JPH06337550A - 現像方法 - Google Patents

現像方法

Info

Publication number
JPH06337550A
JPH06337550A JP5128597A JP12859793A JPH06337550A JP H06337550 A JPH06337550 A JP H06337550A JP 5128597 A JP5128597 A JP 5128597A JP 12859793 A JP12859793 A JP 12859793A JP H06337550 A JPH06337550 A JP H06337550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
toner
sleeve
carrier
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5128597A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Noguchi
浩司 野口
Masumi Asanae
益実 朝苗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP5128597A priority Critical patent/JPH06337550A/ja
Publication of JPH06337550A publication Critical patent/JPH06337550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁性トナーと磁性キャリアを混合した現像剤
を低速で搬送しても高い現像効率を得ることを目的とす
る。 【構成】 静電荷像を表面に有する画像担体に対向し
て、内部に固定された磁石部材を有する非磁性スリーブ
を配置して現像領域を形成し、結着樹脂と磁性粉とを含
有し一方向極性に荷電能力を有する磁性トナーと、磁性
キャリアとを混合してなる現像剤を前記非磁性スリーブ
の表面に磁気的に吸着させ、前記非磁性スリーブを回転
させることにより前記現像剤を前記現像領域に搬送さ
せ、前記磁性トナーにより前記静電荷像を顕像化する現
像方法において、前記磁性キャリアがマグネタイトを主
体とする磁性粒子である現像方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真法、静電記録
法、静電印刷法等において画像担体表面に形成された静
電荷像を磁性トナーを含む磁性現像剤によって顕像化す
る現像方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法は、感光体表面に静電荷像を
形成しこの静電荷像をトナーと称する着色樹脂粒子によ
り可視像化し、得られたトナー像を普通紙等の転写部材
上に転写した後加熱または加圧手段により定着し最終画
像を得るものに代表される。
【0003】この静電荷像の現像方法はこれまで種々提
案されているが、その一つに樹脂と磁性粉を含有するト
ナー粒子からなる磁性トナーを非磁性スリーブ上に供給
し、スリーブとその内部の磁石体との相対的回転により
磁気ブラシを形成し、この磁気ブラシで画像担体表面を
摺擦し、静電荷像にトナー粒子を付着せしめる方法があ
る。この一成分磁性トナー方式においては、トナー粒子
に荷電制御剤を添加するなどして一方向極性に強く帯電
する性質をもたせた荷電型磁性トナーを使用し、トナー
をスリーブやドクター部材などとの接触により摩擦帯電
させて現像を行うことが多い。
【0004】しかし荷電型磁性トナーを単独で使用する
と、トナーの帯電凝集が生じ易く、それに起因して画像
の白抜けが発生するので、これの対策として磁性トナー
に磁性キャリアを混合した現像剤を使用することが提案
されている(例えば、特開昭59−40653号、同5
9−162563号、特公平2−31383号)。
【0005】上記のような荷電型磁性トナーと磁性キャ
リアとを混合した現像剤を使用して静電荷像を現像する
方式では、磁性キャリアは比較的導電性のものが使用さ
れ、トナー濃度の制御は特に行わない。そのため現像領
域でのトナー濃度は重量比で10%〜90%の広い範囲
となる。しかも磁性トナーは転写性の点から絶縁性を持
たせてあるので、現像剤全体の電気抵抗が非常に高くな
る。
【0006】したがってこのような現像剤を用いて画像
濃度が高く、鮮明な良質の画像を得るためには、効率的
な静電荷像の現像を行うことが必要となる。そこで通常
は、非磁性スリーブもしくは磁石ロールの少なくとも一
方を高速で回転させることにより現像剤の搬送速度を大
ならしめ、これにより現像効率の向上を図っている。し
かし上記の部材を高速で回転させた場合は、現像剤への
ダメージが大となる、装置駆動系における騒音が大きく
なる等の問題を伴う。そこで荷電性磁性トナーと磁性キ
ャリアからなる現像剤を用い、現像剤を保持する非磁性
スリーブのみを回転させることが考えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
非磁性スリーブのみを回転させる方式では、装置駆動系
における騒音、現像剤のダメージは改善されるが、非磁
性スリーブを低速で回転させるため現像剤の搬送速度が
小さく、高い現像効率が得られない。したがって本発明
は、磁性トナーと磁性キャリアを混合した現像剤を低速
で搬送しても高い現像効率を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、静電荷像を表
面に有する画像担体に対向して、内部に固定された磁石
部材を有する非磁性スリーブを配置して現像領域を形成
し、結着樹脂と磁性粉とを含有し一方向極性に荷電能力
を有する磁性トナーと、磁性キャリアとを混合してなる
現像剤を前記非磁性スリーブの表面に磁気的に吸着さ
せ、前記非磁性スリーブを回転させることにより前記現
像剤を前記現像領域に搬送させ、前記磁性トナーにより
前記静電荷像を顕像化する現像方法において、前記磁性
キャリアがマグネタイトを主体とする磁性粒子である現
像方法である。
【0009】すなわち本発明は、現像剤を画像担体の表
面と接触させてそこに形成された静電荷像を現像する場
合、現像剤を保持する非磁性スリーブのみを回転させる
ことにより現像剤を現像領域に搬送させる方法を採用
し、一方向極性に荷電能力を有する磁性トナーと、マグ
ネタイトを主体とする磁性キャリアとを混合してなる現
像剤を用いれば、現像剤を低速で搬送しても高い現像効
率を得ることができることを知見し、本発明を完成し
た。
【0010】一般にマグネタイトは抵抗が106〜10
10Ω・cm程度で、飽和磁化(σs)は80〜95emu/g
程度である。本発明において、このような特性を有する
マグネタイトを主体とする磁性キャリアを用いることに
より、高い現像効率が得られるのは、従来のフェライト
系磁性キャリアに比べ磁気特性が高いので、磁気ブラシ
が硬くなり、静電荷像と磁性トナーとをしっかりと接触
させるためと考えられる。磁性キャリアの粒径は、トナ
ーよりも大きいことが望ましく、また粒度分布は20〜
100μmの範囲にあることが望ましい。特に、20μ
m未満の粒子と100μmより大きい粒子がいずれも重
量比率で5%未満であることが望ましい。20μm未満
の粒子が5%以上であると、キャリア付着が生じ易くな
り、100μmを越える粒子が5%以上であると感光体
表面を損傷し易くなるからである。
【0011】上記の磁性キャリアは、例えば、粒径が1
μm以下の微細な湿式法により作成されたマグネタイト
を混合機により適当な溶媒中で攪拌し、得られたスラリ
ー(固形分濃度は40〜70%程度)をスプレードライ
ヤーにより造粒し、次いで造粒された球形粒子を窒素雰
囲気中で焼成することにより得られる。
【0012】本発明において使用される一方向極性に荷
電能力を有する磁性トナーは、図1に示す装置によりそ
の特性を確認することができる。この装置は、金属ドラ
ム1と、それに近接配置された非磁性金属材料からなる
円筒形のスリーブ2と、スリーブ2の内部に固設された
磁石ロール3と、スリーブ2上の磁性トナー5の厚みを
規制するドクター部材4と、金属ドラム1とスリーブ2
との間に接続された電圧源6とにより構成される。図1
で、X、Yはそれぞれ金属ドラム1およびスリーブ2の
回転方向を示す。
【0013】上記の装置において、電圧源6によりスリ
ーブ2に印加する直流のバイアス電圧を変化させると、
金属ドラムに付着する磁性トナー5の量が変化する。図
2は負の帯電極性を有する磁性トナーの付着量を示した
もので、バイアス電圧が負の場合にはより多くの磁性ト
ナー5が金属ドラム1の表面に付着し、一方バイアス電
圧が正の場合には、電流は観察されるものの磁性トナー
5の金属ドラム1表面への付着量はわずかであることを
示している。
【0014】ここで、一般に磁性トナーを構成するトナ
ー粒子の金属表面への付着力は、トナー粒子の持つ電荷
により金属表面に形成される鏡像との相互作用によると
考えられる。一方、金属表面に付着した、帯電トナー粒
子とその鏡像との間に形成される電界は、トナー粒子の
持つ電荷と再結合しそれを中和する方向に働くが、トナ
ー電荷はこの中和力に打ち勝って保持される。これに対
して逆極性の電荷は鏡像との間で形成される電界によっ
て容易に電荷が再結合してしまい、トナーのスリーブに
対する付着力は消滅すると考えられる。
【0015】このような現象は磁性トナーの電荷保持能
力が正極性側と負極性側とで大幅に異なること、あるい
は、電荷の極性により対導電性表面に対する電位障壁が
大きく異なることを意味し、電子写真による画像形成に
とって重要な特性となる。すなわち、感光体に対して
も、正負の電位に対し現像性が著しく異なり、所定の極
性で大きな現像性能を得られる。
【0016】本発明で一方向極性に荷電能力を有する磁
性トナーを用いる理由は上述したことに基くものであ
る。この磁性トナーで現像する場合、良好な現像性能を
有する反面、トナー単独で使用すると、トナー自体から
電荷が抜けにくいので現像剤支持部材(非磁性スリー
ブ)の表面に付着したり、あるいは帯電凝集を生じ易く
なる。しかし、この磁性トナーと本発明にかかる磁性キ
ャリアとを混合して使用することにより、上記不具合は
解消され、長期にわたり安定した画像形成を行うことが
可能となる。
【0017】次に磁性トナーの好ましい構成材料、物性
について述べる。磁性トナーは、定着用樹脂及び磁性粉
を含有したトナー粒子により構成されている。前記定着
用樹脂は基本的には定着方式によって定めればよく、例
えば加熱定着方式の場合は、スチレン系樹脂、ポリエス
テル樹脂、エポキシ樹脂等あるいはこれらの混合樹脂が
望ましい。前記磁性粉は、マグネタイト、フェライトに
代表される鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性を示す
金属もしくは合金またはこれらの元素を含む化合物など
を用い得るが、色相や磁気特性の点からマグネタイトが
好適である。磁性粉の含有量は、それが多くなるとトナ
ーの電荷保持能力が低下するもしくはスリーブに吸着さ
れる力が強まって、一方向極性の荷電能力を持ったトナ
ーとすることが困難になるので、60重量%以下とする
のが望ましい。ただし磁性粉の含有量が少なすぎると、
トナーの飛散が生じ易くなるので10重量%以上とする
のが望ましい。この場合トナーの飽和磁化は、通常のマ
グネタイトを使用した場合で8〜41emu/g程度と
なる。
【0018】また本発明では、上記の成分の他に、トナ
ーに一方向極性に電荷を強くもたせるためにニグロシン
系染料や含金属アゾ系染料等の電荷制御剤を添加するこ
とが望ましい。更に、流動性改質剤(シリカ、アルミナ
等)や抵抗調整剤(カーボンブラック等)を添加しても
よい。
【0019】磁性トナーは、上記の材料により粉砕法、
スプレードライ法あるいは重合法などの公知の手法によ
り調整することができる。本発明で使用する磁性トナー
の好ましい物性は次の通りである。粒度分布は5〜20
μmの範囲にあればよいが、好ましい範囲は5〜16μm
である。但し、粒径6μm以下の粒子が多くなると地カ
ブリが生じ易くなるので、6μm以下の粒子は全体の2
0重量%以下が良い。比抵抗は転写性の点から1014Ω
・cm以上あればよい。
【0020】現像剤は、上記の本発明にかかるマグネタ
イトを主体とする磁性キャリアと上記の磁性トナーとを
混合して調整されるが、現像領域における現像剤中の磁
性トナーの含有量(トナー濃度)が重量で10〜90%
の広い範囲で使用できる。トナー濃度の好ましい範囲は
10〜60%であり、より好ましい範囲は10〜40%
である。最も好ましい範囲は20〜30%である。
【0021】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。図3は本発明に使用される現像装置の一例を示す断
面図である。図3において、7は画像担体であり、例え
ば導電性基板7aの上に光導電性層7bを形成したもの
が使用される。画像担体7は、矢印X方向に回転され、
その表面には、帯電および露光により静電荷像(図示せ
ず)が形成される。8は非磁性体からなるスリーブで、
画像担体7と対向して、回転自在に配置されそれとの間
に現像領域Zを形成する。
【0022】9は、スリーブ8の内部に固定して設けら
れた磁石ロールである。磁石ロール9は、表面に複数個
の磁極を有する永久磁石10とそれを支持する軸11と
を有している。永久磁石10の磁極のうち一磁極(図中
1で示し、以下現像磁極という)は現像領域に位置し
ている。他の磁極(N2 、S1、S2)は現像剤12を搬
送するための磁極である。この現像剤12は磁性キャリ
アと磁性トナーとの混合粉体であり、現像剤槽13に収
容されている。補充用磁性トナーは、例えば現像剤槽1
3の上部に設けられたトナーカートリッジ(図示せず)
から補給される。 14はドクターブレードであり、ス
リーブ8の表面に吸着され現像領域Zに搬送される現像
剤の厚みを規制するためにスリーブ8に対して所定の間
隙をもって設置されている。
【0023】上記の現像装置によれば、スリーブ8上に
吸着された現像剤12は、スリーブ8を適当な駆動手段
(図示せず)により矢印Y方向に回転させることにより
それと同方向に搬送される。ドクターブレード14によ
り一定の厚みに規制された現像剤12が現像領域Zに至
ると、そこで形成された磁気ブラシが画像担体7の表面
を摺擦して静電荷像の現像が行なわれる。
【0024】上記のようなスリーブ回転方式の現像装置
により高品質の画像を得るためには、次のような現像条
件を設定することが望ましい。良質の画像を得る上で最
も基本的な条件は、現像剤の搬送方向が現像領域におい
て画像担体の移動方向と同方向であり、かつ、スリーブ
の表面移動速度(V1)が画像担体の表面移動速度
(V2)の1.5〜5.0倍の範囲にあることである。
すなわち磁気ブラシで画像担体表面を摺擦する際、磁気
ブラシの先端が画像担体表面と軟らかく、かつ均一に接
触することである。
【0025】そのため本発明では、図3に示すようにス
リーブ8を現像領域Zにおいて画像担体7と同方向に移
動するように回転させる。また、現像剤の搬送速度が遅
いと、現像領域に搬送される現像剤の量が減少するので
画像濃度が低下するとともに、地カブリが増大する。そ
こで本発明では、高濃度でかつ地カブリの少ない画像を
得るためにV1/V2(以下、速度比ともいう)を1.5
以上とする。一方現像剤の搬送速度が過大になると、ト
ナーに加わるダメージが大きくなりまたトナーが飛散し
易くなるので、V1/V2は5.0以下とする。また速度
比の好ましい範囲は、2.0〜4.5であり、より好ま
しい範囲は3.0〜4.0である。
【0026】また現像磁極(N1)の強さによっても画
質は変化するが、本発明ではこれを700〜1200G
(スリーブ8上での値、以下も同様)とする。N1極の
磁束密度が700Gより小さいと、磁性キャリアおよび
磁性トナーがスリーブから離脱し易くなり、キャリア付
着および地カブリが生じ易くなり、また解像度の低下も
招く。一方N1極の磁束密度が1200Gより大きい
と、磁性トナーをスリーブ8上に磁気的に拘束する力が
強すぎて、トナーに対するスリーブ側への吸引力が増し
て、画像濃度が低下する。N1極の磁束密度の好ましい
範囲は850〜1150Gである。
【0027】感光体の表面電位は感光体の種類によって
定まるが、例えば有機光導電体の場合は電圧の絶対値が
400〜700Vの範囲が好ましい。また有機光導電体
上の静電荷像を反転現像する場合には、スリーブに表面
電位と同極性での0.6〜0.9倍のバイアス電圧を印
加することにより高濃度でかつ地カブリの少ない画像が
得られる。また現像ギャップは0.2〜0.5mmの範囲
で設定すると磁気ブラシと感光体との接触状態が良好に
なる。ドクターギャップは現像ギャップと同程度ないし
若干マイナス設定でよい。
【0028】本発明において、キャリアおよびトナーの
磁気特性は、振動試料型磁力計(東英工業社製VSM−
3型)を用いて最大10KOe磁場を印加して測定した
値である。キャリアおよびトナーの体積抵抗は、サンプ
ルを少量(キャリアの場合は数十mg、トナーの場合は
十数mg)計り取り、ダイアルゲージを改良した内径
3.05mm(断面積=0.073m2)のテフロン
(商品名)製シリンダー中に充填し、0.1Kgの圧力
下、D・C200V/cmの電場でキャリアの抵抗を、
D・C4KV/cmの電場でトナーの抵抗を測定し[横
河ヒューレットパッカード社製絶縁抵抗計(4329A
型)]、算出した。トナーの粒径は粒度分布計[コール
ターエレクトロニクス社製コールターカウンターモデル
TA−2]により測定した値である。トナーの帯電量
は、ブローオフ摩擦帯電量測定器(東芝ケミカル社製T
B−200型)により、基準キャリアとしてフェライト
キャリア(日立金属製KBN−100)を用い、トナー
濃度5重量%にて測定した。
【0029】(実施例1)磁性トナーと表1に示す磁性
キャリアとを混合して、トナー濃度50%の現像剤を調
整した。磁性トナーは、スチレン−nブチルメタクリレ
ート共重合体(Mw:21×104、Mn:1.6×1
4)54重量部、マグネタイト(戸田工業社製EPT
−500)40重量部、ポリプロピレン(ビスコール5
50P)5重量部、および含Crアゾ染料(オリエント
化学社製 ボントロンE81)1重量部を乾式混合、溶
融混練し、冷却固化後粉砕し、次いで分級後疎水性シリ
カ(日本アエロジル社製アエロジルR972)0.5重
量部を添加混合して平均粒径11μmの磁性トナーを得
た。この磁性トナーの抵抗は、4×1014Ω・cmであ
り、摩擦帯電量は−18μc/gであった。各実施例の
磁性キャリアは、いずれも抵抗が108Ω・cmのマグネタ
イトキャリアである。ただし実施例1〜7のキャリアは
マグネタイト(Fe34)からなり、実施例8のキャリ
アはCoを添加したマグネタイトからなる磁性粒子であ
る。
【0030】上記現像剤を使用して次の条件で画像を作
成した。図3において、画像担体7として負極性のOP
C感光体(外径40mm)を使用し、これを60mm/sec
の周速で回転させた。スリーブ8として外径24mmのS
US304製円筒を使用し、その内部に4極着磁した円
筒磁石(N1極=850G)を配置した。スリーブの回
転数は150rpmとした。現像ギャップ及びドクター
ギャップはそれぞれ0.35mm及び0.25mmに設定
し、感光体の表面電位(帯電部)は−550V、残留電
位(露光部)は−50Vとして、スリーブ8に−450
Vの直流バイアス電圧を印加して反転現像を行なった。
次に現像して得られたトナー像を普通紙に転写し、次い
で加熱ローラ定着(定着温度190℃、定着圧力1kg/
cm、ニップ幅4mm)を行なった。
【0031】上記の画像評価結果を表1に示す。比較例
として、磁性キャリアとしてNi−Znフェライトを用
いたこと以外は上記と同様の条件で作像した。その画像
評価結果を同じく表1に示す。
【0032】
【表1】 (注)○:良好、△:やや悪い
【0033】表1の結果から、スリーブを低速で回転し
てもマグネタイトからなる磁性キャリアを用いた場合、
Ni−Znフェライトを用いた場合に比し、画像濃度
(ID)が高く、地カブリが発生しにくいことがわか
る。また、実施例7および8から保磁力の高い磁性キャ
リアを用いる場合には、連続印刷時の画像濃度低下が若
干ではあるが改善されることがわかる。
【0034】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明によれば、現像
剤を低速で搬送しても、地カブリの少ない高品質の画像
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用する磁性トナーの帯電特性を測定
するための装置を示す断面図である。
【図2】図1の装置で測定された磁性トナーの帯電特性
を示す図である。
【図3】本発明を実施する現像装置の一例を示す断面図
である。
【符号の説明】
7・・・画像担体、8・・・スリーブ、9・・・磁石ロ
ール、12・・・現像剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電荷像を表面に有する画像担体に対向
    して、内部に固定された磁石部材を有する非磁性スリー
    ブを配置して現像領域を形成し、結着樹脂と磁性粉とを
    含有し一方向極性に荷電能力を有する磁性トナーと、磁
    性キャリアとを混合してなる現像剤を前記非磁性スリー
    ブの表面に磁気的に吸着させ、前記非磁性スリーブを回
    転させることにより前記現像剤を前記現像領域に搬送さ
    せ、前記磁性トナーにより前記静電荷像を顕像化する現
    像方法において、前記磁性キャリアがマグネタイトを主
    体とする磁性粒子であることを特徴とする現像方法。
JP5128597A 1993-05-31 1993-05-31 現像方法 Pending JPH06337550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5128597A JPH06337550A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5128597A JPH06337550A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06337550A true JPH06337550A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14988710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5128597A Pending JPH06337550A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06337550A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63305371A (ja) マイクロカプセル現像剤現像装置
US5395717A (en) Developer for developing latent electrostatic images and method of forming images by using the developer
US5484680A (en) Magnetic brush developing method
US5559541A (en) Direct recording method
US6134413A (en) Carrier for magnetic developer and method of electrophotographically forming visual image
JPH05100500A (ja) 現像方法
JPH1031326A (ja) 静電荷像現像用現像剤およびそれを使用した静電荷像現像方法
JPH06337550A (ja) 現像方法
JP2510156B2 (ja) 反転現像方法
JPH06332266A (ja) 現像方法
JP2984471B2 (ja) 電子写真用キャリア
JPS5895748A (ja) 転写型磁性トナ−粒子
JPS62294259A (ja) 静電荷像用現像剤
JPH05150667A (ja) 現像装置
JPH06348070A (ja) 現像方法
JP2669962B2 (ja) 現像剤
JP3384106B2 (ja) 現像方法
JPH06337551A (ja) 現像方法
JP3030856B2 (ja) 現像装置
JPH11282213A (ja) キャリア
JPH04211286A (ja) 現像方法
JP2837671B2 (ja) 静電潜像用現像剤
JPH06316103A (ja) 直接記録方法
JPS6032063A (ja) 現像方法
JPS6032064A (ja) 現像方法