程として、あらかじめバ
ックの平均的な輝度値と主要部の影になる部分の平均的
な輝度値を求めておいて、両輝度値の間の数値により主
要部の影の部分として見なせる部分の位置情報と輝度情
報を求めることを特徴とする。
【0007】本発明の請求項4に係わる電子画像におけ
る影の合成方法は、請求項1記載の電子画像における影
の合成方法であって、前記バックデータから影の部分の
位置情報と輝度情報を求める工程として、画像データの
主要部を抜き出し、残されたバックデータの輝度分布の
最多値を求め、該最多値より低い輝度部分を主要部の影
の部分として位置情報及び輝度情報を求めることを特徴
とする。
【0008】
【作用】主要部の画像、例えば人物等をクロマキー用ホ
リゾントバック前で撮影する際に、背景となる合成画像
の照明光源に近い位置にメインライトを置くことによ
り、バックの床面及び/又は壁面に主要部人物等に連続
した影を作り、影の部分の位置情報と輝度情報を取り出
して合成背景上に影を挿入する位置の輝度情報を修正し
て影を付加することにより極自然な影を付加することが
出来る。
【0009】
【実施例】本発明を図面に従って、詳細に説明する。図
1は本発明を説明する概念図である。図1において、1
は例えばブルーバックの前で撮影した画像であり、2は
主要部の画像、3はブルーバツクの床面及び又は壁面に
出来た影の画像である。4は背景として合成する画像で
ある。5はクロマキーにより抜き取ったブルー以外の主
要部の画像データであり、6は主要部5を抜き取った後
のブルー部分の画像データである。撮影時の影はブルー
部分の画像データ6に含まれている。
【0010】以下、本発明の一実施例について述べる。
ブルーバック部分の画像データ6の平均輝度を算出す
る。影の部分は輝度が低くなるから、平均輝度値よりも
輝度が低い部分、即ち影の部分の位置情報及び輝度情報
7を得る。ここで、主要部の占める位置の輝度データは
平均値算出に加えないことが望ましい。しかし、合成画
像上の影の濃さはブルーバック上の影の濃さと関連が少
ないので、計算時間を節減するために、主要部データも
計算に含めて平均輝度を算出して影の部分の輝度データ
を求め、合成画像上の影に使う輝度情報としては視覚的
に確認の上、係数を掛けて使うことも有用である。
【0011】また、影の輝度情報は平均輝度値との比と
して数値化して用いることも可能である。また、主要部
を撮影する場所とライティングが限定されている場合に
は、演算時間を短縮する目的で、事前に撮像した画像デ
ータからブルーバック部の平均的な輝度と主要部の影の
部分の平均的な輝度を把握しておき、両輝度の間の輝度
値をしきい値として影の部分の位置情報と輝度情報を求
めることも可能である。更に、主要部以外のブルーバッ
ク部は、影の部分を除いて殆ど一様な色と輝度を示すか
ら、ブルーバック部の輝度分布データの最多値を求め
て、該最多値の示す輝度より低い輝度部を影の部分とし
て検出して位置情報と輝度情報を求めることも可能であ
る。
【0012】次に、合成後の背景となる背景画像4の画
像データに主要部の画像2の合成位置周縁で主要部の影
3が入る部分の輝度データを前記主要部の影の位置情報
と輝度情報7によって修正し、合成後の画像の中に主要
部の影の部分が付加される背景画像データ8を作成す
る。該背景画像データ8に主要部の画像データ5を加え
て最終合成画像データ9を得る。合成する主要部2の大
きさを背景画像4との関係で変更する場合は、影の部分
の位置データを修正して用いることも容易である。さら
に、合成する背景画像4の地面及び又は壁面に段差など
がある場合に、あらかじめ影の位置データを変形して背
景の状況に合わせた形に修正して用いることや、部分的
な修正を人手を掛けて直しておくことも可能である。最
終合成データ9によりプリントアウトを行えばハードコ
ピーを得ることはいとも容易に出来る。
【0013】
【発明の効果】本発明の方法によれば、合成画像上の主
要部の人物等と背景の距離が連続的であっても、撮像時
に出来る影を合成画像上の人物等の周縁に、簡単に短時
間で合成出来る。しかもプリント上の影がかもし出す雰
囲気は極自然であり、多くの観察者に主要人物等があた
かもその場に参画した感じを抱かせる。短時間で、簡単
に高品質の合成画像が得られる技術を利用して、博覧会
や展示会等におけるイベント用の高品質の合成プリント
として、期待に応えるところが大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明する概念図である。
【符号の説明】
1 ブルーバックの前で撮影した画像 2 主要部の画像 3 影の画像 4 背景画像 5 主要部の画像データ 6 ブルーバック部分の画像データ 7 影の位置情報と輝度情報 8 背景画像データ 9 最終合成画像データ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロマキーによる画像合成において、少
    なくとも単一色のバックの前で撮影した画像データから
    主要部を抜き出し、残されたバックデータから影の部分
    の位置情報と輝度情報を求める工程と、合成後背景とな
    る画像データに主要部の合成位置周縁で主要部の影が入
    る部分の背景画像部の輝度データを前記主要部の影の位
    置情報と輝度情報によって修正し、主要部合成後の画像
    の中に主要部の影の部分を付加する工程を有することを
    特徴とする電子画像における影の合成方法。
  2. 【請求項2】 前記バックデータから影の部分の位置情
    報と輝度情報を求める工程として、画像のデータの主要
    部を抜き出し、残されたバックデータの平均輝度値を求
    め、該平均輝度値より低い輝度部分を主要部の影の部分
    として位置情報及び輝度情報を求めることを特徴とする
    請求項1記載の電子画像における影の合成方法。
  3. 【請求項3】 前記バックデータから影の部分の位置情
    報と輝度情報を求める工程として、あらかじめバックの
    平均的な輝度値と主要部の影になる部分の平均的な輝度
    値を求めておいて、両輝度値の間の数値により主要部の
    影の部分として見なせる部分の位置情報及び輝度情報を
    求めることを特徴とする請求項1記載の電子画像におけ
    る影の合成方法。
  4. 【請求項4】 前記バックデータから影の部分の位置情
    報と輝度情報を求める工程として、画像データの主要部
    を抜き出し、残されたバックデータの輝度分布の最多値
    を求め、該最多値より低い輝度部分を主要部の影の部分
    として位置情報及び輝度情報を求めることを特徴とする
    請求項1記載の電子画像における影の合成方法。
JP5152799A 1993-05-31 1993-05-31 電子画像における影の合成方法 Pending JPH06339150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5152799A JPH06339150A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 電子画像における影の合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5152799A JPH06339150A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 電子画像における影の合成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06339150A true JPH06339150A (ja) 1994-12-06

Family

ID=15548411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5152799A Pending JPH06339150A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 電子画像における影の合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06339150A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08287225A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Toppan Printing Co Ltd 画像シミュレーション装置
KR20010088516A (ko) * 2001-07-31 2001-09-28 홍만의 조도감지 크로마키 자동보정회로
US7006155B1 (en) * 2000-02-01 2006-02-28 Cadence Design Systems, Inc. Real time programmable chroma keying with shadow generation
JP2006339696A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Ims:Kk 写真シール払出装置及びその画像処理方法
JP2012235314A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Furyu Kk 画像処理装置および画像処理方法
GB2583480A (en) * 2019-04-29 2020-11-04 Sony Interactive Entertainment Inc Image processing method and apparatus
US11064171B1 (en) 2019-12-25 2021-07-13 Seiko Epson Corporation Method of controlling display device, and display device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08287225A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Toppan Printing Co Ltd 画像シミュレーション装置
US7006155B1 (en) * 2000-02-01 2006-02-28 Cadence Design Systems, Inc. Real time programmable chroma keying with shadow generation
KR20010088516A (ko) * 2001-07-31 2001-09-28 홍만의 조도감지 크로마키 자동보정회로
JP2006339696A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Ims:Kk 写真シール払出装置及びその画像処理方法
JP4648092B2 (ja) * 2005-05-31 2011-03-09 株式会社アイ・エム・エス 写真シール払出装置及びその画像処理方法
JP2012235314A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Furyu Kk 画像処理装置および画像処理方法
GB2583480A (en) * 2019-04-29 2020-11-04 Sony Interactive Entertainment Inc Image processing method and apparatus
EP3734554A1 (en) * 2019-04-29 2020-11-04 Sony Interactive Entertainment Inc. Background image processing method and apparatus
GB2583480B (en) * 2019-04-29 2021-09-01 Sony Interactive Entertainment Inc Image processing method and apparatus
US11354821B2 (en) 2019-04-29 2022-06-07 Sony Interactive Entertainment Inc. Image processing method and apparatus
US11064171B1 (en) 2019-12-25 2021-07-13 Seiko Epson Corporation Method of controlling display device, and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000065050A (ko) 합성화상을제작하는장치및방법
JP2001126075A (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JP2006087063A (ja) 多重露光画像合成システム及び多重露光画像合成方法
KR101225062B1 (ko) 이미지 프레임의 선택적 출력 장치 및 방법
EP0432969A1 (en) Digital image generation
US20020145615A1 (en) Layered image rendering
Kao High dynamic range imaging by fusing multiple raw images and tone reproduction
US6616281B1 (en) Visible-invisible background prompter
JPH1023267A (ja) 画像のシャープネス処理装置
JPH06339150A (ja) 電子画像における影の合成方法
US20080131007A1 (en) Image Coding Method and Image Coding Device
JP6614644B2 (ja) 写真撮影遊戯装置、写真シール作成装置、写真撮影遊戯装置の制御方法、及び写真撮影遊戯装置の制御プログラム
JP2003309859A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP3912866B2 (ja) 合成ビデオ信号発生方法及び装置
JP2000196890A (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JPH07129762A (ja) 素描風画像生成装置
JP4359662B2 (ja) カラー画像の露出補正方法
US8189110B2 (en) Equalization of noise characteristics of the components of a composite image without degrading subject image quality
JP2006350621A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5050141B2 (ja) カラー画像の露出評価方法
Krawczyk et al. Lightness perception inspired tone mapping
JP2688811B2 (ja) 白黒画像に着色する方法
JP3585036B2 (ja) 画像生成方法
JP3058663U (ja) 合成画像作成装置
JPS58172082A (ja) 画像の表示方式

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070131

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6