JPH06337138A - 多室冷暖房装置 - Google Patents

多室冷暖房装置

Info

Publication number
JPH06337138A
JPH06337138A JP5125716A JP12571693A JPH06337138A JP H06337138 A JPH06337138 A JP H06337138A JP 5125716 A JP5125716 A JP 5125716A JP 12571693 A JP12571693 A JP 12571693A JP H06337138 A JPH06337138 A JP H06337138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
auxiliary heat
cooling
heating
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5125716A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kurachi
正夫 蔵地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP5125716A priority Critical patent/JPH06337138A/ja
Publication of JPH06337138A publication Critical patent/JPH06337138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放熱量制御を有する蓄熱機能を持ちながら、
各室内機が冷房と暖房を自由に選択運転のできる多室冷
暖房装置を提供することを目的とする。 【構成】 第3補助熱交換器39と冷暖自由室内機46
a,46bに設けられた第1室内熱交換器48a,48
bを連接した第1利用側冷媒サイクル51と、第4補助
熱交換器40と冷暖自由室内機46a,46bに設けら
れた第2室内熱交換器50a,50bを連接した第2利
用側冷媒サイクル52と、第3補助熱交換器39をバイ
パスする第1バイパス回路51aと第4補助熱交換器4
2をバイパスする第2バイパス回路52aとを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱源側冷媒サイクルと
利用側冷媒サイクルに分離した多室冷暖房装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、熱源側冷媒サイクルと利用側冷媒
サイクルに分離した多室冷暖房装置の冷媒サイクルは、
特開昭62−272040号公報に示されており、図5
のように構成されていた。
【0003】以下図面を参照しながら説明する。図5に
おいて、11は圧縮機、12は四方弁、13は熱源側熱
交換器、14は冷房用減圧装置、15は暖房用減圧装
置、16は暖房時冷房用減圧装置14を閉成する逆止
弁、17は冷房時暖房用減圧装置15を閉成する逆止
弁、18は第1補助熱交換器でこれらを環状に連接し、
熱源側冷媒サイクルを形成している。19は第2補助熱
交換器で第1補助熱交換器18と熱交換するように一体
に形成されている。20は冷媒量調整タンクで冷房時と
暖房時の冷媒量を調整している。
【0004】21は冷媒搬送装置で冷房時と暖房時で冷
媒の流出方向が反対となる可逆特性をもっており、これ
らは室外ユニットfに収納されている。22a,22b
は利用側熱交換器で室内ユニットg,hに収納され接続
配管i,i’,j,j’で室外ユニットfと接続されて
いる。前記第2補助熱交換器19と冷媒量調整タンク2
0、冷媒搬送装置21、利用側熱交換器22a,22b
および接続配管i,i’,j,j’を環状に連接し利用
側冷媒サイクルを形成している。
【0005】以上のように構成された多室冷暖房装置に
ついて、その動作を説明する。冷房運転時は図中実線の
冷媒サイクルとなり、熱源側冷媒サイクルでは、圧縮機
11からの高温高圧ガスは四方弁12を通り熱源側熱交
換器13で放熱して凝縮液化し、逆止弁16を通って冷
房用膨張弁14で減圧され、第1補助熱交換器18で蒸
発して四方弁12を通り圧縮機11へ循環する。
【0006】この時利用側冷媒サイクルの第2補助熱交
換器19と、前記第1補助熱交換器18が熱交換し、利
用側冷媒サイクル内のガス冷媒が冷却されて液化し、冷
媒量調整タンク20を通って冷媒搬送装置21に送ら
れ、この冷媒搬送装置21によって接続配管i,jを通
って利用側熱交換器22a,22bへ送られて吸熱蒸発
し、ガス化して接続配管i’,j’を通って第2補助熱
交換器19に循環することになる。
【0007】一方、暖房運転時においては、図中破線の
冷媒サイクルとなり、熱源側冷媒サイクルでは、圧縮機
11からの高温高圧冷媒は四方弁12から第1補助熱交
換器18に送られ、放熱して凝縮液化し、逆止弁17か
ら暖房用減圧装置15で減圧し、熱源側熱交換器13で
吸熱蒸発し、四方弁12を通って圧縮機11へ循環す
る。この時利用側冷媒サイクルの第2補助熱交換器19
と前記第1補助熱交換器18が熱交換し、利用側冷媒サ
イクル内の液冷媒が加熱されてガス化し、接続配管
i’,j’を通って利用側熱交換器22へ送られ、暖房
して放熱液化し接続配管i,jを通って、冷媒搬送装置
21へ送られ、冷媒量調整タンク20から第2補助熱交
換器19へ循環する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では、室内機g,hが冷房と暖房を自由に選
択することができないため、中間期など冷房の必要な場
合と暖房の必要な場合に同時に運転できない課題があっ
た。
【0009】また、最近のビル空調は冬季でも冷房の必
要な場所や、冷房か暖房のどちらかの切り換え運転でよ
い場所があり、また中間期等冷房と暖房を選択運転する
必要な場所があり、それらの場所に応じた室内機を使用
できない課題があった。
【0010】また、室外機の置く場所が制限される課題
があった。また、冷媒搬送装置の電力量が多く必要であ
る課題があった。
【0011】本発明の多室冷暖房装置は上記課題に鑑
み、各室内機が冷房と暖房を選択運転可能にするもので
ある。
【0012】また、上記の目的に加え、あらゆる場所の
冷暖房の要求に自由度をたかめるものである。
【0013】また、上記の目的に加え、室外機の設置場
所を自由にするものである。また、上記の目的に加え、
冷媒搬送装置の電力量の大幅な低減を行うものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の多室冷暖房装置は、圧縮機、熱源側四方
弁、熱源側熱交換器、第1減圧装置、第1補助熱交換
器、第2減圧装置及び第2補助熱交換器を環状に連接し
てなる熱源側冷媒サイクルと、前記第1補助熱交換器と
一体に形成し熱交換する第3補助熱交換器、第1冷媒搬
送装置、冷暖を自由に選択運転可能な各冷暖自由室内機
に設けられた第1流量弁及び第1室内熱交換器を環状に
連接した第1利用側冷媒サイクルと、前記第2補助熱交
換器と一体に形成し熱交換する第4補助熱交換器、第2
冷媒搬送装置、前記各冷暖自由室内機に設けられた第2
流量弁及び第2室内熱交換器を環状に連接した第2利用
側冷媒サイクルと、前記第3補助熱交換器をバイパスす
る第1バイパス回路と、前記第4補助熱交換器をバイパ
スする第2バイパス回路とを備えたものである。
【0015】また、圧縮機、熱源側四方弁、熱源側熱交
換器、第1減圧装置、第1補助熱交換器、第2減圧装置
及び第2補助熱交換器を環状に連接してなる熱源側冷媒
サイクルと、前記第1補助熱交換器と一体に形成し熱交
換する第3補助熱交換器、第1冷媒搬送装置、冷暖を自
由に選択運転可能な各冷暖自由室内機に設けられた第1
流量弁と第1室内熱交換器及び冷暖片方の運転可能な各
冷暖専用室内機に設けられた第3流量弁と第3室内熱交
換器を環状に連接した第1利用側冷媒サイクルと、前記
第2補助熱交換器と一体に形成し熱交換する第4補助熱
交換器、第2冷媒搬送装置、前記各冷暖自由室内機に設
けられた第2流量弁と第2室内熱交換器及び前記冷暖専
用室内機に設けられた第3流量弁と第3室内熱交換器と
を環状に連接した第2利用側冷媒サイクルと、前記第3
補助熱交換器をバイパスする第1バイパス回路と、前記
第4補助熱交換器をバイパスする第2バイパス回路とを
備えたものである。
【0016】また、圧縮機、熱源側四方弁、熱源側熱交
換器、第1減圧装置、第1補助熱交換器、第2減圧装置
及び第2補助熱交換器を環状に連接してなる熱源側冷媒
サイクルと、前記第1補助熱交換器と一体に形成し熱交
換する第3補助熱交換器、第1冷媒搬送装置、冷暖を自
由に選択運転可能な各冷暖自由室内機に設けられた第1
流量弁と第1室内熱交換器及び冷暖片方の運転可能な各
冷暖専用室内機に設けられた第3流量弁と第3室内熱交
換器を環状に連接した第1利用側冷媒サイクルと、前記
第2補助熱交換器と一体に形成し熱交換する第4補助熱
交換器、第2冷媒搬送装置、前記各冷暖自由室内機に設
けられた第2流量弁と第2室内熱交換器及び前記各冷暖
専用室内機に設けられた第3流量弁と第3室内熱交換器
を環状に連接した第2利用側冷媒サイクルと、前記第3
補助熱交換器をバイパスする第1バイパス回路と、前記
第4補助熱交換器をバイパスする第2バイパス回路とを
設け、前記圧縮機、熱源側四方弁、熱源側熱交換器、第
1減圧装置、第2減圧装置とを有する室外機と、前記第
1補助熱交換器と第3補助熱交換器と第1冷媒搬送装置
とを有する第1補助熱交換器ユニット、第2補助熱交換
器と第4補助熱交換器と第2冷媒搬送装置とを有する第
2補助熱交換器ユニットとを備えたものである。
【0017】また、圧縮機、熱源側四方弁、熱源側熱交
換器、第1減圧装置、第1補助熱交換器、第2減圧装置
及び第2補助熱交換器を環状に連接してなる熱源側冷媒
サイクルと、前記第1補助熱交換器と一体に形成し熱交
換する第3補助熱交換器、冷暖を自由に選択運転可能な
各冷暖自由室内機に設けられた第1流量弁と第1室内熱
交換器及び冷暖片方の運転可能な各冷暖専用室内機に設
けられた第3流量弁と第3室内熱交換器を環状に連接し
た第1利用側冷媒サイクルと、前記第2補助熱交換器と
一体に形成し熱交換する第4補助熱交換器、第2冷媒搬
送装置、前記各冷暖自由室内機に設けられた第2流量弁
と第2室内熱交換器及び前記各冷暖専用室内機に設けら
れた第3流量弁と第3室内熱交換器とを環状に連接した
第2利用側冷媒サイクルと、前記第3補助熱交換器をバ
イパスする第1バイパス回路と、前記第4補助熱交換器
をバイパスする第2バイパス回路とを設け、前記圧縮
機、熱源側四方弁、熱源側熱交換器、第1減圧装置、第
2減圧装置とを有する室外機と、前記第1補助熱交換器
と第3補助熱交換器と前記第1冷媒搬送装置とを有する
第1補助熱交換器ユニット、第2補助熱交換器と第4補
助熱交換器と第2冷媒搬送装置とを有する第2熱交換器
ユニットと、前記第1冷媒搬送装置と並列に開閉弁とを
備え、前記第1補助熱交換器ユニットを最上部の室内機
よりも所定高さの上部に位置させたものである。
【0018】
【作用】本発明の多室冷暖房装置は、上記した構成によ
って夏期には第1利用側冷媒サイクル及び第2利用側冷
媒サイクルの両方を冷房に使用し、中間期と冬季には第
1利用側冷媒サイクルを冷房用に、第2利用側冷媒サイ
クルを暖房用に使用できるため、中間期や冬季に冷房と
暖房の混在する場合に対応することができる。
【0019】また、上記の作用に加え、冷暖房選択運転
の可能な室内機と冷暖房の切り換え運転用の室内機を選
択接続することで、最近のビル空調に必要な冬季冷房
や、冷房か暖房のどちらかの切り換え運転及び中間期の
冷暖房の選択運転の必要な場合等、多様な場所に応じた
室内機を使用できることとなる。
【0020】また、上記作用に加え、各補助熱交換器ユ
ニットを分離したので、室外機の置く場所を自由に選定
できることとなる。
【0021】また、上記作用に加え、前記第1補助熱交
換器ユニットを最上部の室内機よりも更に上部に位置さ
せたので、自然循環作用により第1利用側冷媒サイクル
の冷房運転を可能とし、冷媒搬送装置の電力量が大幅に
削減できることになる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例の多室冷暖房装
置について、図面を参照しながら説明する。
【0023】図1は、本発明の実施例における多室冷暖
房装置の冷媒サイクルを示すものである。
【0024】図1において、30は圧縮機、31は熱源
側四方弁、32は熱源側熱交換器、33は第1減圧装
置、34は第1補助熱交換器、35は第2減圧装置、3
6は第2補助熱交換器、37aは前記第1減圧装置33
と第1補助熱交換器34の直列回路と並列に設けられた
第1電磁弁、37bは第2補助熱交換器36と並列に設
けられた第2電磁弁、37cは熱源側熱交換器32と第
1減圧装置33の直列回路と並列に設けられた第3電磁
弁であり、これらを連接して熱源側冷媒サイクル38を
形成している。
【0025】また、39は第1補助熱交換器34と一体
に形成し熱交換する第3補助熱交換器、40は第2補助
熱交換器36と一体に形成し熱交換する第4補助熱交換
器、41は第1冷媒搬送装置、42は第2冷媒搬送装置
であり、前記熱源側冷媒サイクル38と第1補助熱交換
器34と第2補助熱交換器36と第3補助熱交換器39
と第4補助熱交換器40と第1冷媒搬送装置41及び第
2冷媒搬送装置42で室外機43を構成している。
【0026】44a,44bは冷暖を自由に選択運転可
能な冷暖自由室内機でそれぞれ第1流量弁45a,45
b、第1室内熱交換器46a,46b、第2流量弁47
a,47b、第2室内熱交換器48a,48bを有して
いる。前記第1補助熱交換器39、第1冷媒搬送装置4
1、第1流量弁45a,45b、第1室内熱交換器46
a,46bを連接し第1利用側冷媒サイクル49を形成
している。49aは第3補助熱交換器39と並列に設け
られた第1バイパス回路で第3流量弁49bにより第3
補助熱交換器39への冷媒流量を調整している。また前
記第4補助熱交換器40、第2冷媒搬送装置42、第2
流量弁47a,47b、第2室内熱交換器48a,48
bを連接し第2利用側冷媒サイクル50を形成してい
る。50aは第4補助熱交換器40と並列に設けられた
第2バイパス回路で第4流量弁50bにより第4補助熱
交換器40への冷媒流量を調整している。
【0027】以上のように構成された多室冷暖房装置に
ついて、その動作を説明する。夏期の冷房運転時は、熱
源側冷媒サイクル38は冷房運転となり圧縮機30から
の冷媒は熱源側四方弁31から熱源側熱交換器32に送
られ放熱凝縮し、第1減圧装置33により第1補助熱交
換器34及び第2減圧装置35により第2補助熱交換器
36でそれぞれ蒸発し、熱源側四方弁31から圧縮機3
0に循環する。このとき、第3補助熱交換器39と第3
補助熱交換器40が冷却され冷房する。
【0028】また、第1利用側冷媒サイクル49内の冷
媒は第3補助熱交換器39で冷却され、液化した冷媒は
第1冷媒搬送装置41で冷暖自由室内機44a,44b
の第1流量弁45a,45bで流量制御され第1室内熱
交換器46a,46bに送られ、蒸発冷房してガス化し
第3補助熱交換器39へ循環する。
【0029】また、第2利用側冷媒サイクル50内の冷
媒は第4補助放熱交換器40で冷却され、液化した冷媒
は第2冷媒搬送装置42で冷暖自由室内機44a,44
bの第1流量弁47a,47bで流量制御され第2室内
熱交換器48a,48bに送られ、蒸発冷房してガス化
し第4補助熱交換器40へ循環する。
【0030】従って、冷暖自由室内機44a,44bで
は冷房能力が大きくなり、夏期の冷房負荷に対応するこ
とができる。
【0031】次に、中間期等の冷房と暖房が混在する場
合は、熱源側冷媒サイクル38は暖房運転となり、圧縮
機30からの冷媒は熱源側四方弁31から第2補助熱交
換器36に送られ放熱凝縮し、第2減圧装置35で減圧
し第1補助熱交換器34で蒸発放熱し、第3電磁弁37
c及び熱源側四方弁31を通って圧縮機30へ循環す
る。このとき、第3補助熱交換器39は冷却され冷房と
なり、第4補助熱交換器40は加熱され暖房となる。
【0032】従って、第1利用側冷媒サイクル49は冷
房サイクル、第2利用側冷媒サイクル50は暖房サイク
ルとなり、冷暖自由室内機44a,44bでは第1流量
弁45a,45b及び第2流量弁47a,47bによ
り、第1室内熱交換器46a,46bまたは第2室内熱
交換器48a,48bの選択及び流量制御が可能とな
り、冷暖房の選択が自由となるとともに負荷に応じた能
力が得られることになる。
【0033】但し、このときの冷暖房能力は冷暖自由室
内機44a,44bの最大能力に比べて60%程度にな
るが、中間期であり冷暖房負荷は小さく十分に対応でき
る。
【0034】なお、各蓄熱槽の蓄熱量の制御には、第2
電磁弁37bを制御し行う。例えば、第3補助熱交換器
39の冷房熱量だけが不足した場合は、熱源側冷媒サイ
クル38は冷房運転となり、第1減圧装置33で減圧さ
れ第1補助熱交換器34で蒸発冷却し、第2減圧装置3
5では減圧せず第2電磁弁37bを開成し、圧縮機30
へ循環する。また、第4補助熱交換器40の暖房熱量だ
けが不足した場合には、熱源側冷媒サイクル38は前記
の暖房運転となり、第2補助熱交換器36で放熱加熱し
第2減圧装置35で減圧され、第1電磁弁37aを通っ
て熱源側熱交換器32で蒸発し、圧縮機30へ循環す
る。
【0035】次に、冷暖自由室内機44a,44bが暖
房運転のみでよい場合は、前記の中間期の運転で第2減
圧装置35での減圧をさせずに、第1補助熱交換器34
でも放熱凝縮し、第1減圧装置33で減圧され熱源側熱
交換器32で蒸発し、熱源側四方弁31から圧縮機30
へ循環する。従って、第3補助熱交換器39も加熱し、
第1利用側冷媒サイクル49も暖房運転となり、冷暖自
由室内機44a,44bの暖房能力は100%得られる
ことになる。
【0036】なお、第3補助熱交換器39と並列に設け
られた第1バイパス回路49aでは第3流量弁49bに
より第3補助熱交換器39への冷媒流量が調整され、第
1利用側冷媒サイクル49の必要能力に合った第3補助
熱交換器39の放熱量を制御している。また、第4補助
熱交換器40と並列に設けられた第2バイパス回路50
aでは第4流量弁50bにより第4補助熱交換器40へ
の冷媒流量が調整され、第2利用側冷媒サイクル50の
必要能力に合った第4補助熱交換器40の放熱量を制御
している。
【0037】以上のように本実施例の多室冷暖房装置
は、第1補助熱交換器34と、第2補助熱交換器36を
環状に連接してなる熱源側冷媒サイクル38と、前記第
3補助熱交換器39と、第1冷媒搬送装置41と、各冷
暖自由室内機44a,44bに設けられた第1流量弁4
5a,45b及び第1室内熱交換器46a,46bを環
状に連接した第1利用側冷媒サイクル49と、前記第4
補助熱交換器40と、第2冷媒搬送装置42と、各冷暖
自由室内機に設けられた第2流量弁47a,47b及び
第2室内熱交換器48a,48bを環状に連接した第2
利用側冷媒サイクル50と、前記第3補助熱交換器39
をバイパスする第1バイパス回路49aと、前記第4補
助熱交換器40をバイパスする第2バイパス回路50a
とを備えたので、夏期には第1利用側冷媒サイクル49
及び第2利用側冷媒サイクル50の両方を冷房に使用
し、中間期と冬季には第1利用側冷媒サイクル49を冷
房用に、第2利用側冷媒サイクル50を暖房用に使用で
きるため、中間期や冬季に冷房と暖房の混在する場合に
も対応し、省電力化をすることができる。
【0038】次に、本発明による多室冷暖房装置の第2
の実施例について、図面を参照しながら説明するが、第
1の実施例と同一構成の部分は同一符号を付し、その詳
細な説明は省略する。
【0039】図2において、51a,51bは第1補助
熱交換器34の運転に左右される冷暖片方の運転可能な
冷暖専用室内機であり、第1利用側冷媒サイクル49及
び第2利用側冷媒サイクル50にそれぞれ設けられ、冷
房か暖房のどちらかの運転でよい室内等に設置されてい
る。
【0040】その他の構成は第1の実施例と同じであ
り、ここでは同一符号を用いて示し、その説明を省略す
る。
【0041】また、この冷媒サイクルの動作についても
前記従来例及び第1の実施例と同一であり詳細な説明は
省略するが、第1の実施例と異なる中間期等の冷房と暖
房が混在する場合についての説明を以下に行う。
【0042】中間期等の冷房と暖房が混在する場合で
も、特に冷暖房を自由に選択運転する必要がなく、冷房
か暖房のどちらかの運転だけでよい室内負荷もある。そ
こに冷暖専用室内機51a,51bを設置することによ
り、冷暖房能力は冷暖専用室内機51a,51bの最大
能力の100%を得られることになる。
【0043】以上のように本実施例の多室冷暖房装置
は、第1補助熱交換器34と、第2補助熱交換器36を
環状に連接してなる熱源側冷媒サイクル38と、前記第
1補助熱交換器34と一体に形成し熱交換する第3補助
熱交換器39、第1冷媒搬送装置41と、各冷暖自由室
内機44a,44bに設けられた第1流量弁45a,4
5bと第1室内熱交換器46a,46b及び各冷暖専用
室内機51aの設けられた第3流量弁52a及び第3室
内熱交換器53aを環状に連接した第1利用側冷媒サイ
クル49と、前記第4補助熱交換器40と、第2冷媒搬
送装置42と、各冷暖自由室内機に設けられた第2流量
弁47a,47bと第2室内熱交換器48a,48b及
び冷暖専用室内機51bに設けられた第3流量弁52b
と第3室内熱交換機53bとを環状に連接した第2利用
側冷媒サイクル50と、前記第3補助熱交換器39をバ
イパスする第1バイパス回路49aと、前記第4補助熱
交換器40をバイパスする第2バイパス回路50aとを
備えたので、夏期には第1利用側冷媒サイクル49及び
第2利用側冷媒サイクル50の両方を冷房に使用し、中
間期と冬季には第1利用側冷媒サイクル49を冷房用
に、第2利用側冷媒サイクル50を暖房用に使用できる
ため、中間期や冬季に冷房と暖房の混在する場合にも対
応し、省電力化をすることができる。
【0044】また、室内負荷に応じた室内機を選択する
ことができ、室内機の能力を100%生かすと共に、室
内機の設備コストを削減する。
【0045】また、冷暖房選択運転の可能な室内機と冷
暖房の切り換え運転用の室内機を選択接続することで、
最近のビル空調に必要な冬季冷房や、冷房か暖房のどち
らかの切り換え運転及び中間期の冷暖房の選択運転の必
要な場合等、多様な空調に対応できる。
【0046】次に、本発明による多室冷暖房装置の第3
の実施例について、図面を参照しながら説明するが、第
1の実施例及び第2の実施例と同一構成の部分は同一符
号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0047】図3において、34aは第1補助熱交換器
34と第3補助熱交換器39と第1冷媒搬送装置41を
有する第1補助熱交換器ユニット、36aは第2補助熱
交換器36と第4補助熱交換器40と第2冷媒搬送装置
42を有する第2補助熱交換器ユニットで、室外機43
と分離されている。その他の構成は第2の実施例と同じ
であり、ここでは同一符号を用いて示し、その説明を省
略する。
【0048】また、この冷媒サイクルの動作についても
前記第1の実施例と同一であり詳細な説明は省略する
が、第2の実施例と異なる室外機43と第1補助熱交換
器ユニット34a及び第2補助熱交換器ユニット36a
を分離したことについて説明を以下に行う。
【0049】室外機43と第1補助熱交換器ユニット3
4a及び第2補助熱交換器ユニット36aを分離し、接
続配管で連接されており、室外機43と第1補助熱交換
器ユニット34a及び第2補助熱交換器ユニット36a
が離れて設置することができるものである。
【0050】以上のように本実施例の多室冷暖房装置
は、第1補助熱交換器34と、第2補助熱交換器36を
環状に連接してなる熱源側冷媒サイクル38と、前記第
3補助熱交換器39と、第1冷媒搬送装置41と、各冷
暖自由室内機44a,44bに設けられた第1流量弁4
5a,45bと第1室内熱交換器46a,46b及び各
冷暖専用室内機51aの設けられた第3流量弁52a及
び第3室内熱交換器53aを環状に連接した第1利用側
冷媒サイクル49と、前記第4補助熱交換器40と、第
2冷媒搬送装置42と、各冷暖自由室内機に設けられた
第2流量弁47a,47bと第2室内熱交換器49a,
49b及び冷暖専用室内機51bに設けられた第3流量
弁52bと第3室内熱交換機53bとを環状に連接した
第2利用側冷媒サイクル50と、前記第3補助熱交換器
39をバイパスする第1バイパス回路49aと、前記第
4補助熱交換器40をバイパスする第2バイパス回路5
0aとを備えたので、夏期には第1利用側冷媒サイクル
49及び第2利用側冷媒サイクル50の両方を冷房に使
用し、中間期と冬季には第1利用側冷媒サイクル49を
冷房用に、第2利用側冷媒サイクル50を暖房用に使用
できるため、中間期や冬季に冷房と暖房の混在する場合
にも対応し、省電力化をすることができる。
【0051】また、室内負荷に応じた室内機を選択する
ことができ、室内機の能力を100%生かすと共に、室
内機の設備コストを削減する。
【0052】さらに、室外機43と第1補助熱交換器ユ
ニット34a及び第2補助熱交換器ユニット36aを分
離しているので、各補助熱交換器ユニットの容量が選択
できるとともに、室外機の設置性の自由度が大きくな
り、工事性が向上するものである。
【0053】なお、実施例では室外機と第1補助熱交換
器ユニット及び第2補助熱交換器ユニットの3つに分離
したが、2つに分離しても良い。
【0054】次に、本発明による多室冷暖房装置の第4
の実施例について、図面を参照しながら説明するが、第
3の実施例と同一構成の部分は同一符号を付し、その詳
細な説明は省略する。
【0055】図4において、54は第1冷媒搬送装置4
1と並列に設けられ冷房時に開成する開閉弁である。第
1補助熱交換器ユニット34aは最上部に設置された冷
暖自由室内機44aよりも所定高さ(例えば5m)だけ
高く設置されている。その他の構成は第3の実施例と同
じであり、ここでは同一符号を用いて示し、その説明を
省略する。
【0056】また、この冷媒サイクルの動作についても
前記第3の実施例と同一であり詳細な説明は省略する
が、第1利用側冷媒サイクル49が冷房の場合は開閉弁
54は開成し、第1冷媒搬送装置41は停止する。以下
第2の実施例と異なる第1利用側冷媒サイクル49の運
転について説明を行う。
【0057】冷房運転での冷暖自由室内機44aと冷暖
専用室内機51aへの冷媒搬送は、第1補助熱交換器ユ
ニット34aと冷暖自由室内機44aの高低差で生ずる
冷媒重力により自然循環搬送となる。
【0058】つまり、第1補助熱交換器34で冷却され
た冷媒は液化し、重力で開閉弁54を通って液側配管4
9aを下降し第1流量弁45a及び第3流量弁52aに
送られ、第1室内熱交換器46a及び第3室内熱交換器
53aで冷房蒸発し、ガス側配管49bを通って第1補
助熱交換器34に循環することになる。
【0059】以上のように本実施例の多室冷暖房装置
は、第1補助熱交換器34と、第2補助熱交換器36を
環状に連接してなる熱源側冷媒サイクル38と、前記第
3補助熱交換器39と、第1冷媒搬送装置41と、各冷
暖自由室内機44a,44bに設けられた第1流量弁4
5a,45bと第1室内熱交換器46a,46b及び各
冷暖専用室内機51aの設けられた第3流量弁52a及
び第3室内熱交換器53aを環状に連接した第1利用側
冷媒サイクル49と、前記第4補助熱交換器42と、第
2冷媒搬送装置42と、各冷暖自由室内機に設けられた
第2流量弁47a,47bと第2室内熱交換器48a,
48b及び冷暖専用室内機51bに設けられた第3流量
弁52bと第3室内熱交換機53bとを環状に連接した
第2利用側冷媒サイクル50と、前記第3補助熱交換器
39をバイパスする第1バイパス回路49aと、前記第
4補助熱交換器40をバイパスする第2バイパス回路5
0aと、前記第1冷媒搬送装置41と並列に開閉弁54
とを備え、前記第1補助熱交換器ユニット34aを最上
部の室内機よりも所定高さの上部に位置させたもので、
夏期には第1利用側冷媒サイクル49及び第2利用側冷
媒サイクル50の両方を冷房に使用し、中間期と冬季に
は第1利用側冷媒サイクル49を冷房用に、第2利用側
冷媒サイクル50を暖房用に使用できるため、中間期や
冬季に冷房と暖房の混在する場合にも対応し、省電力化
をすることができる。
【0060】また、室内負荷に応じた室内機を選択する
ことができ、室内機の能力を100%生かすと共に、室
内機の設備コストを削減する。
【0061】さらに、冷房運転時には第1冷媒搬送装置
41を運転する必要がないため、省エネルギーとなる。
【0062】なお、本実施例では、第1利用側冷媒サイ
クル49について説明したが、第2利用側冷媒サイクル
50でも適用可能である。また、第1補助熱交換器ユニ
ット34aまたは第2補助熱交換器ユニット36aが下
方にある場合には暖房時に冷媒搬送装置41,42を停
止し、開閉弁54を開成する自然循環搬送とすることが
できる。
【0063】
【発明の効果】以上のように、本発明の多室冷暖房装置
は、第1補助熱交換器と、第2補助熱交換器を環状に連
接してなる熱源側冷媒サイクルと、前記第3補助熱交換
器と、第1冷媒搬送装置と、各冷暖自由室内機に設けら
れた第1流量弁及び第1室内熱交換器を環状に連接した
第1利用側冷媒サイクルと、前記第4補助熱交換器と、
第2冷媒搬送装置と、各冷暖自由室内機に設けられた第
2流量弁及び第2室内熱交換器を環状に連接した第2利
用側冷媒サイクルと、前記第3補助熱交換器をバイパス
する第1バイパス回路と、前記第4補助熱交換器をバイ
パスする第2バイパス回路とを備えたので、夏期には第
1利用側冷媒サイクル及び第2利用側冷媒サイクルの両
方を冷房に使用し、中間期と冬季には第1利用側冷媒サ
イクルを冷房用に、第2利用側冷媒サイクルを暖房用に
使用できるため、中間期や冬季に冷房と暖房の混在する
場合にも対応し、省電力化をすることができる。
【0064】また、第1補助熱交換器と、第2補助熱交
換器を環状に連接してなる熱源側冷媒サイクルと、前記
第3補助熱交換器と、第1冷媒搬送装置と、各冷暖自由
室内機に設けられた第1流量弁と第1室内熱交換器及び
各冷暖専用室内機の設けられた第3流量弁及び第3室内
熱交換器を環状に連接した第1利用側冷媒サイクルと、
前記第4補助熱交換器と、第2冷媒搬送装置と、各冷暖
自由室内機に設けられた第2流量弁と第2室内熱交換器
及び冷暖専用室内機に設けられた第3流量弁と第3室内
熱交換機とを環状に連接した第2利用側冷媒サイクル
と、前記第3補助熱交換器をバイパスする第1バイパス
回路と、前記第4補助熱交換器をバイパスする第2バイ
パス回路とを備えたので、夏期には第1利用側冷媒サイ
クル及び第2利用側冷媒サイクルの両方を冷房に使用
し、中間期と冬季には第1利用側冷媒サイクルを冷房用
に、第2利用側冷媒サイクルを暖房用に使用できるた
め、中間期や冬季に冷房と暖房の混在する場合にも対応
し、省電力化をすることができる。
【0065】また、室内負荷に応じた室内機を選択する
ことができ、室内機の能力を100%生かすと共に、室
内機の設備コストを削減する。
【0066】また、冷暖房選択運転の可能な室内機と冷
暖房の切り換え運転用の室内機を選択接続することで、
最近のビル空調に必要な冬季冷房や、冷房か暖房のどち
らかの切り換え運転及び中間期の冷暖房の選択運転の必
要な場合等、多様な空調に対応できる。
【0067】また、第1補助熱交換器と、第2補助熱交
換器を環状に連接してなる熱源側冷媒サイクルと、前記
第3補助熱交換器と、第1冷媒搬送装置と、各冷暖自由
室内機に設けられた第1流量弁と第1室内熱交換器及び
各冷暖専用室内機の設けられた第3流量弁及び第3室内
熱交換器を環状に連接した第1利用側冷媒サイクルと、
前記第4補助熱交換器と、第2冷媒搬送装置と、各冷暖
自由室内機に設けられた第2流量弁と第2室内熱交換器
及び冷暖専用室内機に設けられた第3流量弁と第3室内
熱交換機とを環状に連接した第2利用側冷媒サイクル
と、前記第3補助熱交換器をバイパスする第1バイパス
回路と、前記第4補助熱交換器をバイパスする第2バイ
パス回路とを備えたので、夏期には第1利用側冷媒サイ
クル及び第2利用側冷媒サイクルの両方を冷房に使用
し、中間期と冬季には第1利用側冷媒サイクルを冷房用
に、第2利用側冷媒サイクルを暖房用に使用できるた
め、中間期や冬季に冷房と暖房の混在する場合にも対応
し、省電力化をすることができる。
【0068】また、室内負荷に応じた室内機を選択する
ことができ、室内機の能力を100%生かすと共に、室
内機の設備コストを削減する。
【0069】さらに、室外機と第1補助熱交換器ユニッ
ト及び第2補助熱交換器ユニットを分離しているので、
各補助熱交換器ユニットの容量が選択できるとともに、
設置性の自由度が大きくなり、工事性が向上するもので
ある。
【0070】また、第1補助熱交換器と、第2補助熱交
換器を環状に連接してなる熱源側冷媒サイクルと、前記
第3補助熱交換器と、第1冷媒搬送装置と、各冷暖自由
室内機に設けられた第1流量弁と第1室内熱交換器及び
各冷暖専用室内機の設けられた第3流量弁及び第3室内
熱交換器を環状に連接した第1利用側冷媒サイクルと、
前記第4補助熱交換器と、第2冷媒搬送装置と、各冷暖
自由室内機に設けられた第2流量弁と第2室内熱交換器
及び冷暖専用室内機に設けられた第3流量弁と第3室内
熱交換機とを環状に連接した第2利用側冷媒サイクル
と、前記第3補助熱交換器をバイパスする第1バイパス
回路と、前記第4補助熱交換器をバイパスする第2バイ
パス回路と、前記第1冷媒搬送装置と並列に開閉弁とを
備え、前記第1補助熱交換器ユニットを最上部の室内機
よりも所定高さの上部に位置させたもので、夏期には第
1利用側冷媒サイクル及び第2利用側冷媒サイクルの両
方を冷房に使用し、中間期と冬季には第1利用側冷媒サ
イクルを冷房用に、第2利用側冷媒サイクルを暖房用に
使用できるため、中間期や冬季に冷房と暖房の混在する
場合にも対応し、省電力化をすることができる。
【0071】また、室内負荷に応じた室内機を選択する
ことができ、室内機の能力を100%生かすと共に、室
内機の設備コストを削減する。
【0072】さらに、冷房運転時には第1冷媒搬送装置
を運転する必要がないため、省エネルギーとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における多室冷暖房装置
の冷凍サイクル図
【図2】本発明の第2の実施例における多室冷暖房装置
の冷凍サイクル図
【図3】本発明の第3の実施例における多室冷暖房装置
の冷凍サイクル図
【図4】本発明の第4の実施例における多室冷暖房装置
の冷凍サイクル図
【図5】従来の多室冷暖房装置の冷凍サイクル図
【符号の説明】
30 圧縮機 32 熱源側熱交換器 33 第1減圧装置 34 第1補助熱交換器 34a 第1補助熱交換器ユニット 35 第2減圧装置 36 第2補助熱交換器 36a 第2補助熱交換器ユニット 39 第3補助熱交換器 40 第4補助熱交換器 41 第1冷媒搬送装置 42 第2冷媒搬送装置 43 室外機 44a,44b 冷暖自由室内機 45a,45b 第1流量弁 46a,46b 第1室内熱交換器 47a,47b 第2流量弁 48a,48b 第2室内熱交換器 49 第1利用側冷媒サイクル 49a 第1バイパス回路 50 第2利用側冷媒サイクル 50a 第2バイパス回路 51a,51b 冷暖専用室内機 52a,52b 第3流量弁 53a,53b 第3室内熱交換器 54 開閉弁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、熱源側四方弁、熱源側熱交換
    器、第1減圧装置、第1補助熱交換器、第2減圧装置及
    び第2補助熱交換器を環状に連接してなる熱源側冷媒サ
    イクルと、前記第1補助熱交換器と一体に形成し熱交換
    する第3補助熱交換器、第1冷媒搬送装置、冷暖を自由
    に選択運転可能な各冷暖自由室内機に設けられた第1流
    量弁及び第1室内熱交換器を環状に連接した第1利用側
    冷媒サイクルと、前記第2補助熱交換器と一体に形成し
    熱交換する第4補助熱交換器、第2冷媒搬送装置、前記
    各冷暖自由室内機に設けられた第2流量弁及び第2室内
    熱交換器を環状に連接した第2利用側冷媒サイクルと、
    前記第3補助熱交換器をバイパスする第1バイパス回路
    と、前記第4補助熱交換器をバイパスする第2バイパス
    回路とを備えた多室冷暖房装置。
  2. 【請求項2】 圧縮機、熱源側四方弁、熱源側熱交換
    器、第1減圧装置、第1補助熱交換器、第2減圧装置及
    び第2補助熱交換器を環状に連接してなる熱源側冷媒サ
    イクルと、前記第1補助熱交換器と一体に形成し熱交換
    する第3補助熱交換器、第1冷媒搬送装置、冷暖を自由
    に選択運転可能な各冷暖自由室内機に設けられた第1流
    量弁と第1室内熱交換器及び冷暖片方の運転可能な各冷
    暖専用室内機に設けられた第3流量弁と第3室内熱交換
    器を環状に連接した第1利用側冷媒サイクルと、前記第
    2補助熱交換器と一体に形成し熱交換する第4補助熱交
    換器、第2冷媒搬送装置、前記各冷暖自由室内機に設け
    られた第2流量弁と第2室内熱交換器及び前記冷暖専用
    室内機に設けられた第3流量弁と第3室内熱交換器とを
    環状に連接した第2利用側冷媒サイクルと、前記第3補
    助熱交換器をバイパスする第1バイパス回路と、前記第
    4補助熱交換器をバイパスする第2バイパス回路とを備
    えた多室冷暖房装置。
  3. 【請求項3】 圧縮機、熱源側四方弁、熱源側熱交換
    器、第1減圧装置、第1補助熱交換器、第2減圧装置及
    び第2補助熱交換器を環状に連接してなる熱源側冷媒サ
    イクルと、前記第1補助熱交換器と一体に形成し熱交換
    する第3補助熱交換器、第1冷媒搬送装置、冷暖を自由
    に選択運転可能な各冷暖自由室内機に設けられた第1流
    量弁と第1室内熱交換器及び冷暖片方の運転可能な各冷
    暖専用室内機に設けられた第3流量弁と第3室内熱交換
    器を環状に連接した第1利用側冷媒サイクルと、前記第
    2補助熱交換器と一体に形成し熱交換する第4補助熱交
    換器、第2冷媒搬送装置、前記各冷暖自由室内機に設け
    られた第2流量弁と第2室内熱交換器及び前記各冷暖専
    用室内機に設けられた第3流量弁と第3室内熱交換器を
    環状に連接した第2利用側冷媒サイクルと、前記第3補
    助熱交換器をバイパスする第1バイパス回路と、前記第
    4補助熱交換器をバイパスする第2バイパス回路とを設
    け、前記圧縮機、熱源側四方弁、熱源側熱交換器、第1
    減圧装置、第2減圧装置とを有する室外機と、前記第1
    補助熱交換器と第3補助熱交換器と第1冷媒搬送装置と
    を有する第1補助熱交換器ユニット、第2補助熱交換器
    と第4補助熱交換器と第2冷媒搬送装置とを有する第2
    補助熱交換器ユニットとを備えた多室冷暖房装置。
  4. 【請求項4】 圧縮機、熱源側四方弁、熱源側熱交換
    器、第1減圧装置、第1補助熱交換器、第2減圧装置及
    び第2補助熱交換器を環状に連接してなる熱源側冷媒サ
    イクルと、前記第1補助熱交換器と一体に形成し熱交換
    する第3補助熱交換器、冷暖を自由に選択運転可能な各
    冷暖自由室内機に設けられた第1流量弁と第1室内熱交
    換器及び冷暖片方の運転可能な各冷暖専用室内機に設け
    られた第3流量弁と第3室内熱交換器を環状に連接した
    第1利用側冷媒サイクルと、前記第2補助熱交換器と一
    体に形成し熱交換する第4補助熱交換器、第2冷媒搬送
    装置、前記各冷暖自由室内機に設けられた第2流量弁と
    第2室内熱交換器及び前記各冷暖専用室内機に設けられ
    た第3流量弁と第3室内熱交換器とを環状に連接した第
    2利用側冷媒サイクルと、前記第3補助熱交換器をバイ
    パスする第1バイパス回路と、前記第4補助熱交換器を
    バイパスする第2バイパス回路とを設け、前記圧縮機、
    熱源側四方弁、熱源側熱交換器、第1減圧装置、第2減
    圧装置とを有する室外機と、前記第1補助熱交換器と第
    3補助熱交換器と前記第1冷媒搬送装置とを有する第1
    補助熱交換器ユニット、第2補助熱交換器と第4補助熱
    交換器と第2冷媒搬送装置とを有する第2熱交換器ユニ
    ットと、前記第1冷媒搬送装置と並列に開閉弁とを備
    え、前記第1補助熱交換器ユニットを最上部の室内機よ
    りも所定高さの上部に位置させた多室冷暖房装置。
JP5125716A 1993-05-27 1993-05-27 多室冷暖房装置 Pending JPH06337138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5125716A JPH06337138A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 多室冷暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5125716A JPH06337138A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 多室冷暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06337138A true JPH06337138A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14916987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5125716A Pending JPH06337138A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 多室冷暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06337138A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137078A1 (ja) 2009-05-29 2010-12-02 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置、空気調和装置
WO2011030407A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 三菱電機株式会社 空気調和装置
EP2312229A1 (en) * 2008-10-29 2011-04-20 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
JPWO2011052050A1 (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5178841B2 (ja) * 2008-10-29 2013-04-10 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5178842B2 (ja) * 2008-10-29 2013-04-10 三菱電機株式会社 空気調和装置
EP2284456A4 (en) * 2008-04-30 2015-03-04 Mitsubishi Electric Corp AIR CONDITIONER
JPWO2014097869A1 (ja) * 2012-12-20 2017-01-12 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPWO2014097440A1 (ja) * 2012-12-20 2017-01-12 三菱電機株式会社 空気調和装置
EP2416081A4 (en) * 2009-04-01 2018-03-21 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning device
EP2428741A4 (en) * 2009-05-08 2018-03-21 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
WO2023276584A1 (ja) * 2021-07-01 2023-01-05 ダイキン工業株式会社 空気調和システム

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9212825B2 (en) 2008-04-30 2015-12-15 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
EP2284456A4 (en) * 2008-04-30 2015-03-04 Mitsubishi Electric Corp AIR CONDITIONER
EP2312229A4 (en) * 2008-10-29 2014-12-24 Mitsubishi Electric Corp AIR CONDITIONER
EP2312229A1 (en) * 2008-10-29 2011-04-20 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
JP5178841B2 (ja) * 2008-10-29 2013-04-10 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5178842B2 (ja) * 2008-10-29 2013-04-10 三菱電機株式会社 空気調和装置
EP2416081A4 (en) * 2009-04-01 2018-03-21 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning device
EP2428741A4 (en) * 2009-05-08 2018-03-21 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
WO2010137078A1 (ja) 2009-05-29 2010-12-02 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置、空気調和装置
US8800319B2 (en) 2009-05-29 2014-08-12 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerating cycle device used in an air conditioning apparatus, a refrigerating device and the like
US9435549B2 (en) 2009-09-09 2016-09-06 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus with relay unit
EP2472198A4 (en) * 2009-09-09 2014-11-05 Mitsubishi Electric Corp AIR CONDITIONING
JP5236080B2 (ja) * 2009-09-09 2013-07-17 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPWO2011030407A1 (ja) * 2009-09-09 2013-02-04 三菱電機株式会社 空気調和装置
EP2472198A1 (en) * 2009-09-09 2012-07-04 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning device
WO2011030407A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPWO2011052050A1 (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 三菱電機株式会社 空気調和装置
US9335074B2 (en) 2009-10-28 2016-05-10 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
JPWO2014097869A1 (ja) * 2012-12-20 2017-01-12 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPWO2014097440A1 (ja) * 2012-12-20 2017-01-12 三菱電機株式会社 空気調和装置
US9933192B2 (en) 2012-12-20 2018-04-03 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
US10054337B2 (en) 2012-12-20 2018-08-21 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus having indoor units and relay unit
WO2023276584A1 (ja) * 2021-07-01 2023-01-05 ダイキン工業株式会社 空気調和システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05280818A (ja) 多室冷暖房装置
JP2006313034A (ja) 地中熱利用装置
JP2006292313A (ja) 地中熱利用装置
JPH06337138A (ja) 多室冷暖房装置
JP5312681B2 (ja) 空気調和装置
JP5312616B2 (ja) 空気調和装置
JPH05306849A (ja) 多室冷暖房装置
AU712950B2 (en) Heat transfer device
JPH0682110A (ja) 多室冷暖房装置
JPH05256533A (ja) 多室冷暖房装置
JP2763579B2 (ja) 冷暖房装置
JP3003832B2 (ja) 多室冷暖房装置
JPH0674589A (ja) 多室冷暖房装置
JP2702784B2 (ja) 多室冷暖房装置
AU717311B2 (en) Heat transfer device
AU721047B2 (en) Heat transfer device
JP3321275B2 (ja) 外気冷房併用型空調システム
JP3569546B2 (ja) 空気調和装置
AU719580B2 (en) Heat transfer device
JPH0351644A (ja) 多室冷暖房装置
AU719656B2 (en) Heat transfer device
JP2974180B2 (ja) 多室冷暖房装置
AU719579B2 (en) Heat transfer device
AU719557B2 (en) Heat transfer device
JPH03113218A (ja) 多室冷暖房装置