JPH06333048A - 動画像処理装置 - Google Patents

動画像処理装置

Info

Publication number
JPH06333048A
JPH06333048A JP12590293A JP12590293A JPH06333048A JP H06333048 A JPH06333048 A JP H06333048A JP 12590293 A JP12590293 A JP 12590293A JP 12590293 A JP12590293 A JP 12590293A JP H06333048 A JPH06333048 A JP H06333048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scene
moving image
moving
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12590293A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kondo
隆志 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12590293A priority Critical patent/JPH06333048A/ja
Publication of JPH06333048A publication Critical patent/JPH06333048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/87Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving scene cut or scene change detection in combination with video compression
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/142Detection of scene cut or scene change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/179Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scene or a shot

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、動画像の内容を容易に把握できるよ
うな代表画像の検出を可能にする。 【構成】動画像からシーンの切れ目となる分割時点を検
出するシーン検出部20と、シーン検出部20によって
切れ目が検出されたシーン毎に、動画像の撮影位置が移
動している状態で撮影された部分を含むシーンであるか
否かによってシーンの種類を判別するシーン種類判別部
22と、シーン種類判別部22によって、動画像の撮影
位置が移動している状態で撮影された部分を含むと判別
されたシーンを、撮影位置が移動した時点で分割する第
1シーン分割部26と、シーン種類判別部22によっ
て、動画像の撮影位置が移動している状態で撮影された
部分を含まないと判別されたシーンを、所定以上の移動
物体が存在する時点で分割する第2シーン分割部28と
を具備して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動画像を内容に応じて
時間軸上で分割することにより、代表的な画面を選択し
て管理する動画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオカメラ等によって撮影され
た動画像から必要な部分を抽出するような場合には、必
要な箇所がビデオテープのどこに録画されているか不明
であるため、早送りなどで映像を最初から映ていき目的
とする必要な箇所を探索するという作業が必要であり、
使用者には不便であった。
【0003】ところで、計算機の処理能力の進歩によ
り、計算機で動画像を蓄積、再生することが可能となっ
ている。計算機での動画像の再生により、映画を見るよ
うに長時間連続して見るのではなく、例えば商品の展示
会の様子が撮影された動画像の中から特定の商品に関係
する部分のみを見ようとする際に、情報検索を容易に行
なうことができるようなる。
【0004】近年では、計算機を用いて動画像中から必
要な部分を探索するために、動画像中の例えば隣接する
フレーム画像間の輝度等の差分を求め、差分値が大きな
時点をシーンの切れ目として検出し、シーン毎に代表画
像を求めて、この代表画像をもとに動画像の管理ができ
る装置が考えられている。この種、装置によれば、使用
者は、動画像を連続して見る必要はなく、代表画像だけ
を見て必要な箇所(シーン)を選択することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の動画
像処理装置では、動画像中からシーンを検出し、各シー
ンに対応して代表画像を求め、この代表画像をもとに動
画像の管理を行なっていた。
【0006】しかしながら、シーンの切れ目は、撮影さ
れた内容による分割として適当ではあるが、必ずしも動
画像の内容を把握するための適切な箇所とはいえなかっ
た。例えば、講演会の様子を撮影する場合、カメラの位
置が固定されて撮影が継続されることによって動画像が
取得される場合がある。この動画像中では、説明者が交
替する程度しか画像変化がないため、シーンの切れ目と
判別される差分値が検出されないことがある。このた
め、長時間に及ぶ1シーンに対して代表画像が求められ
ることになり、このシーン内の内容を把握することがで
きなくなってしまう。この場合、従来と同様に、候補と
なるシーン内から目的とする部分を探し出すために、シ
ーン内の動画像を見る必要があり、使用者に対する負担
となってしまう。
【0007】このように、従来のようにシーンの検出だ
けに基づいて代表画像を求める装置では、動画像の内容
を代表画像から十分に把握することができず、使用者の
負担の増加を招くことがあった。
【0008】本発明は前記のような点に鑑みてなされた
もので、動画像の内容を容易に把握できるように代表画
像を検出することが可能な動画像処理装置を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、連続するフレ
ーム画像から構成される動画像を時間軸上で分割する動
画像処理装置において、前記動画像からシーンの切れ目
となる分割時点を検出するシーン検出手段と、前記シー
ン検出手段によって切れ目が検出されたシーン毎に、前
記動画像の撮影位置が移動している状態で撮影された部
分を含むシーンであるか否かによってシーンの種類を判
別する種類判別手段と、前記種類判別手段によって、前
記動画像の撮影位置が移動している状態で撮影された部
分を含むと判別されたシーンを、撮影位置が移動した時
点で分割する第1シーン分割手段と、前記種類判別手段
によって、前記動画像の撮影位置が移動している状態で
撮影された部分を含まないと判別されたシーンを、所定
以上の移動物体が存在する時点で分割する第2シーン分
割手段とを具備したことを特徴とする。
【0010】また、前記シーン検出手段、前記第1シー
ン分割手段、及び前記第2シーン分割手段によって得ら
れた時点におけるフレーム画像を、各時点での代表的な
画像として管理する代表画像管理手段をさらに具備した
ことを特徴とする。
【0011】
【作用】このような構成によれば、動画像の内容を把握
するために参照されるフレーム画像(代表画像)が、シ
ーンを代表する代表画像に加えて、各シーンを撮影位置
が移動した時点、すなわち動画像を取得する際にカメラ
が移動した時点と、シーンの切れ目とは判別されなかっ
た所定以上の移動物体が存在する時点において求められ
る。従って、動画像の内容を表わす特徴的な代表画像が
適度(必要以上に多くなることなく)に得られ、動画像
の内容把握を容易、かつ効果的に行なうことができる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。図1は本発明の一実施例に係わる動画像処理装
置の構成を示すブロック図である。図1に示すように動
画像処理装置は、動画像入力部10、シーン検出部2
0、シーン種類判別部22、動画像階層化部24、代表
画像管理部30によって構成されている。また、動画像
階層化部24は、第1シーン分割部26及び第2シーン
分割部28によって構成されている。
【0013】動画像入力部10は、ビデオカメラ等によ
って撮影した映像の信号をデジタル化することによって
生成された、連続するフレーム画像によって構成される
動画像を入力するものである。
【0014】シーン検出部20は、動画像入力部10に
よって入力された動画像からシーン変化を検出するもの
である。シーン種類判別部22は、シーン検出部20に
よって検出されたシーンを動画像階層化部24がシーン
種類(後述する)に応じて分割するために、各シーンの
種類を判別するものである。
【0015】動画像階層化部24は、シーン検出部20
によって検出されたシーン毎に解析を行ない、シーン種
類判別部22によって判別されたシーン種類に応じた方
式により、シーン内部で画像変化が所定以上大きい箇所
を検出(シーン分割)するものである。
【0016】本実施例におけるシーン種類としては、第
1にカメラ移動がある状態で撮影された動画像が検出さ
れたシーン(第1シーン)であり、第2にカメラ移動が
ない状態で撮影された動画像が検出されたシーン(第2
シーン)である。
【0017】第1シーン分割部26は、シーン種類判別
部22によって第1シーンと判別されたシーンについ
て、代表画像の階層化のために動画像の分割を行なうも
のである。第2シーン分割部28は、シーン種類判別部
22によって第2シーンと判別されたシーンについて、
代表画像の階層化のために動画像の分割を行なうもので
ある。
【0018】代表画像管理部30は、シーン検出部20
によって検出されるシーンの切れ目の代表画像、及び動
画像階層化部24(第1シーン分割部26,第2シーン
分割部28)によるシーン分割に応じて求められる代表
画像の管理を行なうもので、図示せぬ表示装置の表示制
御を行なうものである。
【0019】次に、本実施例の動作について、図2に示
すフローチャートを参照しながら説明する。なお、以下
の説明では、動画像をf(t,x,y)で表わすものと
する。また、説明を簡単にするために、時点t、位置
(x,y)の値は一つの値、例えば輝度だけであるとし
て説明する。カラー動画像の場合には、時点t、位置
(x,y)毎に3つの値、例えば赤(R)・緑(G)・
青(B)の3成分のデータ値で表現されるが、以下で説
明する手順が、その場合に拡張して適用できることは明
らかである。
【0020】動画像入力部10により入力された動画像
は、シーン検出部20に与えられる。シーン検出部20
は、処理対象の動画像に対して、連続フレーム間の差分
演算を行なって、シーンの切れ目を検出する(ステップ
S1)。シーン検出部20は、以下のような処理を行な
う。
【0021】まず、シーン検出部20は、以下の(1)
式で示す演算によって、図3に示すように、処理対象と
するフレーム画像f(t,x,y)と隣り合うフレーム
画像f(t−1,x,y)により差分画像diff1
(t,x,y)を求める。 diff1(t,x,y)=f(t,x,y)−f(t−1,x,y)…(1) 次に、差分に関わった2つのフレーム画像間での変化の
大きさD(t)を、以下の(2)式に基づいて求める。
【0022】
【数1】
【0023】ただし、式(2)で使われている記号NX,
NYは、動画像の縦と横のサイズを表わしている。最後
に、シーン検出部20は、正規化によって得られた変化
の大きさ(D(t)/(NX ×NY) )に対して、予め設定
されたしきい値に基づくしきい値処理によって、シーン
の切れ目かどうかを判別する。すなわち、変化の大きさ
が、しきい値以上であって画像の変化が大きい場合に、
時点t−1と時点tとの間をシーンの切れ目として検出
する。
【0024】次に、シーン種類判別部22は、シーン検
出部20によって検出されたシーンの切れ目までのシー
ンについてシーン種類を判定し、シーンの分割を第1シ
ーン分割部26または第2シーン分割部28の何れを使
用するかを選択する(ステップS2)。
【0025】シーン種類判別部22での判定処理とし
て、2つの方法(a)(b)がある。まず、方法(a)
について説明する。シーン種類判別部22は、該当する
シーンの先頭と最後のフレームとを比較し、変化が大き
い領域が大きい場合は、そのシーンでカメラ移動がある
と判別し、そうでない場合は、シーンでカメラ移動がな
いと判別する。シーン種類判別部22は、以下のような
処理を行なう。
【0026】まず、次式(3)の演算により、先頭時点
TS の画像と最後の時点TE の画像との差分画像dif
f(x,y)を求める。 diff(x,y)=f(TS ,x,y)−f(TE −1,x,y)…(3) 次に、シーン種類判別部22は、次式(4)に示すよう
に、画素毎に、予め設定されたしきい値をもとに、しき
い値処理を行なって変化が大きいと判別された画素を
“1”、その他を“0”とする。
【0027】
【数2】
【0028】最後に、シーン種類判別部22は、次式
(5)に示すように、変化が大きい領域の面積(cha
ngeAREA)を求め、この面積が所定値以上大きい
場合にカメラ移動があると判別する。
【0029】
【数3】
【0030】次に、方法(b)について説明する。シー
ン種類判別部22は、画素毎に、シーン全体を通しての
輝度値の分散を求め、分散が大きい画素が多い場合は、
そのシーンでカメラ移動があると判別し、そうでない場
合は、シーンでカメラ移動がないと判別する。シーン種
類判別部22は、以下のような処理を行なう。まず、次
式(6)に示すように、分散画像div(x,y)を求
める。
【0031】
【数4】
【0032】なお、(6)式のNTは、(TE −TS +
1)であり、対象としているシーンの長さを表わしてい
る。次に、シーン種類判別部22は、次式(7)に示す
ように、画素毎に、予め設定されたしきい値をもとに、
しきい値処理を行なって分散が大きいと判別された画素
を“1”、その他を“0”とする。
【0033】
【数5】
【0034】最後に、シーン種類判別部22は、次式
(8)に示すように、分散が大きい領域の面積(div
ergeAREA)を求め、この面積が所定値以上大き
い場合にカメラ移動があると判別する。
【0035】
【数6】
【0036】シーン種類判別部22は、カメラ移動があ
ると判別した場合には、動画像階層化部24の第1シー
ン分割部26に通知し、カメラ移動がない判別した場合
には、第2シーン分割部28に通知して処理を起動す
る。
【0037】次に、カメラ移動があると判別された場合
の、第1シーン分割部26における処理について説明す
る。第1シーン分割部26は、シーン中からカメラの移
動した時点を検出し、この時点でシーンを分割する(ス
テップS3)。
【0038】カメラの動きは、例えば図4に示すよう
に、画像に対して設定した小領域の動きで求めることが
できる。図4に示す例では、小領域を上(U)、下
(D)、右(R)、左(L)に配置している。第1シー
ン分割部26は、4つの小領域が同一方向に動いている
期間をカメラの縦横の動きとして検出し、その前後でシ
ーンを分割する。
【0039】なお、小領域の動きを求めるためには、例
えばパターンサーチの手法を用いる。これは、f(t,
x,y)における小領域との差異が小さいパターンをf
(t+1,x,y)の中で探索するもので、以下の手順
で実現できる。
【0040】すなわち、f(t,x,y)の中の小領域
f(t,u,v)を考える。ただし、xs≦u≦xe、
ys≦v≦yeである。f(t+1,x,y)の中で、
f(t,u,v)との差異dist(dx,dy)を次式
(9)で求める。
【0041】
【数7】
【0042】ただし、(dx,dy)は可能性がある小領域
の動きの量で、短時間で小領域の動きが小さいと考えれ
ば、−2≦dx≦2、−2≦dy≦2程度で十分である。そ
して、dist(dx,dy)が最小となる(dx,dy)が、
その小領域の動きを表わす値である。第1シーン分割部
26は、この値に基づいてシーンを分割する。
【0043】次に、カメラ移動がないと判別された場合
の、第2シーン分割部28における処理について説明す
る。第2シーン分割部28は、シーン中から移動物体の
出入りを検出し、この時点でシーンを分割する(ステッ
プS4)。
【0044】第2シーン分割部28は、ステップS1に
おける処理と同様にして、差分画像diff1(t,
x,y)を求めて、しきい値処理を行なうことで、連続
フレーム間で変化した画像を求めることができる。ここ
での処理は、カメラ移動がない場合に行なっているの
で、これらの画像には移動物体が存在しているものと判
別できる。特に、画像の外周縁部に変化した画素が多数
ある場合には、移動物体が侵入、あるいは退出したと判
別できる。ここでシーンを分割して代表画像を求める。
【0045】なお、ステップS4におけるしきい値処理
は、ステップS1におけるしきい値処理で用いられるし
きい値よりも低い(画像の変化が大きいと判別されやす
い)値に設定されている。
【0046】以上のステップS2〜S4の処理を、ステ
ップS1によって判別された全てのシーンについて行な
うまで繰り返して行なう(ステップS5)。この結果、
例えば図5に示すように、動画像が階層的に分割され
る。
【0047】図5に示す動画像は、シーン1(カメラ移
動あり)、シーン2(カメラ移動なし)、シーン3…が
検出されており、さらにシーン1についてカメラ移動1
〜3(3箇所)が検出され、シーン2について1箇所で
移動物体(講演会における説明者の交替)が検出てい
る。従って、この動画像については、各シーンを代表す
る代表画像と、カメラ移動及び移動物体が検出された時
点の代表画像が得られる。
【0048】代表画像管理部30は、動画像階層化部2
4によって得られた代表画像について、動画像の内容を
把握するために、例えば次の(1)〜(3)のようにし
て管理する。
【0049】(1)短い動画像の場合、分割された部分
毎の代表画像を全て(あるいは一部)を、図示せぬ表示
装置に配列表示する。これにより、使用者が動画像の構
成を把握し、必要な部分を選択することを支援すること
ができる。
【0050】(2)長い動画像の場合、まずシーン毎の
代表画像を使用者に提示して選択を促し、次に使用者が
選択シーンに含まれる、再分割された部分毎の代表画像
を提示して最終的に必要な部分を選択することを可能に
する。
【0051】(3)使用者がシーン毎に、再分割された
部分毎に任意のキーワードを付与して記録しておくこと
により、例えば展示会を撮影した動画像の中から、特定
の部分をキーワードをもとに容易に検索することができ
る。
【0052】このようにして、動画像をシーンの切れ目
毎に分割して代表画像を取得し、さらに各シーン内でカ
メラ移動があれば、その部分を検出してシーン分割し、
カメラ移動がなければ移動物体を検出して、その部分で
シーン分割して代表画像を取得する。従って、動画像が
階層化された代表画像によって、その内容を十分に把握
することができる。
【0053】なお、前記実施例ではシーンの再分割の方
法を、カメラ移動ありの場合とカメラ移動なしの場合に
別けて自動的に選択するものとして説明したが、1つの
動画像全体で1つの方法を固定して使用したり、使用者
が任意に選択した方法を用いるようにしても良い。
【0054】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、動画像か
ら検出されるシーンから、さらに特徴的な時点を求めて
シーンの分割を行なうので、動画像の内容を容易に把握
できるような代表画像の検出が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる動画像処理装置の構
成を示すブロック図。
【図2】本実施例の動作の手順を説明するためのフロー
チャート。
【図3】シーン検出を説明するための図。
【図4】カメラ移動の検出を説明するための図。
【図5】階層的に分割された動画像を説明するための
図。
【符号の説明】
10…動画像入力部、20…シーン検出部、22…シー
ン種類判別部、24…動画像階層部、26…第1シーン
分割部、28…第2シーン分割部、30…代表画像管理
部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続するフレーム画像から構成される動
    画像を時間軸上で分割する動画像処理装置において、 前記動画像からシーンの切れ目となる分割時点を検出す
    るシーン検出手段と、 前記シーン検出手段によって切れ目が検出されたシーン
    毎に、前記動画像の撮影位置が移動している状態で撮影
    された部分を含むシーンであるか否かによってシーンの
    種類を判別する種類判別手段と、 前記種類判別手段によって、前記動画像の撮影位置が移
    動している状態で撮影された部分を含むと判別されたシ
    ーンを、撮影位置が移動した時点で分割する第1シーン
    分割手段と、 前記種類判別手段によって、前記動画像の撮影位置が移
    動している状態で撮影された部分を含まないと判別され
    たシーンを、所定以上の移動物体が存在する時点で分割
    する第2シーン分割手段と、 を具備したことを特徴とする動画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記シーン検出手段、前記第1シーン分
    割手段、及び前記第2シーン分割手段によって得られた
    時点におけるフレーム画像を、各時点での代表的な画像
    として管理する代表画像管理手段をさらに具備したこと
    を特徴とする請求項1記載の動画像処理装置。
JP12590293A 1993-05-27 1993-05-27 動画像処理装置 Pending JPH06333048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12590293A JPH06333048A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 動画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12590293A JPH06333048A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 動画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06333048A true JPH06333048A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14921741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12590293A Pending JPH06333048A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 動画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06333048A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09233422A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 動画像処理システムにおける動画像情報検出装置
JP2005536094A (ja) * 2002-08-01 2005-11-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンテンツのコンテンツベーステーブルを生成するための方法、システム及びプログラムプロダクツ
JP2011244307A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Nec Casio Mobile Communications Ltd 端末装置及びプログラム
US8588475B2 (en) 2010-12-09 2013-11-19 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method for indicating movement information

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09233422A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 動画像処理システムにおける動画像情報検出装置
JP2005536094A (ja) * 2002-08-01 2005-11-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンテンツのコンテンツベーステーブルを生成するための方法、システム及びプログラムプロダクツ
JP2011244307A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Nec Casio Mobile Communications Ltd 端末装置及びプログラム
US8588475B2 (en) 2010-12-09 2013-11-19 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method for indicating movement information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tonomura et al. Videomap and videospaceicon: Tools for anatomizing video content
US7248294B2 (en) Intelligent feature selection and pan zoom control
EP0729117B1 (en) Method and apparatus for detecting a point of change in moving images
Tonomura et al. Structured video computing
EP0666687B1 (en) Method for detecting camera motion induced scene changes
US7307652B2 (en) Method and apparatus for object tracking and detection
EP0597450B1 (en) A recording medium, an apparatus for recording a moving image, an apparatus and a system for generating a digest of a moving image, and a method of the same
JP3230858B2 (ja) 動画像の優先度自動選択方法および動画像ダイジェスト自動表示装置
JPH09130732A (ja) シーンチェンジ検出方法および動画像編集装置
JPH08191411A (ja) シーン判別方法および代表画像記録・表示装置
JP3312105B2 (ja) 動画像インデックス生成方法および生成装置
JP3649468B2 (ja) 撮影機能付き電子アルバムシステム
JPH10126721A (ja) 動画像検索用情報生成装置
JPH11150676A (ja) 画像処理装置及び追尾装置
JPH06333048A (ja) 動画像処理装置
JP3534592B2 (ja) 代表画像生成装置
JP3427969B2 (ja) 映像表示方法および装置並びに映像表示プログラムを記録した記録媒体
JP3625935B2 (ja) 動画像の重要画像抽出装置および重要画像抽出方法
JP3558886B2 (ja) 映像処理装置
JP4223762B2 (ja) 映像処理装置、映像処理方法、プログラム及び記録媒体、並びに映像処理システム
JP3024574B2 (ja) 動画像検索装置
JPH09149364A (ja) 静止画生成装置
JP3426997B2 (ja) 被写体情報取得機能付き編集用映像撮影方法及び装置並びに該方法を記述したプログラムを記録した記憶媒体
JP2001197405A (ja) インデックス画像作成装置および方法
JPH10243340A (ja) 動画像処理装置