JPH0633305A - 衣服の部分脱着構造 - Google Patents

衣服の部分脱着構造

Info

Publication number
JPH0633305A
JPH0633305A JP20446592A JP20446592A JPH0633305A JP H0633305 A JPH0633305 A JP H0633305A JP 20446592 A JP20446592 A JP 20446592A JP 20446592 A JP20446592 A JP 20446592A JP H0633305 A JPH0633305 A JP H0633305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
attached
cuffs
front body
sleeves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20446592A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Harima
亘 播磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HARIMA YUSHI KOGYO KK
Original Assignee
HARIMA YUSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HARIMA YUSHI KOGYO KK filed Critical HARIMA YUSHI KOGYO KK
Priority to JP20446592A priority Critical patent/JPH0633305A/ja
Publication of JPH0633305A publication Critical patent/JPH0633305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outer Garments And Coats (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 衣服を着衣したとき、この衣服のうち、汚れ
易い部分である一部が汚れたとしても、全体的なクリー
ニングを要することなく、この衣服を長期間にわたり着
衣できるようにする。 【構成】 身頃2に対し、えり4を着脱自在にし、ま
た、そで5に対し、カフス7を着脱自在にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、衣服を着衣したと
き、その汚れ易い部分を、他の部分に対し着脱自在にし
た衣服の部分脱着構造に関する。
【0002】
【従来の技術】衣服の一例であるワイシャツは、通常、
身頃と、この身頃の上縁に取り付けられるえりと、同上
身頃の上部両側に取り付けられる左右一対のそでと、こ
れら各そでの端部に取り付けられるカフスとを備えてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、着衣時に、
首筋に直接触れるえりは、一般的にいって、下着の上に
着衣される身頃よりも汚れ易い部分となっている。ま
た、筆記時など、手を使うときには、カフスはそでに比
べて作業の対象物に接触し易く、よって、そでよりも、
よく汚れる部分となっている。そして、従来では、えり
やカフスが汚れたときには、身頃やそでに汚れがなくて
も、これを全体的にクリーニングすることが要求される
ことから、衣服の着衣可能な期間が、えりやカフスの汚
れに支配されて、短期間となっている。このため、例え
ば、出張や旅行など遠方に出かけるときで、クリーニン
グが容易にできないときには、複数の着替え用衣服を携
帯することになるが、これは、荷物を大きくさせたり、
重くさせるという不都合を生じる。
【0004】
【発明の目的】この発明は、上記のような事情に注目し
てなされたもので、衣服を着衣したとき、この衣服のう
ち、汚れ易い部分である一部が汚れたとしても、全体的
なクリーニングを要することなく、この衣服を長期間に
わたり着衣できるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
のこの発明の特徴とするところは、身頃に対し、えりを
着脱自在にし、また、そでに対し、カフスを着脱自在に
した点にある。
【0006】
【作 用】上記構成による作用は次の如くである。身頃
2に対し、えり4を着脱自在にし、また、そで5に対
し、カフス7を着脱自在にしてある。このため、身頃2
やそで5に取り付けてあるえり4やカフス7の他に、交
換用のえり4やカフス7を予め準備しておけば、上記し
たように既に取り付けてあるえり4やカフス7が着衣に
より汚れたときには、これらを上記した交換用のえり4
やカフス7に取り替えることで、再び着衣可能な衣服1
を得ることができる。よって、上記したように交換用の
えり4やカフス7を予め準備しておきさえすれば、衣服
1を全体的に短期間でクリーニングする必要がなく、こ
れを長期間にわたり着衣できる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。図2において、符号1は衣服たるワイシャツであ
る。この衣服1は布製で、身頃2と、この身頃2の上縁
3に取り付けられるえり4と、同上身頃2の上部両側に
縫着された左右一対のそで5,5と、これら各そで5の
端縁6に取り付けられるカフス7とを備えている。
【0008】上記身頃2は右前身頃9、左前身頃10、
および後ろ身頃11で構成されている。上記右前身頃9
には上下に7つの第1〜第7身頃ボタン13(第1身頃
ボタン13については(a)を付してある)が縫着さ
れ、これらに対し、上記左前身頃10に7つの第1〜第
7身頃ボタン孔14(第1身頃ボタン孔14については
(a)を付してある)が形成されている。そして、これ
ら身頃ボタン13と身頃ボタン孔14の掛脱で、上記右
前身頃9と左前身頃10が互いに着脱自在とされてい
る。
【0009】図1から図3において、上記えり4は、円
弧状をなした上記身頃2に対し嵌脱自在に内嵌する円弧
状の基部16と、この基部16の上縁から延びるえり本
体17とで構成され、このえり本体17は上記基部16
に対し上下に折り曲げ可能となっている。
【0010】上記基部16の外面側には、その周方向ほ
ぼ等間隔に4つの第1〜第4えりボタン18(第1えり
ボタン18については(a)を付してある)が縫着さ
れ、これらに対し、上記上縁3に4つの第1〜第4えり
ボタン孔19(第1えりボタン孔19については(a)
を付してある)が形成されている。また、上記基部16
には第1えりボタン18(a)とは反対の端部に、第5
えりボタン孔19(b)が形成され、かつ、この第5え
りボタン孔19(b)に対応して、上記身頃2の上縁3
に第6えりボタン孔19(c)が形成されている。そし
て、これらえりボタン18とえりボタン孔19の掛脱
で、上記身頃2の上縁3に対し、えり4が着脱自在とさ
れている。
【0011】上記の場合、第1身頃ボタン13(a)と
第1えりボタン18(a)とは同一のものであり、ま
た、第1身頃ボタン孔14(a)と第6えりボタン孔1
9(c)とは同一のものである。そして、上記身頃2の
上縁3に対し、えり4を取り付けたときには、第1身頃
ボタン孔14(a)(第6えりボタン孔19(c))に
第5えりボタン孔19(b)が合致することとなってい
る。つまり、上記衣服1を着衣するときには、第1身頃
ボタン13(a)(第1えりボタン18(a))が第1
えりボタン孔19(a)、第5えりボタン孔19
(b)、および第1身頃ボタン孔14(a)(第6えり
ボタン孔19(c))に、この順序で掛止される。
【0012】上記構成によれば、第1身頃ボタン13
(a)と第1えりボタン18(a)とが互いに兼用され
たため、その分、身頃2の上縁3に対して、えり4を脱
着させるための構成を簡単にできる。
【0013】なお、上記の場合、身頃2の上縁3に対
し、えり4の基部16を嵌脱自在に外嵌させて、えり4
を上記身頃2に取り付けるようにしてもよい。
【0014】また、図1中仮想線で示すように、身頃2
の上縁3にいわゆるマジックテープの係止布21を取り
付け、一方、えり4の基部16に同上マジックテープの
被係止布22を取り付け、これら係止布21と被係止布
22を互いに押し付け、もしくは、引き剥すことにより
係脱させ、これにより、身頃2の上縁3に対しえり4を
着脱させてもよい。
【0015】なお、上記係止布21は、例えば、樹脂製
の多数の係止フックを備えたものであり、被係止布22
は上記係止フックに係脱自在とされる樹脂製の多数の係
止環を備えたものである。
【0016】上記身頃2の上縁3に対し、えり4を取り
付ける手順を説明する。まず、図1で示すように、基部
16に対しえり本体17を上方に折り曲げる。この状態
から、図3中実線で示すように、えり4の基部16を身
頃2の上縁3に嵌入させる。次に、第1〜第5えりボタ
ン18を、それぞれ対応する第1〜第5えりボタン孔1
9に掛止させる。この後、図3中矢印Aで示すように基
部16に対しえり本体17を下方に向けて折り曲げる。
すると、図2で示すように上記身頃2の上縁3に対する
えり4の取り付けができる。上記身頃2の上縁3からえ
り4を取り外すには、上記と逆の手順によればよい。
【0017】図2と図4において、前記そで5の端縁6
の外周面には前記係止布21が複数取り付けられ、一
方、カフス7の上記端縁6側端部の内周面には前記被係
止布22が複数取り付けられている。そして、上記係止
布21と被係止布22を互いに係脱させることにより、
そで5の端縁6に対し、カフス7が着脱自在とされてい
る。23はカフスボタン、24はカフスボタン孔であ
る。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、身頃に対し、えりを
着脱自在にし、また、そでに対し、カフスを着脱自在に
したため、身頃やそでに取り付けてあるえりやカフスの
他に、交換用のえりやカフスを予め準備しておけば、上
記したように既に取り付けてあるえりやカフスが着衣に
より汚れたときには、これらを上記した交換用のえりや
カフスに取り替えることで、再び着衣可能な衣服を得る
ことができる。よって、上記したように交換用のえりや
カフスを予め準備しておきさえすれば、衣服を全体的に
短期間でクリーニングすることなく、これを長期間にわ
たり着衣できる。このため、例えば、出張等において、
多くの着替え用衣服を携帯することが不要となり、荷物
を小形、軽量にできて有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】身頃とえりの展開斜視図である。
【図2】衣服の斜視図である。
【図3】身頃にえりを取り付けた状態における斜視図で
ある。
【図4】そでとカフスの展開斜視図である。
【符号の説明】
1 衣服 2 身頃 3 上縁 4 えり 5 そで 6 端縁 7 カフス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 身頃に対し、えりを着脱自在にした衣服
    の部分脱着構造。
  2. 【請求項2】 そでに対し、カフスを着脱自在にした衣
    服の部分脱着構造。
JP20446592A 1992-07-07 1992-07-07 衣服の部分脱着構造 Pending JPH0633305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20446592A JPH0633305A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 衣服の部分脱着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20446592A JPH0633305A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 衣服の部分脱着構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0633305A true JPH0633305A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16490989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20446592A Pending JPH0633305A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 衣服の部分脱着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633305A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4886858A (ja) * 1972-03-02 1973-11-15
JPS5165944A (ja) * 1974-10-29 1976-06-08 Xerox Corp

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4886858A (ja) * 1972-03-02 1973-11-15
JPS5165944A (ja) * 1974-10-29 1976-06-08 Xerox Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070118957A1 (en) Clothing System Having Pants and Interchangeable Cuffs
JPH0633305A (ja) 衣服の部分脱着構造
US5241705A (en) Reversible collar for clothing
JP2021055238A (ja) 襟が交換できるワイシャツ
CN219699086U (zh) 一种假两件外套
US2155706A (en) Shirt
KR20090053241A (ko) 옷깃과 소매의 교체가 가능한 윗옷
JP3242719U (ja) 保護衣
KR200193774Y1 (ko) 칼라와 소매를 교체할 수 있는 와이셔츠
CN215775776U (zh) 一种内外两层便于拆卸安装的防渍校服
JP2001011701A (ja) 襟等を脱着自在としたシャツ
CN213344381U (zh) 一种免锁边t恤
JPH10273806A (ja) 襟首を交換できるワイシャツ
JP3023241U (ja) 襟回りや袖口回りに取付ける衣服用カラー
JP3056818U (ja) ワイシャツの襟部及び袖口部の汚れ防止パット
JP2001214301A (ja) シャツ
KR20080000070U (ko) 1회용 셔츠 칼라와 소매
JP3040236U (ja) 織りネーム取付け構造
KR102000392B1 (ko) 부분 교체가 가능한 상의
JP3085965U (ja) 重ね衿付和服
KR200413387Y1 (ko) 옷깃 및 소매 끝 커프스가 분리되는 셔츠
JP3164649U (ja) 替えカラー
JP3212261U (ja) シャツ
JPH0724905U (ja) 着脱可能なニット衿を備える被服
JP3053866U (ja) エプロン