JPH0633651B2 - 被覆金属外囲体における出隅取合装置 - Google Patents

被覆金属外囲体における出隅取合装置

Info

Publication number
JPH0633651B2
JPH0633651B2 JP5956885A JP5956885A JPH0633651B2 JP H0633651 B2 JPH0633651 B2 JP H0633651B2 JP 5956885 A JP5956885 A JP 5956885A JP 5956885 A JP5956885 A JP 5956885A JP H0633651 B2 JPH0633651 B2 JP H0633651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion joint
coated metal
rising
longitudinal direction
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5956885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61221443A (ja
Inventor
光男 福来
孝男 柿島
一史 奥出
好伸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP5956885A priority Critical patent/JPH0633651B2/ja
Publication of JPS61221443A publication Critical patent/JPS61221443A/ja
Publication of JPH0633651B2 publication Critical patent/JPH0633651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水密性,気密性が完全で、かつ地震や熱伸縮
等に対して対応可能に葺成した被覆金属外囲体におい
て、任意の角度で設けられた壁等の場合の出隅取合にお
いても、熱応力等に対応できるようにし、その出隅伸縮
継手部を水密かつ気密にできる被覆金属外囲体における
出隅取合装置に関する。
〔従来の技術及びその問題点等〕
近時、構造物の内,外表面に不銹鋼板材等の被覆金属材
をシーム溶接して水密かつ気密で、しかも伸縮自在にし
た被覆金属外囲体が盛んに研究,開発されている。とこ
ろで、その端部箇所を壁等の出隅に葺成するのに、角部
を有する役物材を介しても熱応力等に対応でき、且つそ
の取付部の水密,気密性を有する出隅取合装置は、外囲
体に対し直角又は平行に形成したものしか存在しなかっ
た。このため、外囲体に対して任意の角度に設けられた
出隅部の出隅取合装置が要望されていた。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで発明者は、前記の欠点を解決すべく、鋭意,研究
を重ねた結果、本発明を、平坦部の一側に垂直状部を形
成した役物材の長手方向の一端の表面側に屈曲部を形成
したものと、同役物材の平坦部の長手方向の一端の他側
を円弧状に形成し、垂直状部の長手方向の一端上側を切
除して屈曲部に対応する継手辺を形成したものとを略直
交させ、かつその屈曲部と継手辺とを重合してシーム溶
接して出隅伸縮継手部を形成し、この出隅伸縮継手部の
下方の端部寄りを折り返し、この折返し箇所と共に平坦
部端を立ち上げて立上り縁を形成し、主板の幅方向両側
に立上り部を形成した被覆金属材の立上り部同士を重合
してシーム溶接して第1伸縮継手部を形成し、これらを
構造物の上部に順次繰り返して葺成して被覆金属外囲体
とし、この被覆金属外囲体の主板の長手方向に対して斜
めに形成した端部立上り部に前記立上り縁を重合してシ
ーム溶接して第2伸縮継手部を形成した被覆金属外囲体
における出隅取合装置としたことにより、角部を有する
役物材相互の出隅伸縮継手部にて出隅箇所における熱歪
等を防止でき、さらには第1,第2伸縮継手部をも相乗
的に働かせることで、任意の角度に形成された出隅を有
する被覆金属外囲体に何等の熱歪等を生じさせないもの
にできるし、また、出隅取合箇所を水密かつ気密にでき
前記の問題点等を解決したものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第9図に基づいて説
明する。
1は構造物の上部であって、屋根,屋上等であり、新
設、既設の場合がある。また、この構造物の上部1は鉄
筋コンクリート(図面参照)、コンクリートブロック,
鉄骨,デッキプレート,木造等で構成されている。
2は長尺のシーム溶接可能な板厚を有する不銹鋼板材等
の被覆金属材であって、主板2aの幅方向両側には立上
り部2b,2bが形成されている。
この立上り部2b,2bは、主板2aからただちに直角
に立ち上げられず、まず90°以下に立ち上げられ、そ
の後に端部が主板2aに対して直角(略直角も含む)に
なるように形成されていることも多い。
その主板2a立上り部2b,2bで構成された被覆金属
材2は、コイル状の鋼板がロール成形機等にて一体的に
成形されている。被覆金属材2が、構造物の上部1に載
置され、その被覆金属材2の一側の立上り部2bに、そ
の構造物の上部1にアンカーボルト等の固着具4にて固
着した可動吊子3の可動舌片3bが重合され、その可動
吊子3が、その立上り部2bの長手方向に適宜の間隔を
おいて複数設けられている。その可動吊子3は、吊子本
体3aに長孔等を介して可動舌片3bが摺動可能に設け
られて構成され、その吊子本体3aが構造物の上部1に
固着される。次いで、隣接の被覆金属材2の他側の立上
り部2bが、前位の被覆金属材2の一側の立上り部2b
に重合され、同時にその間に可動舌片3bが挟持され
る。このとき、その挟持箇所をスポット溶接しておくこ
ともある。そして、その立上り部2b,2bの上端近く
(スポット溶接した場合、これより下側)がシーム溶接
され、第1伸縮継手部B1が形成されている。この第1
伸縮継手部B1は、シーム溶接した箇所の下側の立上り
部2b,2bが下方にゆくに従って次第に開いて形成さ
れている(図面参照)。その第1伸縮継手部B1の上端
は、そのままにしたり(図面参照)、或はその上端を下
方に折返して馳折部として構成されることもある。これ
らが順次繰り返されて全体又は一部の被覆金属外囲体A
が施工されている。この被覆金属外囲体Aの第1伸縮継
手部B1の長手方向は、構造物の壁部C1面に対して鋭角
の角度θ(θ≠0°,90°)の傾きを持って構成され
(第1図,第2図等参照)、かつその壁部C1,C2と葺
成した被覆金属外囲体Aの端とが適宜の間隔を有してい
る。その壁部C1,C2寄りの被覆金属材2の長手方向の
端には端部立上り部5が設けられている。
この端部立上り部5は、壁部C1,C2面に略平行に、そ
れぞれ被覆金属材2の長手方向に対し平面的にみて斜め
に形成され、その突端は、円弧状に連続して形成されて
いる。
端部立上り部5を形成するには、第1伸縮継手部B1
端を主板2a上に折り返し、この折り返し部と共に主板
2aの斜めに形成された端部(長手方向の端)とを立ち
上げて端部立上り部5を形成する。このとき突端部(第
8図において上下端)においては、主板2aの中部位の
一側を切り欠いて立ち上げて、連続した端部立上り部5
を形成することもある(第7図参照)。その壁部C1
2の交叉する箇所を出隅部C0とすると、この出隅部C
0近くの構造物の上部1上で、端部立上り部5が壁部
1,C2に沿って屈折し、その突端は弧状となるように
葺成されている。
6は適宜の長さの金属製の役物材であって、平坦部6a
の一側に比較的高さの高い垂直状部6bが一体形成され
ている。この垂直状部6bは外側上向の直角に近い急傾
斜状にしたり、或は単に直角にすることもある。その垂
直状部6bの上端より内方に端縁が形成されることが多
い。その役物材6は、出隅取合において最少2部材が使
用される。その一方の役物材6の長手方向の少なくとも
一端(両端の場合もある)表面側(平坦部6aの上面
で、垂直状部6b端より平坦部6a側)に略L字形の屈
曲部6cが形成されている。その他方の役物材6の垂直
状部6bの長手方向の一端を切除してその屈曲部6cに
対応する継手辺6dが形成されている。
また、その平坦部6aの長手方向の一端(継手辺6dが
形成された側の端)で、かつ平坦部6aの他側は、円弧
状に形成されている。その両役物材6,6を出隅部C0
箇所で直交(略直交を含む)するようにして、その屈曲
部6cと継手辺6dとが重合されつつシーム溶接され
て、その下方が開いた出隅伸縮継手部B0が形成されて
いる。そして、この出隅伸縮継手部B0の下方の端部寄
りを役物材6の平坦部6a上に折り返し、この折り返し
箇所と共に平坦部6a,6a端を立上げて立上り縁7が
形成される。出隅伸縮継手部B0の下方の端部寄りを折
り返す際、左右いずれの側に折り返してもよい。立上り
縁7は屈曲部6cの形成された役物材6の平坦部6aの
他側から、他方の役物材6の平坦部6aの長手方向の一
端に立上げ形成され、平坦部6aに沿って弧状に屈折
し、平坦部6aの他側へと連続して形成されている(第
6図参照)。
その役物材6,6の立上り縁7が、前記被覆金属外囲体
Aの端部立上り部5に重合されつつシーム溶接されて第
2伸縮継手部B2が形成されいてる。この第2伸縮継手
部B2の下方も開いて伸縮自在に構成されている。この
ようにして被覆金属外囲体Aの出隅取合が施工されてい
る(第1図参照)。
前述の説明では、壁部C1,C2の出隅部C0の取合であ
るが、この壁部C1,C2等に変え、出隅部C0を有した
段状部である場合、或はそれらが存在しない場合にも出
隅取合として施工されている。
図中8は換気口を示す。
〔発明の効果〕
本発明においては、平坦部6aの一側に垂直状部6bを
形成した役物材6の長手方向の一端の表面側に屈曲部6
cを形成したものと、同役物材6の平坦部6aの長手方
向の一端の他側を円弧状に形成し、垂直状部6bの長手
方向の一端上側を切除して屈曲部6cに対応する継手辺
6dを形成したものとを略直交させ、かつその屈曲部6
cと継手辺6dとを重合してシーム溶接して出隅伸縮継
手部B0を形成し、この出隅伸縮継手部B0の下方の端部
寄りを折り返し、この折り返し箇所と共に平坦部6a端
を立ち上げて立上り縁7を形成し、主板2aの幅方向両
側に立上り部2b,2bを形成した被覆金属材2,2の
立上り部2b,2b同士を重合してシーム溶接して第1
伸縮継手部B1を形成し、これらを構造物の上部1に順
次繰り返して葺成して被覆金属外囲体Aとし、この被覆
金属外囲体Aの主板2aの長手方向に対して斜めに形成
した端部立上り部5に前記立上り縁7を重合してシーム
溶接して第2伸縮継手部B2を形成した構造としたこと
により、以下の効果を奏する。即ち、第1に出隅箇所の
熱歪等の発生を防止でき、第2に出隅箇所を水密かつ気
密にでき、第3に任意の角度に設けられた出隅の取合箇
所や、その付近においても熱歪等の発生を防止でき、第
4に斜めに交叉する継手の交叉位置を自由にでき、第5
に各継手位置における水密性,気密性を完璧にできる等
の効果を奏する。
これらの効果について詳述すると、まず出隅部C0箇所
においては、大きな角部を有した役物材6,6が略直交
しており、熱歪が極めて生じやすいものである。しかる
に、出隅伸縮継手部B0は、下方に開いて形成されてい
るため、その熱伸縮を吸収し、熱応力を生じさせないも
のにでき、出隅箇所の熱歪や破損等を防止できるという
効果を奏する。
第2に、出隅伸縮継手部B0はシーム溶接にて構成され
ている。このため、この位置における水密性,気密性を
完璧にでき、出隅箇所からの雨水等の浸入を確実に防止
できるという効果を奏する。
第3に本発明の構成においては、第1伸縮継手部B1
第2伸縮継手部B2とが鋭角に交叉している。このため
被覆金属外囲体Aが任意の方向に外気温等で熱伸縮して
も、その第1伸縮継手部B1第2伸縮継手部B2とさらに
前記の出隅伸縮継手部B0とが相乗的に伸縮作用をな
し、その熱伸縮を吸収できるという大きな効果がある。
このため任意の角度に設けられた壁部の出隅の取合箇所
及びその付近においても熱応力を生じさせず、何等の熱
歪や破損等を発生させないものにできる。これは、地震
等の外力に対しても、被覆金属外囲体Aやその出隅取合
箇所の変形や破損を防止でき、強固な構成にできる。
第4に、本考案の構成において、役物材6のうち継手辺
6dを形成したものの一端他側を円弧状に形成したこと
により、立上り縁7は突端が円弧状に形成される。この
ため、この位置においても第1伸縮継手部B1と第2伸
縮継手部B2を交叉させることができ、出隅が被覆金属
外囲体Aに対し、任意の角度をなしていても、継手の交
叉位置を選ばないという大きな利点がある。即ち、その
円弧状部に形成したことを条件として、特に、平面的に
見て簡単なT字形継手を任意の位置に形成できる。従っ
て、熱伸縮が発生した際にバランスをとった伸縮吸収が
できるし、また、被覆金属外囲体Aを施工する際の作業
の促進にも資する。
第5に、第1,第2伸縮継手部B1,B2もシーム溶接に
て構成されている。このため、水密性,気密性を完璧に
できるという利点がある。
また、その出隅取合は、壁部C1,C2箇所に設けた場
合、この壁部C1,C2とは独立して伸縮自在に構成され
ており、変形や破損等を防止できる所に大きな効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、その第1図は本発明の斜
視図、第2図は第1図の平面図、第3図,第4図はそれ
ぞれ役物材の斜視図、第5図,第6図は本発明の施工工
程を示す要部斜視図、第7図は本発明の他の一実施例の
平面図、第8図は本発明を応用した換気口取合の略示平
面図、第9図は第1伸縮継手部の吊子部分の一部切除し
た斜視図である。 A……被覆金属外囲体、 B0……出隅伸縮継手部、 B1……第1伸縮継手部、 B2……第2伸縮継手部、 1……上部、2……被覆金属材、 2a……主板、2b……立上り部、 5……端部立上り部、6……役物材、 6a……平坦部、6b……垂直状部、 6c……屈曲部、6d……継手辺、 7……立上り縁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平坦部の一側に垂直状部を形成した役物材
    の長手方向の一端の表面側に屈曲部を形成したものと、
    同役物材の平坦部の長手方向の一端の他側を円弧状に形
    成し、垂直状部の長手方向の一端上側を切除して屈曲部
    に対応する継手辺を形成したものとを略直交させ、かつ
    その屈曲部と継手辺とを重合してシーム溶接して出隅伸
    縮継手部を形成し、この出隅伸縮継手部の下方の端部寄
    りを折り返し、この折り返し箇所と共に平坦部端を立ち
    上げて立上り縁を形成し、主板の幅方向両側に立上り部
    を形成した被覆金属材の立上り部同士を重合してシーム
    溶接して第1伸縮継手部を形成し、これらを構造物の上
    部に順次繰り返して葺成して被覆金属外囲体とし、この
    被覆金属外囲体の主板の長手方向に対して斜めに形成し
    た端部立上り部に前記立上り縁を重合してシーム溶接し
    て第2伸縮継手部を形成したことを特徴とする被覆金属
    外囲体における出隅取合装置。
JP5956885A 1985-03-26 1985-03-26 被覆金属外囲体における出隅取合装置 Expired - Lifetime JPH0633651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5956885A JPH0633651B2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26 被覆金属外囲体における出隅取合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5956885A JPH0633651B2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26 被覆金属外囲体における出隅取合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61221443A JPS61221443A (ja) 1986-10-01
JPH0633651B2 true JPH0633651B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=13116972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5956885A Expired - Lifetime JPH0633651B2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26 被覆金属外囲体における出隅取合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633651B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61221443A (ja) 1986-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3790696A (en) Double isolated screen room
JPH0633651B2 (ja) 被覆金属外囲体における出隅取合装置
JP4340378B2 (ja) 制震構造
JPH0249292Y2 (ja)
JPH0249293Y2 (ja)
JPH0339534A (ja) 柱・梁接合部構造
JPH0252734B2 (ja)
JPH0122422B2 (ja)
JPH09228520A (ja) 波板製壁材の耐震壁構造
JPS5911523Y2 (ja) 接合部材
JPH0676719B2 (ja) 被覆金属外囲体における壁取合装置
JP2528536B2 (ja) 隅角部柱・壁構造
JP2604723Y2 (ja) 壁構造
JPH0676718B2 (ja) 被覆金属外囲体における壁取合装置
JPH0122424B2 (ja)
JPS6128806Y2 (ja)
JP3236904B2 (ja) コーナ部用仮囲い板
JPS6038822Y2 (ja) ル−フフアンの据付架台
JP2995002B2 (ja) 母屋支持構造
JPS6018353Y2 (ja) 梱包枠組用構材
JP3812762B2 (ja) 伸張可能なパネル材
JPH07180318A (ja) 壁パネル、及びこの壁パネルの接合方法
JPS5876644A (ja) 大型建築用板の継手装置
JP2928182B2 (ja) バルコニー梁接合構造
JP3089307B2 (ja) パネル材、木造建築物およびその施工方法