JPH0633408A - 鉄道高架橋の縦粱の構造 - Google Patents

鉄道高架橋の縦粱の構造

Info

Publication number
JPH0633408A
JPH0633408A JP23403392A JP23403392A JPH0633408A JP H0633408 A JPH0633408 A JP H0633408A JP 23403392 A JP23403392 A JP 23403392A JP 23403392 A JP23403392 A JP 23403392A JP H0633408 A JPH0633408 A JP H0633408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
fixed
cant
spacer
longitudinal beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23403392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3087093B2 (ja
Inventor
Shinichi Tamai
真一 玉井
Atsushi Nariyuki
惇 成行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP04234033A priority Critical patent/JP3087093B2/ja
Publication of JPH0633408A publication Critical patent/JPH0633408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087093B2 publication Critical patent/JP3087093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】部材数が少なく、短い工期において、特に鉄道
の曲線部分を経済的に施工することのできる鉄道高架橋
の施工に使用する縦粱の構造を提供することを目的とす
る。 【構成】すなわち本発明は、軌道の両側に橋脚を立設
し、両側の橋脚間に、軌道を横断する方向に横断粱を固
定し、横断粱の上部に、軌道と平行方向に固定する縦粱
であって、工場生産のプレストレスコンクリートの粱
と、その上面に搭載する高さ調整用のスペーサブロック
と、スペーサブロックの上に搭載する、軌条を固定した
縦まくらぎとによって構成した、鉄道高架橋の縦粱の構
造である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄道高架橋の縦粱の構
造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の鉄道高架橋の施工方法において
は、橋脚の上部にスラブを施工したらその上に砕石道
床、あるいはスラブ道床を搭載し、道床の上にまくらぎ
を敷設し、その上に軌条を敷設する構造であった。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】前記した従来の鉄道
高架橋の縦粱の構造にあっては、次のような問題点があ
る。 <イ>スラブの自重は1平方メートル当たり0.6t、
道床の自重は0.9t程度である。このように死荷重が
大きいため、それを支持する高架橋の各断面が大きくな
り不経済である。 <ロ>スラブコンクリートの打設のためにはその下部型
枠を支保工で支持しなければならない。そのために特に
使用中の鉄道の上にさらにスラブを設ける場合には、支
保工の高さだけスラブを高く設置しなければならない。
【0004】
【本発明の目的】本発明は上記のような従来の問題を改
善するためになされたもので、部材数が少なく、短い工
期において、鉄道の曲線部分を経済的に施工することの
できる鉄道高架橋の施工に使用する縦粱の構造を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【問題点を解決するための手段】すなわち本発明は、軌
道の両側に橋脚を立設し、両側の橋脚間に、軌道を横断
する方向に横断粱を固定し、横断粱の上部に、軌道と平
行方向に固定する縦粱であって、工場生産のプレストレ
スコンクリートの粱と、その上面に搭載する高さ調整用
のスペーサブロックと、スペーサの上に搭載する、軌条
を固定した縦まくらぎとによって構成した、鉄道高架橋
の縦粱の構造である。
【0006】
【本発明の構成】以下図面を参照しながら本発明鉄道高
架橋の縦粱の構造について説明する。
【0007】<イ>縦粱 本発明において、鉄道の軌道と平行方向に設置する粱を
縦粱1と称する。本発明の縦粱1は工場で製造したプレ
ストレスコンクリート製のプレキャスト部材である。し
たがって良好な品質管理の下に製造された部材を使用す
ることができる。この縦粱1の面には特に軌条などを取
り付けず、単なる長いブロック体として構成する。縦粱
1の平面形状は、図1では直線であるが、一般には設置
する位置のカーブに応じた円弧状に形成する。
【0008】<ロ>スペーサブロック この縦粱1の上面には高さ調整用のブロック4を搭載す
る。このブロック4は縦粱1の上面と同一の面積を有す
るコンクリート製の円弧状の長い部材であるが、特に計
算された高さに形成してある。鉄道車両は、左右の車輪
が車軸で一体に固定されているから、左右の車輪が同一
速度で回転しながら曲線を通過しなければならない。そ
のために車輪の踏面に勾配を形成するとともに、曲線部
分の軌条は間隔を広げ(スラック)、かつ左右の高さを
変化(カント)させる必要がある。このなかで、カント
を得る目的で縦粱1と軌条との間に介在させるのが、こ
のスペーサブロック4である。
【0009】<ハ>縦まくらぎ 縦まくらぎ5は、縦粱1の平面形状とほぼ同一の平面形
状を有するコンクリート部材である。 このコンクリー
ト製の縦まくらぎ5の上面に、締結装置を使って軌条な
どを工場で一体に取り付ける。軌条などが縦まくらぎ5
と一体化しているから、縦まくらぎ5の運搬、架設作業
によって、軌条を同時に運搬し、架設することができ
る。曲線部においては円曲線の内側に軌間を広げて車輪
の踏面と軌条表面との接触位置を変化させる必要があ
る。そのために縦まくらぎ5に軌条を固定する場合に、
曲線内側の軌条は計算通り正確な位置に固定しなければ
ならない。この固定作業も、管理の良好な工場において
行うから、正確な位置に確実に固定することができる。
【0010】<ニ>その他の部材 本発明の縦粱1とともに使用する部材は、橋脚、横断粱
であり、すべて工場で製造したプレキャスト部材であ
る。したがって良好な品質管理の下に製造された部材を
使用することができる。さらに各コンクリート部材はプ
レストレスを導入したものを使用する。したがって、小
さい断面で軽量でありながら十分な強度を期待できる。
【0011】
【施工方法】次に本発明の縦粱1を使用した施工方法に
ついて説明する。 <イ>橋脚の立設 現在使用中の軌道や道路の両側の地中には基礎を設置
し、その基礎の上には橋脚を立設する。この橋脚も工場
生産したプレストレスの部材であり、したがって現場で
コンクリートを打設して構築する方法に比較して施工は
きわめて迅速である。
【0012】<ロ>横断粱の架設 軌道の両側に立設した橋脚の上部を連結する状態で、横
断粱を架設する。この横断粱は当然、橋脚の上端と一体
に固定しなければならない。そのためには交差する鉄筋
を場所打ちコンクリートで固定したり、横断粱と橋脚と
を貫通したPC鋼材を橋脚の外側から緊張したり、橋脚
の上部に横断粱を搭載して橋脚の上端から露出させたP
C鋼材で横断粱を緊張したり、その他各種の固定方法を
採用することができる。
【0013】<ハ>縦粱1の架設 こうして橋脚の上端に固定した横断粱の上部に、本発明
の縦粱1を架設して固定する。縦粱1は前記したように
単なるコンクリート製の粱であり、直接横断粱に強固に
固定する。架設に際して、縦粱1は1本ごとに独立して
いるから、2本の縦粱1を横断粱上に平行に架設する。
【0014】<ニ>スペーサブロック4の搭載 縦粱1の上面には前記した高さ調整用のスペーサブロッ
ク4を搭載する。このブロック4は計算によって、設置
する場所に必要な高さに応じて工場で製作されている。
したがって必要とするカントに応じた正確な高さのブロ
ック4を得ることができる。
【0015】<ホ>縦まくらぎ5の設置 スペーサブロック4の上には縦まくらぎ5を搭載する。
この縦まくらぎ5は、その上面に軌条を固定してあるか
ら、スペーサブロック4の傾斜に応じて軌条が傾斜する
ことになる。縦まくらぎ5を、スペーサブロック4を介
して縦粱1に固定することによって、高架橋の施工は完
了する。
【0016】
【発明の効果】本発明の鉄道高架橋の縦粱1の構造は以
上説明したようになるから次のような効果を得ることが
できる。 <イ>縦粱1と軌条とによって軌道を構成する。そのた
めにスラブの施工が不要であり、さらにスラブの上に搭
載する多量の道床が不要となる。したがって死荷重を大
幅に減少することができ、その結果、地震時の水平慣性
力が小さくなるために、橋脚断面、基礎構造その他の構
造、断面を小さくすることができ、きわめて経済的であ
る。 <ロ>工場で製造した部材であり、これらを使用して組
み立てる。したがって現場で型枠を組んでコンクリート
を打設する方法に比較して部品、部材点数が少なく、工
期を大幅に短縮することができる。 <ハ>現場打ちのスラブを使用せず、軌条と固定した粱
を使用するから、スラブ型枠などを支持する支保工が不
要である。したがって使用中の鉄道の上部に施工する場
合にも支保工や型枠の高さだけ低くすることができ、経
済的な施工が可能である。 <ニ>本発明の縦粱1のみが空中に架設される。したが
って従来のスラブ構造のように雨や雪がたまることがな
くその処理が簡単である。 <ホ>縦粱1と軌条との間に、高さを調整するブロック
4を介在させた構造である。したがって曲線におけるカ
ントやスラックを正確に設置することができ、その後も
寸法の維持に特別なメンテナンスが不要であり、管理費
を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の縦粱1を使用した鉄道高架橋の施工方
法の例の説明図
【図2】縦粱1の構造の説明図
【図3】縦粱1の構造の説明図
【図4】完成状態の説明図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軌道の両側に橋脚を立設し、 両側の橋脚間に、軌道を横断する方向に横断粱を固定
    し、 横断粱の上部に、軌道と平行方向に固定する縦粱であっ
    て、 工場生産のプレストレスコンクリートの粱と、 その上面に搭載する高さ調整用のスペーサブロックと、 スペーサの上に搭載する、軌条を固定した縦まくらぎと
    によって構成した、鉄道高架橋の縦粱の構造
JP04234033A 1992-07-17 1992-07-17 鉄道高架橋の縦粱の構造 Expired - Lifetime JP3087093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04234033A JP3087093B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 鉄道高架橋の縦粱の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04234033A JP3087093B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 鉄道高架橋の縦粱の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0633408A true JPH0633408A (ja) 1994-02-08
JP3087093B2 JP3087093B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=16964513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04234033A Expired - Lifetime JP3087093B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 鉄道高架橋の縦粱の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3087093B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131905A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Minoru Industrial Co Ltd 真空播種機
CN111041994B (zh) * 2019-12-24 2021-02-12 中交隧道工程局有限公司 一种墩柱裹模装置
CN113389218A (zh) * 2021-05-10 2021-09-14 中铁武汉勘察设计院有限公司 一种地道桥出入口挡墙结构及其施工方法
CN114108398A (zh) * 2020-08-27 2022-03-01 比亚迪股份有限公司 轨道梁的制造方法、轨道桥梁以及轨道桥梁的制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131905A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Minoru Industrial Co Ltd 真空播種機
CN111041994B (zh) * 2019-12-24 2021-02-12 中交隧道工程局有限公司 一种墩柱裹模装置
CN114108398A (zh) * 2020-08-27 2022-03-01 比亚迪股份有限公司 轨道梁的制造方法、轨道桥梁以及轨道桥梁的制造方法
CN114108398B (zh) * 2020-08-27 2023-01-06 比亚迪股份有限公司 轨道梁的制造方法、轨道桥梁以及轨道桥梁的制造方法
CN113389218A (zh) * 2021-05-10 2021-09-14 中铁武汉勘察设计院有限公司 一种地道桥出入口挡墙结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3087093B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1336424C (en) Railroad roadway for high speed rail-mounted vehicles
JPH02248501A (ja) 磁気軌道等に軌条連結した輸送系用の走行路支持体
CN102653931B (zh) 弹性支撑隔振构件道床
CN105133438B (zh) 一种嵌入式框架轨道板及其轨道结构
Bastin Development of German non-ballasted track forms
KR100454405B1 (ko) 철도교의 강교를 콘크리트교로 치환시켜 유도상화하는공법
AU2003266372B2 (en) Fixed track for rail vehicles and method for production thereof
KR101132952B1 (ko) 노면트램용 복합레일 및 이를 이용한 트램궤도
US5163614A (en) Railway roadbeds with rail slabs, and method for preparing
KR102424544B1 (ko) 다중레일자켓 트램궤도의 설치구조
CN202099699U (zh) 弹性支撑隔振构件道床
JPH0633408A (ja) 鉄道高架橋の縦粱の構造
JP4162291B2 (ja) 鉄道工事桁用受台、及び鉄道工事桁用受台の施工方法
JP3028157B2 (ja) 鉄道高架橋の構造
RU2352705C1 (ru) Способ укладки верхнего строения пути
CN211772757U (zh) 一种中小跨度简支公路桥梁端部无缝防跳车构造
JP3028156B2 (ja) 鉄道高架橋の施工方法
CN114808556B (zh) 一种预制装配框架式轨道结构
JP2001115415A (ja) 鉄道高架橋用桁及びその架設方法
JP3028155B2 (ja) 鉄道高架橋の施工方法
CN111118978B (zh) 一种跨座式单轨凳型枕及跨座式单轨交通系统
CN211446551U (zh) 道路跨线桥结构
JP3028159B2 (ja) 鉄道高架橋の施工方法
KR200377108Y1 (ko) 철도교용 깊은 헌치 합성 거더교
AU777666B2 (en) Travel way for land transport systems

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714