JPH0633480B2 - 反応膜・ガス拡散膜の製造方法 - Google Patents

反応膜・ガス拡散膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0633480B2
JPH0633480B2 JP61231583A JP23158386A JPH0633480B2 JP H0633480 B2 JPH0633480 B2 JP H0633480B2 JP 61231583 A JP61231583 A JP 61231583A JP 23158386 A JP23158386 A JP 23158386A JP H0633480 B2 JPH0633480 B2 JP H0633480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas diffusion
film
water
powder
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61231583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6386883A (ja
Inventor
長一 古屋
哲 本尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP61231583A priority Critical patent/JPH0633480B2/ja
Publication of JPS6386883A publication Critical patent/JPS6386883A/ja
Publication of JPH0633480B2 publication Critical patent/JPH0633480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8807Gas diffusion layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、燃料電池、電気化学的リアクター、めっき用
陽極等に用いるガス拡散電極用反応膜や、電池、気体透
過膜、濃縮、加湿、徐湿等に用いるガス拡散膜を製造す
る方法に関する。
(従来の技術) 従来、上記用途の反応膜やガス拡散膜を製造するには、
それらの原料である混合微粉末を、フラットなプレスプ
レート上に、大概所要となるように配して、平になら
し、然る後ホットプレスにて前記混合微粉末を結着し
て、反応膜やガス拡散膜を作っている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記の製造方法では、混合微粉末をプレスプ
レート上に均一な厚さにならすことができないので、ホ
ットプレスにより結着した際、密度むらができ、反応膜
の場合ガスと電解液が接触する通路が全面均等に微細に
分散形成されず、またガス拡散膜の場合ガスが拡散透過
する通路が全面均等に微細に分散形成されず、従って反
応膜は、気液接触反応が有効に行われず、単位面積当り
流せる電流が少ないものであり、またガス拡散膜は、ガ
スの拡散透過が十分に行われず、透過効率が悪いもので
ある。
また上記の製造方法では、混合微粉末をプレスプレート
上に、大概所要の面積となるように配して平にならさな
ければならないので、甚だ作業性、生産性が悪いもので
ある。
そこで本発明は、密度むらが無く、ガスを電解液が接触
する通路が全面均等に微細に分散形成された反応膜やガ
スが拡散透過する通路が全面均等に微細に分散形成され
たガス拡散膜を作ることができ、しかも作業性生産性の
良い製造方法を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための本発明による反応膜・ガス
拡散膜の製造方法は、水上に浮上できる触媒、カーボン
ブラック粉末及びフッ素樹脂粉末とで構成される反応膜
用混合粉末や水上に浮上できるカーボンブラック粉末及
びフッ素樹脂粉末で構成されるガス拡散膜用混合粉末等
の原料微粉末を、水槽内の水に投入浮上させ、次に水中
にてシートを繰り出して斜上方に引き上げて水上に浮上
する原料微粉末をシート上に付着させ、然る後ホットプ
レスにより原料微粉末を結着して、反応膜やガス拡散膜
を作ることを特徴とするものである。
(作用) 上記の如く本発明の反応膜・ガス拡散膜の製造方法で
は、水上に浮上できる原料微粉末を水槽内の水に浮上さ
せるので、容易に原料微粉末が水上全面に均等に分散す
る。従って、その後水中にてシートを繰り出して斜上方
に引き上げて水上に浮上する原料微粉末をシート上に付
着させると、均一な厚さとなるので、乾燥後ホットプレ
スにより結着して反応膜やガス拡散膜を作ると、その反
応膜やガス拡散膜は密度むらが無く、ガスと電解液が接
触する通路やガスが拡散透過する通路が全面均等に微細
に分散形成されたものとなる。
(実施例) 本発明の反応膜・ガス拡散膜の製造方法の一実施例の反
応膜を作る場合について説明する。平均粒径 420Åの親
水性カーボンブラックと溌水性カーボンブラックと平均
粒径 0.3μmのポリ四弗化エチレンの微粉末を4:4:
3の割合で混合撹拌した後、この混合微粉末を図面に示
すように幅150mm、長さ 300mm、深さ 150mmの水槽1内
の水2に投入浮上させた。次に水槽1内の一側に設けら
れたシート巻取ロール3に巻取られた幅 150mmの1600メ
ッシュのテトロンスクリーン4を繰り出して水槽1の他
側斜上方に引き上げると同時に粉末圧縮板を同一速度で
移動させ、水2上に浮上する混合微粉末5をテトロンス
クリーン4上に付着させ、上下一対のガイドロール6,
6′を通過させて混合微粉末5を圧して微粉末どうしの
結着と共に水抜きした。次いでそのままテトロンスクリ
ーン4を加熱器7を通して乾燥し、水分を完全に除去し
た。然る後このテトロンスクリーン4を剥離し、所要の
長さに切断したシート状混合微粉末をホットプレスにて
加圧結着して、厚さ0.15mmの帯状の反応膜を作った。
こうして作った反応膜を 100枚、光学顕微鏡により組織
検査した処、殆んど密度むらが無く、ガスと電解液が接
触する通路面積が全面均等に分散形成されていた。
この反応膜は、単独にガス拡散電極として、或いは溌水
性のガス拡散膜に接合して複数層のガス拡散電極とし
て、燃料電池、電気化学的リアクター、めっき用陽極等
に使用される。これらに使用した際、反応膜は、ガスと
電解液が接触する通路が全面均等に分散形成されている
ので、有効に気液接触反応が行われ、単位面積当り流せ
る電流が大きく、極めて効率が高いものである。
尚、上記実施例では反応膜の製造に用いた原料微粉末に
は白金等の触媒を担持させていないが、担持させても良
いものである。また上記の如く製造した反応膜には、触
媒金属化合物溶液を塗布して含浸させた後、空気中で加
熱分解し、H2中で還元して触媒を親水性カーボンブラ
ックに付着するようにしても良い。さらにテトロンスク
リーン4の代わりに濾紙、濾布等の他のシートを用いて
も良いものである。またステンレスシートをエンドレス
に使用することもできる。
次に従来例として従来法にて反応膜を作る場合について
説明する。上記実施例と同様に平均粒径 420Åの親水性
カーボンブラックと溌水性カーボンブラックと平均粒径
0.3μmのポリ四弗化エチレンの微粉末を4:4:3の
割合で混合攪拌した後、この混合微粉末を縦 150mm、横
150mmのプレスプレート上になるべく均一な厚さになる
ように手で散布した。その後長さ 150mmのヘラを用いて
プレスプレート上の微粉末を平らにならし、然る後ホッ
トプレスにて前記混合微粉末を結着して縦 150mm、横 1
50mmで平均厚さ0.15mmの反応膜を作った。
ところが得られた反応膜は厚みのむらが大きく、また光
学顕微鏡により組織検査した処、密度むらが多くガスと
電解液が接触する通路の分布が不均一なものであった。
またこの反応膜を製造するのに、プレスプレート上の微
粉末を平らにならすのに細心の注意及び多大な労力を必
要とし、生産性の悪いものであった。
次に本発明に反応膜、ガス拡散膜の製造方法の他の実施
例をガス拡散膜を作る場合について説明する。平均粒径
420Åの溌水性カーボンブラックと平均粒径 0.3μmの
ポリ四弗化エチレンの微粉末を7:3の割合で混合撹拌
した後、この混合微粉末を図面に示す如く幅 150mm、長
さ 300mm、深さ 150mmの水槽1内の水2に投入浮上させ
た。次に水槽1内の一側に設けられたシート巻取ロール
3に巻取られた幅 150mmの1600メッシュのテトロンスク
リーン4を繰り出して水槽1内の他側斜上方に引き上げ
ると同時に粉末圧縮板8を同一速度で移動させ、水2上
に浮上する混合微粉末5′をテトロンスクリーン4上に
付着させ、上下一対のガイドロール6、6′を通過させ
て混合微粉末5′を圧して微粉末どうしの結着と共に水
抜きした。次いでそのままテトロンスクリーン4を加熱
器7を通して乾燥し、水分を完全に除去した。然る後こ
のテトロンスクリーン4上の混合微粉末5をホットプレ
ス8にて加圧結着して厚さ 0.5mmの帯状のガス拡散膜10
を作った。
こうして作ったガス拡散膜を 100枚、光学顕微鏡により
組織検査した処、殆んど密度むらが無く、ガスの拡散透
過する通路面積が全面均等に分散形成されていた。
このガス拡散膜は、その後所要の寸法、形状を截断し、
テトロンスクリーン4を剥離して、燃料電池、のガス拡
散電極に於けるガス拡散層として、また気体透過膜や濃
縮、加湿、除湿用の蒸気透過膜として使用される。これ
に使用した際、ガス拡散膜は、ガス拡散透過する通路が
全面均等に分散形成されているので、気体や蒸気の拡散
透過が十分に行われ、極めて効率が高いものである。
(発明の効果) 以上の説明で判るように本発明の反応膜・ガス拡散膜の
製造方法によれば、均一な厚さで密度むらが無く、ガス
と電解液が接触する通路やガスが拡散透過する流路が全
面均等に微細に分散形成されて、気液接触反応効率やガ
スの拡散透過効率の極めて高い反応膜やガス拡散膜を得
ることができる。
また本発明の反応膜・ガス拡散膜の製造方法では、水槽
中に投入浮上させた原料微粉末が容易に水上の全面に均
等に分散し、その後水中にてシートを繰り出して斜上方
に引き上げることにより水上に浮上する原料微粉末がシ
ート上に均一な厚さとなって付着するので、手間がかか
らず、極めて製作作業性が良く、しかも連続的にシート
上に原料微分末が均一な厚さに付着するので極めて生産
性が良い。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の反応膜・ガス拡散膜の製造方法を示す図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水上に浮上できる触媒、カーボンブラック
    粉末及びフッ素樹脂粉末とで構成される反応膜用混合粉
    末や水上に浮上できるカーボンブラック粉末及びフッ素
    樹脂粉末で構成されるガス拡散膜用混合粉末等の原料粉
    末を、水槽内の水に投入浮上させ、次に水中にてシート
    を繰り出して斜上方に引き上げて水上に浮上する原料微
    粉末をシート状に付着させ、然る後ホットプレスにより
    原料微粉末を結着して、反応膜やガス拡散膜を作ること
    を特徴とする反応膜・ガス拡散膜の製造方法。
JP61231583A 1986-09-30 1986-09-30 反応膜・ガス拡散膜の製造方法 Expired - Lifetime JPH0633480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61231583A JPH0633480B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 反応膜・ガス拡散膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61231583A JPH0633480B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 反応膜・ガス拡散膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6386883A JPS6386883A (ja) 1988-04-18
JPH0633480B2 true JPH0633480B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=16925792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61231583A Expired - Lifetime JPH0633480B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 反応膜・ガス拡散膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633480B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016769B1 (ja) * 1998-12-02 2000-03-06 片山特殊工業株式会社 電池用電極板の製造方法、該方法により製造された電極板および該電極板を備えた電池
GB9905950D0 (en) * 1999-03-16 1999-05-05 Johnson Matthey Plc Substrates

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141071A (en) * 1979-04-23 1980-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of gas diffusion electrode

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6386883A (ja) 1988-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3956014A (en) Precisely-structured electrochemical cell electrode and method of making same
US7125626B2 (en) Ion exchange assembly for an electrochemical cell
CA1093147A (en) Fuel cell system utilizing ion exchange membranes and bipolar plates
RU2172542C2 (ru) Способ непрерывного получения соединения "мембрана-электроды"
US4931168A (en) Gas permeable electrode
JPH11511289A (ja) 反応体及び生成物の輸送の制御のための平面内不均等構造を有する電極基板を備えた電気化学的燃料電池
RU2001108539A (ru) Расположенная перпендикулярно мембране газодиффузионная структура в топливных элементах с полимерными электролитными мембранами
CN109314252B (zh) 气体扩散电极和燃料电池
CA2575452A1 (en) Method of making electrodes for electrochemical fuel cells
DE112005000911T5 (de) Elektrolytschicht für eine Brennstoffzelle, Brennstoffzelle und Verfahren zur Herstellung der Elektrolytschicht für die Brennstoffzelle
US20040058123A1 (en) Gas diffusion substrate
JP4696462B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
US4726882A (en) Product and method of continuously manufacturing thin porous conductive strips by paper-making techniques as electrodes for fuel cells
JPH0633480B2 (ja) 反応膜・ガス拡散膜の製造方法
US20040071881A1 (en) Method and apparatus for the continuous coating of an ion-exchange membrane
DE102012215657B4 (de) Verfahren zur Herstellung einer Wasserdampftransfermembran
DE112006003340T5 (de) Brennstoffzelle und Elektrolytschicht für die Brennstoffzelle
JP7131524B2 (ja) 膜電極ガス拡散層接合体の製造方法
EP1531509A1 (en) Method and apparatus for the continuous coating of an ion-exchange membrane
DE3819633A1 (de) Verfahren zur herstellung einer membran
JPH07130374A (ja) 燃料電池用電極におけるカ−ボンペ−パ−の撥水化処理法
DE10254732A1 (de) Formstabile protonenleitende Membran auf Basis einer mit Polymerelektrolyt gefüllten flexiblen Keramikmembran, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JPS6364265A (ja) ガス拡散膜の製造方法
CN212230540U (zh) 一种用于燃料电池的膜电极以及燃料电池
JPH0218861A (ja) 燃料電池用電極触媒層